JPH0557006A - 液状薬剤の揮散容器 - Google Patents

液状薬剤の揮散容器

Info

Publication number
JPH0557006A
JPH0557006A JP3219525A JP21952591A JPH0557006A JP H0557006 A JPH0557006 A JP H0557006A JP 3219525 A JP3219525 A JP 3219525A JP 21952591 A JP21952591 A JP 21952591A JP H0557006 A JPH0557006 A JP H0557006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatilization
volatilizing
contact
container
liquid medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219525A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Ikoma
元博 生駒
Shinichi Murakami
真一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3219525A priority Critical patent/JPH0557006A/ja
Publication of JPH0557006A publication Critical patent/JPH0557006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来より簡便な操作により揮散状態とせしめ
ることのできる液状薬剤の揮散容器を提供すること。 【構成】 液状薬剤10の吸上げ部材2とこの吸上げ部
材2に接触せしめる又はせしめられるべく配設された液
状薬剤10の揮散部材3との間に、除去された際に前記
吸上げ部材2と前記揮散部材3とを接触可能に隔絶する
隔離部材4が両者間に介在せしめて設けられ、前記隔離
部材4には外方に向けて引張部41が延設され、前記引
張部41により隔離部材4をその離脱方向に移動せしめ
ることにより吸上げ部材2と揮散部材3とは少なくとも
その一部が接触せしめられるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、芳香剤や消臭剤等の
液状薬剤の揮散容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香剤や消臭剤等の液状薬剤
の揮散容器として図7に示すようなものがある。この図
7に示す従来の液状薬剤の揮散容器の基本的構成は、液
状薬剤10をその内部に貯留すべき容器本体1と、この
容器本体1内に貯留された液状薬剤10に少なくともそ
の一部が浸漬されるように配設されるとともに揮散部材
3へと接触せしめられるべき吸上げ部材2と、吸上げ部
材2を伝わって上方に浸透してきた液状薬剤10を揮散
せしめるための揮散部材3とから成る。
【0003】揮散部材3は、容器本体1の開口部に螺合
させるように形成された固定手段6に係止されている。
この容器には吸上げ部材2と揮散部材3との接触を阻止
するための隔離部材4が、容器本体1の開口部と揮散部
材3を係止する固定手段6との間に内設せしめられ、こ
の隔離部材4により容器の製造後その使用前に於ける揮
散部材3への液状薬剤10の浸漬を防止している。
【0004】この容器において、液状薬剤10を揮散部
材3から揮散しうる状態に移行せしめる際には、次のよ
うにする。先ず、容器本体1の開口部に螺合せしめられ
るとともに揮散部材3を係止している固定手段6を一旦
取り外す。そして、容器本体1の開口部に内設せしめら
れている隔離部材4を除去した後、前記固定手段6を再
び容器本体1に螺合せしめる。すると、隔離部材4の固
定手段保持脚部60の長さ分、固定手段6は吸上げ部材
2側に向けて一段下降して吸上げ部材2に接触する(図
示せず)。こうして液状薬剤10は吸上げ部材2を介し
て揮散部材3に移動可能となり、この揮散部材3上にお
いて液状薬剤10は揮散せしめられて揮散状態となる。
【0005】この容器によると使用時に初めて揮散部材
3における液状薬剤10の揮散を開始させることができ
るので、容器の流通・保管時における液状薬剤10の揮
散を回避することができ非常に便利である。ところが、
吸上げ部材2と揮散部材3との隔離を解除するために
は、上述のように容器本体1に螺合せしめている固定手
段6を取り外してから隔離部材4を除去し、再び固定手
段6を螺合せしめるという手順を必要とするので若干の
面倒感を伴う。
【0006】そこで、もっと簡便な操作で上記の揮散状
態とせしめることのできる液状薬剤の揮散容器が要望さ
れてきていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、従来より簡便な操作により揮散状態とせしめること
のできる液状薬剤の揮散容器を提供することを課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明では次のような技術的手段を講じている。
即ち、この発明の液状薬剤の揮散容器では、液状薬剤1
0の吸上げ部材2とこの吸上げ部材2に接触せしめる又
はせしめられるべく配設された液状薬剤10の揮散部材
3との間に、除去された際に前記吸上げ部材2と前記揮
散部材3とを接触可能に隔絶する隔離部材4が両者間に
介在せしめて設けられ、前記隔離部材4には外方に向け
て引張部41が延設され、前記引張部41により隔離部
材4をその離脱方向に移動せしめることにより吸上げ部
材2と揮散部材3とは少なくともその一部が接触せしめ
られるようにした。
【0009】
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。この発明の液状薬剤の揮散容器に
おいて、液状薬剤10を揮散部材3から揮散しうる状態
に移行せしめる際には、次のようにする。液状薬剤10
の吸上げ部材2とこの吸上げ部材2に接触せしめる又は
せしめられるべく配設された液状薬剤10の揮散部材3
との間に、除去された際に前記吸上げ部材2と前記揮散
部材3とを接触可能に隔絶すべく両者間に介在せしめて
設けられた隔離部材4を、この隔離部材4に外方に向け
て延設された引張部41により、この隔離部材4をその
離脱方向に移動せしめると、吸上げ部材2と揮散部材3
とは少なくともその一部が接触せしめられ、液状薬剤1
0は吸上げ部材2を介して揮散部材3に移動可能とな
り、この揮散部材3上において液状薬剤10は揮散せし
められて揮散状態となる。
【0010】即ち、隔離部材4に延設された引張部41
により隔離部材4をその離脱方向に移動せしめるという
だけの操作により液状薬剤10の揮散を開始させること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の液状薬剤の揮散容器を実施
例として示した図面に従って説明する。ここで、液状薬
剤は揮散可能なものであればよく、上記従来技術の欄に
記載した芳香剤や消臭剤の他に防虫剤や殺虫剤等にも適
用できる。図1及び図2は第1実施例を示したもので、
この実施例に係る液状薬剤の揮散容器は、容器本体1と
吸上げ部材2と揮散部材3と隔離部材4とを具備せしめ
ている。
【0012】液状薬剤10をその内部に貯留すべき容器
本体1の上方には化粧蓋11を着脱可能に設けており、
この化粧蓋11に形成した間隙12から揮散した液状薬
剤10の流出を可能としている。吸上げ部材2は紙質に
より棒状に形成されているとともに、容器本体1の開口
部に内径調整材20・嵌合筒21・螺合蓋22により固
定されている。この吸上げ部材2は、他にパルプ・合成
樹脂製多孔体・繊維束等でも形成できる。
【0013】揮散部材3は不織布により上方に向けて開
放した断面略U字状に形成されるとともに載置部材30
上に係止部材31により固定されている。この揮散部材
3の略中央部には隔離部材4を挿通するための挿通孔
(図示せず)が形成されており、揮散部材3は係止部材
31の係止爪32を載置部材30の係合溝33に係合せ
しめることにより固定される。この実施例では前述のよ
うに揮散部材3を不織布により形成しているが、他に厚
手の濾紙や熱可塑性樹脂の焼結体等でも形成できる。
【0014】隔離部材4は合成樹脂で形成されるととも
に、その一端側は吸上げ部材2の上端部を包被して吸上
げ部材2と揮散部材3との接触を不能に隔絶している。
即ち、隔離部材4の下方40は、棒状の吸上げ部材2の
上端部を外嵌するような形状に形成されている。又、こ
の隔離部材4は前記載置部材30、前記揮散部材3の略
中央部の挿通孔、係止部材31に形成されたスリット3
4を介してその上端側が外方に向けて突出するように引
張部41が延設されている。この引張部41を握って引
抜くことにより、後述するように吸上げ部材2と揮散部
材3との隔絶を解除することができる。
【0015】揮散部材3と吸上げ部材2の上端部とは近
接して配設されており、これらを隔絶するために両者間
に介在せしめて設けられた隔離部材4をその離脱方向に
移動せしめると、不織布で形成された揮散部材3は弾性
復帰して少なくともその一部が断面略U字状の吸上げ部
材2の内側に接触可能となる。したがって、隔離部材4
を除去した際に弾性復帰した揮散部材3と吸上げ部材2
との十分な接触が可能となるように、予め揮散部材3と
吸上げ部材2の上端部とはできるだけ近接して配設して
おくのが好ましい。
【0016】この液状薬剤10の揮散容器は、容器の流
通・保管時には隔離部材4が吸上げ部材2と揮散部材3
との接触を隔絶している状態にあるので、液状薬剤10
は揮散部材3には移動しえずしたがって揮散部材3から
揮散できない状態を維持している。一方、液状薬剤10
を揮散部材3からの揮散状態に移行可能とせしめる際に
は次のようにする。隔離部材4を引張部41によりその
離脱方向に移動せしめると、吸上げ部材2と揮散部材3
とは少なくともその一部が接触せしめられるので、液状
薬剤10は吸上げ部材2を介して揮散部材3に移動可能
となり、この揮散部材3上において液状薬剤10は揮散
を開始して揮散状態となる。
【0017】つまり、隔離部材4に延設された引張部4
1により隔離部材4をその離脱方向に移動せしめるとい
うだけの簡単な操作により液状薬剤10の揮散を開始さ
せることができる。上記の実施例では、隔離部材4を移
動せしめた際に揮散部材3を吸上げ部材2に向け弾性復
帰させることにより両者を接触せしめたが、隔離部材4
の除去による揮散部材3と吸上げ部材2との接触の態様
に関して、他の実施例を以下に説明する。
【0018】図3は第2実施例を示したものであり、棒
状に形成された吸上げ部材2の上端部の弾性復帰力を利
用したものである。吸上げ部材2の上端部23は容器本
体1の開口部の上方に延在せしめられて固定されてお
り、この上方に突出した部分は強制的に屈曲せしめられ
ている。そして、この屈曲した箇所を断面U字形状の部
分を有する隔離部材4内に強制的に包被させることによ
り揮散部材3との接触を不能に隔絶している。
【0019】前記隔離部材4をその離脱方向に移動せし
めると、強制的に屈曲せしめられている吸上げ部材2の
上端部が弾性復帰することにより近接して配設されてい
る揮散部材3と当接し、揮散状態となる。図4は第3実
施例を示したものであり、容器本体1の上面に取り付け
た合成樹脂製屈曲部の弾性押圧力を利用したものであ
る。吸上げ部材2の上端部は容器本体1の開口部の上方
に延在せしめられて固定されており、この上端部を隔離
部材4により包被しその外方に揮散部材3を配設せしめ
ている。揮散部材3の外方には容器本体1の開口部の上
方に延在せしめた合成樹脂製の押圧部13を形成してい
る。この押圧部13は内方に向けて押圧力を及ぼすべ
く、その断面はトライアングルを押し広げたような形状
(図4B参照)に形成されている。
【0020】前記隔離部材4をその離脱方向に移動せし
めると、トライアングル状の押圧部13が内方に向けて
弾性復帰することにより揮散部材3を吸上げ部材2の方
向に押圧して双方を当接させ揮散状態となる。図5は第
4実施例を示したものであり、揮散部材3の内部に埋設
した金属芯35の弾性復帰力を利用したものである。こ
の金属芯35は下方を内方に曲げた形状に成型されてお
り、この金属芯35を埋設した揮散部材3は隔離部材4
を移動せしめると、金属芯35の作用により内方に向け
て復帰しようとして揮散部材3を吸上げ部材2に当接さ
せ揮散状態となる。
【0021】図6は第5実施例を示したものであり、揮
散部材3の外側に貼着した合成樹脂板36の弾性復帰力
を利用したものである。この合成樹脂板36は下方を内
方に曲げた形状に成型されており、この合成樹脂板36
を外側に貼着された揮散部材3は隔離部材4を移動せし
めると、内方に向けて復帰しようとする合成樹脂板36
により揮散部材3は吸上げ部材2に当接して揮散状態と
なる。
【0022】
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり、隔離部材4に延設された引張部41により隔
離部材4をその離脱方向に移動せしめるというだけの操
作により液状薬剤10の揮散を開始させることができる
ので、従来より簡便な操作により揮散状態とせしめるこ
との出来る液状薬剤の揮散容器を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液状薬剤の揮散容器の構造を説明す
る半断面図。
【図2】図1の容器の構造を説明する分解斜視図。
【図3】揮散部材と吸上げ部材の接触の態様の一例を説
明する断面図で、Aは容器の流通・保管時の、Bは容器
の使用時の状態をそれぞれ示す。
【図4】揮散部材と吸上げ部材の接触の態様の他の一例
を説明する断面図で、Aは容器の流通・保管時の、Bは
容器の使用時の状態をそれぞれ示す。
【図5】揮散部材と吸上げ部材の接触の態様の他の一例
を説明する断面図で、Aは容器の流通・保管時の、Bは
容器の使用時の状態をそれぞれ示す。
【図6】揮散部材と吸上げ部材の接触の態様の他の一例
を説明する断面図で、Aは容器の流通・保管時の、Bは
容器の使用時の状態をそれぞれ示す。
【図7】従来の液状薬剤の揮散容器の構造を説明する半
断面図。
【符号の説明】
2 吸上げ部材 3 揮散部材 4 隔離部材 10 液状薬剤 41 引張部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状薬剤10の吸上げ部材2とこの吸上
    げ部材2に接触せしめる又はせしめられるべく配設され
    た液状薬剤10の揮散部材3との間に、除去された際に
    前記吸上げ部材2と前記揮散部材3とを接触可能に隔絶
    する隔離部材4が両者間に介在せしめて設けられ、 前記隔離部材4には外方に向けて引張部41が延設さ
    れ、 前記引張部41により隔離部材4をその離脱方向に移動
    せしめることにより吸上げ部材2と揮散部材3とは少な
    くともその一部が接触せしめられるようにしたことを特
    徴とする液状薬剤の揮散容器。
JP3219525A 1991-08-30 1991-08-30 液状薬剤の揮散容器 Pending JPH0557006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219525A JPH0557006A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液状薬剤の揮散容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219525A JPH0557006A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液状薬剤の揮散容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557006A true JPH0557006A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16736850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219525A Pending JPH0557006A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液状薬剤の揮散容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102844A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 St Corp 揮散器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102844A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 St Corp 揮散器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329605C (en) Wick-based liquid emanation system with child-resistant and miniaturization features
CA2425589A1 (en) Method and apparatus for fastening a fluid transport mechanism to a container
PL198536B1 (pl) Urządzenie do odparowywania lotnej cieczy
WO2009054910A1 (en) Vented dispensing bottle/cap assembly
JP5388181B2 (ja) 揮散用容器
JPH0557006A (ja) 液状薬剤の揮散容器
JP5119211B2 (ja) 揮発性液体揮散装置
WO2012009018A1 (en) Refill for and a method of inserting a refill into a volatile material dispenser
JP7421891B2 (ja) 薬剤揮散体
JPH05269188A (ja) 薬剤揮散容器
JPS6021073Y2 (ja) 芳香消臭液揮散装置
JPH0332357Y2 (ja)
KR200420999Y1 (ko) 방향제가 구비된 종교장신구
JPS6143560Y2 (ja)
JP4092075B2 (ja) 芳香剤等を収容した壁掛け可能な容器
JP2605873Y2 (ja) 揮発装置
JPH0244756Y2 (ja)
WO2023234122A1 (ja) 薬剤揮散器及びホルダー
JPS6038371Y2 (ja) 電気蚊取り器
JPH0567265U (ja) 蒸散剤ケース
JPS6143559Y2 (ja)
JPS5923511Y2 (ja) 電気蚊取り器
JPH09205963A (ja) 薬剤吊り下げ装置
JPH047744Y2 (ja)
KR950003405Y1 (ko) 우단솔이 부설된 옷솔