JPH05269188A - 薬剤揮散容器 - Google Patents

薬剤揮散容器

Info

Publication number
JPH05269188A
JPH05269188A JP4070660A JP7066092A JPH05269188A JP H05269188 A JPH05269188 A JP H05269188A JP 4070660 A JP4070660 A JP 4070660A JP 7066092 A JP7066092 A JP 7066092A JP H05269188 A JPH05269188 A JP H05269188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatilizing
volatile
members
volatilization
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4070660A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murakami
真一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4070660A priority Critical patent/JPH05269188A/ja
Publication of JPH05269188A publication Critical patent/JPH05269188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来より簡便な操作により揮散を開始できる
薬剤揮散容器を提供すること。 【構成】 揮散性薬剤を収容すべき容器本体1と、揮散
性薬剤を揮散させるための揮散部材3と、容器本体1内
の揮散性薬剤の吸上げ部材2と、揮散部材3と吸上げ部
材2との間に介在する隔離部材4とを具備し、揮散部材
3と吸上げ部材2との間に隔離部材4が介在する第1状
態を解除し両者を流体導通状態にすることにより、揮散
性薬剤が揮散部材3から揮散しうる第2状態に移行させ
る方式の薬剤揮散容器に於いて、揮散部材3と吸上げ部
材2との間に介在する隔離部材4は両者間から離脱する
方向への変位を可能に配設されると共に、隔離部材4の
離脱方向への変位に伴い揮散部材3と吸上げ部材2とを
当接させる方向に押し込む押圧部材5を設け、隔離部材
4を離脱方向に移動させ揮散部材3と吸上げ部材2とを
流体導通状態にすることにより、第1状態から揮散性薬
剤が揮散部材3から揮散しうる第2状態へと移行させる
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は芳香剤や消臭剤等の薬
剤揮散容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香剤や消臭剤等の薬剤揮散容器
として、図4に示すように、揮散性薬剤を収容すべき容
器本体1と、揮散性薬剤を揮散せしめるための揮散部材
3と、この揮散部材3へと前記揮散性薬剤を導くべき吸
上げ部材2と、使用前に於ける吸上げ部材2と揮散部材
3との流体導通状態への移行を阻止するための隔離部材
4とを具備するものがある。前記隔離部材4は吸上げ部
材2を覆う態様で固定部材21により予め容器本体1の
口部10に内設せしめられている。
【0003】容器使用時における流体導通状態への移行
は次のようにして行う。先ず、前記固定部材21を容
器本体1の口部10から一旦取り外し、次に、内設され
た隔離部材4を除去した後、再び前記固定部材21を容
器本体1に固定する。すると、隔離部材4の固定部材
21保持脚部の長さ(d)分、揮散部材3は吸上げ部材
2側に向けて一段下降して吸上げ部材2に接触する。
こうして吸上げ部材2と揮散部材3とは流体導通状態と
なり、揮散性薬剤は揮散部材3上において揮散状態とな
る。
【0004】この容器は使用時に初めて揮散性薬剤の揮
散を開始させることができるとともに容器の流通や保管
時における揮散性薬剤の揮散は防止できるので、非常に
便利である。ところが、揮散を開始するためには上述の
ような若干面倒な手順が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明では
従来より簡便な操作により揮散を開始できる薬剤揮散容
器を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明では次のような技術的手段を講じている。
即ちこの発明の薬剤揮散容器では、揮散性薬剤を収容す
べき容器本体1と、揮散性薬剤を揮散させるための揮散
部材3と、容器本体1内の揮散性薬剤の吸上げ部材2
と、揮散部材3と吸上げ部材2との間に介在する隔離部
材4とを具備し、揮散部材3と吸上げ部材2との間に隔
離部材4が介在する第1状態を解除し両者を流体導通状
態にすることにより、揮散性薬剤が揮散部材3から揮散
しうる第2状態に移行させる方式の薬剤揮散容器に於い
て、揮散部材3と吸上げ部材2との間に介在する隔離部
材4は両者間から離脱する方向への変位を可能に配設さ
れると共に、隔離部材4の離脱方向への変位に伴い揮散
部材3と吸上げ部材2とを当接させる方向に押し込む押
圧部材5を設け、隔離部材4を離脱方向に移動させ揮散
部材3と吸上げ部材2とを流体導通状態にすることによ
り、第1状態から揮散性薬剤が揮散部材3から揮散しう
る第2状態へと移行させることとした。
【0007】また、前記吸上げ部材2の一端が容器本体
1の口部10から外方に突出し、この突出した端部を揮
散部材3から覆う態様で隔離部材4が配設され、この隔
離部材4はその離脱方向に向かう伸延部41を有するこ
ととしてもよい。また、前記隔離部材4の伸延部41の
自由端と容器本体1の口部10近傍との連結部材6が設
けられ、この連結部材6と揮散部材3との間に押圧部材
5が配設され、連結部材6は隔離部材4の離脱方向への
変位に伴い揮散部材3に接近する形状を有することとし
てもよい。
【0008】
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。 (請求項1記載の発明の作用)この発明の薬剤揮散容器
において、揮散部材3から揮散性薬剤を揮散させる際に
は次のようにする。第1状態に於いて揮散部材3と吸上
げ部材2との間に介在する隔離部材4を両者間から離脱
する方向に移動させる。すると、隔離部材4の離脱方向
への変位に伴って押圧部材5が揮散部材3と吸上げ部材
2とを当接させる方向に押し込み揮散部材3と吸上げ部
材2とを流体導通状態にする。従って、隔離部材4を離
脱方向に移動させるという操作だけで第1状態から揮散
性薬剤が揮散部材3から揮散しうる第2状態へと移行さ
せることができる。 (請求項3記載の発明の作用)前記作用を有するととも
に次の作用を有する。隔離部材4を離脱方向に移動させ
るとこの変位に伴い隔離部材4の伸延部41の自由端と
容器本体1の口部10近傍との連結部材6は揮散部材3
に接近し押圧部材5は揮散部材3に向けて押し込まれ
る。即ち、簡単な構成により第2状態への移行を簡便に
しうる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の薬剤揮散容器を実施例とし
て示した図面を参照しつつ説明する。この薬剤揮散性容
器は使用前に於ける状態と使用時に於ける状態とを有し
ている。図1はこの実施例に係る薬剤揮散容器の使用前
に於ける状態、即ち、前記容器の流通や保管時の状態を
示しており次の構成を具備している。
【0010】揮散性薬剤を収容すべき容器本体1と、容
器本体1内の揮散性薬剤の吸上げ部材2と、揮散性薬剤
を揮散させるための揮散部材3と、揮散部材3と吸上げ
部材2との間に介在する隔離部材4とである。そして、
図1は揮散部材3と吸上げ部材2との間に隔離部材4が
介在する第1状態を表している。揮散性薬剤としては芳
香剤、消臭剤、防臭剤等各種の薬剤が適用可能である。
また、揮散性薬剤の吸上げ部材2はフェルト材により棒
状に形成している。吸上げ部材2はフェルト材の他に、
パルプ材、合成樹脂製多孔体、合成繊維束(例えば、ア
クリル、ポリプロピレン、ポリエチレン等)等でも形成
できる。そして、次のようにして容器本体1に保持して
いる。即ち、吸上げ部材2を容器本体1の中心軸位置に
垂直に保持するため、中央部に穿孔を有する保持部材2
0を口部10に内設している。そして、下方側の内周面
に螺溝が形成された固定部材21を、前記保持部材20
の外方から容器本体1の口部10に螺合せしめている。
ここで、棒状の吸上げ部材2の上方は一定長さを容器本
体1の口部10から外方に突出せしめている。
【0011】揮散性薬剤の揮散部材3は濾紙を用い板状
に形成して前記固定部材21の上方側に配置している。
揮散部材3は濾紙の他に、フェルト材、熱可塑性樹脂焼
結体(例えば、ポリプロピレン等)等によっても形成で
きる。板状に形成した濾紙には一部に切欠き30(図3
参照)を設けており、後述する押圧部材5から押し込ま
れた際に吸上げ部材2に向けて変位し易いように配慮し
ている。そして、容器本体1の口部10から外方に突出
している棒状の吸上げ部材2の上端部近傍と前記揮散部
材3との間には隔離部材4を介在せしめている。
【0012】容器本体1から突出した棒状の吸上げ部材
2の上端部を揮散部材3から覆うため隔離部材4の一端
側には釣鐘状の隔離部40を形成するとともに離脱させ
る方向に伸延部41を設けている。この隔離部材4は揮
散部材3と吸上げ部材2との間から離脱する方向への変
位を可能として配設されている。また、隔離部材4の伸
延部41の自由端側には断面H字型の嵌合部42を形成
している。
【0013】前記隔離部材4の伸延部41の自由端と、
容器本体1の口部10の近傍に存するこの口部10に螺
合せしめた固定部材21との間には連結部材6を配設し
ている。この連結部材6は合成樹脂によって一定の剛性
を有する板状体に成型されている。図1乃至図3に示す
ように板状の連結部材6は外方に向けて弓なりに配設さ
れ、隔離部材4の離脱方向への変位に伴い揮散部材3に
接近する形状を有する。
【0014】さらに、この連結部材6と揮散部材3との
間には押圧部材5を配設している。この実施例では、弓
なりに形成した連結部材6の略中央部に揮散部材3に向
けて押圧部材5を突出させて形成している。従って、隔
離部材4の離脱方向への変位に伴い、押圧部材5は伸張
して揮散部材3を吸上げ部材2へと当接させる方向に押
し込む。
【0015】上記のような構成を有するこの実施例の薬
剤揮散容器において、揮散部材3から揮散性薬剤を揮散
させる際には次のようにする。第1状態に於いて揮散部
材3と吸上げ部材2との間に介在する隔離部材4を両者
間から離脱する方向に移動させる。すると、隔離部材4
の離脱方向への変位に伴って押圧部材5が揮散部材3と
吸上げ部材2とを当接させる方向に押し込み、揮散部材
3と吸上げ部材2とが流体導通状態となる。
【0016】従って、隔離部材4を離脱方向に移動させ
るという操作だけで第1状態から揮散性薬剤が揮散部材
3から揮散しうる第2状態へと移行させることができ
る。また、隔離部材4を離脱方向に移動させるとこの変
位に伴い隔離部材4の伸延部41の自由端と容器本体1
の口部10近傍との連結部材6は揮散部材3に接近し、
押圧部材5は揮散部材3に向けて押し込まれる。即ち、
この薬剤揮散容器は簡単な構成により第2状態への移行
を簡便にしうる。
【0017】図2及び図3はこの実施例に係る薬剤揮散
容器の第2状態を示したものであり、揮散性薬剤が揮散
部材3から揮散しうる状態を表している。第1状態との
相違点を中心に説明する。第2状態に於いては、隔離部
材4が離脱方向に移動せしめられこの変位に伴い押圧部
材5が揮散部材3と吸上げ部材2とを当接させる方向に
押し込み、揮散部材3と吸上げ部材2とを流体導通状態
としている。つまり、第2状態に於いては吸上げ部材2
と揮散部材3とが接触せしめられており、これにより流
体導通状態としている。このように、この実施例では吸
上げ部材2と揮散部材3とを直接的に接触させることに
より流体導通状態としているが、吸上げ部材2と揮散部
材3との間に図示しない他の流体可動性部材を介在させ
間接的に流体導通状態としてもよい。
【0018】また、離脱方向に移動せしめた隔離部材4
は、その伸延部41の自由端側に形成した断面H字型の
嵌合部42を、固定部材21から張り出させた嵌合溝2
2に嵌入させることにより、元の位置へ逆戻りさせない
ようにしている。
【0019】
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり次の効果を有する。 (請求項1記載の発明の効果)揮散部材3から揮散性薬
剤を揮散させる際に隔離部材4を離脱方向に移動させる
という操作だけで第1状態から揮散性薬剤が揮散部材3
から揮散しうる第2状態へと移行させることができるの
で、従来より簡便な操作により揮散を開始できる薬剤揮
散容器を提供することが出来る。 (請求項1記載の発明の効果)前記効果を有する他に、
簡単な構成により第2状態への移行を簡便にしうる薬剤
揮散容器を提供できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の薬剤揮散容器の第1状態を説明する
断面図。
【図2】図1の薬剤揮散容器の第2状態を説明する断面
図。
【図3】図1の薬剤揮散容器の第2状態を説明する一部
切欠斜視図。
【図4】従来の薬剤揮散容器を説明する断面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 吸上げ部材 3 揮散部材 4 隔離部材 5 押圧部材 6 連結部材 10 口部 41 伸延部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揮散性薬剤を収容すべき容器本体1と、
    揮散性薬剤を揮散させるための揮散部材3と、容器本体
    1内の揮散性薬剤の吸上げ部材2と、揮散部材3と吸上
    げ部材2との間に介在する隔離部材4とを具備し、揮散
    部材3と吸上げ部材2との間に隔離部材4が介在する第
    1状態を解除し両者を流体導通状態にすることにより、
    揮散性薬剤が揮散部材3から揮散しうる第2状態に移行
    させる方式の薬剤揮散容器に於いて、 揮散部材3と吸上げ部材2との間に介在する隔離部材4
    は両者間から離脱する方向への変位を可能に配設される
    と共に、隔離部材4の離脱方向への変位に伴い揮散部材
    3と吸上げ部材2とを当接させる方向に押し込む押圧部
    材5を設け、 隔離部材4を離脱方向に移動させ揮散部材3と吸上げ部
    材2とを流体導通状態にすることにより、第1状態から
    揮散性薬剤が揮散部材3から揮散しうる第2状態へと移
    行させることを特徴とする薬剤揮散容器。
  2. 【請求項2】 前記吸上げ部材2の一端が容器本体1の
    口部10から外方に突出し、この突出した端部を揮散部
    材3から覆う態様で隔離部材4が配設され、この隔離部
    材4はその離脱方向に向かう伸延部41を有することを
    特徴とする請求項1記載の薬剤揮散容器。
  3. 【請求項3】 前記隔離部材4の伸延部41の自由端と
    容器本体1の口部10近傍との連結部材6が設けられ、
    この連結部材6と揮散部材3との間に押圧部材5が配設
    され、連結部材6は隔離部材4の離脱方向への変位に伴
    い揮散部材3に接近する形状を有することを特徴とする
    請求項2記載の薬剤揮散容器。
JP4070660A 1992-03-27 1992-03-27 薬剤揮散容器 Pending JPH05269188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070660A JPH05269188A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薬剤揮散容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070660A JPH05269188A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薬剤揮散容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269188A true JPH05269188A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13438041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070660A Pending JPH05269188A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 薬剤揮散容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014818B2 (en) Electrical device for evaporating volatile liquid
DE68908575D1 (de) Etui mit Druckknopfbetätigung und Sicherheitssystem.
WO1994003214A3 (en) Liquid removal system
JPH05269188A (ja) 薬剤揮散容器
JP2011010776A (ja) 揮発性液体揮散装置
JP2001192076A (ja) 容 器
JP2014147487A (ja) 揮散装置
JP2534687Y2 (ja) 容 器
JPH0557006A (ja) 液状薬剤の揮散容器
WO1994026319A1 (en) Air freshener device with ceramic container and absorbent pad
JP6086758B2 (ja) 揮散装置
JP3225279B2 (ja) 液体芳香剤用容器
JPH0638827Y2 (ja) 印字用紙のホルダ
WO2023234122A1 (ja) 薬剤揮散器及びホルダー
KR20040087424A (ko) 풀칠하는 장치
USD254929S (en) Dispenser for air-freshening vapors
JP2019099194A (ja) 揮散体、及び揮散装置
JPH0218936Y2 (ja)
USD449705S1 (en) Cigarette butt disposal container
JP6650695B2 (ja) 加熱蒸散装置
JPH0244756Y2 (ja)
KR200187018Y1 (ko) 텔레비전의 운반손잡이 구조
JPS6231156Y2 (ja)
JP2886744B2 (ja) 押しボタン構造
KR840001575Y1 (ko) 스피커 박스의 착탈장치