JPH0214153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214153Y2
JPH0214153Y2 JP1985173983U JP17398385U JPH0214153Y2 JP H0214153 Y2 JPH0214153 Y2 JP H0214153Y2 JP 1985173983 U JP1985173983 U JP 1985173983U JP 17398385 U JP17398385 U JP 17398385U JP H0214153 Y2 JPH0214153 Y2 JP H0214153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
plug
housing
circuit unit
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985173983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985173983U priority Critical patent/JPH0214153Y2/ja
Publication of JPS6282586U publication Critical patent/JPS6282586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214153Y2 publication Critical patent/JPH0214153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、通信機器等における回路ユニツトの
相互間を分離可能に接続するコネクタ、更に詳し
くは、機器筐体に取り付けたレセプタクルを介し
て機器筐体内の回路ユニツトと外部回路ユニツト
とを分離可能に接続するものであつて、特にレセ
プタクルに対し内部及び外部の回路ユニツトを各
別のプラグによつて分離可能に接続するコネクタ
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、通信機器等の内部回路ユニツトと外部回
路ユニツトとの相互間を分離可能に接続するコネ
クタとしては、第4図に示すものがある。
この第4図において、1は通信機器等の筐体、
2は筐体1内に配置された各種の内部回路ユニツ
ト(図示せず)と外部回路ユニツト(図示せず)
間を分離可能に接続するためのコネクタを示し、
コネクタ2はレセプタクル3及びこれに分離可能
に差し込まれるプラグ4とから構成されている。
上記レセプタクル3は外周囲に取付用フランジ
5を形成した電気絶縁材から成る角形のシエル6
を有し、このシエル6内のプラグ挿入側には複数
のピン状雄接触子7が一定間隔に配列保持されて
いるとともに、各接触子7の端子7aはシエル6
のプラグ挿入側と反対の面に突出され、この各端
子7aには筐体1内の回路ユニツトと接続される
リード線(図示せず)が、半田付け、圧着等の手
段により接続されるようになつている。また、上
記プラグ4は、上記レセプタクル3のシエル6内
に差し込み得る角形のシエル8を有し、このシエ
ル8の外周囲には固定用のフランジ9が形成され
ているとともに、内側には、レセプタクル3の雄
接触子7と各別に係合するソケツトタイプの複数
の雌接触子10が配列保持され、この各雌接触子
10の端子10aはシエル8の後部から外方へ突
出され、該各端子10aには外部回路ユニツトと
接続されるリード線(図示せず)が半田付け、圧
着等の手段によつて接続されるものである。
このようにしたコネクタを用いて筐体1内の回
路ユニツトと外部の回路ユニツト等とを互いに接
続する場合は、内部回路ユニツトのリード線を予
め接続したレセプタクル3を筐体1の取付口1a
に挿入し、フランジ5をねじ穴付きのビス11と
ナツト12とにより筐体1に締め付けることでレ
セプタクル3を筐体1に固定する。次に外部回路
ユニツトとリード線を介して接続されたプラグ4
をレセプタクル3内に差し込み互いの接触子を係
合させた後、ビス13を上記ビス11のねじ穴1
1aに螺合してフランジ9を締め付け、これによ
りレセプタクル3とプラグ4との互いの係合及び
電気的接続を完全にする。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のコネクタでは、内部回路ユ
ニツト側がターミナル接続構造となつているた
め、筐体に取り付ける場合予めリード線をターミ
ナルに半田付け、その他の手段で接続しておいて
から取り付けたり、又、先にコネクタ本体を筐体
に取り付けておく必要のある場合、ケーブルをタ
ーミナルに接続する事が非常にやりにくかつた。
又、内部回路ユニツトのリード線をコネクタのタ
ーミナルに半田付け、その他の手段で一度接続し
てしまうと、その後の筐体に対するコネクタの取
付け、取外し及び回路ユニツトを含む交換が面倒
で手数が掛かる問題があつた。
また、実公昭43−14064号公報及び実開昭58−
182382号公報に示すように、レセプタクルの両側
からプラグを着脱自在に差し込むコネクタが知ら
れている。例えば、実開昭58−182382号公報に示
すコネクタは、回路ユニツトを両側から分離可能
に接続するためのプラグ差込口が各別に設けられ
たレセプタクルと、上記各差込口に着脱可能に嵌
合される回路ユニツト接続用の第1及び第2のプ
ラグとから構成されている。
ところが、かかるコネクタにあつては、レセプ
タクルとプラグは雄雌の関係で電気的に接続して
いるだけであり、機械的な接続強度が弱い。
従つて、例えば、レセプタクルとプラグの嵌合
が不完全の場合には、例えば振動等によりレセプ
タクルとプラグが分離する虞がある。
本考案は上記のような従来の問題を解決するた
めになされたもので、レセプタクルに対する内外
回路ユニツトの接続を分離可能にするとともに、
コネクタ部品を含めた回路ユニツトの筐体に対す
る取付け、交換を容易にし、さらに、レセプタク
ルとプラグとの接続を電気的且つ機械的に確実に
することができるコネクタを提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るコネクタは、機器筐体に固定され
たレセプタクルを有し、このレセプタクルには、
筐体内、外部の回路ユニツトをレセプタクルに対
し両側から分離可能に接続するためのプラグ差込
口を各別に設け、かつ上記各差込口に着脱可能に
嵌合される回路ユニツト接続用の第1及び第2の
プラグを備え、さらに、各プラグに一体に形成さ
れたフランジを締付手段を介して筐体に着脱自在
に固着したものである。
〔作用〕
本考案においては、コネクタを構成するレセプ
タクルが内、外部の回路ユニツトを分離可能に接
続できるプラグ差込口を有しているから、内部及
び外部の回路ユニツトと接続したプラグをレセプ
タクルに嵌合すると、回路ユニツト間の電気的接
続が可能となり、かつプラグの抜き差しにより回
路ユニツト相互間の電気的分離が可能になる。
また、プラグは締付手段を介して筐体に機械的
に結合されており、この締付手段の操作により、
プラグが筐体から取り外され、プラグとレセプタ
クルの嵌合が解除される。
〔実施例〕
以下、本考案の具体的実施例を第1図乃至第3
図について説明する。
第1図において、20は筐体1に取り付けられ
たコネクタで、筐体1の内部の回路ユニツト(図
示せず)と外部回路ユニツト(図示せず)等との
間を分離可能に接続するものであり、このために
該コネクタ20は両側に差込口21,22を有す
る双方向式のレセプタクル23と、このレセプタ
クル23の両差込口21,22に着脱可能に嵌合
される第1及び第2のプラグ24,25とから構
成されている。
上記レセプタクル23の各プラグ差込口21,
22は、第2図及び第3図に示す如く筐体1への
取付用フランジ23aを中心にして両面方向に突
出する略長四角形のシエル形状になつており、そ
してこれらの差込口21,22内には多数の雄接
触子26,27が配列保持されているとともに、
各差込口21,22の底面から突出する同一対向
位置にある雄接触子26,27は互いに電気的、
機械的に結合された構造になつている。
上記第1のプラグ24は筐体1の内部回路ユニ
ツトをレセプタクル23に分離可能に接続するた
めのもので、レセプタクル23の差込口21内に
嵌合される差込部24aを有し、この差込部24
a内には差込口21内の各雄接触子26と係合す
るソケツトタイプの雌接触子28が雄接触子26
の配列に一致して配設され、そして各雌接触子2
8の端子28aは差込部24aと反対のプラグ後
端面から突出されている。この各端子28aには
筐体1内の回路ユニツトのリード線等が半田付
け、圧着等の手段により接続されるものである。
29はプラグ24の外周囲に一体に形成した取付
用フランジである。
また、上記第2のプラグ25は外部回路ユニツ
トをレセプタクル23に分離可能に接続するため
のもので、レセプタクル23の差込口22内に嵌
合される差込部25aを有し、この差込部25a
内には、差込口内の各雄接触子27と係合するソ
ケツトタイプの雌接触子30が雄接触子27の配
列に一致して配設され、さらに各雌接触子30の
端子30aは差込部25aと反対のプラグ後端面
から突出されている。この各端子30aには外部
回路ユニツトのリード線等が接続されるものであ
る。31はプラグ25の外周囲に一体に形成した
取付用のフランジである。
上記のように構成された本実施例のコネクタ2
0により内外部回路ユニツト間を接続する場合
は、まず、第1図に示すようにレセプタクル23
を筐体1の取付口1aに挿入し、そのフランジ2
3aをねじ穴付きのビス11とナツト32により
筐体1に締め付け固定する。
次に、筐体1内に設けられる内部回路ユニツト
のリード線を第1のプラグ24の接触子端子28
aに予め接続しておき、このプラグ24の差込部
24aをレセプタクル23の差込口21に嵌合し
て互いの接触子26,28を係合させる。しかる
後、プラグ24のフランジ29に挿通したビス3
3をナツト32に螺入し締め付けることでプラグ
24をレセプタクル23に固定すれば、両者の結
合が確実になる。
一方、第2のプラグ25に対しては、その端子
30aに外部回路ユニツト等のリード線を予め接
続しておき、このプラグ25の差込部25aをレ
セプタクル23の差込口22に差し込んで互いの
接触子27,30を係合させる。その後、プラグ
25のフランジ31をビス13によりビス11の
ねじ穴11aに螺合し締め付けることで、プラグ
25をレセプタクル23に固定すれば、両者の結
合が確実になる。
なお、内部回路ユニツトの取外し時には、ビス
33を取り外しながらプラグ24がレセプタクル
23から平行に抜き出される。
上記のような本実施例のコネクタにあつては、
予め取り付けてあるレセプタクル23の各差込口
21,22へ回路ユニツトと接続されている各プ
ラグ24,25を嵌合することで筐体1内の回路
ユニツト又は外部回路ユニツトをレセプタクル2
3に手軽にかつ簡便に接続することができるとと
もに、レセプタクル23からのプラグ24,25
の取外しも、プラグ24,25を引き抜くだけの
操作で簡便にかつ容易に行なうことができる。従
つて、内部及び外部回路ユニツトの設計変更、回
路故障等により回路ユニツト、特に内部回路ユニ
ツトを交換する場合でも筐体1に対するレセプタ
クル23の交換は不要となり、その作業性を向上
できる。
また、上記実施例のように各プラグ24,25
をレセプタクル23に対してねじ止め構造にする
ことにより、レセプタクル23とプラグ24,2
5との結合、ひいては筐体1内の回路ユニツトと
外部回路ユニツトとのコネクタ20を通しての電
気的、機械的接続を、より確実にする。即ち、実
開昭58−182382号公報に示す従来例では、機械的
な接続強度が弱いのに対して、例えば振動等の原
因によりレセプタクル23のプラグ差込口21,
22からプラグ24,25が分離しようとして
も、プラグ24,25が筐体1に固着されている
ので、プラグ24,25の力がレセプタクル23
に直接作用せず、プラグ24,25の抜けを防止
することである。
さらに、内部回路ユニツトに接続するプラグ2
4をレセプタクル23のプラグ差込口21に挿入
する際には、プラグ24のフランジ29に挿通し
たビス33を、ビス11に固定された状態のナツ
ト32に螺入し締め付けることでプラグ24をレ
セプタクル23に差し込むので、プラグ24のレ
セプタクル23に対する位置決めが容易になり、
プラグ24の挿入姿勢を正しい状態に保持するこ
とができ、プラグ24の挿入ミスを防止すること
もできる。また、内部回路ユニツトの取外し時、
ビス33を取り外しながらプラグ24がレセプタ
クル23から平行に抜き出されるので、プラグ2
4の抜き出し姿勢を正しい状態に保持することが
でき、プラグ24の取り外しに発生する接触子2
6,28の変形の虞を解消できる。
そして、レセプタクル23を筐体1に固定する
ためのねじ穴付ナツト11を利用して、プラグ2
4,25のフランジ29,31を筐体1に固定す
ることができるので、プラグ24,25の筐体1
に対する固定手段を簡単にすることができる。
なお、本実施例においては、各プラグ24,2
5に一体に形成されたフランジ29,31の筐体
1に対する締付手段は、筐体1に固定されたねじ
穴付のビス11と、ビス13及び33と、ナツト
32とから構成されているが、締付手段としては
かかる組合わせに限定されることなく、例えば、
締付手段を、筐体1に設けられプラグ24,25
を貫通する雄螺子と、この雄螺子に螺合して各プ
ラグ24,25のフランジ29,31を締め付け
るナツトとで構成することもできる。
また、上記実施例では、内、外部の回路ユニツ
トがリード線を介してプラグに接続する場合につ
いて述べたが、プリント基板にプラグを直接接続
することにより、基板用のコネクタとして利用す
ることも可能である。また、コネクタ20を構成
するレセプタクル23及びプラグ24,25は、
上記実施例に示す形状のものに限定されないこと
は勿論である。
〔考案の効果〕 以上のように本考案によれば、筐体を通して
内、外部回路ユニツト間を分離可能に接続するコ
ネクタのレセプタクルに、これに対し内、外部の
回路ユニツトを分離可能とするためのプラグ差込
口を各別に設け、この各差込口にプラグを挿着す
ることで、内、外部の回路ユニツトを接続する方
式としたので、外部回路ユニツトは勿論のこと、
内部回路ユニツトのコネクタに対する接続を完全
に分離させることができ、これに伴いコネクタ部
品を含めた回路ユニツトの筐体に対する取付け、
取外し及び交換が簡便になり、その作業性も向上
できる。
また、各プラグに一体に形成されたフランジは
締付手段を介して筐体に着脱自在に固着されてい
るので、レセプタクルと第1プラグ、第2プラグ
との結合、ひいては筐体内の回路ユニツトと外部
回路ユニツトとのコネクタを通しての電気的、機
械的接続を、より確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコネクタの一例を示す一
部切欠きの側面図、第2図は本考案のコネクタに
おけるレセプタクルの一例を示す一部切欠きの側
面図、第3図は第2図の矢視から見た側面図、
第4図は従来におけるコネクタの側面図である。 1……筐体、11……ねじ穴付ビス、11a…
…ねじ穴、13……ビス、20……コネクタ、2
1,22……プラグ差込口、23……レセプタク
ル、24,25……プラグ、24a,25a……
差込部、26,27……接触子、28,30……
接触子、32……ナツト、33……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器筐体に固定されたレセプタクルを有し、こ
    のレセプタクルには、筐体内、外部の回路ユニツ
    トをレセプタクルに対し両側から分離可能に接続
    するためのプラグ差込口を各別に設け、かつ上記
    各差込口に着脱可能に嵌合される回路ユニツト接
    続用の第1及び第2のプラグを備え、さらに、各
    プラグに一体に形成されたフランジを締付手段を
    介して筐体に着脱自在に固着したことを特徴とす
    るコネクタ。
JP1985173983U 1985-11-12 1985-11-12 Expired JPH0214153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985173983U JPH0214153Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985173983U JPH0214153Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282586U JPS6282586U (ja) 1987-05-26
JPH0214153Y2 true JPH0214153Y2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=31111954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985173983U Expired JPH0214153Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214153Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6840104B2 (ja) * 2018-04-18 2021-03-10 本田技研工業株式会社 バッテリ充電器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314064Y1 (ja) * 1964-07-25 1968-06-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182382U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 星電器製造株式会社 基板積層用コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314064Y1 (ja) * 1964-07-25 1968-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282586U (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124024B2 (en) Connector having inner conductive member
JPH0716313Y2 (ja) 電気接続器
KR100260857B1 (ko) 전기커넥터플러그
JPH0756819B2 (ja) 同軸ケーブル接続器
JP2694417B2 (ja) 分割多極コネクタ
JPH0214153Y2 (ja)
JPH087972A (ja) 分割多極コネクタ
JPH0851019A (ja) 電装ユニット及びコネクタ
JP3313074B2 (ja) 変換コネクタ
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
JPH055663Y2 (ja)
JP3411401B2 (ja) 配線器具
JP2571482Y2 (ja) 電気接続箱への電子ユニットの結合構造
JPH0545027Y2 (ja)
JP2599849Y2 (ja) コネクタ
JP2001325941A (ja) 車両のバッテリー接続構造
JPS6210950Y2 (ja)
JPH07161419A (ja) ジョイントコネクタ
JP3669540B2 (ja) 電気接続箱の端子取付け構造
JPH0334865Y2 (ja)
JPH0124866Y2 (ja)
JPS5847661Y2 (ja) 栓型端子装置
JPH0739178Y2 (ja) 電気機器のケーブル接続構造
JPH0515745Y2 (ja)
JPH0728706Y2 (ja) 導電接続装置