JPH055663Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH055663Y2 JPH055663Y2 JP982487U JP982487U JPH055663Y2 JP H055663 Y2 JPH055663 Y2 JP H055663Y2 JP 982487 U JP982487 U JP 982487U JP 982487 U JP982487 U JP 982487U JP H055663 Y2 JPH055663 Y2 JP H055663Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- confirmation
- protrusion
- hood
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は雌雄タイプの第1および第2コネクタ
を嵌合させたとき、両コネクタの嵌合が完全に行
われたか否かを確認できるようにしたコネクタに
関するものである。
を嵌合させたとき、両コネクタの嵌合が完全に行
われたか否かを確認できるようにしたコネクタに
関するものである。
(従来の技術)
電気配線等の接続用のコネクタは従来から種々
のものが用いられており、このコネクタとしては
単一の配線の接続用のものから複数の配線の接続
用のものまで種々のものがある。このようなコネ
クタとしては、それぞれ接続可能なコンタクトを
内蔵した雌雄一対のコネクタを用いる形式のもの
が多く、このようなコネクタは電線同士の接続
や、プリント基盤と電線との接続のため等に用い
られている。このようなコネクタを用いて複数の
配線の接続を行なわせる場合、このコネクタに内
蔵されるコンタクトの数が複数個になるのである
が、このコンタクトの数が多くなるとコンタクト
同士(プラグコンタクトとレセプタクルコンタク
ト)の嵌合接続を行なわせるために必要な力が大
きくなりその接続が難しくなるという問題があ
る。このため、両者の嵌合接続を、一方のコネク
タハウジングに設けたネジに螺合するボルトを用
いて行なわせることがある。
のものが用いられており、このコネクタとしては
単一の配線の接続用のものから複数の配線の接続
用のものまで種々のものがある。このようなコネ
クタとしては、それぞれ接続可能なコンタクトを
内蔵した雌雄一対のコネクタを用いる形式のもの
が多く、このようなコネクタは電線同士の接続
や、プリント基盤と電線との接続のため等に用い
られている。このようなコネクタを用いて複数の
配線の接続を行なわせる場合、このコネクタに内
蔵されるコンタクトの数が複数個になるのである
が、このコンタクトの数が多くなるとコンタクト
同士(プラグコンタクトとレセプタクルコンタク
ト)の嵌合接続を行なわせるために必要な力が大
きくなりその接続が難しくなるという問題があ
る。このため、両者の嵌合接続を、一方のコネク
タハウジングに設けたネジに螺合するボルトを用
いて行なわせることがある。
(考案が解決しようとする課題)
このようにしてボルトを用いて両コネクタの嵌
合を行なわせるようにした場合、このボルトの締
付けはエアドライバ等によつて行なわれることが
多いのであるが、両コネクタの嵌合接続が完全に
行なわれたか否かが確認できないので、このボル
トを締付けすぎてボルトと螺合する相手ハウジン
グのネジ部を捩切るなどこのネジ部を損傷させて
しまうおそれがあるという問題がある。
合を行なわせるようにした場合、このボルトの締
付けはエアドライバ等によつて行なわれることが
多いのであるが、両コネクタの嵌合接続が完全に
行なわれたか否かが確認できないので、このボル
トを締付けすぎてボルトと螺合する相手ハウジン
グのネジ部を捩切るなどこのネジ部を損傷させて
しまうおそれがあるという問題がある。
(課題を解決するための手段)
本考案は上記従来におけるボルトの締付けすぎ
による相手ハウジングのネジ部の損傷という問題
に鑑み、コネクタ同士の嵌合が完全に行なわれた
か否かを確認することができる機能を持たせるこ
とにより、上記締付け用ボルトの締めすぎを防止
し、上記のようなネジ部の損傷が生じないように
して上記問題の解決を図らんとするものであり、
そのための手段として本考案は以下のように構成
される。すなわち、この考案は、夫々相互に接続
するコンタクトを備え、互いに雌雄嵌合する第1
コネクタおよび第2コネクタを有するコネクタに
おいて、 前記第1コネクタには、互いに離隔し周囲を突
出した壁で囲まれる複数の嵌合部と該嵌合部間に
雌ネジとが設けられ、 前記第2コネクタには、前記第1コネクタの略
全体を覆うフード部が設けられ、該フード部の内
側には前記嵌合部に挿入される複数のプラグハウ
ジングおよび該プラグハウジングの夫々の外周に
圧入被冠され前記壁との間で封止を達成するシー
リングが設けられると共に、前記フード部の前記
雌ネジに対応する位置に回動自在に保持され該雌
ネジと螺合する締付けボルトが設けられ、 前記第1コネクタおよび前記第2コネクタに
は、夫々接続確認用突起が前記ネジ近傍に、そし
て完全嵌合時に前記接続確認用突起が突出する蓋
付確認用孔が前記フード部の締付けボルトの近傍
に形成されていることを特徴とするものである。
による相手ハウジングのネジ部の損傷という問題
に鑑み、コネクタ同士の嵌合が完全に行なわれた
か否かを確認することができる機能を持たせるこ
とにより、上記締付け用ボルトの締めすぎを防止
し、上記のようなネジ部の損傷が生じないように
して上記問題の解決を図らんとするものであり、
そのための手段として本考案は以下のように構成
される。すなわち、この考案は、夫々相互に接続
するコンタクトを備え、互いに雌雄嵌合する第1
コネクタおよび第2コネクタを有するコネクタに
おいて、 前記第1コネクタには、互いに離隔し周囲を突
出した壁で囲まれる複数の嵌合部と該嵌合部間に
雌ネジとが設けられ、 前記第2コネクタには、前記第1コネクタの略
全体を覆うフード部が設けられ、該フード部の内
側には前記嵌合部に挿入される複数のプラグハウ
ジングおよび該プラグハウジングの夫々の外周に
圧入被冠され前記壁との間で封止を達成するシー
リングが設けられると共に、前記フード部の前記
雌ネジに対応する位置に回動自在に保持され該雌
ネジと螺合する締付けボルトが設けられ、 前記第1コネクタおよび前記第2コネクタに
は、夫々接続確認用突起が前記ネジ近傍に、そし
て完全嵌合時に前記接続確認用突起が突出する蓋
付確認用孔が前記フード部の締付けボルトの近傍
に形成されていることを特徴とするものである。
(作用)
上記構成のコネクタを用いると、第1コネクタ
を第2コネクタのフード部内に受容させ両コネク
タに内蔵された第1および第2コンタクトをそれ
ぞれ嵌合接続させる場合に、第1コネクタが第2
コネクタのフード部内に完全に挿入され両コンタ
クトの接続が完了する位置にあるときには、第1
コネクタに設けられた突起が第2コネクタのフー
ド部に形成された確認用孔から突出するので、こ
の突起の突出により両コンタクトの完全な接続を
目視確認することができる。このため、上記突起
が確認用孔から突出した場合には上記締付けボル
トのそれ以上の締付けをやめるようにすれば、こ
のボルトの締めすぎが防止され、相手ハウジング
のネジ部の損傷を防止することができる。
を第2コネクタのフード部内に受容させ両コネク
タに内蔵された第1および第2コンタクトをそれ
ぞれ嵌合接続させる場合に、第1コネクタが第2
コネクタのフード部内に完全に挿入され両コンタ
クトの接続が完了する位置にあるときには、第1
コネクタに設けられた突起が第2コネクタのフー
ド部に形成された確認用孔から突出するので、こ
の突起の突出により両コンタクトの完全な接続を
目視確認することができる。このため、上記突起
が確認用孔から突出した場合には上記締付けボル
トのそれ以上の締付けをやめるようにすれば、こ
のボルトの締めすぎが防止され、相手ハウジング
のネジ部の損傷を防止することができる。
(実施例)
以下、図面に基づいて本考案の好ましい実施例
について説明する。
について説明する。
第1図は本考案に係る第1コネクタ10とこの
第1コネクタ10に嵌合接続される第2コネクタ
20とを示す斜視図であり、このコネクタを矢印
−に沿つて断面して示すのが第2図であり、
以下両図を併用して説明する。
第1コネクタ10に嵌合接続される第2コネクタ
20とを示す斜視図であり、このコネクタを矢印
−に沿つて断面して示すのが第2図であり、
以下両図を併用して説明する。
第1コネクタ10は絶縁ハウジング11により
複数のコンタクトピン14を整列保持して構成さ
れており、このコンタクトピン14の一端側は、
ハウジング11の嵌合部16に外方に開口して形
成され突出する壁で囲まれた第1凹部12内に外
方に向かつて整列して起立配置されている。コン
タクトピン14の他端には上記開口12と反対側
の外部に突出しており、その端部がハウジング1
1に固定されたプリント基盤1と接続されてい
る。この第1コネクタ10は上記プリント基盤1
を内部に入れるとともに上記第1凹部を外方に開
口させるようにして上下ユニツト2,3に取付け
られる。さらに、上記第1凹部12内にはガイド
部材15が挿入されている。このガイド部材15
は、第1凹部12に挿入された状態で外方に開口
する第2凹部15aを有するとともに、その底面
には上記複数のコンタクトピン14と対向する複
数の貫通孔15cが形成されている。さらに、こ
のガイド部材15の外側面には第1凹部12内側
面に形成された突条12aと嵌合する仮止め用溝
15bが形成されており、ガイド部材15はその
貫通孔15c内にカンタクトピン14の先端14
aのみを挿入される位置まで第1凹部12内に挿
入された状態で、突条12aと溝15bとが嵌合
して仮止め保持される。このため、コンタクトピ
ン14の先端14aはガイド部材15の貫通孔1
5cに挿入された状態で保持され、コンタクトピ
ン14の先端の位置ずれを防止してこのコンタク
トピン14の曲がりが防止される。なお、上記第
1凹部12は2か所に形成されており、両凹部1
2,12の間には締付けボルトと螺合するための
ネジ13(雌ネジ)が設けられるとともに、接続
確認用突起18が設けられている。
複数のコンタクトピン14を整列保持して構成さ
れており、このコンタクトピン14の一端側は、
ハウジング11の嵌合部16に外方に開口して形
成され突出する壁で囲まれた第1凹部12内に外
方に向かつて整列して起立配置されている。コン
タクトピン14の他端には上記開口12と反対側
の外部に突出しており、その端部がハウジング1
1に固定されたプリント基盤1と接続されてい
る。この第1コネクタ10は上記プリント基盤1
を内部に入れるとともに上記第1凹部を外方に開
口させるようにして上下ユニツト2,3に取付け
られる。さらに、上記第1凹部12内にはガイド
部材15が挿入されている。このガイド部材15
は、第1凹部12に挿入された状態で外方に開口
する第2凹部15aを有するとともに、その底面
には上記複数のコンタクトピン14と対向する複
数の貫通孔15cが形成されている。さらに、こ
のガイド部材15の外側面には第1凹部12内側
面に形成された突条12aと嵌合する仮止め用溝
15bが形成されており、ガイド部材15はその
貫通孔15c内にカンタクトピン14の先端14
aのみを挿入される位置まで第1凹部12内に挿
入された状態で、突条12aと溝15bとが嵌合
して仮止め保持される。このため、コンタクトピ
ン14の先端14aはガイド部材15の貫通孔1
5cに挿入された状態で保持され、コンタクトピ
ン14の先端の位置ずれを防止してこのコンタク
トピン14の曲がりが防止される。なお、上記第
1凹部12は2か所に形成されており、両凹部1
2,12の間には締付けボルトと螺合するための
ネジ13(雌ネジ)が設けられるとともに、接続
確認用突起18が設けられている。
一方、上記第1コネクタ10と嵌合接続される
第2コネクタ20は絶縁ハウジング21内に複数
のレセプタクルコンタクト22を整列保持して構
成されており、この各レセプタクルコンタクト2
2にはケーブル5内に保持された電線がそれぞれ
接続されている。ハウジング21はセレプタクル
コンタクト22を保持するプラグ部21a(プラ
グハウジング)とフード部21bとからなり、プ
ラグ部21aが上記第1コネクタ10のガイド部
材15に形成された第2凹部15a内に挿入さ
れ、このときフード部21bは第1コネクタ10
の前部を受容するようになつている。なお、本例
のコネクタは防水コネクタであり、このためプラ
グ部21aとフード部21bとの間にはシールリ
ング23,23が配され、ケーブル5との接合部
にはラバーブーツ24が取付けられている。
第2コネクタ20は絶縁ハウジング21内に複数
のレセプタクルコンタクト22を整列保持して構
成されており、この各レセプタクルコンタクト2
2にはケーブル5内に保持された電線がそれぞれ
接続されている。ハウジング21はセレプタクル
コンタクト22を保持するプラグ部21a(プラ
グハウジング)とフード部21bとからなり、プ
ラグ部21aが上記第1コネクタ10のガイド部
材15に形成された第2凹部15a内に挿入さ
れ、このときフード部21bは第1コネクタ10
の前部を受容するようになつている。なお、本例
のコネクタは防水コネクタであり、このためプラ
グ部21aとフード部21bとの間にはシールリ
ング23,23が配され、ケーブル5との接合部
にはラバーブーツ24が取付けられている。
上記第1コネクタ10と第2コネクタ20とを
嵌合接続させた状態を矢印−および−に
沿つて示すのが第3図および第4図であり、これ
らの図も用いて両コネクタ10,20の嵌合接続
を行なわせる場合について説明する。両コネクタ
を接続させるには、第1コネクタ10のガイド部
材15の第2凹部15a内に第2コネクタ20の
プラグ部21aを挿入させるのであるが、このプ
ラグ部21aの先端が第2凹部15aの底面に当
接するまで第2凹部15a内に挿入させた後、こ
の第2コネクタ20をさらに押込むとこの押力に
よつてガイド部材15の溝15bと第1凹部12
の突条12aとの嵌合による仮止めが外れ、ガイ
ド部材15はさらに第1凹部12内に押込まれ
る。このとき、上記第2コネクタ20のプラグ部
21aの挿入は、第2コネクタ20に形成された
貫通孔21dを介して挿入された締付けボルト2
5の先端ネジ部25aを第1コネクタ10のネジ
13と螺合させ、このボルト25を締付けること
によつてなされる。このようにしてボルト25の
締付けによつて第2コネクタ20のプラグ部21
aが第2凹部15a内にさらに押し込まれると、
ガイド部材15の貫通孔15cを嵌通してコンタ
クトピン14が第2凹部15内に突出することに
なり、このコンタクトピン14はそれぞれ対向す
るレセプタクルコンタクト22内に嵌入され、コ
ンタクトピン14とレセプタクルコンタクト22
とがそれぞれ電気的に接続される。この場合、ガ
イド部材15の貫通孔15cをコンタントピン1
4が通過するときに、この貫通孔15cによつて
コンタクトピン14がガイドされ、このコンタク
トピンに14に曲がりがあつた場合でも貫通孔1
5cの通過時にこの曲がりが矯正される。なお、
ガイド部材15の内方端部に突出して形成された
凸部15dが第3図に示すように第1凹部12の
底面に形成された窪み12b内に嵌入されてガイ
ド部材の第1凹部12内での確実な保持がなされ
る。
嵌合接続させた状態を矢印−および−に
沿つて示すのが第3図および第4図であり、これ
らの図も用いて両コネクタ10,20の嵌合接続
を行なわせる場合について説明する。両コネクタ
を接続させるには、第1コネクタ10のガイド部
材15の第2凹部15a内に第2コネクタ20の
プラグ部21aを挿入させるのであるが、このプ
ラグ部21aの先端が第2凹部15aの底面に当
接するまで第2凹部15a内に挿入させた後、こ
の第2コネクタ20をさらに押込むとこの押力に
よつてガイド部材15の溝15bと第1凹部12
の突条12aとの嵌合による仮止めが外れ、ガイ
ド部材15はさらに第1凹部12内に押込まれ
る。このとき、上記第2コネクタ20のプラグ部
21aの挿入は、第2コネクタ20に形成された
貫通孔21dを介して挿入された締付けボルト2
5の先端ネジ部25aを第1コネクタ10のネジ
13と螺合させ、このボルト25を締付けること
によつてなされる。このようにしてボルト25の
締付けによつて第2コネクタ20のプラグ部21
aが第2凹部15a内にさらに押し込まれると、
ガイド部材15の貫通孔15cを嵌通してコンタ
クトピン14が第2凹部15内に突出することに
なり、このコンタクトピン14はそれぞれ対向す
るレセプタクルコンタクト22内に嵌入され、コ
ンタクトピン14とレセプタクルコンタクト22
とがそれぞれ電気的に接続される。この場合、ガ
イド部材15の貫通孔15cをコンタントピン1
4が通過するときに、この貫通孔15cによつて
コンタクトピン14がガイドされ、このコンタク
トピンに14に曲がりがあつた場合でも貫通孔1
5cの通過時にこの曲がりが矯正される。なお、
ガイド部材15の内方端部に突出して形成された
凸部15dが第3図に示すように第1凹部12の
底面に形成された窪み12b内に嵌入されてガイ
ド部材の第1凹部12内での確実な保持がなされ
る。
ここで上記ボルト25の締付けによる第2コネ
クタ20のプラグ部21aの第2凹部15a内へ
の挿入は、第3図に示すように、ガイド部材15
の凸部15dが窪み12b内に嵌入され、ガイド
部材15の端面が第1凹部12の底面に当接する
位置まで達すれば完了するのであるが、この位置
まで到達したか否かは外側から確認することがで
きない。このため、本考案においては、第1コネ
クタ10上に接続確認用突起18を形成し、第2
コネクタ20のフード部21bには、両コネクタ
を第3図のように接続させたとき接続確認用突起
18と対向する確認用孔21cおよびこの確認用
孔21cを開閉自在に覆う蓋21を設けており、
上記のようにプラグ部21aの第2凹部15a内
への挿入が完了する位置において接続確認用突起
18の先端18aが上記確認用孔21cから蓋2
8を開けて外方に突出するようになつている(第
4図および第5図参照)。このため、接続確認用
突起18の先端18aが蓋28を開けて外方に突
出したか否かを確認することにより、上記挿入が
完了したか否かを目視確認することができる。こ
のため、エアドライバ等を用いて上記締付けボル
ト25の締付けを行なわせる場合でも、上記接続
確認用突起18の先端18aの突出があつたとき
にこの締付けをストツプすればよく、これにより
ボルト25の締めすぎを防止することができる。
なお、上記突起18の先端18aを見易い色で着
色しておけば、この先端18aの突出の確認が行
ないやすい。
クタ20のプラグ部21aの第2凹部15a内へ
の挿入は、第3図に示すように、ガイド部材15
の凸部15dが窪み12b内に嵌入され、ガイド
部材15の端面が第1凹部12の底面に当接する
位置まで達すれば完了するのであるが、この位置
まで到達したか否かは外側から確認することがで
きない。このため、本考案においては、第1コネ
クタ10上に接続確認用突起18を形成し、第2
コネクタ20のフード部21bには、両コネクタ
を第3図のように接続させたとき接続確認用突起
18と対向する確認用孔21cおよびこの確認用
孔21cを開閉自在に覆う蓋21を設けており、
上記のようにプラグ部21aの第2凹部15a内
への挿入が完了する位置において接続確認用突起
18の先端18aが上記確認用孔21cから蓋2
8を開けて外方に突出するようになつている(第
4図および第5図参照)。このため、接続確認用
突起18の先端18aが蓋28を開けて外方に突
出したか否かを確認することにより、上記挿入が
完了したか否かを目視確認することができる。こ
のため、エアドライバ等を用いて上記締付けボル
ト25の締付けを行なわせる場合でも、上記接続
確認用突起18の先端18aの突出があつたとき
にこの締付けをストツプすればよく、これにより
ボルト25の締めすぎを防止することができる。
なお、上記突起18の先端18aを見易い色で着
色しておけば、この先端18aの突出の確認が行
ないやすい。
(考案の効果)
以上説明した如く、本考案によれば、第2コネ
クタのフード部に、第1コネクタの離隔した嵌合
部が覆われている。また嵌合部はシールリングで
シールされ、その嵌合部間に雌ネジとその近傍に
接続確認用突起が設けられている。また、フード
部には、雌ネジと螺合する締付けボルトが設けら
れると共に完全嵌合時に接続確認用突起が突出す
る蓋付確認用孔が締付けボルト近傍に設けられた
構成を有するので、以下の効果を奏する。
クタのフード部に、第1コネクタの離隔した嵌合
部が覆われている。また嵌合部はシールリングで
シールされ、その嵌合部間に雌ネジとその近傍に
接続確認用突起が設けられている。また、フード
部には、雌ネジと螺合する締付けボルトが設けら
れると共に完全嵌合時に接続確認用突起が突出す
る蓋付確認用孔が締付けボルト近傍に設けられた
構成を有するので、以下の効果を奏する。
即ち、両コネクタは嵌合部間に設けられた締付
けボルトにより傾くことなく均等に互いに引き寄
せられる。またフード部に覆われた嵌合部は外部
から見えなくともその嵌合状態は接続確認用突起
が蓋付確認用孔から突出することによつて確認で
きる。この接続確認用突起は各々の嵌合部に複数
設ける必要はないので構造が簡単である。完全嵌
合時には接続確認用突起が蓋を開けて外に突出す
るので、完全嵌合時点が明確に確認できる。さら
に、雌ネジあるいは確認用孔に水が入つても、コ
ネクタの嵌合部はシールリングによつてシールさ
れているので、コンタクトの接続部を水から保護
できる。
けボルトにより傾くことなく均等に互いに引き寄
せられる。またフード部に覆われた嵌合部は外部
から見えなくともその嵌合状態は接続確認用突起
が蓋付確認用孔から突出することによつて確認で
きる。この接続確認用突起は各々の嵌合部に複数
設ける必要はないので構造が簡単である。完全嵌
合時には接続確認用突起が蓋を開けて外に突出す
るので、完全嵌合時点が明確に確認できる。さら
に、雌ネジあるいは確認用孔に水が入つても、コ
ネクタの嵌合部はシールリングによつてシールさ
れているので、コンタクトの接続部を水から保護
できる。
第1図は本考案に係るコネクタを示す斜視図、
第2図は上記コネクタを矢印−に沿つて示す
断面図、第3図および第4図はそれぞれは上記コ
ネクタが嵌合接続した状態を矢印−および
−に沿つて示す断面図、第5図は第4図の矢印
−に沿つた断面図である。 10……第1コネクタ、13……雌ネジ、14
……コンタクトピン、16……嵌合部、18……
接続確認用突起、20……第2コネクタ、21a
……プラグ部(プラグハウジング)、21b……
フード部、21c……確認用孔、22……レセプ
タクルコンタクト、23……シールリング、25
……締付けボルト、28……蓋。
第2図は上記コネクタを矢印−に沿つて示す
断面図、第3図および第4図はそれぞれは上記コ
ネクタが嵌合接続した状態を矢印−および
−に沿つて示す断面図、第5図は第4図の矢印
−に沿つた断面図である。 10……第1コネクタ、13……雌ネジ、14
……コンタクトピン、16……嵌合部、18……
接続確認用突起、20……第2コネクタ、21a
……プラグ部(プラグハウジング)、21b……
フード部、21c……確認用孔、22……レセプ
タクルコンタクト、23……シールリング、25
……締付けボルト、28……蓋。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 夫々相互に接続するコンタクトを備え、互いに
雌雄嵌合する第1コネクタおよび第2コネクタを
有するコネクタにおいて、 前記第1コネクタには、互いに離隔し周囲を突
出した壁で囲まれる複数の嵌合部と該嵌合部間に
雌ネジとが設けられ、 前記第2コネクタには、前記第1コネクタの略
全体を覆うフード部が設けられ、該フード部の内
側には前記嵌合部に挿入される複数のプラグハウ
ジングおよび該プラグハウジングの夫々の外周に
圧入被冠され前記壁との間で封止を達成するシー
リングが設けられると共に、前記フード部の前記
雌ネジに対応する位置に回動自在に保持され該雌
ネジと螺合する締付けボルトが設けられ、 前記第1コネクタおよび前記第2コネクタに
は、夫々接続確認用突起が前記ネジ近傍に、そし
て完全嵌合時に前記接続確認用突起が突出する蓋
付確認用孔が前記フード部の締付けボルトの近傍
に形成されていることを特徴とする接続完了確認
機能付コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP982487U JPH055663Y2 (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP982487U JPH055663Y2 (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63117073U JPS63117073U (ja) | 1988-07-28 |
JPH055663Y2 true JPH055663Y2 (ja) | 1993-02-15 |
Family
ID=30795503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP982487U Expired - Lifetime JPH055663Y2 (ja) | 1987-01-26 | 1987-01-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH055663Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2905360B2 (ja) * | 1993-05-26 | 1999-06-14 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ用端子保護カバー |
-
1987
- 1987-01-26 JP JP982487U patent/JPH055663Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63117073U (ja) | 1988-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5890924A (en) | Insulation-displacement-contact connector | |
US20070059967A1 (en) | Connector, a mating connector and a connector device | |
US6059594A (en) | Sealed electrical connector | |
US5890922A (en) | Electrical connector | |
US5660564A (en) | Connector mounting arrangement for mounting connector on panel | |
JP7388864B2 (ja) | コネクタ | |
GB2175460A (en) | Moisture proof electrical connections | |
EP1703595B1 (en) | Electric plug connector and method for producing an electric plug connector | |
EP1233477B1 (en) | Waterproof connector used for a flexible flat cable | |
CN106953185A (zh) | 电连接器 | |
EP0654860B1 (en) | Waterproofing assembly for connector | |
JP2849896B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JPH055663Y2 (ja) | ||
EP0592102A2 (en) | Sealed electrical connector | |
JP2544953Y2 (ja) | コネクタ | |
JPH0316228Y2 (ja) | ||
JPS6239588Y2 (ja) | ||
JPH0214153Y2 (ja) | ||
JP2512523Y2 (ja) | コネクタ | |
JP3063211U (ja) | パチンコ機器用電気コネクタ | |
JPH0537428Y2 (ja) | ||
JPH037900Y2 (ja) | ||
JP2579085Y2 (ja) | コネクタシールの係止構造 | |
JPH04548Y2 (ja) | ||
GB2276781A (en) | Improvements relating to electrical plugs |