JPH0557463U - 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造 - Google Patents

車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造

Info

Publication number
JPH0557463U
JPH0557463U JP50592U JP50592U JPH0557463U JP H0557463 U JPH0557463 U JP H0557463U JP 50592 U JP50592 U JP 50592U JP 50592 U JP50592 U JP 50592U JP H0557463 U JPH0557463 U JP H0557463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
anchor
brake
back plate
pressing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50592U
Other languages
English (en)
Inventor
敏之 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP50592U priority Critical patent/JPH0557463U/ja
Publication of JPH0557463U publication Critical patent/JPH0557463U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バックプレートとアンカープレートとの間に保
持されるシューウェブの一端部が、走行振動や制動作用
でガタ付いて当接音を発したり、拡縮時にブレーキシュ
ーが傾いて、摩擦材が偏摩耗しないようにする。 【構成】アンカーブロック14の側端面14a,14a
から、バックプレート2の隆条部2aと平行に突出する
アンカープレート15の突出部分15a,15aに、そ
れぞれ段付き孔15eを穿設する。段付き孔15eに、
それぞれシュー保持具18を設ける。シュー保持具18
の押圧体19と弾性体20とを、段付き孔15eの小径
孔15cに内挿し、段付き孔15eのめねじ孔15dに
プラグねじ21を螺着する。押圧体19を、弾性体20
の弾発力にてシューウェブ3aの一端部3d方向へ付勢
し、押圧体19先端の球面部を、リング15bの先端よ
り突出させて、一端部3dの一側面に圧接する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車や自動二輪車等の車両に用いられるドラムブレーキであって 、詳しくは、バックプレートに配設されるブレーキシューをアンカーにて支持す るブレーキシューの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両に用いられるドラムブレーキは、バックプレートに対向配置さ れるブレーキシューの一端側をアンカーに、他端側をホイールシリンダやカム等 のアクチュエータにそれぞれ支持され、これらブレーキシューを、アクチュエー タの作動によってアンカーを支点に拡開し、シューリムの背面に設けた摩擦材を 、車輪と一体に回転するブレーキドラムの内周面に摺接させるようになっており 、従来技術として、例えば実公平1−7869号公報に示されるものがある。
【0003】 このドラムブレーキに用いられるアンカーは、シューウェブの一端部先端面を 支承するアンカーブロックと、該アンカーブロックの側方へ突出して、シューウ ェブの一端部両側をバックプレートと共に保持するアンカープレートとからなっ ており、摩擦材がブレーキドラムと摺接した際に、シューウェブの一端部を、ア ンカーブロックの側端面に沿って若干スライドさせ、ブレーキシューの全体がブ レーキドラムの回転に追随して若干移動できるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような構成にあっては、上述したブレーキシューのスライドと、アンカー に対するシューウェブの組付けを容易に行なうために、バックプレートとアンカ ープレートとの間を、シューウェブの厚さよりも幅広に設定して、クリアランス を持たせていることから、シューウェブの一端部側が、走行振動や制動作用でバ ックプレートとアンカープレートとの間をガタ付いて当接音を発したり、拡縮時 にブレーキシューが傾いて、摩擦材を偏摩耗させる原因となっていた。
【0005】 そこで本考案は、ブレーキシューの円滑な作動と、アンカーに対するシューウ ェブの組付け性を確保しつつ、ガタ付きによる当接音の発生と摩擦材の偏摩耗を 極力防止した車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造を提供することを 目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的に従い、本考案は、車体に固設されるバックプレートに、一対のブ レーキシューを対向配置し、これらブレーキシューのシューウェブの一端側を回 動可能に支持するアンカーに、シューウェブの一端部先端面を支承するアンカー ブロックと、該アンカーブロックの側方へ突出する部分に、前記シューウェブの 一端部両側をバックプレートと共に保持するアンカープレートとを設けた車両用 ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造において、前記アンカープレートの突 出部分とこれに対向するバックプレートの対向部分の一方または双方に、少なく とも先端に球面部を有する押圧体と、該押圧体を前記シューウェブの一端部方向 へ弾発する弾性材とを備えるシュー保持具を設け、前記押圧体の先端球面部を、 シューウェブの一端部側面に圧接したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
かかる構成では、シューウェブの一端部が、バックプレートとアンカープレー トの間に隙間なく支持される。シューウェブの一端部側面と押圧体とは点接触と なり、ブレーキシューの作動とアンカーに対するシューウェブの組付け性が確保 される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0009】 ドラムブレーキ1は、バックプレート2の内部に対向配置される弓型のブレー キシュー3,3を、ブレーキドラム4の回転方向Aと同方向並びに反対方向に拡 開して制動作用を行なうリーディング&トレーリング型で、ブレーキシュー3, 3は、それぞれシューウェブ3aの中間部を、シューホールドピン4とシューホ ールドスプリング5にてバックプレート2に弾持され、該ウェブ3aの一端部3 dを、バックプレート2に固設されたアンカー6に支持されると共に、他端部3 eを、同じくバックプレート2に固設されたホイールシリンダ7に支持されてい る。
【0010】 各ブレーキシュー3は、バックプレート2と平行に配設される上述のシューウ ェブ3aと、該シューウェブ3aの外側の弧面に直交して固設されるリム3bと 、該リム3bの背面に貼着される帯状の摩擦材3cとからなっており、両ブレー キシュー3,3は、ホイールシリンダ7のボディ7a内を液圧で前進するピスト ン8,8の押動によって、アンカー6を支点に拡開操作される。
【0011】 アンカー6の外側には、両端をシューウェブ3a,3aの一端部3d,3dに 係止されるリターンスプリング9が張設され、またホイールシリンダ7の内側に は、シューウェブ3a,3aの間に、リターンスプリング10と制動間隙自動調 整装置11とが設けられており、両ブレーキシュー3,3は、これらリターンス プリンク9,10にて常時縮径方向へ付勢され、またこの縮径後退限を、制動間 隙自動調整装置11にて規制されている。
【0012】 トレーリング側のブレーキシュー3には、パーキングレバー12が、ブレーキ シュー3の他端部3e近傍に支軸13にて枢支されていて、ホイールシリンダ7 による液圧作動以外に、パーキングレバー12を用いた機械的操作によっても、 両ブレーキシュー3,3を拡開操作できるようになっている。
【0013】 前記アンカー6は、アンカーブロック14と該アンカーブロック14よりも長 いアンカープレート15とを持ち、該アンカープレート15の突出部分15a, 15aとバックプレート2の隆条部2aとの空隙に差込まれた各シューウェブ3 aの一端部3dの先端面3fを、アンカーブロック14の側端面14aで支承す るフローティング型アンカーで、アンカーブロック14とバックプレート2との 間にワイヤガイド16を挟み、2本のリベット17,17を用いてバックプレー ト2に固設される。
【0014】 アンカーブロック14の側端面14a,14aから突出するアンカープレート 15の突出部分15a,15aと、バックプレート2の隆条部2a間の空隙は、 従来と同様にシューウェブ3aの厚さよりも幅広で、一端部3dとの間にクリア ランスを持っている。アンカープレート15の各突出部分15aには、バックプ レート側のリング15bへ開口する小径孔15cと、反バックプレート側へ開口 する大径のめねじ孔15dとを連ねた段付き孔15eが穿設され、これら段付き 孔15eに、それぞれシュー保持具18が設けられている。
【0015】 各シュー保持具18は、球状の押圧体19と、皿ばねを用いた弾性体20と、 短円柱状のプラグねじ21とからなっており、前記段付き孔15eの小径孔15 cに、押圧体19と弾性体20とを内挿したのち、めねじ孔15dにプラグねじ 21を螺着して取付けられる。押圧体19は、プラグねじ21との間に縮設され た弾性体20の弾発力によって、シューウェブ3aの一端部3d方向へ付勢され 、先端の球面部が、リング15bのやや絞られた先端より突出して、一端部3d の一側面に圧接される。
【0016】 本実施例は以上のように構成されており、ブレーキシュー3,3は、非作動状 態において図1に示す縮径位置にあり、ホイールシリンダ7またはパーキングレ バー12を拡開作動すると、ブレーキシュー3,3が、アンカー6側の他端3e を支点に拡開し、またこの拡開操作を解除すると、リターンスプリング9,10 の付勢力によって原位置へ復帰する。拡開制動時のブレーキシュー3,3は、ブ レーキドラムと摩擦材3cとの摺接によって、ブレーキドラムの回転方向Aへ引 摺られ、シューウェブ3aの一端部3dが、アンカーブロック14の側端面14 aに沿って移動する。
【0017】 ブレーキシュー3,3は、各シューウェブ3aの一端部3dが、その両側面を 、バックプレート2とシュー保持具18の押圧体19とによってガタ付きなく保 持されるので、走行振動や制動作用による当接音がなくなり、また制動時にブレ ーキシュー3,3が傾動しにくくなるので、摩擦材3cの偏摩耗が防止される。 更に、シューウェブ3aの一端部3dは、一側面が押圧体19の先端球面部と点 接触となるので、ブレーキシュー3の拡縮作動やブレーキドラムとの摺接による 追随移動を妨げることがなく、またアンカー6に対するシューウェブ3aの組付 け性も損わない。
【0018】 図4及び図5に示す第2実施例では、アンカープレート15の突出部分15a ,15aと、この突出部分15a,15aに対向するバックプレート2の隆条部 2aとの双方4箇所に、それぞれシュー保持具30を設けている。
【0019】 各シュー保持具30は、突出部分15aのめねじ孔15fに螺着されるスクリ ュー31と、該スクリュー31を固定するロックナット32と、スクリュー31 の装着孔31aに内挿される球状の押圧体19及びコイルばねを用いた弾性体3 3とからなっており、弾性体33にて付勢される各押圧体19の先端球面部を、 シューウェブ3aの一端部3dの両側面に圧接して取付けられる。
【0020】 本実施例では、シューウェブ3aの一端部3dが、両側面を4個の押圧体19 によって点接触で支持されるので、ブレーキシュー3の拡縮作動とブレーキドラ ムとの摺接による追随移動を、より一層円滑に行なうなうことができるようにな り、またアンカー6に対するシューウェブ3aの組付け性も一段と優れたものと なる。更に、スクリュー31の突出量を変えることにより、シューウェブ3aの 一端部3dの高さを、ピストン8に支持される他端部3eや、シューホールドピ ン4に支持される中央部に合わせて自由に調整できるから、ブレーキシュー3の 取付けに傾きがなくなり、摩擦材3cを偏摩耗させる原因が一層少なくなる。
【0021】 尚、本考案の押圧体と弾性体は、バックプレートにのも設けてもよく、また押 圧体形状も、少なくとも先端に球面部があって、シューウェブの一端部側面と点 接触すればよい。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように、アンカーブロックの側方へ突出するアンカー プレートの突出部分と、これに対向するバックプレートの対向部分の一方または 双方に、少なくとも先端に球面部を有する押圧体と、該押圧体を前記シューウェ ブの一端部方向へ弾発する弾性材とを備えるシュー保持具を設けて、押圧体の先 端球面部を、シューウェブの一端部側面に圧接したことにより、各シューウェブ の一端部がガタ付きなく保持されるので、シューウェブが走行振動や制動作用に よって不要な当接音を発することがなくなる。また制動時にブレーキシューが傾 動しにくくなるので、摩擦材の偏摩耗が防止される。更に、シューウェブの一端 部は、一側面または両側面が押圧体の先端球面部と点接触となるので、ブレーキ シューの拡縮作動やブレーキドラムとの摺接による追随移動を妨げることがなく 、またアンカーに対するシューウェブの組付け性も損わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3のI−I断面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】本考案の一実施例を示すドラムブレーキの正面
【図4】本考案の他の実施例を示す要部断面図
【図5】図4の要部拡大図
【符号の説明】
1…ドラムブレーキ、2…バックプレート、2a…アン
カープレート6の突出部分6aと対向する隆条部、3…
ブレーキシュー、3a…シューウェブ、3c…摩擦材、
3d…シューウェブ3aの一端部、3e…シューウェブ
3aの他端部、3f…一端部3dの先端面、4…シュー
ホールドピン、6…アンカー、7…ホイールシリンダ、
8…ピストン、9,10…リターンスプリング、14…
アンカーブロック、14a…側端面、15…アンカープ
レート、15a…アンカーブロック14の側端面14a
から突出するアンカープレート15の突出部分、15b
…リング、15c…小径孔、15d…めねじ孔、15e
…段付き孔、16…ワイヤガイド、17…リベット、1
8…シュー保持具、19…球状の押圧体、20…皿ばね
を用いた弾性体、21…プラグねじ、A…ブレーキドラ
ムの回転方向

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に固設されるバックプレートに、一
    対のブレーキシューを対向配置し、これらブレーキシュ
    ーのシューウェブの一端側を回動可能に支持するアンカ
    ーに、シューウェブの一端部先端面を支承するアンカー
    ブロックと、該アンカーブロックの側方へ突出する部分
    に、前記シューウェブの一端部両側をバックプレートと
    共に保持するアンカープレートとを設けた車両用ドラム
    ブレーキのブレーキシュー支持構造において、前記アン
    カープレートの突出部分とこれに対向するバックプレー
    トの対向部分の一方または双方に、少なくとも先端に球
    面部を有する押圧体と、該押圧体を前記シューウェブの
    一端部方向へ弾発する弾性材とを備えるシュー保持具を
    設け、前記押圧体の先端球面部を、シューウェブの一端
    部側面に圧接したことを特徴とする車両用ドラムブレー
    キのブレーキシュー支持構造。
JP50592U 1992-01-10 1992-01-10 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造 Pending JPH0557463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50592U JPH0557463U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50592U JPH0557463U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557463U true JPH0557463U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11475628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50592U Pending JPH0557463U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557463U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100538349B1 (ko) * 1997-10-13 2006-03-22 닛신보세키 가부시키 가이샤 드럼 브레이크 장치
JP2010025334A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Ihi Corp 貯蔵タンクのアンカー
JP2011085179A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ
KR20160094751A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 주식회사 만도 차량용 드럼 브레이크

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100538349B1 (ko) * 1997-10-13 2006-03-22 닛신보세키 가부시키 가이샤 드럼 브레이크 장치
JP2010025334A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Ihi Corp 貯蔵タンクのアンカー
JP2011085179A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Hosei Brake Ind Ltd ドラムブレーキ
KR20160094751A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 주식회사 만도 차량용 드럼 브레이크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881623A (en) Disk brake assembly
KR20040101248A (ko) 드럼 브레이크 및 드럼 브레이크용 브레이크 슈
WO1998027355A1 (en) Push-pull caliper disc brake
JPH0557463U (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造
US5125484A (en) Drum brake
JPH0543299Y2 (ja)
JP2593111Y2 (ja) ドラムブレーキ
KR100771004B1 (ko) 디스크 브레이크
JPH11351296A (ja) ブレーキライニング摩耗検出装置
JPH0550174U (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造
JPH0529382Y2 (ja)
JPH0530575U (ja) 内拡式車両用ドラムブレ―キのアンカ―構造
JP4540820B2 (ja) ドラムブレーキ、およびブレーキシュー
JPS6325392Y2 (ja)
JPH0440033Y2 (ja)
JPS5856440Y2 (ja) ドラムブレ−キのシユ−間隙自動調整装置
KR20050122324A (ko) 차량용 드럼브레이크
KR101094753B1 (ko) 디스크 브레이크
JP2553496Y2 (ja) 機械式車両用ディスクブレーキ
JP2000097268A (ja) ドラムブレーキ装置
KR20010096168A (ko) 드럼 브레이크의 홀드다운 장치
JPS6347298Y2 (ja)
JPH0225059B2 (ja)
KR20030067836A (ko) 차량용 디스크브레이크
JPH0527719Y2 (ja)