JPH0555754A - 多層プリント板の製造方法 - Google Patents

多層プリント板の製造方法

Info

Publication number
JPH0555754A
JPH0555754A JP3214885A JP21488591A JPH0555754A JP H0555754 A JPH0555754 A JP H0555754A JP 3214885 A JP3214885 A JP 3214885A JP 21488591 A JP21488591 A JP 21488591A JP H0555754 A JPH0555754 A JP H0555754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
printed board
solder
multilayer printed
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3214885A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yamamoto
桂三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3214885A priority Critical patent/JPH0555754A/ja
Publication of JPH0555754A publication Critical patent/JPH0555754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多層プリント板の一部の領域がランドレスパ
ターンとなるようにする。 【構成】 多層プリント板5の所定領域上に選択的にマ
スキングテープ21を貼着し、スルーホール6を形成後、
全面に銅メッキ層22を形成し、プリント板5にメッキ用
レジスト膜を被着形成後、該メッキ用レジスト膜を露
光、現像して前記スルーホール6上の近傍の領域のメッ
キ用レジスト膜を選択的に除去し、該メッキ用レジスト
膜をマスクとして、プリント板の表面およびスルーホー
ル内に電解銅メッキ層と電解半田メッキ層を形成した
後、該メッキ用レジスト膜を除去することで形成された
スルーホールランドパターンの電解半田メッキ層をマス
クとしてプリント板5上の銅メッキ層22を選択的に除去
し、前記マスキングテープ21を除去しスルーホールラン
ドパターンを除去したのち、該マスキングテープ21下の
銅箔4をエッチング除去することで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層プリント板の製造方
法に係り、特に該プリント板の一部のスルーホールラン
ドパターンを除去したランドレスの多層プリント板の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線板を製造する方法と
して図5(a)に示すように、内層導体1を有する中間層基
材2をプリプレグ3を介して銅箔4を積層し、図5(b)に
示すような多層プリント板5を形成し、スルーホール6
を開口する。
【0003】次いで該多層プリント板5のスルーホール
内、および銅箔4上に無電解、および電解銅メッキを施
し、銅メッキ層22を形成する。次いで図5(c)に示すよう
に、該配線板上にメッキ用レジスト膜7をマスクとして
パターンメッキ法により電解銅メッキ層8およひ電解半
田メッキ層9を形成する。
【0004】次いで前記メッキ用レジスト膜7を除去し
た後、前記電解半田メッキ層9をマスクとして、多層プ
リント板5上の銅箔4を除去し、図5(d)に示すように銅
箔4、銅メッキ層22、電解銅メッキ層8および電解半田
メッキ層9よりなるスルーホールランドパターン11や、
電子部品を実装するフットプリントパターン12を形成し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
多層プリント板同志をコネクタ等を用いて接続してラッ
クに積層し、電子装置に実装する場合、このコネクタを
ネジによってプリント板に圧接して取りつける必要があ
る。そのため、該コネクタの下部や、近傍にこのような
スルーホールランドパターン11や、フットプリントパタ
ーン12があると、そのコネクタの圧接によって押しつぶ
された半田が近接する他のスルーホールランドパターン
11や、フットプリントパターン12に接触してショート等
の障害を発生する問題がある。
【0006】本発明は上記した事項に鑑み、上記したス
ルーホールランドパターンのようなランドパターンが、
前記コネクタを圧接して設置する箇所に、一部存在しな
いようなランドレスパターンを有する多層プリント板の
製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の多層プリント板
の製造方法は、中間層基材の間にプリプレグを介して銅
箔を積層して積層基板を形成後、該基板面上にマスキン
グテープを貼着し、前記マスキングテープを貼着した積
層板にスルーホールを形成後、該基板にスルーホールメ
ッキ層を形成し、該基板上にメッキ用レジスト膜を被着
形成後、該メッキ用レジスト膜を露光、現像して前記ス
ルーホール上の近傍の領域のメッキ用レジスト膜を選択
的に除去し、該メッキ用レジスト膜をマスクとして、前
記スルーホールに銅メッキ層と半田メッキ層をパターン
メッキ後、前記メッキ用レジスト膜を除去し、前記メッ
キ用レジスト膜を除去することで形成されたスルーホー
ルランドパターンの半田メッキ層をマスクとして基板上
の銅メッキ層を選択的に除去し、前記マスキングテープ
を除去して該テープ上のスルーホールランドパターンを
除去したのち、マスキングテープ下の銅箔層をエッチン
グすることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の方法は、中間層基材をプリプレグを介
して積層して多層プリント板を形成後、該多層プリント
板の両面で、ランドレスパターン形成領域にのみ、選択
的にマスキング用テープを接着する。次いでマスキング
テープを接着した状態でスルーホールを開口後、無電
解、および電解銅メッキより成るスルーホールメッキを
行い、該スルーホールランドパターン領域のみ開口され
たメッキ用レジスト膜を形成後、該レジスト膜をマスク
として一旦、銅メッキおよび半田メッキされたスルーホ
ールランドパターンを形成する。
【0009】次いで、このスルーホールランドパターン
の半田メッキ層をエッチング用のマスクとしてエッチン
グによりマスキングテープ上のスルーホールメッキによ
り形成された銅メッキ層をエッチング除去した後、マス
キングテープを剥がすことで、その上のスルーホールラ
ンドパターンを除去する。
【0010】次いで基板上の残留する銅箔を除去するこ
とで、スルーホールランドレスのプリント配線板が形成
される。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例につき詳
細に説明する。図1(a)に示すように、内層導体1を形成
した中間層基材2をプリプレグ3を介して銅箔4と積層
する。
【0012】次いで図1(b)に示すように積層した多層プ
リント板5の両面で、ランドレスパターンの形成箇所に
選択的にプラスチック製のマスキングテープ21を貼着す
る。このマスキングテープはランドレスパターンの形成
箇所の領域の面積を覆うような寸法に予め裁断してから
貼着する。
【0013】次いで図1(c)に示すように、スルーホール
6をドリルによって開口する。次いで図1(d)に示すよう
に、該多層プリント板5の表面、およびスルーホール6
内に無電解および電解銅メッキ方法により銅メッキ層22
を形成する。
【0014】次いで図2(a)に示すように、紫外線硬化型
の感光樹脂よりなるドライフィルムのメッキ用レジスト
膜7をラミネート装置を用いて該多層プリント板5に被
着する。
【0015】次いで図2(b)に示すように、該メッキ用レ
ジスト膜7を所定のパターンに紫外線露光するための露
光用マスクとなるアートワークフィルム23を被着する。
次いでこのアートワークフィルム23に紫外線を照射し、
該アートワークフィルム23を用いて、前記メッキ用レジ
スト膜7を選択的に露光する。するとスルーホール6の
上部近傍のメッキ用レジスト膜7のみが未露光の状態と
なる。
【0016】次いで図2(c)に示すように、この未露光の
部分のメッキ用レジスト膜7を選択的に現像液でエッチ
ングすることで、スルーホール6上のランドパターン形
成領域上が選択的に除去された形のメッキ用レジスト膜
7が形成できる。
【0017】次いで図2(d)に示すように、前記メッキ用
レジスト膜7をマスクとして、電解銅メッキ層8と電解
半田メッキ層9とでスルーホールランドパターン11を電
解メッキ法で形成する。
【0018】次いでメッキ用レジスト膜7を除去し、図
3(a)に示す構造に形成する。次いで電解半田メッキ層9
をエッチング用のマスクとして、銅メッキ層22と、マス
キングテープ21で被覆されていない一部の銅箔4をエッ
チング除去して図3(b)に示す構造とする。
【0019】次いでマスキングテープ21を剥離すること
で、その上の電解銅メッキ層8と電解半田メッキ層9の
二層構造のスルーホールランドパターン11をも同時に除
去し、図3(c)に示す構造とする。
【0020】次いで多層プリント板5の銅箔4を銅のエ
ッチング液で除去することで、図3(d)に示すように、ス
ルーホール6上にランドパターンの存在しないスルーホ
ールランドレスパターンを有する多層プリント5が形成
される。
【0021】このようにして形成されたスルーホール6
内に電子部品を実装するために半田クリームを塗布して
加熱炉内を流し、或いは半田が噴流している半田槽上を
通過して半田仕上げをした場合、図4に示すように、ス
ルーホールランドパターンを有する通常の多層プリント
板のように、多層プリント板5の表面上に充填半田24が
盛り上がって形成されることがない。
【0022】このようにすると、多層プリント板同志を
コネクタで接続して積層する際にも、コネクタの圧接に
よって半田が他のパターンに広がって接触するような事
故がなくなり、高信頼度の多層プリント板が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法によれ
ば、簡単な方法で確実にスルーホールランドレスパター
ンを有する多層プリント板が形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図2】 本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図3】 本発明の方法の工程を示す断面図である。
【図4】 本発明による多層プリント板の半田充填後の
断面図である。
【図5】 従来の方法の工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 内層導体 2 中間層基材 3 プリプレグ 4 銅箔 5 多層プリント板 6 スルーホール 7 メッキ用レジスト膜 8 電解銅メッキ層 9 電解半田メッキ層 11 スルーホールランドパターン 21 マスキングテープ 22 銅メッキ層 23 アートワークフィルム 24 充填半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間層基材(2) の間にプリプレグ(3) を
    介して銅箔(4) を積層して多層プリント板(5) を形成
    後、該多層プリント板(5) の所定領域上に選択的にマス
    キングテープ(21)を貼着し、 前記マスキングテープ(21)を貼着した多層プリント板
    (5) にスルーホール(6)を形成後、該多層プリント板の
    表面、およびスルーホール(6) 内に無電解、および電解
    銅メッキにより銅メッキ層(22) を形成し、 該多層プリント板(5) にメッキ用レジスト膜(7) を被着
    形成後、該メッキ用レジスト膜(7) を露光、現像して前
    記スルーホール(6) 上の近傍の領域のメッキ用レジスト
    膜(7) を選択的に除去し、 該メッキ用レジスト膜(7) をマスクとして、前記多層プ
    リント板(5) の表面およびスルーホール(6) 内に電解銅
    メッキ層(8) と電解半田メッキ層(9) を形成した後、前
    記メッキ用レジスト膜(7) を除去し、 前記メッキ用レジスト膜(7) を除去することで形成され
    たスルーホールランドパターン(11)の電解半田メッキ層
    (9) をマスクとして多層プリント板(5) 上の銅メッキ層
    (22)を選択的に除去し、 前記マスキングテープ(21)を除去して該テープ上のスル
    ーホールランドパターン(11)を除去したのち、該マスキ
    ングテープ(21)下の銅箔(4) をエッチング除去すること
    を特徴とする多層プリント板の製造方法。
JP3214885A 1991-08-27 1991-08-27 多層プリント板の製造方法 Withdrawn JPH0555754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214885A JPH0555754A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 多層プリント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214885A JPH0555754A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 多層プリント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555754A true JPH0555754A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16663177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214885A Withdrawn JPH0555754A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 多層プリント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258094A (en) Method for producing multilayer printed wiring boards
US4915983A (en) Multilayer circuit board fabrication process
US8058558B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
US4642160A (en) Multilayer circuit board manufacturing
US5402314A (en) Printed circuit board having through-hole stopped with photo-curable solder resist
KR20000047653A (ko) 두 개의 신호 플레인과 한 개의 전원 플레인을 갖는 회로기판
US5837427A (en) Method for manufacturing build-up multi-layer printed circuit board
US5464662A (en) Fabrication method of printed wiring board
KR101811940B1 (ko) 미세 비아가 형성된 다층 회로기판 제조방법
KR950003244B1 (ko) 다층 회로판 제조공정
KR20160079413A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2001060769A (ja) 配線板の製造方法
JPH01282892A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0555754A (ja) 多層プリント板の製造方法
KR100688865B1 (ko) 도금에 의한 범프 형성 방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판제조방법
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3340752B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
KR20030042339A (ko) 인쇄배선기판의 관통 홀 형성방법
KR100213378B1 (ko) 빌드업 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2000307217A (ja) 配線パターンの形成方法及び半導体装置
JP2005109299A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2622848B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002064273A (ja) 多層プリント基板
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPH0878819A (ja) プリント配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112