JPH0558142U - 投薬補助装置 - Google Patents

投薬補助装置

Info

Publication number
JPH0558142U
JPH0558142U JP143392U JP143392U JPH0558142U JP H0558142 U JPH0558142 U JP H0558142U JP 143392 U JP143392 U JP 143392U JP 143392 U JP143392 U JP 143392U JP H0558142 U JPH0558142 U JP H0558142U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
packaging code
code
packaging
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP143392U
Other languages
English (en)
Inventor
史郎 中谷
Original Assignee
株式会社三陽電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三陽電機製作所 filed Critical 株式会社三陽電機製作所
Priority to JP143392U priority Critical patent/JPH0558142U/ja
Publication of JPH0558142U publication Critical patent/JPH0558142U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投薬ミスをなくす。 【構成】 ハードディスク8に、医家向け薬剤の包装コ
ードとその市販名との対応が記憶されており、ハンドス
キャナ7で医家向け薬剤の包装コードを読み取り入力す
ると、その入力された包装コードと一致した包装コード
をハードディスク8中から検索し、一致した包装コード
の市販名を表示器10に表示する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は各種疾患患者に対する医家向け薬剤の投薬や医家向け薬剤の管理業 務の補助を可能とする投薬補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療機関においては、大学の附属病院、総合病院から、個人経営の医院まで、 薬剤の管理は重要な業務である。一定規模以上の病院では、薬剤部が独立してお り、主として製薬会社別に管理されている。そして各科からの指示に従い、通院 患者用の薬剤を揃えたり、不足薬剤を各科に供給している。
【0003】 処方管理がコンピュータ化されている病院では、薬剤管理も市販薬剤名やコー ドでデータ化しているが、各科(治療現場)での薬剤管理は専ら、看護婦などの スタッフにより人手で行われている。 そして院内での投薬治療は、外来にせよ、病棟にせよ、担当科が行う。 担当科における薬剤管理は、薬剤専用の棚が用意されており、患者の治療に常 用する薬剤を、主に各引き出しの複数に分割された区画内に保管されている。
【0004】 その引き出しには、ラベルが貼られており、そのラベルに市販薬剤名あるいは コードが記述されている。 実際の投薬の場合、例えば透析室において、患者の透析中に、血圧が上昇し、 降圧剤の投与が必要と医師が判断し、アダラート(市販名)を1カプセル(5m g)投与する場合、看護婦が薬剤棚へ行き、アダラートが入っている引き出しを 捜し、その1カプセルを取り出して投薬する。引き出しのラベルに市販名ではな く、コード(包装コード)が記されている場合には、BAYER5mgと書かれ ている引き出しを捜してアダラートカプセル5mgを取り出す。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 薬剤自体は、個別の剤型で個別の包装がなされており、包装外面には包装コー ド(例:キッセイのミクトロール錠12mgは「MCl」)が記されている。従 って医師や看護婦などの治療スタッフは、この非人間的な包装コードを覚えねば ならない。このことは、投薬指示から投薬までがすぐに行われる場合には問題と ならないが、薬剤を取り出して投薬する前に、別の患者の容態が急変し、緊急に 処置を行わねばならない場合などには、取り出した薬剤がテーブルやカウンター に放置される。そして緊急の処置が終了し、もとの患者に投薬する場合、放置し た薬剤が正しいかどうかは、自分の記憶と、目で見た包装コードが該当薬剤のそ れであるかを照合させることでなされる。
【0006】 人間の記憶にたよる訳であるから、間違いは絶対に起こらないということはな く、むしろ間違いは避けられないと見るべきである。 また、毎年のように新薬が出現するので、治療スタッフはその諸元と共に、包 装コードも覚えねばならず、負担は年々増加するばかりであった。 加えて、近年、東洋医学が治療に取り入れられる機会が増えており、漢方薬に ついても管理、投薬を行わねばならず、担当科の負担増加は著しい。
【0007】 そして薬剤については、新薬発売の折に製薬会社のプロパーが適用、用法、用 量などを医師を対象にして説明するだけで、医師以外のスタッフは医師から学ぶ か、その薬剤の処方箋を見て知識を獲得せねばならず、治療現場では、薬剤の包 装コードを読み取り、薬剤の諸元、特に市販名を表示する装置が強く要望されて いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案によれば、医家向け薬剤の包装コードとその市販名とが対応して記憶 手段に記憶され、入力手段により医家向け薬剤の包装コードが入力されると、そ の入力された包装コードと一致する包装コードの市販名が抽出され、その抽出さ れた市販名が表示される。
【0009】
【実施例】
図1Aにこの考案の実施例を示す。この実施例はマイクロコンピュータを用い た専用の装置として構成した場合である。CPU1にROM2、RAM3、入出 力部(I/O)4、タイマ5が接続され、I/O4にスキャナインタフェース6 、ハードディスク8、キーボード9、CRT表示器10が接続されている。
【0010】 ROM2には、この装置の制御プログラムが格納され、CPU1はROM2内 に格納された制御プログラムを順次解読実行する。薬剤の包装コード、その市販 名、更に必要に応じて剤型、適応、用法、用量などの諸元は、データベース化さ れ、ハードディスク8に格納されている。 装置の電源を入れると、CRT表示器10の画面には、図1Bに示すようなメ ニューが表示される。即ち、その1行目の「1.コードの読み取り」は、薬剤の 包装外面に記されている包装コードを、ハンディタイプのスキャナ7で読み取り 、薬剤データベースを検索して、読み取った包装コードと一致する薬剤の諸元、 少くとも市販名を表示するものである。2行目の「2.薬剤データの編集」は、 新薬データの入力、使用されなくなった古い薬剤データの削除、更新などを行う ものである。次の「3.薬剤データの表示、印刷」は、スタッフがその諸元を知 りたい場合に使用するもので、包装コードによる検索、市販名による検索、一般 名による検索、及び、適応別検索が可能となっている。そして一般名、市販名検 索の場合には、キーボード9により入力した名称と一致するものを検索し、表示 、印刷ができる。さらにこれらについては、50音順検索も可能になっている。
【0011】 50音検索は捜したい薬剤の最初の文字を選ぶと(ア〜ワ)、CRT表示器1 0上に、その文字で始まる薬剤名が一覧表示される。そして所望の薬剤の番号を 選択するとその諸元が表示(印刷)されるものである。 例えば、前述の「アダラート」は市販名で、包装コードは「BAYER5mg 」で、一般名は「ニフェジピン」、そして適応は、循環器系薬剤の降圧剤である 。従って、使用者は上記4種類の検索のうちで使い易いものを選ぶことが可能で ある。新人の看護婦の場合には、市販名の「アダラート」を最初に覚えると思わ れるので、この場合には、市販名検索を選択し、キーボード9から「アダラート 」と入力するか、50音検索で「ア」を選び、一覧表示で選択するかの何れかの 方法となる。
【0012】 ハードディスク8に記憶されている薬剤データベースの構造は例えば図2に示 すようになっている。 「分類」は、適応別の大きな分類を示し、図2に例示した循環器系薬剤の他に 、呼吸器系薬剤、神経に作用する薬剤、消火器系薬剤、抗癌剤などがある。「細 分類」は、各分類中のさらに詳細な分類で、循環器系薬剤の場合には、例示した 降圧剤の他に、狭心症治療薬、強心剤、抗不整脈薬、昇圧剤、利尿薬などがある 。「薬剤名」は一般名を示す。「剤型」は薬剤の形状を示し、例示したカプセル の他に、錠、顆粒、細粒、末、注、坐剤などがある。「用法・用量」は、1回の 投薬量、頻度、調合や希釈の必要なものについてはその方法などを記す。「適応 症」はその薬剤が適応する症例を示す。「禁忌」はその薬剤が使えない場合を、 「慎重投与」は、十分に注意して投与する症例などを示す。「副作用」はその薬 剤の投与により生じる副作用を、「備考」にはその他の注意や、薬剤の性質など のメモを記すようになっている。
【0013】 図3に、CRT表示器10に図1Bのメニューが現わされ、その「1.コード の読み取り」を選択した場合の処理の流れを示す。この場合、先ずステップS1 で、スキャナ7(本実施例ではハンディスキャナ)を調べたい薬剤の包装のコー ドが書かれている部分に当て、スキャナを移動させてその包装コードを入力する 。その入力された包装コードはRAM3に格納される。次にCPU1はハードデ ィスク8内に格納されている薬剤データベースのフィールド(前述の分類、細分 類、用法・用量、包装コードなどである)を「包装コード」にセットする(S2 )。そしてレコード(図2のまとまり)番号を1にセットする(S3)。次にC PU1はレコードからその「包装コード」の文字列を取り出す(S4)。包装コ ードは図2の例のように、複数が「,」で区切られて記述されているため、カン マの前までの文字列を取り出す。包装コードが1つしか書かれていない場合には 、文字列を最後まで取り出す(S5)。
【0014】 次にCPU1は、ステップS1で読み取った包装コードと、先頭レコードから 順次取り出した「包装コード」フィールドの各文字列とを比較する(S6)。一 致しない場合には、レコード番号を+1して(S8)繰り返す(S8→S4→S 5→S6の繰り返し)。一致した場合には、該当するレコード内容を全て取り出 し(S7)、CRT表示器10に表示する(S10)。なお、最後まで一致しな い場合は「該当なし」のメッセージを準備し、CRT表示器10に表示する(S 10)。なお、この場合、プリントアウトが必要ならば、接続しているプリンタ (図示せず)に印刷することができる(S9)。
【0015】 他のメニューで番号3の薬剤諸元の表示・印刷についても基本的には文字列の 検索であるので説明は省略する。また、2の薬剤データの編集は、各レコードに おいて、レコード自体の削除(使用しない薬剤の削除に該当)、各フィールドの 更新(剤型の追加、用法・用量の変更などに該当)、新しいレコードの追加(新 薬データの追加に該当)することであり、キーボード9を使って編集を行う。メ インメニュー(図1B)の3つの機能のうち、1は、治療時の目前の薬剤の確認 に、2は特に新薬入手時のデータベースへの追加に、3は看護婦などのスタッフ の教育用に好適である。
【0016】 なお包装コードの入力は、スキャナ7による読み取り入力の他に、キーボード 9を操作して入力してもよいし、あるいは音声認識装置を付加して音声入力とし てもよい。また検索結果の表示としては、CRT表示器のみならず、液晶表示器 に表示したり、プリンタにより印刷することにより表示してもよい。また記憶す るものとしては、包装コードとその市販名との対応のみを少くとも記憶すればよ い。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたようにこの考案によれば、包装コードを入力すると、これと対応し た市販名が表示されるため、投薬ミスがなくなり、医療過誤を未然に防止するこ とができる。また薬剤の管理を薬剤知識のないものでも行うことができる。実施 例のように市販名のみならず他の薬剤諸元をも記憶しておき、これを表示するよ うにすれば、正しい理解の補助となり、特に新人看護婦の教育に利用することも できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの考案の実施例を示すブロック図、Bは
メインメニュー表示例を示す図である。
【図2】薬剤データベースの構造例を示す図。
【図3】包装コード入力の場合の処理の流れを示す流れ
図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医家向け薬剤の包装コードとその市販名
    とが記憶された記憶手段と、 医家向け薬剤の包装外面上に記された包装コードを入力
    する入力手段と、 その入力された包装コードと一致する上記記憶手段中の
    包装コードに対する市販名を抽出する手段と、 その抽出された市販名を表示する手段と、 を具備する投薬補助装置。
JP143392U 1992-01-20 1992-01-20 投薬補助装置 Pending JPH0558142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143392U JPH0558142U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 投薬補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143392U JPH0558142U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 投薬補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558142U true JPH0558142U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11501316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP143392U Pending JPH0558142U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 投薬補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558142U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132941A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sefa Technology Kk 投薬管理システム
JPWO2021006094A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132941A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sefa Technology Kk 投薬管理システム
JPWO2021006094A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
WO2021006094A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 富士フイルム富山化学株式会社 識別支援システム、識別支援クライアント、識別支援サーバ、及び識別支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864661B2 (ja) 電子的なスタンディングオーダーテンプレートを用いた医療ポンプのプログラミング
JP2001357132A (ja) 医薬品の投与システム及び投与方法
TW200422918A (en) Method and apparatus to prevent medication error in a networked infusion system
JP2008071365A (ja) 電子カルテシステム
JP2003030323A (ja) 看護支援システム
JP5638203B2 (ja) 診療支援装置
JP2018147463A (ja) 薬剤の副作用発現リスク精査システム、薬剤の副作用発現リスクを精査するための方法、およびコンピュータプログラム
JP2004126894A (ja) 薬品決定支援システム、および薬品決定支援プログラム
JP3025751B2 (ja) 警告機能を備えた調剤料算定機
JP6741321B1 (ja) 薬剤例検索装置、薬剤例検索方法及び薬剤例検索プログラム
JP4495431B2 (ja) Icdコード付与装置及び方法
JP4087873B2 (ja) 電子カルテシステム
JPH04260173A (ja) 薬剤処方監査処理システム
JPH0558142U (ja) 投薬補助装置
JP2003016182A (ja) 看護支援システムおよび看護支援プログラム
JPH06274472A (ja) 投薬適否判定方法及びシステム
JP2010044783A (ja) Icdコード付与装置
TW202244939A (zh) 給藥前藥品辨識系統
JP2003223510A (ja) 服薬指導文書および服薬指導文書作成システム
JP2002269232A (ja) 医療処置支援システム
JP4171407B2 (ja) 治験データ作成装置及び治験データ作成方法及びプログラム
JP2021064161A (ja) 服薬指導支援装置、服薬指導支援方法、および服薬指導支援プログラム
JPH0386147A (ja) 処方データ展開処理システム
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
JP6068619B2 (ja) 医療情報管理装置、医療情報管理システム及び医療情報管理装置の制御方法