JPH0556777A - ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株 - Google Patents

ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株

Info

Publication number
JPH0556777A
JPH0556777A JP24506491A JP24506491A JPH0556777A JP H0556777 A JPH0556777 A JP H0556777A JP 24506491 A JP24506491 A JP 24506491A JP 24506491 A JP24506491 A JP 24506491A JP H0556777 A JPH0556777 A JP H0556777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
genus
culture
corrinoid
euglena
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24506491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nagai
史郎 永井
Naomichi Nishio
尚道 西尾
Takatoshi Yamaguchi
高俊 山口
Kumaru Mazumudaru Tapan
タパン・クマル・マズムダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaegaki Biotechnology Inc
Original Assignee
Yaegaki Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaegaki Biotechnology Inc filed Critical Yaegaki Biotechnology Inc
Priority to JP24506491A priority Critical patent/JPH0556777A/ja
Publication of JPH0556777A publication Critical patent/JPH0556777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コビンアミド、5−ヒドロキシ−a−ベンズ
イミダゾールコバミドおよび5−メトキシ−a−ベンズ
イミダゾールコバミドから選ばれた少なくとも1種のコ
リノイド化合物をビタミンB12要求性株であるエシェリ
ヒア属、ユーグレナ属またはオクロモナス属の微生物の
培養に用いるビタミンB12要求性株の培養方法。 【効果】 従来、用途の知られていなかったFB、FII
IおよびFIIImなどのビタミンB12以外のコリノイド類
縁体を用いてビタミンB12要求性の微生物を培養するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビタミンB12代替物質
としてビタミンB12以外のコリノイド類縁体を用いた微
生物の培養方法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】メタン醗酵法を用いた設備の
排水処理装置に生ずる汚泥には、コリノイド類縁体であ
るコビンアミド(以下、FBと略す)、あるいは5−ヒ
ドロキシ−a−ベンズイミダゾールコバミド(以下、F
III(ファクタースリー)と略す)が多量に含有されて
いることが従来より知られている。また、メタン生成細
菌であるメタノサルチナ(Methanosarchina)属をメタノ
ール基質で培養した場合にも効率的にFB、FIIIが産
生されることも知られている。さらに、ホモ酢酸生成細
菌であるクロストリディウム(Clostridium)属を絶対嫌
気性条件において培養した場合には、やはりコリノイド
類縁体である5−メトキシ−a−ベンズイミダゾールコ
バミド(以下FIIIm;ファクタースリーエムと略す)が
効率的に産生されることも知られている。
【0003】コリノイド類縁体であるビタミンB12(シ
アノコバラミン)については、核酸代謝、蛋白質代謝、
脂質代謝および糖質代謝などにおける必須の因子である
ことがよく知られており、その生産はもっぱら発酵法に
より行われている。これに対してビタミンB12要求性の
微生物は、培養液中にビタミンB12が存在しなければ生
育(増殖)できないにもかかわらずビタミンB12の生合
成ができない。このため、原生動物 Euglcna gracilis
strain Z(ユーグレナ)などのビタミンB12要求株
は、古くからビタミンB12の微生物学的定量法(バイオ
アッセイ)に用いられてきた。
【0004】このようにビタミンB12についてはその生
産法、生理活性が明らかで広く利用されている。これに
対して、同じコリノイド類縁体であっても前記FB、F
IIIおよびFIIImなどビタミンB12以外のコリノイド類
縁体の利用法はほとんど知られておらず、その生理活性
も明らかではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはビタミンB
12以外のコリノイド類縁体であるコビンアミド(FB)、
5−ヒドロキシ−a−ベンズイミダゾールコバミド(FI
II)および5−メトキシ−a−ベンズイミダゾールコバ
ミド(FIIIm)の利用法について鋭意研究を行った。こ
の結果、これらのコリノイド類縁体はエシェリヒア属、
ユーグレナ属またはオクロモナス属等のビタミンB12
求性株においてビタミンB12と同等の生理活性(菌体増
殖)を示すとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0006】本発明はコリノイド類縁体であるコビンア
ミド(FB)、5−ヒドロキシ−a−ベンズイミダゾー
ルコバミド(FIII)および5−メトキシ−a−ベンズ
イミダゾールコバミド(FIIIm)から選ばれた少なく
とも1種のコリノイド類縁体をa−(5,6−ジメチル
ベンズイミダゾール)コバミド(ビタミンB12)の代替
物質として、ビタミンB12要求性株であるエシェリヒア
(Escherichis)属、ユーグレナ(Euglena)属またはオク
ロモナス(Ochromonas)属等の微生物の培養に用いるこ
とを特徴とするビタミンB12要求性株の培養方法を提供
するものである。また、本発明はかかる培養方法により
得られるビタミンB12要求性株を提供するものである。
【0007】ビタミンB12代替物質として使用するコリ
ノイド類縁体であるFB、FIIIおよびFIIImは、公知
の方法により微生物を用いて生産され、分離、精製を行
うことができる。
【0008】例えば、メタノサリチナ・バーケリー(Me
thanosarclina berkeri)を、炭素源としてメタノール
を含み、その他窒素、リン、マグネシウム、ナトリウ
ム、カルシウム、微量ミネラルおよびビタミン類を含有
する培地中において、培養温度30〜50℃、pH5.
5〜7.0、絶対嫌気条件にて培養する。培養後、処理
液(培養液)に含まれるコリノイドをシアン抽出し、更
に両親媒性樹脂(例えば、商品名アンバーライトXAD
−2)により脱塩操作およびイオン交換セルロースによ
るコリノイド類縁体の分離、精製を行うことにより、F
BおよびFIIIが得られる。
【0009】また、クロストリディウム・サーモアセチ
カム(Clostridium thermoaceticum)を、炭素、窒素、
カリウム、リン、イオウ、マグネシウム、微量ミネラル
およびビタミン類を含有する培地中において、培養温度
47〜65℃、pH4.5〜8.0、絶対嫌気条件にて培
養する。培養後、処理液を上記の方法にてコリノイド類
縁体の分離、精製を行いFB、FIIImを得る。
【0010】これらFB、FIIIまたはFIIImをビタミ
ンB12代替物質として培地に用いてエシェリヒア・コリ
Escherichia coli.)215などのエシェリヒア属、
ユーグレナ・グラチリス(Euglena gracilis)などのユ
ーグレナ属またはオクロモナス・マルハメンシス(Ochr
omonas malhamensis)、オクロモナス・ダニカ(Ochrom
onas danica)などのオクロモナス属の微生物の培養に
用いると、ビタミンB12を用いた場合と同等に菌体の増
殖を行うことができる。
【0011】FB、FIII、FIIImの培地への添加量
は、通常1pM〜4μMである。例えば、オクロモナス
属の場合FBを20〜500nM(好ましくは500n
M)、エシェリヒア属の場合FBは1〜200pM(好
ましくは200pM)、FIII20〜5000pM(好
ましくは200pM)、また、ユーグレナ属の場合FB
0.2〜4μM(好ましくは4μM)、FIII0.005
〜0.5mM(好ましくは0.2μM)、FIIIm0.00
5〜0.8nM(好ましくは0.8nM)である。
【0012】コリノイド類縁体以外の他の培地成分はビ
タミンB12を用いた前記各ビタミンB12要求性株の培地
の場合と同様でよい。例えば、オクロモナス属の場合
は、炭素源としてグルコースを含み、その他アミノ酸
類、窒素、リン、マグネシウムおよびカルシウム等を含
有する培地成分を用いる。また、エシェリヒア属の場合
は、炭素、窒素、リン、カリウムおよびナトリウム等を
含有する培地成分を用いる。さらに、ユーグレナ属の場
合は、炭素、窒素、リン、カリウム、カルシウム、マン
ガンおよび亜鉛等を含有する培地成分でよい。
【0013】また、培養条件も従来のビタミンB12を用
いた場合と同様の培養条件を用いてよく、例えばpH3
〜7において、温度20〜40℃にて行う。
【0014】
【実施例】つぎに本発明を実施例にもとづきさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定さ
れるものではない。
【0015】[実施例1]表1に示す培地に、各々ビタ
ミンB120.5〜10pM、またはFB20〜500n
Mを添加してビタミンB12要求性株であるオクロモナス
・マルハメンシス(Ochromonas malhamensis)を培養し
た。対照としてコリノイド類縁体(ビタミンB12、F
B、FIII、FIIIm)を添加しない培養も行った。培養
は500ml容坂口フラスコを用い、30℃にて静地培
養を行い、藻体濃度の増加(増殖)は、OD570にて測
定した。
【0016】図1より明らかなごとく、コリノイド類縁
体を含有しない培地では、藻体は増殖しなかった。これ
に対してビタミンB12またはFBを含む培地では、藻体
の増殖が認められた。ビタミンB12、FBの添加濃度が
増加すると藻体の増殖速度も速くなり、FBを500n
M添加した場合、ビタミンB12を10pM添加した場合
と同等の藻体の増殖が認められた。
【0017】
【0018】
【0019】[実施例2]表2に示す培地に各々ビタミ
ンB125〜100pM、FB1〜200pM、またはF
III20〜5000pMを添加してエシェリヒア・コリ
Escherichia coli)215の培養を行った。対照として
コリノイド類縁体(ビタミンB12、FB、FIII、FIII
m)を添加しない培養も行った。なお、培養にあたって
は表2に示した培地組成にD,L-メチオニンを0.03g/l
添加して培養した菌体を、生理食塩水により5〜6回洗
浄してできるだけコリノイドを除去した接種菌体を用い
た。また、培養には、大型試験管(200mmφ×200m
m)を用い、37℃にて静地培養により行った。菌体の
増殖は、OD570で測定した。
【0020】図2より明らかなごとく、コリノイド類縁
体(ビタミンB12、FB、FIII)を含まない培地を用
いた場合、菌体は増殖しなかった。これに対しコリノイ
ド類縁体を含む培地では菌体の増殖が認められ、添加濃
度を増加するに従い増加も速くなった。ビタミンB12
100pM添加した場合が最も増殖が良好であり、同等
の増殖を示すFBおよびFIII濃度は約200pMであ
った。
【0021】
【0022】[実施例3]表3に示した培地に、各々ビ
タミンB121nM、FB0.2〜4μm、FIII0.00
5〜0.5μm、またはFIIIm0.05〜0.8nMを添
加してユーグレナ・グラチリス(Euglena gracilis)zの
培養を行った。対照としてコリノイド類縁体(ビタミン
12、FB、FIII、FIIIm)を添加しない培養も行っ
た。なお、培養は200ml容三角フラスコを用い、28
℃、暗所にて静地培養を行った。また、藻体の増殖は、
Thomaの血球計数板を用いた計数法により行った。
【0023】図3より明らかなごとく、コリノイド類縁
体を含有しない培地では、藻体は増殖しなかった。これ
に対してビタミンB121nMを含有する培地では良好に
増殖し、これと同等の増殖を示すFB、FIII、FIIIm
の各濃度は、4μm、0.2μm及び0.8nmであっ
た。
【0024】
【0025】
【0026】
【発明の効果】従来、用途の知られていなかったFB、
FIIIおよびFIIImなどのビタミンB12以外のコリノイ
ド類縁体を用いてエシェリヒア属、ユーグレナ属、オク
ロモナス属などのビタミンB12要求性の微生物を培養す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オクロモナス・マルハメンシスの増殖を示すグ
ラフである。
【図2】エシェリヒア・コリ215の増殖を示すグラフ
である。
【図3】ユーグレナ・グラチリスZの増殖を示すグラフ
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/20 C12R 1:89) (C12N 1/10 C12R 1:90) (72)発明者 永井 史郎 広島県広島市西区己斐本町3丁目1−6− 1101 (72)発明者 西尾 尚道 広島県東広島市八本松町飯田388−10 (72)発明者 山口 高俊 兵庫県姫路市林田町六九谷681番地 ヤヱ ガキ醗酵技研株式会社内 (72)発明者 タパン・クマル・マズムダル 兵庫県姫路市林田町六九谷681番地 ヤヱ ガキ醗酵技研株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コビンアミド、5−ヒドロキシ−a−ベ
    ンズイミダゾールコバミドおよび5−メトキシ−a−ベ
    ンズイミダゾールコバミドから選ばれた少なくとも1種
    のコリノイド化合物をエシェリヒア属、ユーグレナ属ま
    たはオクロモナス属の微生物の培養に用いることを特徴
    とするビタミンB12要求性株の培養方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の培養方法により培養され
    たビタミンB12要求性株。
JP24506491A 1991-08-29 1991-08-29 ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株 Pending JPH0556777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24506491A JPH0556777A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24506491A JPH0556777A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556777A true JPH0556777A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17128056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24506491A Pending JPH0556777A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122368A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 三島光産株式会社 酸素発生型光合成を行う生物の増殖促進方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122368A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 三島光産株式会社 酸素発生型光合成を行う生物の増殖促進方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paul et al. Dynamics of extracellular DNA in the marine environment
US5036011A (en) Novel Aureobasidium sp. microorganisms and method for obtaining the same, and method for preparing erythritol with the same
Adler The use of microbial membranes to achieve anaerobiosis
CN109576195A (zh) 一株假单胞菌及其在降解土霉素上的应用
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
JPH0556777A (ja) ビタミンb▲12▼要求性株の培養方法およびこれにより得られたビタミンb▲12▼要求性株
US2988489A (en) Method of producing l-ornithine by fermentation
EP0229219A2 (en) Urease and process for preparation thereof
Leach et al. Oxidative phosphorylation in an extract of Anabaena variabilis.
US3776815A (en) Process for the manufacture of cephalosporin c
JPH03191794A (ja) 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JPS583678B2 (ja) L−トリプトフアンの連続醗酵製造法
JP2751862B2 (ja) 発酵法による微生物凝集剤の製造方法
JPH03191795A (ja) 微生物処理によるs―(+)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
Shen et al. Isolation and culture conditions of a thermophilic methane-oxidizing bacterium
JPS5982088A (ja) ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法
CN86102773A (zh) 生产l-山梨糖的方法
US5120645A (en) Production of 2-deoxyuridine
JP2898022B2 (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
SU871525A1 (ru) Способ получени НАД-зависимой формиатдегидрогеназы
JP3173176B2 (ja) S(+)−シトラマル酸の製造方法
JPH07184668A (ja) アスタキサンチンの製造法
JPS63295A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの製造法
JP2582808B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
EP0205303A2 (en) Microbiological method of producing ethylene