JPH0559357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559357B2
JPH0559357B2 JP57209331A JP20933182A JPH0559357B2 JP H0559357 B2 JPH0559357 B2 JP H0559357B2 JP 57209331 A JP57209331 A JP 57209331A JP 20933182 A JP20933182 A JP 20933182A JP H0559357 B2 JPH0559357 B2 JP H0559357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
liquid
porous
particle layer
transfer surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100398A (ja
Inventor
Tadakatsu Nakajima
Hisashi Nakayama
Takahiro Ooguro
Akira Yasukawa
Heikichi Kuwabara
Tooru Morimoto
Toshihisa Oogaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Dia Clevite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Dia Clevite Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20933182A priority Critical patent/JPS59100398A/ja
Publication of JPS59100398A publication Critical patent/JPS59100398A/ja
Publication of JPH0559357B2 publication Critical patent/JPH0559357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はオルガニツク・ランキンサイクルの蒸
気発生器、冷凍機の蒸発器、電子機器の冷却器な
どに利用される多孔質伝熱面に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来蒸発器に用いられている伝熱面の伝熱性能
向上方法には、フインチユーブに見られるような
伝熱面積の拡大による性能向上、および、焼結粒
子層のような多孔質構造による性能向上の2つに
大別された方法がある。前者は単に拡大伝熱面と
いう消極的なものであるが、後者は沸騰伝熱機構
上から見て非常に有効な積極的な伝熱性能向上方
法である。現在までにこの多孔質構造を有する伝
熱面として、特開昭57−164292号公報に記載のよ
うに焼結粒子によるもの、機械、塑性両加工を併
用して製作したものなど多くの種類のものが造ら
れてきた。
第1図は、多孔質伝熱面における沸騰原理を示
す。多数の焼結粒子1からなる多孔質層8には活
性開孔2と不活性開孔4が形成される。活性な開
孔2では気泡の成長、離脱が行われ、これに伴う
多孔質層8内の圧力変動および、沸騰液7の表面
張力により不活性な開孔4では矢印5で示す多孔
質層8内への沸騰液の流入が起こる。この流入液
は、多孔質層8内の連結した空洞部に存在するコ
ーナ9部を経て非常に薄い液膜を形成しながら多
孔質層8内全域に広がる。このコーナ9では、液
膜が薄いため非常に小さな熱抵抗で熱伝達が行わ
れ、液が蒸発する。この蒸発蒸気6は、活性開孔
2より沸騰気泡3となつて沸騰液7の伴流を起こ
しながら吹き出される。この液の伴流は、多孔質
層8最外面における対流熱伝達を促進する。上記
コーナ9における蒸発伝熱および、最外面におけ
る対流伝熱の2つにより、多孔質伝熱面の熱伝達
率は向上する。
従来技術に挙げた2つの方法のうち拡大伝熱面
は、伝熱面積の拡大に制限があり、飛躍的な性能
向上は望めない。一方、現在製品化されている多
孔質伝熱面には次の問題点がある。即ち、気泡が
成長、離脱する活性開孔及び液が流入する不活性
開孔が、多孔質層の不均一性によつてのみ形成さ
れ、この作用の異なつた2種類の開孔が、伝熱面
上に不確定に分散しているということである。し
たがつて、多孔質伝熱面の製造の出来合いにまか
せられているため、個々の伝熱面の伝熱性能のバ
ラツキが大きく、信頼性に乏しいものとなる。ま
た、多孔質層よりの気泡の放出及び層内への液の
流入が、層内の蒸気圧と液の表面張力とのバラン
スのもとに行われることが高い伝熱性能を維持す
るためには必要であるが、開孔数が非常に多く、
気液の流出入に対する抵抗が小さいため、表面張
力のみが支配因子となつている。したがつて、特
に低熱流束域では、多孔質層内での蒸発量が少な
くなり、活性開孔数が急激に減少し、多孔質層内
へ大量の液が流入する。したがつて、多孔質層内
の空洞部が液で満たされた状態となり、コーナで
の薄い液膜が形成されなくなるため、伝熱性能の
低下が著しくなる。液を多孔質層内に入りにくく
する方法として細かい粒子を密に焼結することが
考えられる。この様にすると、確かに液供給開孔
が小さくなり、多孔質層内への液の引き込み量は
減少する。しかし、同時に多孔質層内の空洞の体
積も減少するため、多孔質層内に蒸発蒸気を捕捉
するだけの空洞容積が得られなくなる。さらに、
空洞の断面積が小さくなることにより、気液の流
動に対する抵抗が極度に増加するため、多孔質層
内層部からの蒸気の抜けが悪くなると共に、内層
部への液の供給がとだえがちになる。
一方、高い熱流束域では、開孔の大部分が活性
開孔となり、多孔質層内は蒸気で満たされた状態
となる。したがつて、伝熱性能は低下すると共
に、ドライアウトしやすくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高い伝熱性能を有し、かつ伝
熱性能の安定した、信頼性のある多孔質伝熱面を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、伝熱壁
上に形成された多孔質粒子層と、この多孔質粒子
層の上部の一部分を規則的に発泡抑制部材でおお
うことにより形成された表皮とから多孔質伝熱面
を構成し、この表皮に溝または孔を形成し、多孔
質粒子層内への気液の流出入をセルフコントロー
ルするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図により説明する。
まず、第2図の実施例は、焼結粒子層11と焼
結粒子層表面上に、規則的な開孔13を持つた表
皮12により構成された多孔質伝熱面である。伝
熱壁10の上には焼結粒子層11を設け、更にそ
れを、多数の規則的な開孔13が開けられた表皮
12で覆つている。従つて、焼結粒子層11内へ
の沸騰液の流入及び焼結粒子層11内よりの気泡
の放出に対して制限を加えることができる。即
ち、表皮12がなく、焼結粒子層11が沸騰液に
露出している場合、気泡発生点における気泡の成
長、離脱には、浮力と気液界面の表面張力とが支
配的因子として関係しており、焼結粒子層11内
の空洞部の圧力(蒸気圧)はさほど関与しない。
一方、焼結粒子層11表面の大部分をしめる沸騰
液供給点では、焼結粒子層11内に形成された狭
い〓間での毛細管現象(表面張力)が支配因子と
なつて、沸騰液を焼結粒子層11内に導く。した
がつて、気泡の成長、離脱と液の供給は個々バラ
バラに単独に行われることになり、熱流束によつ
て、焼結粒子層11内が液で満たされてしまつた
り、蒸気で充満してしまつたりする。そこで、焼
結粒子層11上部に表皮を設け、気泡及び液の流
出入に抵抗をつけると、それぞれ挙動に対して、
焼結粒子層11内の圧力が支配因子として加わる
ことになり、この圧力を介して気泡の成長、離脱
と液の流入とが互いに従属となる。したがつて、
気泡の放出量に応じて液の流入量が決まるという
様に気液の流出入がセルフコントロールされるた
め、広い熱流束範囲で焼結粒子層11内に常に薄
い液膜が形成され高い熱伝達率が得られる。ここ
で、表皮12に設けられた開孔13の大きさを大
小組み合わせることにより、大開孔からは気泡の
放出、小開孔はからは液の流入が行われ、気液の
流出入開孔が一意的に決定されてしまうため、焼
結粒子層11内の気液の交換がより円滑に行われ
る様になり、より効果的となる。第2図に示す様
な規則的な開孔13の代わりに第3図に示す様な
帯状の薄板15を焼結粒子層11上に一定の間隔
で規則的に配置することによつて得られるスリツ
ト状の狭い〓間14を設けることによつても同様
の効果が得られる。即ち、スリツト状の狭い〓間
14が気液の流出入口として働くが、その間隔が
十分に狭いため、気液の流出入に対して抵抗とな
り、焼結粒子層11内の圧力が気液の流出入に対
する支配因子となる。したがつて、第2図に示す
開口13と同様の働きをスリツト状の狭い〓間1
4が持つ。この場合においても、スリツト状の狭
い〓間14の幅が広い部分と狭い部分との組合わ
せとすることにより、気液の流出入路が一意的に
決定される様になり、気液の交換がより円滑に行
われる様になる。また、第3図に示す様な帯状の
薄板15の代わりにワイヤーを用いても同様の効
果が得られる。第4図は、開孔13とスリツト状
の狭い〓間14を組み合わせたものである。この
場合も上記の2例と同様の効果を持つが、それぞ
れ抵抗係数の異なる開孔13とスリツト状の狭い
〓間14の双方を設けたことにより、気液の流出
入路の分離を更に進めたものである。
上記第2図、第3図、第4図に示した表皮12
は焼結粒子層11と熱的に接続されている必要は
なく、例えば、伝熱面がパイプの場合、表皮12
を焼結伝熱管上に巻くという操作によつて本発明
による高い伝熱性能を有する多孔質伝熱管が得ら
れる。
また、表皮12として非金属材料を用いると、
伝熱面外表面が断熱状態となり、したがつて、大
部分の熱が焼結粒子層11内の蒸発によつて移動
するため、特に低い熱流束域においても活発な発
泡が行われる。
さらに本発明の他の実施例を第5図により説明
する。
第5図は、一定の間隔で畝状に形成された焼結
粒子層11と、この焼結粒子層11部を覆う液不
浸透性から成る表皮12とを伝熱壁10上に構成
して得られる多孔質伝熱面の一例を示す。この表
皮12は、その下部に形成されている焼結粒子層
11と同様一定間隔に設けられたものである。し
たがつて、スリツト状の狭い〓間、即ち表面開口
23を持ち、この表面開口23を通して外表面と
連結させられた表皮下空洞24を形成する。焼結
粒子層11内部のコーナに形成された液膜は、焼
結粒子から熱を受け、蒸発する。一方、この蒸発
蒸気は表皮下空洞24に導かれ、そこで、一定時
間捕捉された後、気泡となつて表面開口23より
外表面へ放出される。一方、沸騰液は、表皮12
によつて焼結粒子層11内への供給が抑制されて
おり、上記気泡の放出と入れ代わりに表面開口2
3より放出気泡に見合つた量の沸騰液が表皮下空
洞24へ導かれる。表面開口23より入つた沸騰
液は、畝状の焼結粒子層11の内部を毛細管現象
で伝わりながら表皮下空洞24の側壁全面を濡ら
すように広がる。即ち、本実施例によると、伝熱
面中で最も温度の高い伝熱壁側の焼結粒子層が常
に液で濡らされた状態に保つことができ、さら
に、液及び蒸気は、表皮下空洞24と表面開孔2
3によつて気液の流出入量がセルフコントロール
される。
また、表皮12の幅を畝状の焼結粒子層11の
幅より大きくすることにより、表皮下空洞24に
保持された蒸気及び液がより安定的に存在するよ
うになる。
第6図に、本発明の他の実施例を示す。本実施
例は、畝状に形成された焼結粒子層11とこの焼
結粒子層11部を覆う表皮12とを伝熱壁10上
に大小の間隔で交互に組み合わせて構成して得ら
れる多孔質伝熱面の一例を示す。
間隔の大きい方に形成された表面開口27は、
この表面開口27を通して外表面と連結された表
皮下空洞25を有する。また、同様に、間隔の小
さい方に形成された表面開口26は、表皮下空洞
24を有する。焼結粒子層11内で発生した蒸発
蒸気は、外表面までの蒸気の流動抵抗が小さい、
大きい表面開口27と連通している表皮下空洞2
5に導かれる。そこで、一定時間捕捉された後、
気泡となつて大きい表面開口27より外表面へ放
出される。一方、大きい表面開口27からの発泡
に伴つて、小さい表面開口26を通して表皮下空
洞24内に沸騰液が流入する。表皮下空洞24内
に導かれた沸騰液は、畝状の焼結粒子層11の内
部を毛細管現象で伝わりながら、表皮下空洞24
の側壁全面を濡らすように広がる。本実施例によ
ると、大きい表面開口27から蒸気が放出され、
小さい表面開口26から沸騰液が流入するという
様に、気液の流出入路を分離することができ、気
液の流れが安定したものとなる。
第7図に、本発明の他の実施例を示す。本実施
例は、第5図に示した実施例の表皮12に複数個
の開孔28を設けたものである。表皮12に開孔
28を設けることにより、表面開口23からは蒸
気泡が放出され、開孔28からは沸騰液が吸引さ
れる。したがつて、気液の流出入口が分離され、
その流動が安定となる。また、第6図に示す実施
例のように、表皮12の間隔で沸騰液の流入量を
コントロールするものではないため製作が容易に
なる。
第8図に、本発明の他の実施例を示す。本実施
例は、第5図に示した実施例の表面開口23部を
形成する表皮12を波形にしたものである。表皮
12を波形にすることにより、同一列上に、大表
面開孔30と小表面開孔29が形成される。大表
面開孔30からは蒸気泡が放出され、小表面開孔
29からは液が吸引される。したがつて、気液の
流出入口が分離され、その流動が安定となる。ま
た、第6図に示す実施例のように、表皮12の間
隔で開口幅をコントロールするものではないため
製作が容易になる。
第9図に、本発明の他の実施例を示す。本実施
例は、畝状に形成された焼結粒子層11の上部を
傾斜させ、この傾斜した焼結粒子層11部を覆う
表皮12を伝熱壁10上に構成して得られる多孔
質伝熱面の一例を示す。この表皮12は、伝熱壁
10との間に上部が傾斜した焼結粒子層11によ
つて、大きい側面開口31、小さい側面開口32
を形成する。大きい側面開口31からは蒸気泡が
放出され、小さい側面開口32からは沸騰液が吸
引される。したがつて、気液の流出入口が分離さ
れ、その流動が安定となる。
第10図に、本発明の他の実施例を示す。第8
図に示した実施例では表面開孔29,30を連通
していたが、本実施例では表面開口を、個々に独
立させ、より制限された表面開孔33としたもの
である。表面開孔33をより制限することによ
り、蒸気泡の放出に対する抵抗が増加する。した
がつて、より多くの蒸気を表皮下空洞24内に捕
捉することができ、表皮下空洞24内の圧力が上
昇すると共に、蒸気泡の放出に伴う圧力変動幅が
大きくなる。このため、沸騰液の表皮下空洞24
内への流入が制限されると共に、蒸気泡の放出分
に見合つた液量のみが流入することになり、表皮
下空洞24及び焼結粒子層11内が液で満たされ
るという状態を回避することができる。これによ
り、特に、多孔質層内での蒸発量が少なく、層内
が液で埋まつてしまうような低熱流束下において
も高い伝熱性能を維持できる。
第11図に、本発明のさらに他の実施例を示
す。第9図に示した実施例では側面開口31,3
2を焼結粒子層11の上部を傾斜させて形成して
いたが、本実施例では表皮34で焼結粒子層11
の側面も覆つている。表皮34で覆う焼結粒子層
11の側面の大きさを変えることで、蒸気泡が放
出される大きい側面開口37、沸騰液が吸引され
る小さい側面開口36が形成される。表皮34の
各間には、伝熱壁10が底面となる矩形溝35が
形成される。したがつて、気液の流出入口が分離
され、その流動が安定となる。また、沸騰液は、
最も温度の高い伝熱壁10に沿つて小さい側面開
口36から焼結粒子層11内に流入するため、蒸
発性能が向上する。
第12図に、本発明の他の実施例を示す。第1
1図に示した実施例では側面開口36,37を焼
結粒子層11の側面を覆う表皮34の大きさによ
つて形成していたが、本実施例では、表面に複数
個の開孔28、両側壁に複数個の切欠き38を有
する表皮34で焼結粒子層11を全体的に覆つた
ものである。焼結粒子層11内で発生した蒸発蒸
気は、表皮34の下面で捕捉された後、気泡とな
つて表面に設けた開孔28から放出される。一
方、沸騰液は、開孔28からの発泡に応じて、表
皮34の両側壁に設けた切欠き38から焼結粒子
層11内に流入する。したがつて、気液の流出入
口が分離され、その流動が安定となる。また、沸
騰液は、最も温度の高い伝熱壁10に沿つて、セ
ルフコントロールされながら表皮34の両側壁に
設けられた切欠き38から焼結粒子層11内に流
入するため、蒸発性能が向上する。
上記の実施例で示した多孔質伝熱面は、液不浸
透性部材から成る短冊状の薄板の上に焼結粒子層
を形成し、伝熱壁上に焼結粒子層を下にして貼り
付けることにより製作することができる。特に、
伝熱壁がパイプ状の場合、第13図に示すよう
に、焼結粒子層11を形成したテープ状の薄板4
0を伝熱壁10に巻き付けるという操作で、簡単
に高い伝熱性能を有する多孔質伝熱管が得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液を蒸発させ蒸気を生成する
部分と、蒸気を気泡として放出する部分及び液を
供給する部分を分離することができ、更に、気泡
の流出流量が必要量に応じてセルフコントロール
できるため、多孔質層内が液で満たされてしまつ
たり、蒸気で満たされてしまうという状態を防ぐ
ことができ、広い熱流束範囲で高い伝熱性能を有
する多孔質伝熱面を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多孔質伝熱面における沸騰モデル図、
第2図〜第4図は各々本発明による多孔質伝熱面
の実施例を説明する斜視断面図、第5図〜第12
図は各々本発明による多孔質伝熱面の実施例を説
明する斜視断面図である。第13図は本発明によ
る多孔質伝熱面をパイプに巻きつけて製作する場
合の一例を示す正面図である。 10…伝熱壁、11…焼結粒子層、12…表
皮、13…開孔、14…スリツト状の狭い〓間、
15…帯状の薄板、23…表面開口、24…表皮
下空洞。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱を伝える多孔質伝熱面において、伝熱壁上
    に形成された多孔質粒子層の上部の一部を規則的
    に覆う発泡抑制部材よりなる表皮を設け、該表皮
    に溝または孔を形成し、該表皮と前記伝熱壁間に
    前記多孔質粒子層を保有したことを特徴とする多
    孔質伝熱面。 2 特許請求の範囲第1項において、前記発泡抑
    制部材は帯状の薄板であつて、該帯状の薄板を互
    いに離隔して形成したことを特徴とする多孔質伝
    熱面。 3 特許請求の範囲第1項において、前記発泡抑
    制部材を、多数の制限された開口部を有する多孔
    板としたことを特徴とする多孔質伝熱面。 4 熱を伝える多孔質伝熱面において、伝熱壁上
    に畝状に離隔して多孔質粒子層を設け、前記畝状
    の多孔質粒子層を覆う液不浸透性の帯状の薄板を
    設け、該帯状の薄板または薄板間に前記多孔質粒
    子層と連通する溝または孔を形成したことを特徴
    とする多孔質伝熱面。 5 特許請求の範囲第4項において、前記液不浸
    透性部材から成る帯状の薄板で覆われた多孔質粒
    子層の畝間隔を交互に大小としたことを特徴とす
    る多孔質伝熱面。 6 特許請求の範囲第4項において、前記液不浸
    透性部材から成る帯状の薄板に長手方向に一定の
    間隔で波形の切欠きを設けたことを特徴とする多
    孔質伝熱面。 7 特許請求の範囲第4項において、前記液不浸
    透性部材から成る帯状の薄板で覆われた多孔質粒
    子層の上部を傾斜させたことを特徴とする多孔質
    伝熱面。 8 特許請求の範囲第4項において、前記液不浸
    透性部材から成る帯状の薄板に前記畝状の多孔質
    粒子層間で個々に独立した開孔を設けたことを特
    徴とする多孔質伝熱面。 9 特許請求の範囲第4項において、前記畝状の
    多孔質粒子層の側壁部も前記液不浸透性部材から
    成る帯状の薄板で大きさを変えて覆つたことを特
    徴とする多孔質伝熱面。 10 特許請求の範囲第4項において、前記畝状
    の多孔質粒子層の上部に開孔、側壁部に切欠きが
    設けられるように前記液不浸透性部材から成る帯
    状の薄板で全体的に覆つたことを特徴とする多孔
    質伝熱面。
JP20933182A 1982-12-01 1982-12-01 多孔質伝熱面 Granted JPS59100398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20933182A JPS59100398A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 多孔質伝熱面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20933182A JPS59100398A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 多孔質伝熱面

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100398A JPS59100398A (ja) 1984-06-09
JPH0559357B2 true JPH0559357B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=16571171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20933182A Granted JPS59100398A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 多孔質伝熱面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100398A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189793A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Mitsubishi Electric Corp 蒸発・凝縮用伝熱管
US6119770A (en) * 1996-12-09 2000-09-19 Uop Llc Trapped particle heat transfer tube
WO2003019081A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Zae Bayern Bayrisches Zentrum Für Angewandte Energieforschung E.V. Stoff- und wärmeaustauscherfläche sowie stoff- und wärmeaustauschreaktor mit einer solchen stoff- und wärmeaustauscherfläche
US8165855B2 (en) 2009-05-27 2012-04-24 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Method for modeling fluid flow over porous blocks
DE202019105225U1 (de) * 2019-09-20 2020-12-22 Akg Verwaltungsgesellschaft Mbh Wärmeaustauscher

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185543A (ja) * 1975-01-25 1976-07-27 Hitachi Shipbuilding Eng Co Takoshitsudennetsutai
JPS57164292A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Boiling heat transfer surface

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185543A (ja) * 1975-01-25 1976-07-27 Hitachi Shipbuilding Eng Co Takoshitsudennetsutai
JPS57164292A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Mitsubishi Electric Corp Boiling heat transfer surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100398A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253711B2 (ja)
JP2008522129A (ja) 沸騰促進マルチウィック構造物を備えた蒸気チャンバー
JPH0459555B2 (ja)
KR910000323B1 (ko) 증발열전달벽
JPH0559357B2 (ja)
JPH07208884A (ja) 平板型ヒートパイプ
US11662156B2 (en) Arrangement for a latent-heat exchanger chamber
JPH10220914A (ja) 吸収式冷凍機のプレート型蒸発器及び吸収器
KR20050114222A (ko) 증발식 냉각기
WO1998043027A1 (fr) Absorbeur de refrigerateur a absorption
WO2017088772A1 (zh) 吸收式制冷单元无循环泵冷媒蒸发器、制冷单元及矩阵
JP2008101890A (ja) 新規間接型気化冷却器
JP2005233477A (ja) 蒸発器
JPH0444192B2 (ja)
TWI823540B (zh) 冷板及冷卻方法
JPH05172375A (ja) 自然蒸発式加湿器
CN115207510B (zh) 一种高表体比与高均温性的铝质均热板和热管理系统
JPH0532676B2 (ja)
JP3860055B2 (ja) 薄型ループ状流路デバイスおよびそれを用いた温度制御機器
JPS5852993A (ja) 多孔質伝熱面
JPS59142384A (ja) ヒ−トパイプコンテナ
JP6932740B2 (ja) 液体供給装置および熱交換器ユニット
JP5848977B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6346388A (ja) 薄膜蒸発式熱交換器
JPS58150795A (ja) ヒ−トパイプ