JPH0558933U - ボルトのシール装置 - Google Patents
ボルトのシール装置Info
- Publication number
- JPH0558933U JPH0558933U JP144892U JP144892U JPH0558933U JP H0558933 U JPH0558933 U JP H0558933U JP 144892 U JP144892 U JP 144892U JP 144892 U JP144892 U JP 144892U JP H0558933 U JPH0558933 U JP H0558933U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washer
- packing
- bolt
- fitted
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ボルトに被嵌する皿形の座金とゴム製等のパ
ッキンとから成るシール装置において、ボルトへの座金
とパッキンとの取付けの容易性を損なうことなく、シー
ル機能を向上すると共にボルトによる締結機能を向上す
る。 【構成】 パッキン6に、座金5の内周面とボルト1の
外周面との間に嵌まる環状突起6aを形成する一方、座
金5の内周縁5aを、ボルト1の先端方向に向けてく字
状又はL字状に屈曲することにより、パッキン6の一端
面6cと座金5の内面との間に隙間7を形成する。
ッキンとから成るシール装置において、ボルトへの座金
とパッキンとの取付けの容易性を損なうことなく、シー
ル機能を向上すると共にボルトによる締結機能を向上す
る。 【構成】 パッキン6に、座金5の内周面とボルト1の
外周面との間に嵌まる環状突起6aを形成する一方、座
金5の内周縁5aを、ボルト1の先端方向に向けてく字
状又はL字状に屈曲することにより、パッキン6の一端
面6cと座金5の内面との間に隙間7を形成する。
Description
【0001】
本考案は、ボルトにおける頭部寄りの部位に被嵌して、ボルトにおける頭部と 締結部材との間を密閉するようにしたシール装置の改良に関するものである。
【0002】
この種のボルトにおけるシール装置は、ボルトの首下に、金属板製の座金と、 ゴム等の軟質材にて形成したリング状のパッキンとを被嵌して、座金と締結部材 との間にパッキンを挟み付けるように構成していることは周知の通りである。 その一例として、特公昭47−46532号公報には、図8(A)に示すよう に、ボルト11に遊嵌するようにした座金12のうち内周面と外周面との間の中 間部に、ボルト11の先端方向に向けて開口した環状溝12bを形成する一方、 パッキン14に、座金12の内周縁12aに半径内側から被嵌するようオーバー ハング状に形成した環状係合部14aと、座金12の環状溝12bに嵌まる環状 突起14bとを形成した構成が記載されている。
【0003】 また、図9に示すように、パッキン17に、座金18の内周面とボルト11の 外周面との間に嵌まる環状突起17aを形成する、すなわち、パッキン17を凸 形に形成する一方、座金18の外周に、パッキン17の外周に被嵌するスカート 部18aを折り曲げ形成することも行われている。
【0004】
しかし、図8の構成では、座金12とパッキン14とをボルト11に取付ける ためには、予めパッキン14の環状係合部14aを座金12の内周縁12aに嵌 め込むと共にパッキン14の環状突起14bを座金12の環状溝12bに嵌め込 んでから、互いに嵌め合わせた状態の座金12とパッキン14とをボルト11に 被嵌するようにしなければならず、ボルト11への座金12及びパッキン14の 取付けの作業性が悪いと言う問題があった。
【0005】 また、ボルト11による締結前において、パッキン14の一端面14cの全体 が座金12の内面に接触しているため、パッキン14は、図8(B)に示すよう に、座金12と締結部材Aとの間にパッキン14を挟み付けた状態で、半径外向 きへの移動によってしかその変形を許容することができないことになり、このた め、締結後において、パッキン14が座金12と締結部材Aとの間から半径外側 に過度にはみ出る現象が生じて、締結後における外観が悪化すると言う問題もあ った。
【0006】 更に、座金12に対してパッキン14の一端面14cの全体が接触しているこ とにより、ボルト11をねじ込んでの締結に際して、パッキン14の全体を強引 に変形させつつねじ込みを行うことになるため、ボルト11のねじ込みに大きな 力を要するばかりか、締結部材Aを薄板に締結する場合のように、ボルト11の ねじ山と被締結部材の雌ねじとの引っ掛かり面積が小さい場合には、被締結部材 の雌ねじが潰れて締結不能になる場合があると言う点も問題であった。
【0007】 他方、図9の構成では、パッキン17は単純な凸形であるので、座金18とパ ッキン17とを別々にボルト11に被嵌しても、パッキン17の環状突起17a に座金18を被嵌することができ、座金18とパッキン17とをボルト11に取 付ける工程を簡単にすることができる。 しかし、非締結前の状態において、パッキン17の一端面17cの全体が座金 18に接触している点は図8の場合と同じであるため、締結前において、パッキ ン17が座金18と締結部材Aとの間から半径外側に過度にはみ出る現象が生じ る問題、及び、ボルト11のねじ込みに大きな力を要すると共に、被締結部材の 雌ねじの潰れを招来する場合がある問題を解消することはできないのであった。
【0008】 また、この図9の構成では、ボルト11の頭部13にて座金18が押圧される と、図9(B)に示すように、座金18が、締結部材Aに接近するように曲がり 変形して、座金18とボルト11の頭部13との間の間隔が拡大するため、座金 18とボルト11の頭部13との間に、パッキン17が充填されない隙間19が 生じることがあり、この隙間19に雨水が侵入してシール機能が低下する場合が あると言う点も問題であった。
【0009】 本考案は、これら従来例が有する問題を一挙に解消したシール装置を提供する ことを目的とするものである。
【0010】
この目的を達成するため本考案は、一端に頭部を備えたボルトに遊嵌する座金 と、前記ボルトのうち座金を挟んで頭部と反対側の部位に被嵌する軟質材製のリ ング状パッキンとから成り、前記パッキンの内周部に、前記座金の内周とボルト の外周との間に嵌まる環状突起を一体的に形成する一方、前記座金の内周縁をボ ルトの他端方向に向けて略く字状又は略L字状に折り曲げることにて、座金の内 面とパッキンの一端面との間に隙間を形成し、更に、前記座金の外周に、前記パ ッキンの外周に被嵌するスカート部を、当該スカート部からパッキンがボルトの 他端方向に向けて部分的に露出するように形成する構成にした。
【0011】
このように構成すると、以下の作用・効果を奏する。 .パッキンは単なる凸形に過ぎず、座金とパッキンとをボルトに別々に被嵌 することにて、座金とパッキンとを、パッキンの環状突起に座金が被嵌した状態 にてボルトに取付けることができるから、ボルトへの座金とパッキンとの取付け の容易性が損なわれることはない。
【0012】 .ボルトによる締結前の状態において、座金とパッキンの一端面との間に隙 間が生じているから、ボルトをねじ込んでの締結作業に際してパッキンが変形す ると、パッキンは、座金の内面に向けて移動することによってその変形が許容さ れる、換言すると、座金と締結部材との間の部位においてパッキンが変形するか ら、パッキンが座金と締結部材との間から半径外側に過度にはみ出ることが防止 又は大幅に抑制されることになり、その結果、ボルトによる締結後の外観を向上 することができる。
【0013】 .締結前の状態においては、座金の内周縁のみがパッキンに接当しているこ とにより、ボルトのねじ込みによる締結作業に際しては、先ず、座金の内周縁に よってパッキンが押圧され、次いで、パッキンが座金と締結部材との間の空間に 充満してから、パッキン全体を座金にて押圧すると言う過程を経ることになり、 パッキンに対する座金の接触面積、換言すると、座金に対して反力として作用す るパッキンの弾性復元力が、ボルトのねじ込み当初においては小さく、ねじ込み 終了時に最も大きくなるように変化する。
【0014】 従って、パッキンを軽い力で変形させることができて、ボルトのねじ込みを軽 い力で行うことができると共に、ボルトを薄板に対してねじ込む場合のようにボ ルトのねじ山と被締結部材における雌ねじとの引っ掛かり面積が小さい場合でも 、被締結部材における雌ねじの潰れ変形を防止して、確実に締結することができ る。
【0015】 .座金の内周縁をボルトの他端(先端)方向に向けて折り曲げたことにより 、当該座金の内周縁がリブの役割を果たし、座金の剛性が格段に向上するから、 ボルトの頭部による押圧にて座金が変形することを防止して、ボルトのねじ込み に連れて座金が変形することを防止することができ、その結果、締結状態におい て座金とボルトにおける頭部の座面との間に隙間が生じることを防止して、シー ル機能を確実に保持することができる。
【0016】 よって本考案によると、ボルトへの座金及びパッキンの取付けの容易性を損な うことなく、パッキンが露出することによる外観の悪化を防止できると共に、締 結を軽い力で確実に行うことができ、しかも、シール機能を格段に向上できるの である。
【0017】
次に、本考案の実施例を図面(図1〜図5)に基づいて説明する。 図1〜図4に示すのは第1の実施例であり、これらの図において符号1は、一 端に頭部2を他端(先端)にドリル部3を各々一体的に形成して成るボルト(ド リルねじ)を示し、前記頭部2には環状の鍔2aを一体的に造形すると共に、頭 部2の座面には環状凹所4を形成している。
【0018】 符号5はボルト1に遊嵌する金属板製の座金を、符号6はゴム等の軟質材にて リング状に形成したパッキンを各々示し、該パッキン6の内周部に、座金5の内 周面とボルト1の外周面との間に嵌まる環状突起6aを形成し、更に、該パッキ ン6の外周面6bを、ボルトの先端方向に向けて直径が拡大するよう適宜角度α のボルト1の中心線に対してテーパ状に(つまり台錐状に)形成している。
【0019】 他方、前記座金5の内周縁5aを、ボルト1の先端方向に向けて適宜の角度β で略く字状に折り曲げることにより、座金5とパッキン6の一端面6cとの間に 第1隙間7が生じるように形成し、更に、座金5の外周に、パッキン6の外周に 被嵌するスカート部5bを折り曲げ形成し、このスカート部5bにフランジ5c を折り曲げ形成する。
【0020】 この場合、パッキン6の一端面6cに座金5の内周縁5aを接当した状態で、 座金5におけるフランジ5cからパッキン6がボルト1の先端側に部分的に露出 するように形成し、また、パッキン6の外径を座金5におけるスカート部5bの 内径よりも小径に形成して、非締結状態において、パッキン6の外周面6bと座 金5におけるスカート部5bの内周面との間に第2隙間8が生じるようにする。
【0021】 以上の構成において、非締結状態において、パッキン6の一端面6cと座金5 との間に隙間7が生じているから、ボルト1を締結部材A及び被締結部材Bにね じ込んでの締結作業に際して、座金5と締結部材Aとの間にパッキン6が挟まれ ると、先ず、図2に矢印Cで示すように、座金5の内周縁5aがパッキン6の内 周部に食い込み、それから、パッキン6は、座金5による押圧作用にて変形し、 図3及び図4に示すように、座金5と締結部材Aとの間及び頭部2の環状凹所4 に充満して行く。
【0022】 この場合、非締結状態において座金5とパッキン6の間に隙間7,8が生じて いることにより、パッキン6の変形が座金5と締結部材Aとの間の部位において 許容されるから、パッキン6が座金5と締結部材Aとの間から半径外向きに過度 にはみ出ることを防止又は大幅に抑制することができるのである。 また、ボルト1のねじ込みに際して、先ず、座金5の内周縁5aによってパッ キン6が押圧され、次いで、パッキン6が座金5の下面に接当すると言う過程を 経ることになり、パッキン6に対する座金5の接触面積が、最初は小さく、ねじ 込み終了時に最も大きくなるように変化するから、パッキン6を軽い力で変形さ せることができて、締結作業を軽い力で行うことができると共に、被締結部材B における雌ねじの潰れ変形を防止して、確実に締結することができる。
【0023】 そして、座金5の内周縁5aをく字状に折り曲げたことにより、当該座金5の 内周縁5aがリブの役割を果たして座金5の剛性が格段に向上し、ボルト1の頭 部2による押圧にて座金5が変形することを防止できるから、ボルト1のねじ込 みに連れて座金5の内周縁5aとボルト1における頭部2の座面との間隔が拡大 することはなく、従って、締結状態において座金5とボルト1における頭部2の 座面との間に隙間が生じることを防止して、シール機能を確実に保持することが できるのである。
【0024】 なお、実施例のようにパッキン6の外周面6bをテーパ状に形成すると共に、 被締結状態においてパッキン6の外周面6bと座金5のスカート部5bとの間に 第2隙間8が生じるように形成しておくと、座金5がパッキン6の一端面6cに 接触した当初においては、図3に示すように第2隙間8が残存しており、この第 2隙間8が、ボルト1のねじ込みに連れて徐々に縮小しやがて消滅することにな る。
【0025】 つまり、パッキン6に対する座金5の接触面積が徐々に増大するのであり、こ のため、パッキン6の弾性復元力により座金5に対する反力も徐々に増大して行 くことになって、パッキン6を過大な力で押圧することなく変形させる機能、す なわち、締結を軽い力で確実に行えるようにする機能をより一層向上することが できる。
【0026】 上記の実施例は、ボルト1における頭部2の座面に環状凹所4を形成した場合 であったが、本考案は、図5に第2の実施例として示すように、ボルト1におけ る頭部2の座面をフラットに形成した場合にも適用できることは言うまでもない 。 更に、座金5の内周縁5aは断面く字状に屈曲することには限らず、図6に第 3の実施例として示すように、断面L字状に折り曲げ形成しても良いのであり、 また、座金5のスカート部5bには必ずしもフランジ5cを形成する必要はない 。
【0027】 また、パッキン6の外周面6bをテーパ状に形成する場合、図7に第4の実施 例として示すように、ボルト1の先端寄り部位が小径となるよう逆台錐状に形成 しても良いのであり、この場合も、パッキン6が締結部材Aの表面に接当する面 積が徐々に拡大して、座金5に対するパッキン6の反力が徐々に増大するため、 パッキン6を過大な力で押圧することなく変形させることができる。
【0028】 上記の実施例はドリルねじのシール装置に適用した場合であったが、本考案は 、通常のボルトやタッピンねじ、或いは木ねじ等の他の形態のボルトにも適用で きることは言うまでもない。
【図1】第1の実施例を示す分解斜視図である。
【図2】第1の実施例の一部切り欠き正面図である。
【図3】締結途中の状態を示す一途切り欠き正面図であ
る。
る。
【図4】締結終了後の状態を示す一部切り欠き正面図で
ある。
ある。
【図5】第2の実施例を示す一部切り欠き正面図であ
る。
る。
【図6】第3の実施例を示し一部切り欠き正面図であ
る。
る。
【図7】第4の実施例を示す一部切り欠き正面図であ
る。
る。
【図8】従来例を示す一部切り欠き正面図である。
【図9】他の従来例を示す一部切り欠き正面図である。
1 ボルト(ドリルねじ) 2 頭部 3 ドリル部 5 座金 5a 座金の内周縁 5b スカート部 6 パッキン 6a 環状突起 6c パッキンの一端面 7 第1隙間 8 第2隙間
Claims (1)
- 【請求項1】一端に頭部を備えたボルトに遊嵌する座金
と、前記ボルトのうち座金を挟んで頭部と反対側の部位
に被嵌する軟質材製のリング状パッキンとから成り、前
記パッキンの内周部に、前記座金の内周とボルトの外周
との間に嵌まる環状突起を一体的に形成する一方、前記
座金の内周縁をボルトの他端方向に向けて略く字状又は
略L字状に折り曲げることにて、座金の内面とパッキン
の一端面との間に隙間を形成し、更に、前記座金の外周
に、前記パッキンの外周に被嵌するスカート部を、当該
スカート部からパッキンがボルトの他端方向に向けて部
分的に露出するように形成したことを特徴とするボルト
のシール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992001448U JP2591036Y2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | ボルトのシール装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992001448U JP2591036Y2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | ボルトのシール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558933U true JPH0558933U (ja) | 1993-08-03 |
JP2591036Y2 JP2591036Y2 (ja) | 1999-02-24 |
Family
ID=11501727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992001448U Expired - Fee Related JP2591036Y2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | ボルトのシール装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591036Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004067973A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-12 | Takao Tsukui | 緩み止め座金装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5243059A (en) * | 1975-09-29 | 1977-04-04 | Illinois Tool Works | Sealing* washer unit and seal clamping method employing same |
JPS6011684A (ja) * | 1983-05-31 | 1985-01-21 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | グロ−プラグを備えた内燃機関の制御装置 |
-
1992
- 1992-01-20 JP JP1992001448U patent/JP2591036Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5243059A (en) * | 1975-09-29 | 1977-04-04 | Illinois Tool Works | Sealing* washer unit and seal clamping method employing same |
JPS6011684A (ja) * | 1983-05-31 | 1985-01-21 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | グロ−プラグを備えた内燃機関の制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004067973A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-12 | Takao Tsukui | 緩み止め座金装置 |
JPWO2004067973A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2006-05-18 | 隆夫 津久井 | 緩み止め座金装置 |
JP4512879B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2010-07-28 | 隆夫 津久井 | 緩み止め座金装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2591036Y2 (ja) | 1999-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3491279B2 (ja) | かしめナットおよびその製造方法 | |
US4157725A (en) | Fastener and captive frusto-conical washer assembly | |
US5906463A (en) | Protective ring for resisting contact corrosion | |
CA1233351A (en) | Fastener with head cap having a concealed edge | |
JPH109243A (ja) | 木材締結用座金付きナット | |
JPH06207699A (ja) | 樹脂カバーの締着構造 | |
US20050100425A1 (en) | Fastener assembly | |
JP4087386B2 (ja) | ホイールナット及びその製造方法 | |
JPH0558933U (ja) | ボルトのシール装置 | |
JP2700775B2 (ja) | ゆるみ止めナット | |
JPH0738738U (ja) | ボルトのシール装置 | |
JPH08200345A (ja) | 防水ワッシャー | |
JPH0716093Y2 (ja) | ダブルロックナット | |
JP2002195233A (ja) | 締結具及び締結方法 | |
JPH09119525A (ja) | 軸締めシール構造 | |
JPH0413453Y2 (ja) | ||
JP4239606B2 (ja) | 金属容器の成形方法 | |
JPS6040898Y2 (ja) | シ−ルワツシヤ− | |
JPH026812U (ja) | ||
JP3646374B2 (ja) | ロッカーカバーの密封構造 | |
JPH0343400Y2 (ja) | ||
JP2507849B2 (ja) | 座金付ナットとその製造方法 | |
JPH0763211A (ja) | 緩み止めシールナット | |
JPS6233944Y2 (ja) | ||
JP3050551U (ja) | 防水締結部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |