JPH04206294A - 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法 - Google Patents

電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法

Info

Publication number
JPH04206294A
JPH04206294A JP33651490A JP33651490A JPH04206294A JP H04206294 A JPH04206294 A JP H04206294A JP 33651490 A JP33651490 A JP 33651490A JP 33651490 A JP33651490 A JP 33651490A JP H04206294 A JPH04206294 A JP H04206294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
food
microwave
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33651490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshihara
俊昭 吉原
Masaharu Matsuki
松木 正治
Sumihiko Kurita
澄彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koransha Co Ltd
Original Assignee
Koransha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koransha Co Ltd filed Critical Koransha Co Ltd
Priority to JP33651490A priority Critical patent/JPH04206294A/ja
Publication of JPH04206294A publication Critical patent/JPH04206294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はマイクロ波吸収発熱物質を用いて電子レンジに
おいて食品をオープンあるいはグリル風調理する方法に
関与するもので過る。
〈従来の技術〉 従来の電子レンジは、照射されたマイクロ波が被調理物
中に含まれる水などの分子により吸収され、調理物が直
接加熱される性質を利用して調理するものであり、一般
に短時間に調理できるという利点を有する。その反面、
オープン、ガスレンジ、抵抗加熱器、炭焼きなど直火調
理のように食品表面を焼き焦がしたりすることができな
いため調理食品種が著しく限定される欠点を有していた
上記欠点を除去するため種々の方法が提案されており、
その−例として電子レンジの中に切回路にて電熱ヒータ
ー等の発熱体を設置して食品の表面を焦がしながら同時
にマイクロ波による加熱ができるオープン機構を伴った
電子レンジ、いわゆるオープンレンジが市販されている
。しかし構造が複雑になり小型化することができない、
電力消費量が著しく増大する、調理に時間がかかる、価
格的に高くなるといった問題がおる。
これに対して既存の電子レンジでマイクロ波のエネルギ
ーを吸収して発熱する発熱物質(フェライト、炭素、炭
化珪素金属粉末、チタン酸バリウム等)を利用して食品
に焦げ目を付けたり、熱効率を向上させることができる
発熱体および容器が考案されており、フェライト、Si
Cなどの焼結体あるいはこれらを組み込んだ磁器、耐熱
性基材に金属または金属酸化物を蒸着したもの、おるい
は上記発熱物質をコーティングしたものなどがある。し
かし、これらの発熱体は発熱特性が悪く、焦げ目を付け
るには至らなかったり、急激な発熱による熱衝撃に耐え
られなかったり、高価格であるなどの問題点も多いが、
ざらに発熱体単独では著しく発熱するものの、食品と一
緒だと食品にマイクロ波か吸収され、発熱体に吸収され
るエネルギー量が減少し、あまり発熱せず、水分が少な
いものや量の少ないものなどマイクロ波の吸収率の低い
食品に限定されるといった欠点がある。
また、電子レンジにあける、もうひとつの欠点として食
品の加熱ムラが必る。ターンテーブルや電波を攪拌する
ファンを設は改良がなされてはいるが、マイクロ波加熱
では食品の誘電特性(吸収のしやすさ)によって発熱す
るので、完全に加熱ムラを避けるのは不可能である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、既存の電子
レンジてマイクロ波吸収発熱物質を用いて限られたマイ
クロ波出力の中で効率よく、食品のオープンあるいはグ
リル調理を可能にしてかつ加熱ムラをも防止できる新規
な方法を提供するものである。
く課題を解決するための手段〉 上記課題は次の手段によって解決される。即ち、■ シ
ート状基材にマイクロ波吸収発熱物質が被覆されてなる
マイクロ波吸収発熱シートを箱状容器の中に被調理物あ
るいは被調理物を入れた容器と当接あるいは非当接する
形で入れて電子レンジ調理することを特徴とする電子レ
ンジによるオープンあるいはグリル風調理方法。
■ 上記発熱シートの食品に対向する面の反対側に断熱
あるいは反射層を設けることを特徴とする上記(1)に
記載の方法。
■ 上記シート状基材がセルロースを主成分とし、水ガ
ラスを含浸または塗布複酸処理されてなる可とう性シー
ト基材て、 あることを特徴とする上記(1)に記載の
方法。
■ 上記断熱、反射シートがセルロースを主成分とし、
水ガラスを含浸または塗布複酸処理されてなる可とう性
シート状基材であることを特徴とする上記(2)に記載
の方法。
■ 上記断熱、反射シートがセルロースを主成分として
マイクロ波透過性の無機粉末が被覆されてなることを特
徴とする上記(2)に記載の方法。
■ 上記容器か紙製容器であることを特徴とする請求項
■〜■に記載の方法。
く作用〉 本発明は電子レンジから発せられるマイクロ波をシート
状基材に被覆されたマイクロ波吸収性の物質が吸収し、
自己の損失(誘電性、導電性、磁性損失)によって熱エ
ネルギーに変換し、発熱することによって高温に加熱さ
れるものでありかかる発熱物質の伝導熱および放射熱に
より、発熱シートに対向する食品に焦げ目あるいはクリ
スピー性を付与するなどのオープンまたはグリル調理を
行うものである。
上記発熱被膜を施すシート状基材は発熱時の高温(20
0〜300’C)に耐え得る材料であってマイクロ波透
過性材料であるならば紙、耐熱性合成樹脂、無機繊維紙
など幅広く使用できるか、その中でセルロースを主成分
とするシート状基材であり、K、Na、Liなどのアル
カリ金属の珪酸塩とりわけ水ガラスを含浸または塗布複
酸処理されてなるものが安価て難燃性に富み、可とう性
も有することから最も適している。一般に水ガラスは耐
水性に欠けるものであるが、酸処理することで不溶性の
シリカゲルとすることができ、上記シートは耐水性にお
いてまったく問題なく、食品に直接接触しても溶出する
ことなく、食品衛生上回らさしつかえない。。
上記マイクロ波吸収発熱物質はc、src、フェライト
、金属粉末あるいは繊維などマイクロ波を吸収して発熱
する物質ならば幅広く使用することができるが、安価で
高効率の発熱物質としてはFe系のスピネル構造のフェ
ライトを主成分として、これにFe、A、Q 、SUS
など金属粉末あるいは繊維を添加したものが最も適して
いる。
また発熱シートの食品に対向する面の反対側に断熱反!
11層を設置して発熱シートから放出される食品調理に
関与しない放射熱損失を最小限に抑え、発熱層の熱効率
を向上させることで、より短時間に、より高温に昇温さ
せることができる。
すなわち、発熱物質により吸収されたエネルギーは自己
(発熱層十基材)を加熱するエネルギーと放射熱として
放出されるエネルギーとして消費されるが、その内の放
射熱損失の不必要なものを抑制することで発熱シーi〜
の昇温を促進するものである。
マイクロ波の吸収特性は、被膜量の増大とともに大きく
なる傾向にあるが、上記断熱反射層により、少ない発熱
物質量でも効率を高めることができるため被膜の薄層化
、軽量化、そして低価格化において有効である。
上記断熱反射シートはマイクロ波透過性の材料ならば一
般の紙から合成樹脂、無機繊維紙あるいはこれらの複合
体と幅広く使用できるが、とりわけシート基材同様セル
ロースを主成分として水ガラスを含浸または塗布複酸処
理されたちのあるいは同処理シートまたはセルロースを
主成分とするシートにS!02 、A、l!203 、
zro2、S!02  Au203粘土鉱物などマイク
ロ波透過性の無機粉末が全面または一部分に被覆された
ものが耐熱性、コスト的に適しており、上記無機被膜中
にパーライトなど発泡性に富んだ中空材料を添加して多
孔質化することで断熱効果を向上させるとさらに高効率
とすることができる。
さらにこれらの発熱シートおよび断熱シートを箱状容器
と一体に設けることで使い捨てパッケージとするだけで
なく、上記箱状容器中に食品あるいは食品の入った容器
を入れることで食品から発生する熱および水蒸気を容器
中にこもらせ、マイクロ波の直接加熱の他に対流および
熱伝導による加熱を導入して加熱ムラを解消することが
できる。
箱状容器の材料としては、木、竹、紙、陶磁器、金属等
々通常の材料を使用できるが、とりわけ紙が最も好まし
い。紙は安価、軽量な上に断熱性に優れ、本発明の目的
に対して最 −も適している。
〈実施例〉 本発明の代表的な実施例を図面により説明する。
第1図から第3図は本発明の代表的な実施例を説明した
図である。
第1図から第3図において1は箱状容器、2は可とう性
基材に発熱物質被膜が施されたシート、3は発熱物質被
膜、4は断熱反射シート、5は食品および食品容器、6
はスペーサー〇 実施例1 1015Cの紙ナプキンに3号珪酸ナトリウムを含浸さ
せ常温にて1時間乾燥後、20%酢酸水溶液中に10分
間浸漬し、水洗後50℃で1時間乾燥して得たシート状
基材の片面中央部にFe系フェライト粉末をシリカゾル
系の無機バインダーと混合して膜厚Q、 8mm、直径
’13cmの被膜を形成せしめ、100℃で1時間乾燥
硬化させマイクロ波吸収発熱シートを作成した。このシ
ートを第1図構造のように厚紙よりなる箱状容器の底部
に隙間が2mmとなるように紙製のスペーサーをはさみ
、ポバール系接着剤にて接着一体化し、発熱容器とした
。この容器の発熱シート部に当接するように市販の5イ
ンチの冷凍ピザを載せ、出力500Wの家庭用電子レン
ジにて3分間調理を行ったところピザのクラフト部はキ
ツネ色に焦げ目が付くとともに良好なりリスピー性が得
られ、ピザ全体としても適度に調理された。
一方、発熱シートおよび箱状容器からは発炎、発煙、異
臭等何ら異常は認められなかった。また、上記容器の箱
底部を取り除き、同様にテストを行ったところ、クリス
ピー性はついたが、底部があるときに比べあきらかに劣
っていた。したかって、箱底部が断熱反射層の役目をし
、非食品側への熱の拡散を防止したと考えられる。
ざらに発熱シートのみで同様にピザを調理したところ、
中心部は冷凍状態のまま解凍されておらず、周辺部のみ
が調理されるといった加熱ムラを生じた。
実施例2゜ 水ガラス処理を施し、難燃化した紙にA、l! 2 o
3粉末を無機バインダーにて混合し、膜厚0.1mmに
なるようにコーティングした断熱反射シートと実施例1
と同様にて作成した発熱シートを第2図の構造のように
紙製箱状容器の天井部に紙箱、断熱シート、発熱シート
の順に三者が互いに密着することがないようにスペーサ
ーによって隙間を設け、接着剤にて接着し、一体構造と
した。この容器に市販の冷凍グラタン(Aβ容器人)を
発熱シート部がグラタンに接触しないように設置して、
家庭用電子レンジで約7分間加熱調理した。また上記断
熱シートの代わりに未処理紙、水ガラス処理した紙、パ
ーライト5wt%含有Ap203粉末で膜厚Q、3mm
になるようにコーティングした水ガラス処理紙で比較テ
ストを行った。
その結果を表−1に示す。
表−1 表−1かられかるように、断熱シートがないと非食品側
へ熱が逃げていくため、発熱シートの温度が上がらず、
その結果、食品に焦げ目を付けることができなかった。
紙では、未処理の場合でも処理紙でも効果としては、さ
ほど変わらないが、調理後、未処理紙は焦げて穴があい
たのに比べ、処理紙では、変色したに過ぎず、水ガラス
による難燃化が効果があると思われる。
また、八1203など無機フィラーを同水ガラス処理紙
にコーティングすることでざらに断熱性および耐熱性の
面で向上でき、効果も大きくなった。特にパーライトな
ど断熱効果の大きい材料を用いることでさらにその効果
が著しかった。
また発熱シートおよび断熱シートを箱状容器とは一体化
せず、シートのみをAp製グラタン容器の上に担持させ
て同様のテストを行い、グラタンの温度分布を測定した
ところ、箱状一体止した場合にはほとんど温度差が認め
られなかったのに対し、冷たい未調理部分が底端部に残
されており、加熱ムラが生じていた。
実施例3゜ 100mX15Cmの紙ナプキンに実施例1と同様に水
ガラス処理を施し、その片面にFe−2n系フエライト
粉末にAfJ粉末をiQwt%添加したものを無機バイ
ンダーにて混合し、直径3Qmm、厚みQ、5mmの被
膜を不連続水玉状に6ケ所形成して発熱シートとした。
その発熱シート2枚を第3図構造のように箱状容器の上
下にダンボール製のスペーサー(厚み3mm)を用いて
接着剤にて接着して、一体型容器とした。この容器に一
度油で揚げた後冷凍処理した市販の冷凍コロッケ3ケを
、下の発熱シートには直接載置し、上面の発熱シートに
は非接触で、その隙間が約5mmになるようにして、出
力500Wの家庭用電子レンジで約3分調理したところ
、上下−両面とも揚げたてコロッケのように外側の衣が
カリンとして、中身も十分調理されていた。
く効果〉 本発明は以上説明したように、発熱シートと断熱シート
と箱状容器を一体化して使用することで、電子レンジで
オープンあるいはグリル調理を可能にし、かつ加熱ムラ
をも防止して均一に、しかも短時間に調理することがで
きる。構造上容器製造方法も非常に簡単で、材料として
も発熱物質以外は紙、合成樹脂など安価なもので製造す
ることができ、軽量で、使い捨て用として食品と組み合
わせて用いることもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の代表的な実施例を説明した
図である。 1・・・箱状容器 2・・・発熱被膜が施された可とう性シート基材3・・
・発熱物質被膜 4・・・断熱反射シート 5・・・食品および食品容器 6・・・スペーサー 特許出願人 株式会社 香 蘭 社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状基材にマイクロ波吸収発熱物質が被覆さ
    れてなるマイクロ波吸収発熱シートを箱状容器の中に被
    調理物あるいは被調理物を入れた容器と当接あるいは非
    当接する形で入れて電子レンジ調理することを特徴とす
    る電子レンジによるオープンあるいはグリル風調理方法
  2. (2)上記発熱シートの食品に対向する面の反対側に断
    熱あるいは反射層を設けることを特徴とする請求項(1
    )に記載の方法。
  3. (3)上記シート状基材がセルロースを主成分とし、水
    ガラスを含浸または塗布後酸処理されてなる可とう性シ
    ート基材であることを特徴とする請求項(1)に記載の
    方法。
  4. (4)上記断熱、反射シートがセルロースを主成分とし
    、水ガラスを含浸または塗布後酸処理されてなる可とう
    性シート状基材であることを特徴とする請求項(2)に
    記載の方法。
  5. (5)上記断熱、反射シートがセルロースを主成分とし
    てマイクロ波透過性の無機粉末が被覆されてなることを
    特徴とする請求項(2)に記載の方法。
  6. (6)上記容器が紙製容器であることを特徴とする請求
    項(1)〜(5)に記載の方法。
JP33651490A 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法 Pending JPH04206294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651490A JPH04206294A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651490A JPH04206294A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206294A true JPH04206294A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18299918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33651490A Pending JPH04206294A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318378A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Kibun Shokuhin Kk 電子レンジ加熱用香気発生体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318378A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Kibun Shokuhin Kk 電子レンジ加熱用香気発生体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266108A (en) Microwave heating device and method
US3845266A (en) Microwave cooking utensil
US3974354A (en) Microwave utensil with reflective surface handle
US5075526A (en) Disposable microwave package having absorber bonded to mesh
CA1091305A (en) Microwave heating package and method
DE60007354D1 (de) Gemusterter mikrowellensuszeptor
WO2011114646A1 (ja) 調理器具およびそれを用いた加熱装置
WO1992022179A1 (en) Heat generation body for absorbing microwave and method for forming heat generation layer used therein
JPH04206294A (ja) 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法
JPH01204386A (ja) 電子レンジ
US5935477A (en) Continuous microwave cooking grill having a plurality of spaced segments
JPH11351588A (ja) 加熱調理器
JPH0195227A (ja) 電子レンジ用発熱体
JP2001031149A (ja) 電子レンジ用飲食品調理用素材
KR100583673B1 (ko) 고감응 적외선 방사히터
JPH03295192A (ja) 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
JPH04206293A (ja) 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具
JP2002168460A (ja) 加熱調理装置
JP2007090027A (ja) マイクロ波吸収発熱陶磁器。
JP3588943B2 (ja) 焦げ目付け皿付き高周波加熱装置
JPH0637982B2 (ja) 電子レンジ用発熱体
JP2001041469A (ja) 加熱調理器
JPH07114148B2 (ja) マイクロ波吸収発熱材料
JPH0554966A (ja) マイクロ波吸収発熱体
JPH01164319A (ja) 高周波加熱装置用発熱体