JPH0554966A - マイクロ波吸収発熱体 - Google Patents

マイクロ波吸収発熱体

Info

Publication number
JPH0554966A
JPH0554966A JP7381091A JP7381091A JPH0554966A JP H0554966 A JPH0554966 A JP H0554966A JP 7381091 A JP7381091 A JP 7381091A JP 7381091 A JP7381091 A JP 7381091A JP H0554966 A JPH0554966 A JP H0554966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
microwave
heating element
emitting body
absorptive heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7381091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Matsuki
正治 松木
Sumihiko Kurita
澄彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koransha Co Ltd
Original Assignee
Koransha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koransha Co Ltd filed Critical Koransha Co Ltd
Priority to JP7381091A priority Critical patent/JPH0554966A/ja
Publication of JPH0554966A publication Critical patent/JPH0554966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子レンジ調理において、電子レンジのマイ
クロ波を吸収し発熱することにより食品を外部より加熱
調理するマイクロ波吸収発熱体を提供する。 【構成】 無機繊維よりなるクロスの表面にマイクロ波
吸収発熱層を形成させるマイクロ波吸収発熱体。 【効果】 クロスはそれ自体可とう性があるため耐衝撃
性に優れ、可とう性のあるマイクロ波吸収発熱体を提供
することができる。またガラス繊維よりなるクロスを用
いることにより安価なマイクロ波吸収発熱体を提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子レンジ中でマイクロ
波のエネルギーを吸収することにより発熱するマイクロ
波吸収発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子レンジは照射されたマイクロ波が被
調理物中に含まれる水などの分子に振動摩擦を与え、そ
の熱により食品を内部より調理することができる。これ
に対しマイクロ波吸収発熱体は電子レンジ中のマイクロ
波を吸収することにより発熱し、食品を外部より高温加
熱し、焦げ目及びクリスピー性を付与するものである。
【0003】この発熱体は高温に達するため、その基材
としては金属あるいは耐熱性のあるセラミックが主流で
あった。しかしながら、これらは重量がかさみ、またセ
ラミックの場合、衝撃等による破損の危険性もある。
【0004】
【発明が解決する課題】本発明はかかる問題に鑑みてな
されたものであり、その目的とする所は軽量で可とう性
があり、しかも安価なマイクロ波吸収発熱体を提供せん
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記問題に関
して鋭意研究を行った結果、次の知見を得た。すなわ
ち、
【0006】(1)無機繊維よりなるクロスの表面にマ
イクロ波吸収発熱層を形成させてなるマイクロ波吸収発
熱体は軽量であること。
【0007】(2)ガラス繊維よりなるクロスの表面に
マイクロ波吸収発熱層を形成させてなるマイクロ波吸収
発熱体は軽量、安価であること。
【0008】(3)無機物あるいは有機物により目止め
された無機繊維よりなるクロスの表面にマイクロ波吸収
発熱層を形成させてなるマイクロ波吸収発熱体は軽量で
あること。
【0009】(4)無機物あるいは有機物により目止め
されたガラス繊維よりなるクロスの表面にマイクロ波吸
収発熱層を形成させてなるマイクロ波吸収発熱体は軽
量、安価であること。
【0010】(5)上記発熱層は、上記クロス表面の小
さな面積に分割された区域に、互いに連続しない様な配
列で形成されてなることを特徴とする上記(1)〜
(4)に記載のマイクロ波吸収発熱体は更に可とう性に
優れること。
【0011】
【作用】本発明における無機繊維よりなるクロスはそれ
自体軽量で十分可とう性があり、この表面にSnO2 等
の薄膜性のマイクロ波吸収発熱層を形成させるとクロス
の可とう性を損なうことなく軽量で可とう性のある発熱
体を得ることができる。また、マイクロ波吸収発熱層が
SiC、フェライト等の様に比較的厚みが必要で可とう
性がない場合は、この発熱層を上記クロス表面の小さな
面積に分割された区域に互いに連続しない様な配列で形
成させることにより、発熱層が形成されていないクロス
の部分に可とう性をもたせた発熱体を得ることができ
る。
【0012】マイクロ波吸収発熱層の形成方法は層が薄
膜の場合、蒸着等の方法が考えられる。
【0013】また発熱層が比較的厚膜の場合、大別して
以下の二つの方法が考えられる。
【0014】すなわち、焼結あるいは粉末、ファイバー
等を無機系バインダーにより固形化した発熱層をクロス
表面に無機系バインダー等により接着する方法、ディッ
ピング、コーティング、スプレー等によりクロス表面に
直接発熱層を形成させる方法である。
【0015】後者の場合、クロスに空いた目よりスラリ
ー等がもれる可能性がある。この時は予めクロスにシリ
カゾルやでん粉等で目止めを行い、これを防止すること
ができる。
【0016】マイクロ波吸収発熱層の形成はクロスの片
面あるいは両面どちらでもよく、必要に応じて適宜使い
分けることができる。
【0017】繊維の材質は無機物で繊維化可能なものな
ら、全て使用できるが、とりわけガラス繊維は安価で実
用的である。
【0018】
【実施例】
(1)シリカゾルにて目止めをしたアルミナ・シリカ繊
維のクロスの片面にFe3 O4 粉末及び水ガラスよりな
るスラリーを図1の如くコーティングし乾燥後、厚さ5
00μmの発熱層を有するマイクロ波吸収発熱体を得
た。
【0019】この発熱体を電子レンジ内のターンテーブ
ル上に置き、その上に市販の5インチの冷凍ピザを載
せ、出力500Wで3分間調理したところ、ピザのクラ
フト部には良好な焦げ目及び適度なクリスピー性が得ら
れた。
【0020】(2)ガラス繊維よりなるクロスの片面に
Fe3 O4 粉末を第一リン酸アルミにより固形化した厚
さ500μmの発熱層を第1リン酸アルミにより図1の
如く接着し、実施例1と同様の方法で市販の冷凍ピザを
調理したところ、ピザのクラフト部には良好な焦げ目及
び適度なクリスピー性が得られた。
【0021】(3)アルミナゾルにて目止めしたガラス
繊維のクロスの片面にFe3 O4 粉末、Fe粉末及び水
ガラスよりなるスラリーを図2の如くコーティングし乾
燥後、厚さ400μmの発熱層を有するマイクロ波吸収
発熱体を得た。
【0022】この発熱体で市販のオーブン用冷凍コロッ
ケを包み、電子レンジ内のターンテーブル上に置き出力
500Wで3分間調理したところ、サクッとした良好な
歯触りに調理できた。
【0023】
【発明の効果】以上詳記したように本発明のマイクロ波
吸収発熱体は軽量であり、また必要に応じて可とう性を
もたせることができるため衝撃に強く、破損の危険性も
少なく、また折り曲げてコンパクト化することも可能で
ある。加えて、食品の形状に合わせて変形するため、と
りわけコロッケ等のフライ物の調理には包み込みが可能
であり最適である。
【0024】この発熱体の繊維材料としてガラス等の安
価な材料を選ぶことにより、冷凍食品等とともに包装容
器内に装入し、使い捨て用の発熱体とすることも可能で
ある。
【0025】
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の代表的な実施例を説明した
図である。 1…クロス 2…発熱層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機繊維よりなるクロスの表面にマイク
    ロ波吸収発熱層を形成させてなることを特徴とするマイ
    クロ波吸収発熱体。
  2. 【請求項2】 上記無機繊維がガラス繊維であることを
    特徴とする請求項1に記載のマイクロ波吸収発熱体。
  3. 【請求項3】 上記クロスが無機物あるいは有機物によ
    り目止めされたことを特徴とする請求項1に記載のマイ
    クロ波吸収発熱体。
  4. 【請求項4】 上記クロスが無機物あるいは有機物によ
    り目止めされたことを特徴とする請求項2に記載のマイ
    クロ波吸収発熱体。
  5. 【請求項5】 上記発熱層には、上記クロス表面の小さ
    な面積に分割された区域に、互いに連続しない様な配列
    で形成されてなることを特徴とする上記1〜4項に記載
    のマイクロ波吸収発熱体。
JP7381091A 1991-03-12 1991-03-12 マイクロ波吸収発熱体 Pending JPH0554966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381091A JPH0554966A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 マイクロ波吸収発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381091A JPH0554966A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 マイクロ波吸収発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554966A true JPH0554966A (ja) 1993-03-05

Family

ID=13528892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381091A Pending JPH0554966A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 マイクロ波吸収発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814681A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-14 Siemens Ag Current-Mode-Schaltregler
JP2012078071A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 気化式加湿器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814681A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-14 Siemens Ag Current-Mode-Schaltregler
DE19814681B4 (de) * 1998-04-01 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Current-Mode-Schaltregler
JP2012078071A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 気化式加湿器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075526A (en) Disposable microwave package having absorber bonded to mesh
US5164562A (en) Composite susceptor packaging material
CA1262264A (en) Microwave oven using halogen lamps and fluid heat transfer for browning food
USRE34683E (en) Control of microwave interactive heating by patterned deactivation
US4948932A (en) Apertured microwave reactive package
JPH02161218A (ja) マイクロ波相互作用加熱エレメント、マイクロ波相互作用ヒータ、およびマイクロ波加熱食品表面パターン生成方法
US5079397A (en) Susceptors for microwave heating and systems and methods of use
US5144107A (en) Microwave susceptor sheet stock with heat control
EP0251445A3 (en) Package for microwave cooking with controlled thermal effects
WO1992022179A1 (en) Heat generation body for absorbing microwave and method for forming heat generation layer used therein
EP0563235A1 (en) Temperature controlled susceptor structure
JPH0554966A (ja) マイクロ波吸収発熱体
US20040173607A1 (en) Article containing microwave susceptor material
JPH0439188Y2 (ja)
JPH0195227A (ja) 電子レンジ用発熱体
JPH0512034Y2 (ja)
JP2721876B2 (ja) マイクロ波調理用容器
JPS6287114A (ja) 遠赤外線調理器
JPS62227307A (ja) マイクロ波調理用食品容器
CA1221338A (en) Container for use in microwave ovens
JPH03205016A (ja) 電子レンジ用発熱材料
JPH07114148B2 (ja) マイクロ波吸収発熱材料
JPH03295192A (ja) 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
JPH0228326Y2 (ja)
KR920010855B1 (ko) 고주파 발열관