JPH0556343A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH0556343A
JPH0556343A JP3211040A JP21104091A JPH0556343A JP H0556343 A JPH0556343 A JP H0556343A JP 3211040 A JP3211040 A JP 3211040A JP 21104091 A JP21104091 A JP 21104091A JP H0556343 A JPH0556343 A JP H0556343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
ccd
output
image pickup
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3211040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273619B2 (ja
Inventor
Keiji Hirata
啓二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP21104091A priority Critical patent/JP3273619B2/ja
Publication of JPH0556343A publication Critical patent/JPH0556343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273619B2 publication Critical patent/JP3273619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被写体の輝度差が大きいシーンを撮影すると
きでも白とびや黒つぶれを生じないようにする。 【構成】 複数の領域に分割されたCCD13からの各
領域毎の被写体輝度信号を各別にマイコン6に入力し、
弁別手段6aで上記領域毎の輝度差を弁別する。これが
所定値を上廻れば、中央重点測光とピーク測光とをフィ
ールド毎に繰返し実行し、これら各測光値の相加平均に
対応した信号を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子的撮像装置、詳し
くはダイナミックレンジが広く、逆光シーン等をも適切
に撮像可能な電子的撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子的撮像装置のブロック構成の
概略は、図3に示すように、撮影レンズ11と、同レン
ズ11を透過した被写体光の光量を調節する絞り機構1
2と、被写体光を光電変換して映像信号を出力する撮像
手段としてのCCD13と、この映像信号を相関二重サ
ンプリングするCDS14と、同CDS14の出力を輝
度信号Yと色信号Cに分離して信号処理するプロセス回
路15と、これらの信号を例えばNTSC復合映像信号
に変換するエンコーダ16と、図示しない外部機器に向
けビデオ信号を送出するビデオ出力端子17と、上記C
DS14の出力を積分して平均測光情報を出力する平均
測光回路20と、上記平均測光情報を基準電圧Vref と
比較して上記絞り機構12の絞りを制御する比較器21
と、上記CCD13の垂直転送パルス,水平転送パルス
並びに不要電荷排出のための基板電圧印加を制御するC
CD駆動回路18と、テレビジョン規格に則ったタイミ
ング信号を発生するSG19とから構成されている。
【0003】このように構成された従来の電子的撮像装
置における露光制御は、上記平均測光回路20から出力
された平均測光情報が、比較器21の非反転入力端に印
加された基準電圧Vref に等しくなるように絞り機構1
2の絞りを制御し、これによって所定の露光量で撮影す
るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平均測
光情報が予め設定された基準レベルになるように露光制
御する上記従来の電子的撮像装置では、CCD等の撮像
手段のダイナミックレンジが狭いので、例えば逆光シー
ンのような被写体の輝度差が大きい場合に問題が生じ
る。
【0005】即ち、図4に示すような人物101を逆光
下で撮影する場合、主要被写体である人物101が低輝
度なのに対し、樹木や山等の背景102は高輝度になっ
ている。そこで主要被写体である人物101に露出を合
わせると、高輝度部である背景102は露光過多のた
め、その階調が失われてしまって一様に白っぽくなる、
所謂白とびを起こしてしまい、見苦しい映像になってし
まう。逆に高輝度部である背景102に露光を合わせる
と、実際に撮影したい主要被写体である肝心の人物10
1が露光不足のためにその階調が失われて一様に黒っぽ
くなる、所謂黒つぶれを起こしてしまう。
【0006】そこで本発明の目的は、上記問題点を解消
し、被写体の輝度差が大きいシーンの撮影においても、
白とびや黒つぶれを生じることのない電子的撮像装置を
提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の電子
的撮像装置は、光量に応じて当該撮像手段に係る露光量
を制御する電子的撮像装置であって、単位画像に対応す
る上記撮像手段の光電変換面内で、その部分間での光電
変換出力のレベル差が所定値を超えているか否かを弁別
する弁別手段と、上記弁別手段が上記撮像手段の光電変
換面内でその部分間での光電変換出力のレベル差が所定
値を超えていることを弁別したときには、上記光電変換
面全面乃至その特定部分からの光電変換出力に基づいて
上記露光量の制御を行う第1の露光制御モードと、上記
単位画像に対応する撮像手段の光電変換面からの光電変
換出力のうちの実質的なピーク値に基づいて上記露光量
の制御を行う第2の露光制御モードとの2つの露光制御
モードを交互に実行し、該第1の露光制御モードによる
光電変換出力に対応する信号と、第2の露光制御モード
による光電変換出力に対応する信号との相加平均に対応
する信号を得る手段と、を具備したことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を具体的に説明
する。図1は本発明の一実施例を示す電子的撮像装置の
ブロック構成図で、前記従来例における図3と同じ構成
部材には同じ符号を付してその説明を省略し、異なる部
材についてのみ符号1〜7を付して以下に説明する。
【0009】符号1は、CDS14の出力をディジタル
値に変換するA/D変換器、2は1フィールド分の画像
情報をメモリするフィールドメモリ、3は上記A/D変
換器1の出力と上記フィールドメモリ2の出力とを加算
する加算器、4は上記加算器3の出力に係数1/2を乗
じる乗算器、5はエンコーダ16から出力された例えば
NTSC方式のディジタル信号をアナログ信号に変換す
るD/A変換器、6はマイコンで、内蔵された弁別手段
6a,第1測光手段6b,第2測光手段6c等によりシ
ャッタ速や絞りをコントロールする。また、7はE2
ROMでCCD13の飽和レベル等を書き込んでおき、
その信号を上記マイコン6に供給するものである。
【0010】上記マイコン6に内蔵された弁別手段6a
は、単位画像に対応する撮像手段としてのCCD13の
光電変換面内で、その部分間での光電変換出力のレベル
差が所定値を超えているか否かを弁別するもので、例え
ば前記図4に示した逆光シーンでの撮影のように、被写
体の輝度差が激しい場合にこれを弁別するものである。
【0011】また上記マイコン6に内蔵された第1測光
手段6bは、上記CCD13の光電変換面前面及至その
特定部分からの光電変換出力に基づいて露光量を制御す
る第1の露光制御モード時に用いられる測光手段で、画
面をいくつかの領域に分割し、中央部の重み付けを大き
く、また逆に周辺部では重み付けを小さくしたので、前
記図4に示した逆光シーンにおける中央に配置された主
要被写体101に重点を置いて周辺部も加味した測光を
行うことができ、以下中央重点露光と呼称する。 更
に、第2測光手段6cは、単位画像に対応する撮像手段
としてのCCD13の光電変換面からの光電変換出力の
うちの実質的なピーク値に基づいて露光量を制御する第
2の露光制御モード時に用いられる測光手段で信号のピ
ークレベルに対応しているので、前記図4に示した逆光
シーンにおける高輝度の背景に露光を合わせた撮影に用
いることができ、以下ピーク露光と呼称する。
【0012】なお、本実施例における撮像手段としての
CCD13は、その光電変換面が複数の領域に分割さ
れ、各領域毎の測光情報を各別に取り出せるようになっ
ている。また、同CCD基板に高電圧を印加すれば、そ
の光電変換面上の不要な蓄積電荷を縦方向に排出できる
ようになっているものとする。
【0013】このように構成された本実施例の動作の基
本を先づ説明すると、上記第1の露光制御モードと第2
の露光制御モードとをフィールド毎に交互に、例えば奇
数フィールドでは上記第1の露光制御モードを、例えば
偶数フィールドでは上記第2の露光制御モードをそれぞ
れ実行し、該第1の露光制御モードによる光電変換出力
に対応する信号と第2の露光制御モードによる光電変換
出力に対応する信号との相加平均に対応する信号を求め
るものである。そして、このような相加平均に対応する
信号は、上記フィールドメモリ2,加算器3,乗算器4
並びにマイコン6で求められるもので、以下図2のタイ
ミングチャートを並用しながら詳細に説明する。
【0014】先づ図2における各信号を説明すると以下
のとおりである。
【0015】測光切り換え信号…上記マイコン6内の第
1測光手段6bと第2測光手段6cとを切り換える信
号。
【0016】FLD…フィールド切り換え信号。
【0017】VBLK…垂直のブランキング信号。
【0018】TG…CCDのフォトダイオードに蓄積さ
れた電荷を垂直転送レジスタに転送するタイミング信号
(実際には、このタイミングで垂直転送パルスをハイレ
ベルに駆動することで電荷の転送を行う)。
【0019】HD…水平ドライブパルス。
【0020】XSUB…CCDイメージャの基板に対し
て高電圧を印加し、縦方向に電荷を排出するタイミング
を示す信号で、水平ドライブパルスHDに同期して出力
される。
【0021】また、CCD出力は上記図1におけるCD
S14の出力信号、加算器出力は加算器3の出力信号で
あるが視覚的に理解し易いようにアナログイメージで描
れている。更に、ビデオ出力はビデオ出力端子17の信
号波形である。
【0022】光電変換面が複数の領域に分割されたCC
D13からの各領域毎の測光情報を、CDS14,A/
D変換器1を介してマイコン6が取り込むと、同マイコ
ン6内の弁別手段6aでCCD13の各領域中の中央部
と周辺部の光電出力のレベル差を弁別する。このレベル
差が所定値を超えていると上記弁別手段6aで弁別され
れば、マイコン6は被写体が逆光状態と判断して、以下
の各動作を順次実行する。
【0023】第1フィールド31が時刻t1 で開始され
ると、垂直ブランキング信号VBLK33のアクティブ
L期間中に、転送タイミング信号TG34が送出され
る。すると同TG34に同期して排出タイミング信号X
SUB35a,…35nが前記図1におけるCCD駆動
回路18からCCD13に向け送出されるので、このX
SUB35a,…35n送出中は、CCD13の光電変
換面上に被写体光が照射されても、フォトダイオード上
の光電変換された電荷を垂直転送レジスタに排出してし
まうので、電荷蓄積は行われない。
【0024】従って、排出タイミング信号XSUB35
nから次の第2フィールドにおける転送タイミング信号
TG44が送出されるまでの期間が、CCD13のフォ
トダイオードへの電荷蓄積期間になり、これによって第
2の露光制御モードにおけるピーク露光が行われる。つ
まり、排出タイミング信号XSUBの送出期間を調節す
ることによりピーク露光に対応した高速シャッタ動作を
行っている。
【0025】ところで、上記ピーク露光に対応して蓄積
された電荷は次の第2フィールドで読み出されるCCD
出力42で、この第1フィールドで読み出されたCCD
出力32は、この第1フィールドに先立つ第0フィール
ドにおける中央重点露光に対応して得られた蓄積電荷
を、上記転送タイミング信号TG34で読み出したもの
である。
【0026】そして、このCCD出力32は、前記図1
におけるフィールドメモリ2に格納される。実際には、
このCCD出力32にこの第1フィールドに先立つ第0
フィールド期間中に上記メモリ2に格納されたピーク露
光情報26aとの加算が行われるが、この加算について
は、次の第2フィールドで説明することとして、ここで
の説明を省略する。
【0027】第2フィールド41で、CCD13の光電
変換面上のフォトダイオードに蓄積される電荷の蓄積期
間中は、転送タイミング信号TG44からTG54まで
の1/60秒となり、中央重点露光による低速シャッタ
動作が行われる。この蓄積電荷の波形は、次の第3フィ
ールド51におけるCCD出力52である。
【0028】さて、この第2フィールド41におけるC
CD出力42は、上記第1フィールド期間中にCCD1
3のフォトダイオード上に蓄積されたピーク露光に対応
した信号を、VBLK43のアクティブL期間中に出力
されるTG44で読出した信号である。このピーク露光
によるCCD出力42は、前記図1におけるCDS1
4,A/D変換器1を介して加算器3の一方の入力端に
供給される。
【0029】一方、この加算器3の他方の入力端には、
フィールドメモリ2に格納された、上記第1フィールド
31で読み出された中央重点露光によるCCD出力32
が供給されているので、CCD出力32に42が加算さ
れて加算器出力46が得られる。この加算器出力46
は、乗算器4で1/2倍されてビデオ出力47になる。
従って、ビデオ出力47は、ピーク露光によるCCD出
力42と中央重点露光によるCCD出力32との相加平
均に対応した信号になる。
【0030】上記CCD出力42は、フィールドメモリ
2にも印加されて、同メモリ2のメモリ情報の書き換え
が行われるが、上記加算演算が終了してから上記メモリ
情報の書き換えが行われるように、マイコン6でタイミ
ング制御が行われるようになっている。
【0031】さて、CCD出力はフィールド毎に中央重
点露光による信号とピーク露光による信号とが交互に出
力されるので、第3フィールド51以降も上記動作が繰
返され、ピーク露光によるCCD出力と中央重点露光に
よるCCD出力との相加平均に対応する信号が得られ
る。従って、結果として映像信号のダイナミックレンジ
を拡大したことになる。
【0032】このようにフィールド毎に、CCD13の
フォトダイオード上に蓄積される電荷の蓄積時間をフィ
ールド毎に変えることにより、逆光シーンにおける背景
光のような高輝度光に対しては排出タイミング信号XS
UBの送出時間を調節することにより露光時間を短くし
て白とびを防止し、逆光シーンにおける主要被写体のよ
うな低輝度光に対しては露光時間を1/60秒と長く設
定して黒つぶれを防止するようにしている。
【0033】なお、上記実施例では、中央重点露光時の
露光時間を1/60秒として説明したが、絞りやシャッ
タ速つまり電荷蓄積時間をコントロールすることにより
自由に設定できる。また、逆光シーンを前提に説明した
が、これに限定されることなく、輝度差の激しい被写体
の撮影に広く適用できる。更に、静止画撮影時ばかりで
なく動画撮影にも適用できる。
【0034】上記実施例によれば、ダイナミックレンジ
の狭いCCD等の撮像手段を広ダイナミックレンジ化で
きるので、例えば逆光シーンでの撮影のように被写体の
輝度差が大きいシーンの撮影が可能になる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、単位
画像に対応する撮像手段の光電変換面内で、その部分間
での光電変換出力のレベル差が所定値を超えているか否
かを弁別手段で弁別し、該レベル差が所定値を超えてい
ると弁別したときには、上記光電変換面全面乃至その特
定部分からの光電変換出力に基づいて上記露光量の制御
を行う第1の露光制御モードと、上記単位画像に対応す
る撮像手段の光電変換面からの光電変換出力のうちの実
質的なピーク値に基づいて上記露光量の制御を行う第2
の露光制御モードとの2つの露光制御モードを交互に実
行し、該第1の露光制御モードによる光電変換出力に対
応する信号と第2の露光制御モードによる光電変換出力
に対応する信号との相加平均に対応する信号を得て露光
量を制御するようにしたので、被写体の輝度差が大きい
シーンの撮影においても、白とびや黒つぶれを生じるこ
とがないという顕著な効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電子的撮像装置のブロ
ック構成図。
【図2】上記図1における各部信号のタイミングチャー
ト。
【図3】従来の電子的撮像装置のブロック構成図。
【図4】上記図3における撮影対象を示す図。
【符号の説明】
2…フィールドメモリ(相加平均に対応する信号を得る
手段) 3…加算器(相加平均に対応する信号を得る手段) 4…乗算器(相加平均に対応する信号を得る手段) 6…マイコン(相加平均に対応する信号を得る手段) 6a…弁別手段 13…CCD(撮像手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光量に応じて当該撮像手段に係る露光量
    を制御する電子的撮像装置であって、 単位画像に対応する上記撮像手段の光電変換面内で、そ
    の部分間での光電変換出力のレベル差が所定値を超えて
    いるか否かを弁別する弁別手段と、 上記弁別手段が上記撮像手段の光電変換面内でその部分
    間での光電変換出力のレベル差が所定値を超えているこ
    とを弁別したときには、上記光電変換面全面乃至その特
    定部分からの光電変換出力に基づいて上記露光量の制御
    を行う第1の露光制御モードと、上記単位画像に対応す
    る撮像手段の光電変換面からの光電変換出力のうちの実
    質的なピーク値に基づいて上記露光量の制御を行う第2
    の露光制御モードとの2つの露光制御モードを交互に実
    行し、該第1の露光制御モードによる光電変換出力に対
    応する信号と、第2の露光制御モードによる光電変換出
    力に対応する信号との相加平均に対応する信号を得る手
    段と、 を具備したことを特徴とする電子的撮像装置。
JP21104091A 1991-08-22 1991-08-22 電子的撮像装置 Expired - Fee Related JP3273619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21104091A JP3273619B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21104091A JP3273619B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556343A true JPH0556343A (ja) 1993-03-05
JP3273619B2 JP3273619B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16599379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21104091A Expired - Fee Related JP3273619B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273619B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008743A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Niles Co., Ltd. 撮像システム
JP2004048455A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Niles Co Ltd 撮像システム
JP2004048456A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Niles Co Ltd 撮像システム
US6772493B2 (en) 2000-06-23 2004-08-10 Fanuc Ltd Workpiece changing system
US6900886B2 (en) 2001-05-07 2005-05-31 Minolta Co., Ltd. Photometric apparatus
JP2006014117A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
CN113660428A (zh) * 2020-04-30 2021-11-16 北京小米移动软件有限公司 图像获取方法、装置和电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772493B2 (en) 2000-06-23 2004-08-10 Fanuc Ltd Workpiece changing system
US6900886B2 (en) 2001-05-07 2005-05-31 Minolta Co., Ltd. Photometric apparatus
WO2004008743A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Niles Co., Ltd. 撮像システム
JP2004048455A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Niles Co Ltd 撮像システム
JP2004048456A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Niles Co Ltd 撮像システム
JP2006014117A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
CN113660428A (zh) * 2020-04-30 2021-11-16 北京小米移动软件有限公司 图像获取方法、装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273619B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007259237A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2001054009A (ja) 撮像装置および撮像制御方法
US5282041A (en) Apparatus for driving image pick-up device
JP2004157417A (ja) デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
JPH0797841B2 (ja) 撮像装置
US8154620B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US7193650B2 (en) Image sensing apparatus
JP4735051B2 (ja) 撮像装置
JP3273619B2 (ja) 電子的撮像装置
JP4335728B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2004007133A (ja) 撮像装置
JPH06113195A (ja) ビデオカメラ装置
JP2006332936A (ja) 撮像装置
JP2004128558A (ja) 撮像装置
JPH1032750A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1023324A (ja) 撮像装置
JP3907343B2 (ja) 撮像装置
JP2987454B2 (ja) 撮像装置
JP2001069400A (ja) 撮像装置
JP3384691B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3732998B2 (ja) 露出制御装置
JP2981369B2 (ja) スチル/ムービ・ビデオ・カメラおよびその制御方法
JPH0378034B2 (ja)
JPH0787372A (ja) 撮像装置
JP2785526B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees