JPH0559559A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH0559559A
JPH0559559A JP22272891A JP22272891A JPH0559559A JP H0559559 A JPH0559559 A JP H0559559A JP 22272891 A JP22272891 A JP 22272891A JP 22272891 A JP22272891 A JP 22272891A JP H0559559 A JPH0559559 A JP H0559559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
substrate
light
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22272891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakaishi
博之 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22272891A priority Critical patent/JPH0559559A/ja
Publication of JPH0559559A publication Critical patent/JPH0559559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機金属の光化学反応により薄膜を堆積する
CVD法において、酸素や原料に起因する炭化水素の膜
中への取込を防止して、不純物の少ない薄膜を形成する
ことができる方法を提供する。 【構成】 真空チャンバ3内に、原料供給口7から有機
金属ガスを、水素供給口8から水素を同時に供給して混
合された気体に、シンクロトロン放射光2を照射して、
形成された反応物を基板4上に堆積させることを特徴と
する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体デバイス等の
製造において、金属配線層等の薄膜を形成する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】化学気相成長法(CVD法)において、
化学反応を励起・促進するために光エネルギを用いた方
法は、高エネルギ粒子の基板への衝突を無視することが
でき、比較的低温で反応物を基板上に堆積させることが
できる。光エネルギは化学反応を励起される原料によっ
て異なってくるが、たとえば、有機金属ガスを原料ガス
として、紫外線レーザを用いる方法が報告されてきてい
る(J.Vac.Sci.Techonol.A.Vo
l.4,No.6,Nov/Dec,3146−315
2,1986)。この報告では、超高真空中で、原料で
あるトリメチルアルミニウム(以下TMAと略記)にK
rFレーザが照射される。この方法では、TMAへのレ
ーザ照射によって200℃以下の温度でアルミニウムを
生成させて基板に堆積させることができ、また、TMA
の供給量0.1〜0.5Torrで25ないし97μm
のアルミニウム薄膜が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、この報告にも記
載されているように、上記方法では、TMAの分解に伴
ってアルミニウムが堆積すると同時に、炭化水素の遊離
ラジカルが堆積される膜内に取込まれてしまう。さら
に、反応系に空気が混入すると、アルミニウムが酸化さ
れたり、堆積される膜中に酸素が取込まれるようにな
る。このように堆積される金属膜中に、炭化水素ラジカ
ルまたは酸素が不純物として混入すると、たとえば膜の
抵抗率が高くなり、配線層として使用できなくなるおそ
れがあった。
【0004】この発明の目的は、有機金属の光化学反応
により薄膜を堆積するCVD法において、上述したよう
な炭化水素ラジカルおよび酸素の膜中への取込みを阻止
することができる方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に従う薄膜形成
方法は、有機金属を含む原料ガスと水素ガスとが混合さ
れた気体に、シンクロトロン放射光およびアンジュレー
タ光の少なくともいずれかを照射して形成された反応物
を基板上に堆積させることを特徴とする。
【0006】この発明に従うシンクロトロン放射光は、
磁場中で円運動または螺旋運動する電子が、その求心加
速度により電磁波を放射するいわゆるシンクロトロン放
射の機構に従い、電子加速器を利用して発生させられる
真空紫外からX線にわたる光を指す。
【0007】また、この発明に従うアンジュレータ光
は、電子ビームを蛇行させることによって輝度の高い放
射光を発生させるための周期性を持つ磁石列、いわゆる
アンジュレータを使用して放射される指向性の高い準単
色光を指す。
【0008】この発明に従う有機金属は、特に限定され
るものではないが、たとえば、アルミニウム原料として
TMA、ホウ素原料としてB(CH3 3 、B2 6
よびBF3 等、ならびにガリウム原料としてGa(CH
3 3 およびGa(C2 5 3 等を含むことができ
る。
【0009】
【作用】この発明に従って、有機金属を含む原料ガスと
水素ガスが混合された気体に、シンクロトロン放射光ま
たはアンジュレータ光を照射することにより、有機金属
を分解して金属を遊離させるとともに、有機化合物をガ
スとして放出させることができる。シンクロトロン放射
光およびアンジュレータ光は、ともに有機金属を分解す
ると同時に水素分子を原子またはイオンに励起する。生
成された水素原子または水素イオンは、有機金属の分解
に際して生じた炭化水素ラジカルと結合してCH4 等の
飽和炭化水素ガスを生成させる。また、空気の混入等に
より反応系に酸素が取込まれた場合、この水素原子また
は水素イオンが酸素と結合して水を生成させる。飽和炭
化水素ガスおよび水は、反応系の温度を適当な温度(た
とえば150℃以上)とすることで系外に排出させるこ
とができる。このように、従来では膜中に不純物として
取込まれていた炭化水素ラジカルおよび酸素は、水素原
子または水素イオンと反応させることによって、それぞ
れ飽和炭化水素ガスおよび水蒸気として取除くことがで
きる。特に金属の薄膜を形成する場合、得られた堆積物
は不純物をほとんど含有しないため、より抵抗率の低い
薄膜を形成することができる。
【0010】
【実施例】図を参照しながら、この発明の一具体例につ
いて以下に説明する。図1は、具体例において用いられ
る装置を示す模式図である。装置10において、薄膜を
形成すべき基板4は、真空チャンバ3内に配置される。
基板4はヒータ5によって室温〜数百℃に加熱される。
また、真空チャンバ内は真空ポンプ(図示せず)等によ
って、排気口6を介して排気される。排気の後、原料ガ
スとしてトリメチルアルミニウム(TMA)が、原料供
給口7から導入されると同時に、水素ガスが水素ガス供
給口8から導入され、真空チャンバ3内で原料ガスと混
合される。次に,電子蓄積リング1よりシンクロトン放
射光を発生させる。シンクロトロン放射光2は、真空チ
ャンバ3内の混合気体に照射される。このとき、照射さ
れるシンクロトロン放射光の波長はたとえば≧2nmと
することができる。一連の光化学反応により、TMAか
らアルミニウムが生成し、基板4上に堆積される。ま
た、反応により生成した飽和炭化水素および水蒸気は、
排気口6より排出される。以上のようにして基板上に不
純物をほとんど含まないアルミニウムの薄膜を形成する
ことができる。
【0011】なお、上記実施例において、シンクロトロ
ン放射光の代わりにアンジュレータ光を用いても同様の
結果を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、有機金属ガスに水
素を混合して、これにシンクロトロン放射光またはアン
ジュレータ光を照射して光化学反応を励起・促進するこ
とにより、生成される膜に炭化水素ラジカルおよび酸素
等の不純物が取込まれる現象を阻止することが可能とな
る。これにより、特に光化学反応を用いて金属からなる
配線層を形成する場合、不純物が少なく導電性の高い配
線層を得ることができる。また、半導体デバイスの製造
において、本発明により、低温において精度よく良質の
配線層を形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う一具体例において用いられる装
置を示す模式図である。
【符号の説明】
2 シンクロトロン放射光 3 真空チャンバ 4 基板 7 原料供給口 8 水素ガス供給口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属を含む原料ガスと水素ガスとが
    混合された気体に、シンクロトロン放射光およびアンジ
    ュレータ光の少なくともいずれかを照射して形成された
    反応物を基板上に堆積させることを特徴とする、薄膜形
    成方法。
JP22272891A 1991-09-03 1991-09-03 薄膜形成方法 Withdrawn JPH0559559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272891A JPH0559559A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272891A JPH0559559A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559559A true JPH0559559A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16786971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22272891A Withdrawn JPH0559559A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241786A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 Gunther Heisskanaltechnik Gmbh ホットランナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241786A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 Gunther Heisskanaltechnik Gmbh ホットランナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254732B1 (ko) 박막의 형성방법
JPH0366014B2 (ja)
WO1992005867A1 (fr) Appareil de production de plasma par micro-ondes et procede de production de film diamante utilisant cet appareil
EP0399470B1 (en) Method for growing thin film by beam deposition
US7763551B2 (en) RLSA CVD deposition control using halogen gas for hydrogen scavenging
WO2004008510A1 (ja) 基板の表面処理方法
JPH0559559A (ja) 薄膜形成方法
JPH059513B2 (ja)
JP3432545B2 (ja) 高速原子線を用いる加工装置
JP2626339B2 (ja) 薄膜形成装置
US11164742B2 (en) Selective deposition using methylation treatment
JP2969897B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2522050B2 (ja) 原子層ドライエッチング方法
JP2775340B2 (ja) 合成膜の析出方法
JP2629773B2 (ja) 多層薄膜の形成方法
JP2636856B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法
KR20240125468A (ko) 기판 패터닝을 위한 구조 및 그 제조 방법 및 시스템
JPS6350477A (ja) 薄膜装置の形成方法
Badalyan et al. New technique for heterogeneous vapor-phase synthesis of nanostructured metal layers from low-dimensional volatile metal complexes
JPH06199595A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH0459769B2 (ja)
JPS61219129A (ja) シンクロトロン放射光による光化学気相蒸着法
JPH08325096A (ja) 化学蒸着装置
JPH01730A (ja) 多層薄膜の形成方法
JPH0652717B2 (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203