JPH0556792U - 自動車運搬船等の車両固縛装置 - Google Patents

自動車運搬船等の車両固縛装置

Info

Publication number
JPH0556792U
JPH0556792U JP451792U JP451792U JPH0556792U JP H0556792 U JPH0556792 U JP H0556792U JP 451792 U JP451792 U JP 451792U JP 451792 U JP451792 U JP 451792U JP H0556792 U JPH0556792 U JP H0556792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
vehicle
lashing
tip
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP451792U
Other languages
English (en)
Inventor
司 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP451792U priority Critical patent/JPH0556792U/ja
Publication of JPH0556792U publication Critical patent/JPH0556792U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の自動車を格納デッキのそれぞれ格納位
置に迅速かつ確実に、省人的かつ省力的に固縛及び解縛
することができる経済的な自動車運搬船等の車固縛装置
を提供する。 【構成】 車両運搬船等の車両格納デッキ上であって、
車両格納位置の前後左右にそれぞれ配設され、固縛ベル
ト3を引き出し可能に巻回し、引き出された固縛ベルト
3を自動的に巻戻して緊張するとともに緊張状態にロッ
クする複数の自動巻き取りロック装置1と、同自動巻き
取りロック装置1に巻回された固縛ベルトであって先端
寄りの中間部分に挿入されワンタッチで分離連結自在の
脱着具2を有し、同脱着具2から先の部分を形成する1
本の先端フック付き延長ベルト又は2本の先端フック付
き分岐ベルトを有する固縛ベルト3とを具えたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車運搬船等の車両固縛装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ロールオン,ロールオフ方式の自動車運搬船においては、従来、図10斜視図 及び底面図に示すように、ロールオンされた多数の搭載自動車の前後端をそれぞ れ互いに交叉するラッシングワイヤ01,01で自動車甲板に配設されたクリン ケルバー02,02にX字状に連結し、各ラッシングワイヤ01を図11平面図 及び側面図に示すように、緊張金物03でラッチェトハンドル04を使って緊張 することで1台ずつ自動車甲板上に固縛している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような固縛手段には下記のような問題がある。 (1)作業員が固縛装置の運搬,車体及び床面への取付,締付けの作業を行う ため、少なからざる作業時間がかかる。 (2)これに加えて、多大の労力を要す。 (3)作業員による固定であるため、ワイヤの締め方にバラツキがあり、場合 によっては締め忘れの可能性があり、安全性に問題がある。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みて提案されたもので、複数の自動車をそれぞれ 格納位置に迅速かつ確実に、省人的かつ省力的に固縛及び解縛することができる 経済的な自動車運搬船等の自動車固縛装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために本考案は、車両運搬船等の車両格納デッキであって、車両格納位置 の前後左右にそれぞれ配設され、固縛ベルトを引き出し可能に巻回し、引き出さ れた固縛ベルトを自動的に巻戻して緊張するとともに緊張状態にロックする複数 の自動巻き取りロック装置と、同自動巻き取りロック装置に巻回された固縛ベル トであって先端縒りの中間部分に挿入されワンタッチで分離連結自在の脱着具を 有し、同脱着具から先の部分を形成する1本の先端フック付き延長ベルト又は2 本の先端フック付き分岐ベルトを有する固縛ベルトとを具えたことを特徴とする 。
【0006】
【作用】
このような構成によれば、車両格納位置でデッキに設置されている各固縛ベル トリトラクターから固縛ベルトを引き出し、その先端のフックを車両のそれぞれ アイプレートに掛けるだけで作業は終了する。 そうすると、あとはリトラクターの自動巻き取りにより固縛ベルトのたるみは なくなるとともに、その自動ロック機構が働き固縛ベルトの引き出しは不可能と なる。 解縛のときは、固縛ベルトの中間部に付いている脱着具にてベルトを切り離し 、リトラクター側のベルトの巻き取り及び車体掛けフックの取り外しにて作業は 迅速かつ確実に、省力的かつ省人的に完了する。
【0007】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、図1はその正面図、図2は図1 のII部の埋込型リトラクターを示す拡大図、図3は図1のIII の突出型リトラク ターを示す拡大図、図4は図2〜図3の平面図、図5は図4の分解斜視図、図6 図4のVI−VI矢視図、図7は図4のVII −VII 矢視図、図8は図4〜図5の作用 説明図、図9は図1の固縛ベルトの変形例を示す側面図である。
【0008】 まず図1〜図3において、格納位置に停止している車両20に格納デッキ上で 同位置の前後左右にそれぞれターンテーブル4を介して回頭自在に配設されてい る図2に示すような埋込型又は図3に示すような突出型の自動巻き取りロック装 置(以下トラクターという)1,1′から固縛ベルト3をガイド19を経てそれ ぞれ引き出し、先端のフック15を車体アイプレート21に掛け、作業は終了し 、その際、同時に固縛ベルト3の巻き戻し及びロックが下記の要領で自動的に行 われる。
【0009】 すなわち、図4〜図5に示すように、左右側板が上方へ開口するコ字型断面を 有するリトラクターベース18には左右端にそれぞれラッチプレート6,6′を 固着してなる巻取りドラム9が水平に軸支されて、これに固縛ベルト3の巻取端 が巻回されている。またリトラクターベース18には巻取りドラム9に平行的に ロックプレート7の左右端が枢支され、ロックプレート7の両端寄りの部分には それぞれラッチプレート6,6′の歯に係合することができるつめ7a,7aが 突設されるとともに、央部には巻き取りドラム9に巻回された固縛ベルト3の外 周に当接してその外径の変化を感知することにより、固縛ベルト3が設定長以上 引き出されたときに、つめ7a,7aがスプリング17を介してラッチプレート 6,6′の歯に係合して歯止めをかける感知板11が突設されている。
【0010】 9aはリトラクターベース18の右側側板の外面に固着され巻き取りドラム9 を巻取り方向に付勢するゼンマイばねを内蔵する巻き取りばねアセンブリ、10 は巻き取りドラム9の左側ラッチプレート6とリトラクターベース18の左側側 板との間に押し込みばね8を介して巻き取りドラム9の中心軸に同軸的に挿入さ れ、押し込みばね8により、対向する左側ラッチプレート6に当接するほぼ円形 のアンロックディスクで、その外周には適宜間隔を存して外向き半径方向に円弧 型突起10aと角型突起10bとが突出するとともにストッパー13が軸方向へ 向いて突出し、その先端は左側側板に穿設された長孔14に緩く嵌合している。
【0011】 このような固縛ベルトリトラクラーにおいて、まず固縛ベルト3を引き出すと きは、アンロックディスク10が押し込みばね8を介して左側ラッチプレート6 に当接している関係で、摩擦力の作用により、アンロックディスク10は巻き取 りドラム9の回転に伴い、これと一体的に同一方向へつれ回り的に回動し、図7 に示すようにその円弧型突起10aがロックプレート7の内側へ入り込み、ロッ クプレート7のロック方向への回動を阻止することで、つめ7a,7aがそれぞ れラッチプレート6,6′の歯に係合することを禁止し、巻き取りドラム9をア ンロックする。
【0012】 この状態で、固縛ベルト3を巻き取りドラム9のばね力に抗して一定長引き出 し、そのフック15を車体のアイプレート21に係止すると、巻き取りドラム9 の復原力によりアンロックディスク10はラッチプレート6と同一方向つまり巻 き戻し方向へ若干回動し、その際、つめ7aは図8(B)の矢印方向に移動して 角型突起10bに係合することで、ロックプレート7は巻き取りドラム9の回動 をロックする(図6〜図8)。
【0013】 固縛ベルト3を車体から外すには、図9に示す中間脱着具2のワンタッチで固 縛ベルト3を切り離す。そうすると、リトラクター5の固縛ベルトば巻き戻され 、ベルトの巻き径が大となり、ロックプレート7の感知板11を押し上げ、ロッ クプレート7をラッチプレート6から離して図6の実線に示すようなアンロック 状態になる。 なお、固縛ベルト3は、図9に示すように、先端フック15,15を有する長 短の2又状分岐ベルトをつけることにより、ベルトの延長,ドラム径の増大,巻 き取りバネの強化等を行うことなしに、長短各種車両に適用することが可能とな る。
【0014】
【考案の効果】
このような車両固縛装置によれば下記のような効果が奏せられる。 (1)従来の車両固縛の際の装置の運搬及び締付け作業が不要となることによ り、固縛作業の時間短縮及び労力の軽減ができる。 (2)自動的にロックが働くため、締め忘れ等の人為的ミスがなくなり、安全 性が向上する。
【0015】 要するに本考案によれば、車両運搬船等の車両格納デッキであって、車両格納 位置の前後左右にそれぞれ配設され、固縛ベルトを引き出し可能に巻回し、引き 出された固縛ベルトを自動的に巻戻して緊張するとともに緊張状態にロックする 複数の自動巻き取りロック装置と、同自動巻き取りロック装置に巻回された固縛 ベルトであって先端縒りの中間部分に挿入されワンタッチで分離連結自在の脱着 具を有し、同脱着具から先の部分を形成する1本の先端フック付き延長ベルト又 は2本の先端フック付き分岐ベルトを有する固縛ベルトとを具えたことにより、 複数の自動車をそれぞれ格納位置に迅速かつ確実に、省人的かつ省力的に固縛及 び解縛することができる経済的な自動車運搬船等の自動車固縛装置を得るから、 本考案は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のII部の埋込型リトラクターを示す拡大図
である。
【図3】図1のIII 部の突出型リトラクターを示す拡大
図である。
【図4】図2〜図3の平面図である。
【図5】図4の分解斜視図である。
【図6】図4のVI−VI矢視図である。
【図7】図4のVII −VII 矢視図である。
【図8】図4〜図5の作用説明図である。
【図9】図1の固縛ベルトの変形例を示す側面図であ
る。
【図10】公知の自動車運搬船の自動車固縛装置を示す
斜視図及び底面図である。
【図11】図10のラッシングワイヤに使用される公知
の緊張金物を示す平面図及び側面図である。
【符号の説明】
1,1′ ベルト自動巻き取りロック構造(リトラクタ
ー) 2 脱着具 3 固縛ベルト 4 ターンテーブル 5 自動巻取機構部 6 左側ラッチプレート 6′ 右側ラッチプレート 7 ロックプレート 7a つめ 8 押し込みばね 9 巻き取りドラム 9a 巻き取りばねアセンブリ 10 アンロックディスク 10a 円弧型突起 10b 角型突起 11 感知板 12 スプリング 13 ストッパー 14 長孔 15 フック 17 スプリング 18 リトラクターベース 19 ガイド 20 車両 21 アイプレート 22 格納甲板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両運搬船等の車両格納デッキ上であっ
    て、車両格納位置の前後左右にそれぞれ配設され、固縛
    ベルトを引き出し可能に巻回し、引き出された固縛ベル
    トを自動的に巻戻して緊張するとともに緊張状態にロッ
    クする複数の自動巻き取りロック装置と、同自動巻き取
    りロック装置に巻回された固縛ベルトであって先端寄り
    の中間部分に挿入されワンタッチで分離連結自在の脱着
    具を有し、同脱着具から先の部分を形成する1本の先端
    フック付き延長ベルト又は2本の先端フック付き分岐ベ
    ルトを有する固縛ベルトとを具えたことを特徴とする自
    動車運搬船等の車両固縛装置。
JP451792U 1992-01-10 1992-01-10 自動車運搬船等の車両固縛装置 Withdrawn JPH0556792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP451792U JPH0556792U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 自動車運搬船等の車両固縛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP451792U JPH0556792U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 自動車運搬船等の車両固縛装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556792U true JPH0556792U (ja) 1993-07-27

Family

ID=11586250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP451792U Withdrawn JPH0556792U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 自動車運搬船等の車両固縛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556792U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005981A1 (fr) * 1994-08-18 1996-02-29 Hiroyuki Minakami Dispositif de fixation de roue, methode de fixation de roue a une palette/un camion, dispositif automatique de fixation de roue et changement automatique de mode
WO2004094224A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Onomichi Dockyard Co., Ltd. 輸送機器における荷体のラッシング方法とそのシステム、及びラッシングに使用するベルト引張固定装置
KR100462679B1 (ko) * 2002-08-10 2004-12-20 현대자동차주식회사 하중 감지형 댐퍼를 이용한 차량 운반 장치
JP2015218573A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 津波救命カーボート
CN108725700A (zh) * 2018-07-18 2018-11-02 交通运输部天津水运工程科学研究所 收纳式弹性绑索链条
CN117985188A (zh) * 2024-04-07 2024-05-07 泰州骏鹏特种装备有限公司 一种防脱式拴紧器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005981A1 (fr) * 1994-08-18 1996-02-29 Hiroyuki Minakami Dispositif de fixation de roue, methode de fixation de roue a une palette/un camion, dispositif automatique de fixation de roue et changement automatique de mode
US6095731A (en) * 1994-08-18 2000-08-01 Minakami; Hiroyuki Wheel fixing apparatus, pallet/truck and wheel fixing method, automatic wheel fixing apparatus and mode interchange
KR100462679B1 (ko) * 2002-08-10 2004-12-20 현대자동차주식회사 하중 감지형 댐퍼를 이용한 차량 운반 장치
WO2004094224A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Onomichi Dockyard Co., Ltd. 輸送機器における荷体のラッシング方法とそのシステム、及びラッシングに使用するベルト引張固定装置
JP2015218573A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 津波救命カーボート
CN108725700A (zh) * 2018-07-18 2018-11-02 交通运输部天津水运工程科学研究所 收纳式弹性绑索链条
CN108725700B (zh) * 2018-07-18 2024-03-22 交通运输部天津水运工程科学研究所 收纳式弹性绑索链条
CN117985188A (zh) * 2024-04-07 2024-05-07 泰州骏鹏特种装备有限公司 一种防脱式拴紧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2100004C (en) User friendly wheel chock
US5282706A (en) Retractable tie-down assembly
US5611520A (en) Strap collector
US4913608A (en) Strap tightening device
US20140130310A1 (en) Method and apparatus for improved use of ratcheting tie-down strap or the like
US5816185A (en) Ratcheting means for quickly securing a cover over a boat and the method of using the same
US3635420A (en) Seat belt retractor
US10421386B2 (en) Tie down strap with strap loop for preventing disengagement while securing cargo
US3659801A (en) Seat belt retractor cover
US20120241545A1 (en) Tiedown strap ratchet with take-up reel
JPH0556792U (ja) 自動車運搬船等の車両固縛装置
US5316266A (en) Strap extender and tensioning system
US5584622A (en) Tie down device for vehicle
JPS6033690B2 (ja) 帯片を利用してコンテナを壁に向けて拘持する装置
JPS61261150A (ja) 座席ベルト組立体及び座席ベルト引込装置
CA1038349A (en) Spare wheel and tire holder
JP3633049B2 (ja) 荷台用線条部材巻取り装置及び荷台
AU2014344797B2 (en) A tie down assembly
JP3612426B2 (ja) 車体設置型の多目的ロープ装置
JP4287327B2 (ja) 車両運搬車における積載車両の固定装置
KR101755191B1 (ko) 구조적인 안전성과 제작편의성을 갖는 자력을 이용한 화물차용 벨트 텐셔너
JPH0353922Y2 (ja)
JPH0742811Y2 (ja) タイヤ滑止具用の締付け具
KR940004929Y1 (ko) 화물자동차용 화물결박장치
CN215662804U (zh) 锁紧器及具有该锁紧器的汽车防滑链

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404