JPH0558541U - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JPH0558541U
JPH0558541U JP001375U JP137592U JPH0558541U JP H0558541 U JPH0558541 U JP H0558541U JP 001375 U JP001375 U JP 001375U JP 137592 U JP137592 U JP 137592U JP H0558541 U JPH0558541 U JP H0558541U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
inner peripheral
peripheral lip
base portion
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP001375U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552079Y2 (ja
Inventor
孝義 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1992001375U priority Critical patent/JP2552079Y2/ja
Publication of JPH0558541U publication Critical patent/JPH0558541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552079Y2 publication Critical patent/JP2552079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストン前部に装着されるカップシールの、
シリンダ孔内周面に前端を密接させる外周リップ部のシ
ール性及び作動油補給性を確保しつゝ、リリーフポート
や、シリンダ孔内周面とピストン前端縁との間への食い
込み損傷を防止する。 【構成】 カップシール5のベース部5b背面に対向す
るピストン2f前面を、ピストン2fの中心に向うにつ
れて後退する円錐面9となし、油圧室3fに発生する圧
力によりベース部5bが前記円錐面9に押しつけられた
とき、その反力として前記円錐面9からベース部5bに
収縮力が作用するようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の油圧ブレーキ、クラッチ等を作動させるマスタシリンダに 関し、特に、環状のベース部と、このベース部の内周端から前方へ延出する筒状 の内周リップ部と、同ベース部の外周端から内周リップ部と同方向へ延出する外 周リップ部とからカップシールを構成し、このカップシールのベース部をピスト ン前面に当接させ、内周リップ部を同ピストンの前面中心部から突出した取付軸 部に密合する一方、外周リップ部の前端をシリンダ本体のシリンダ孔内周面に密 接させたものの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝるマスタシリンダは、例えば実開昭56−135347号公報に開示され ているように、既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かゝるマスタシリンダにおけるカップシールは、ピストン前進時、外周リップ 部がシリンダ孔の内周面に圧接してカップシール前面側の油圧室からの圧力の漏 洩を防ぐ高いシール性と、ピストン後退時、外周リップ部が半径方向内方へ撓ん でカップシール背面側の補給油室から前記油圧室へ作動油を補給させる補給性と が要求される。これらの要求を満足させるべく、カップシール全体を柔軟性の高 いゴムで成形すると、前記油圧室の昇圧時に、外周リップ部の後端部がシリンダ 孔内周面に開口するリリーフポートに食い込んだり、シリンダ孔内周面とピスト ン外周縁との間に食い込んだりして損傷し、その寿命を低下させることになり、 またその寿命向上のために硬度の高いゴムでカップシールを成形すれば、所期の 要求を満足させることができなくなる。
【0004】 そこで前記公報には、カップシールの外周リップ部の後端部外周に環状の逃げ を形成して、上述のような食い込み現象を防止しようとしたものが開示されてい るが、逃げの形成により外周リップ部の後端部の肉厚が減少し、これにより強度 低下を招く惧れがある。
【0005】 本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたもので、カップシールのシール性及び 補給性を満足させつゝ、耐久性をも満足させ得るようにした、前記マスタシリン ダを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、カップシールのベース部背面に対向す るピストン前面を、ピストン中心に向うに従い後退する円錐面に形成したことを 特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下、図面により本考案を自動車のブレーキ用タンデム形マスタシリンダに適 用した実施例について説明する。
【0008】 先ず、図1において、シリンダ本体1には前端を閉じたシリンダ孔1aが形成 されており、このシリンダ孔1aに前部ピストン2f及び後部ピストン2rが摺 動自在に嵌合される。その前部ピストン2fは、シリンダ孔1a前端壁との間に 前部油圧室3fを画成し、また前,後部両ピストン2f,2rは、その間に後部 油圧室3rを画成し、これら油圧室3f,3rの出力ポート4f,4rに自動車 の2系統のブレーキ油圧回路がそれぞれ接続される。
【0009】 前,後部ピストン2f,2rは、前面が前,後部油圧室3f,3rにそれぞれ 臨むカップシール5,5が前端に装着され、また前部ピストン2fは、上記カッ プシール5とリップの向きを逆にした2次カップシール6が後端に装着される。
【0010】 前,後ピストン2f,2rは、それぞれ中間部を小径にしてシリンダ孔1a内 周面との間に補給油室7f,7rを画成し、これら補給油室7f,7rをカップ シール5,5の背面に連通させる油孔8f,8rがピストン2f,2rの前端部 に穿設される。
【0011】 シリンダ本体1の上側部には、前部油圧室3fに隣接して円筒状の補助油溜1 0が一体に突設され、その上端部に合成樹脂製の主油溜11が嵌着される。主油 溜11には、公知のフロート式油面センサ12が設置されていて、主油溜11内 の油面が規定レベル以下に低下すると、図示しない警報器に作動信号を送るよう になっている。
【0012】 補助油溜10は、シリンダ本体1と一体の隔壁13により前,後部油溜室14 f,14rに仕切られており、各ピストン2f,2rが所定の後退限に位置する とき、前部油溜室14fがリリーフポート15f及びサプライポート16fを介 して前部油圧室3f及び補給油室7fに連通し、また後部油溜室14rから後方 へ延びる油路17がリリーフポート15r及びサプライポート16rを介して後 部油圧室3r及び補給油室7rに連通する。
【0013】 後部ピストン2rは、シリンダ孔1aの後部に嵌着された軸受18の前端に当 接することにより後退限を規制される。また該ピストン2rは軸受18にシール 部材19を介して摺動自在に支承されるピストンロッド20を備えており、この ピストンロッド20に図示しないブレーキペダルにより操作されるブースタの出 力杆21が連接される。
【0014】 前部油圧室3fには、前部ピストン2fを後退方向に付勢する前部戻しばね2 2fが収容され、前部ピストン2fの後退限を決定するピストン間隔規制装置2 3が両ピストン2f,2r間に設けられる。
【0015】 ピストン間隔規制装置23は、後部ピストン2rの前端にボルト24により固 定された固定座板25と、上記ボルト24上を限られたストロークで摺動し得る 可動座板26と、両座板25,26間に縮設された後部戻しばね22rとから構 成され、その戻しばね22rのセット荷重は前部戻しばね22fのそれより大き く設定されている。
【0016】 而して、後部戻しばね22rは通常、両座板25,26の間隔を最大限に広げ 、前部戻しばね22fとの協同により両ピストン2f,2rをそれぞれ所定の後 退限に保持する。
【0017】 図2において、前部ピストン2fのカップシール5は、前部ピストン2fの油 孔8fが開口する前面にスペーサ27を介して当接する環状のベース部5bと、 このベース部5bの内周端から前方へ延出する円筒状の内周リップ部5iと、ベ ース部5bの外周端から前方へ向って漸次拡径するように延出する円錐筒状の外 周リップ部5oとから構成され、内周リップ部5iは前部ピストン2fの前面中 心部から突出する取付軸部28外周に密合し、外周リップ部5oは前端の大径部 をシリンダ孔1aの内周面に密接させる。
【0018】 上記外周リップ部5oは、自由状態でその後部外周面がシリンダ孔1a内周面 との間に隙間29を生じさせるように形成されている。また外周リップ部5oの 後部外周面には、通油用の複数の切欠30,30…が周方向等間隔に設けられる 。
【0019】 内周リップ部5iの前端部外周には環状のリテーナ31が嵌合され、このリテ ーナ31は前部戻しばね22fにより保持される。
【0020】 一方、ベース部5b背面に対向する前部ピストン2f前面は、該ピストン2f 中心に向うに従い後退する円錐面9に形成され、これによりベース部5b背面と 該円錐面9との間には、該ピストン2f中心に向って漸増する断面楔状の隙間3 2が形成される。
【0021】 後部ピストン2rの前面形状、及びそのカップシール5の構造は前部ピストン 2f側と同様であるから、それらの説明は省略する。
【0022】 次にこの実施例の作用について説明する。
【0023】 ブースタの出力杆21の前,後動操作により前,後部ピストン2f,2rを進 退させれば、それに応じて前,後部油圧室3f,3rの圧力が変化するもので、 その作用は前,後部両油圧室3f,3rにおいて同様に生じるので、前部油圧室 3f側の作用についてのみ以下に説明する。
【0024】 図2に示すように、前部ピストン2fが後退位置を占めているとき、そのカッ プシール5はリリーフポート15fの後方に位置しているので、前部油圧室3f はこのリリーフポート15fを介して前部油溜室14fと連通していて、大気圧 状態となっている。このときカップシール5の外周リップ部5oでは前端縁がシ リンダ孔1a内周面に密接しているが、後方へ行くにつれてシリンダ孔1a内周 面との間の隙間29を大きくしている。
【0025】 いま、前部ピストン2fの前進により、カップシール5の外周リップ部5oの 前端縁がリリーフポート15fの開口位置を過ぎると、前部油圧室3fとリリー フポート15fとの連通が断たれるため、前部ピストン2fの前進量に応じて前 部油圧室3fの圧力が上昇していく。そして該油圧室3fの昇圧によれば、カッ プシール5のベース部5bは、前部ピストン2fの前面即ち円錐面9に押つけら れ、その反力としてベース部5bは該円錐面9からピストン2f中心に向う収縮 力を受ける。このため、前部油圧室3fの圧力によりカップシール5の外周リッ プ部5oが拡張力を受けても、図3に示すように、外周リップ部5oの後部がリ リーフポート15fの開口位置に差しかゝるときは、前部油圧室3fの圧力が未 だ比較的低いこともあって、外周リップ部5oの後部は、シリンダ1a内周面と の間に僅小の隙間を尚も確保するか、若しくは該内周面に軽く接するに留まり、 したがってリリーフポート15fへの食い込みが防止される。
【0026】 また図4に示すように、前部ピストン2fの前進が更に進み、前部油圧室3f の圧力が充分に増大しても、ベース部5bが前部ピストン2fの円錐面9から受 ける反力、即ち収縮力も増大するので、前部油圧室3fの圧力による外周リップ 部5o後部の過度の拡張が抑えられ、したがって外周リップ部5o後部がシリン ダ孔1a内周面とスペーサ27及び前部ピストン2f前端縁との間に食い込むこ とはない。
【0027】 かくして外周リップ部5oの寿命の改善が図られる。
【0028】 而して、前部油圧室3fに発生した圧力は出力ポート4fを経て対応するブレ ーキに伝達してそれを作動させる。
【0029】 前部ピストン2fの後退時には、前部油圧室3fの減圧により外周リップ部5 oの後部は当初の状態に収縮すると共に、従来通り柔軟性の高い前端は半径方向 内方へ撓んでシリンダ孔1a内周面との間に隙間を生じさせる。その結果、前部 補給油室7fの作動油が油孔8fを通ってスペーサ27を押しのけ、上記隙間か ら前部油圧室3f側へ流入し、補給が行われる。
【0030】 このとき過剰補給が行われると、前部ピストン2fが後退限に戻ったとき、即 ち外周リップ部5oがリリーフポート15fの後方位置へ来たとき、その過剰分 はリリーフポート15fから前部油溜室14fへ流出している。
【0031】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、カップシールのベース部に対向するピストン前 面を該ピストン中心に向って後退する円錐状に形成して、ベース部が油圧室の圧 力により前記前部ピストン前面に押しつけられたとき、その反力としてベース部 に収縮力が作用するようにしたので、このベース部の外周端に連なる外周リップ 部には柔軟性を与えてシール性及び補給性を確保しつゝ、油圧室の昇圧時には該 外周リップ部の後部がリリーフポートやシリンダ内周面とピストン前端縁との間 に食い込むことを防止することができ、その耐久性の向上に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すタンデム型マスタシリ
ンダの縦断側面図
【図2】図1の2部拡大図
【図3】カップシールの前進直後の作用説明図
【図4】カップシールの更なる前進位置での作用説明図
【符号の説明】
1 シリンダ本体 1a シリンダ孔 2f,2r ピストン 3f,3r 油圧室 5 カップシール 5b ベース部 5i 内周リップ部 5o 外周リップ部 9 円錐面 28 取付軸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状のベース部(5b)と、このベース
    部(5b)の内周端から前方へ延出する筒状の内周リッ
    プ部(5i)と、同ベース部(5b)の外周端から内周
    リップ部(5i)と同方向へ延出する外周リップ部(5
    o)とからカップシール(5)を構成し、このカップシ
    ール(5)のベース部(5b)をピストン(2f,2
    r)前面に当接させ、内周リップ部(5i)を同ピスト
    ン(2f,2r)の前面中心部から突出した取付軸部
    (28)に密合する一方、外周リップ部(5o)の前端
    をシリンダ本体(1)のシリンダ孔(1a)内周面に密
    接させたマスタシリンダにおいて、 カップシール(5)のベース部(5b)背面に対向する
    ピストン(2f,2r)前面を、ピストン(2f,2
    r)中心に向うに従い後退する円錐面(9)に形成した
    ことを特徴とする、マスタシリンダ。
JP1992001375U 1992-01-17 1992-01-17 マスタシリンダ Expired - Fee Related JP2552079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001375U JP2552079Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001375U JP2552079Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558541U true JPH0558541U (ja) 1993-08-03
JP2552079Y2 JP2552079Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=11499744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992001375U Expired - Fee Related JP2552079Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552079Y2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407996B2 (en) Common rail and method of manufacturing common rail
US20100066028A1 (en) Cup seal and master cylinder using the same
US5711151A (en) Brake-pressure modulation device
EP0728087B1 (en) Hydraulic master cylinder
JP2004521799A (ja) 密封及び補給シールを備えたマスターシリンダ
US4199949A (en) Hydraulic master cylinder
US4414811A (en) Master cylinder
US3165896A (en) Hydraulic brake
JPH0558541U (ja) マスタシリンダ
JPH0558540U (ja) マスタシリンダ用カップシール
US4754604A (en) Hydraulic brake booster with tubular conduit return spring
US4976188A (en) Brake booster
US5544485A (en) Master cylinder having restriction means with piston
JP3147809B2 (ja) 2重のシールリング構造のマスタシリンダ
US4348866A (en) Master cylinder
JPH0225732Y2 (ja)
GB2074271A (en) Bleeding Hydraulic Pressure Cylinders
JPS6220937B2 (ja)
JPS6220065B2 (ja)
JPS6211246Y2 (ja)
JPH0213808Y2 (ja)
JPS63529Y2 (ja)
JPH09136641A (ja) マスタシリンダ
JPH11180288A (ja) マスタシリンダのセンタバルブ装置
JPS631636Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees