JPH04206293A - 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具 - Google Patents

電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具

Info

Publication number
JPH04206293A
JPH04206293A JP33651390A JP33651390A JPH04206293A JP H04206293 A JPH04206293 A JP H04206293A JP 33651390 A JP33651390 A JP 33651390A JP 33651390 A JP33651390 A JP 33651390A JP H04206293 A JPH04206293 A JP H04206293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
heat
microwave
heating element
heating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33651390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshihara
俊昭 吉原
Masaharu Matsuki
松木 正治
Sumihiko Kurita
澄彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koransha Co Ltd
Original Assignee
Koransha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koransha Co Ltd filed Critical Koransha Co Ltd
Priority to JP33651390A priority Critical patent/JPH04206293A/ja
Publication of JPH04206293A publication Critical patent/JPH04206293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子レンジの中でマイクロ波吸収発熱体を用
いて食品のオープン・グリル調理を行う調理器具に関す
るものでおる。
〈従来の技術〉 従来の電子レンジは、照射されたマイクロ波か被調理物
中に含まれる水などの分子により吸収され、調理物か直
接加熱される性質を利用して調理するものであり、一般
に短時間に調理できるという利点を有する。ぞの反面、
オーブン、カスレンジ、抵抗加熱器、炭焼きなど直火調
理のように食品表面を焼き焦がしたりすることかできな
いため調理食品種か著しく限定される欠点を有していた
上記欠点を除去するため種々の方法か提案されてあり、
その−例として電子レンジの中に別回路にて電熱ヒータ
ー等の発熱体を設置して食品の表面を焦がしながら同時
にマイクロ波による加熱ができるオーブン機構を伴った
電子レンジ、いわゆるオーブンレンジが市販されている
。しかし構造が復雑になり小型化することができない、
電力消費量が著しく増大する、調理に時間がかかる、価
格的に高くなるといった問題がおる。
これに対して既存の電子レンジでマイクロ波のエネルギ
ーを吸収して発熱する発熱物質(フェライト、炭素、炭
化珪素金属粉末、チタン酸バリウム等)を利用して食品
に焦げ目を付けたり、熱効率を向上させることができる
発熱体および容器が考案されてあり、フェライト、Si
Cなどの焼結体あるいはこれらを組み込んだ磁器、耐熱
性基材に金属または金属酸化物を蒸着したもの、あるい
は上記発熱物質をコーティングしたものなどがある。し
かし、これらの発熱体は発熱特性か悪く、焦げ目を付け
るには至らなかったり、急激な発熱による熱衝撃に耐え
られなかったり、高価格で必るなどの問題点も多いか、
ざら(こ発熱体単独では著しく発熱するものの、食品と
一緒だと食品にマイクロ波か吸収され、発熱体に吸収さ
れるエネルキー量か減少し、あまり発熱せず、水分か少
ないものや墨の少ないものなどマイクロ波の吸収率の低
い食品に限定される、あるいはあらかじめ発熱体の予熱
か必要でおる、といった欠点かめる。
〈発明か解決しようとする課題〉 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので既存の電子レ
ンジでマイクロ波吸収発熱体を用いて予熱をすることな
く、あらゆる食品のオープン・グリル調理を可能にする
新規な調理器具を提供するものである。
〈課題を解決するだめの手段〉 上記課題は次の手段で解決される。即ち、■ 電子レン
ジの中でマイクロ波吸収発熱体を用いて食品にオープン
・グリル調理を行う調理器具で必って、該発熱体の食品
に対向する面の反対面にマイクロ波透過性の断熱層重る
いは放射熱反射層を設けてなることを特徴とする電子レ
ンジによる食品のオープン・グリル調理器具。
■ 上記マイクロ波透過性の断熱、反射層か紙、不燃紙
、合成樹脂、セラミックスおよびこれらの複合体からな
ることを特徴とする上記(1)に記載の調理器具。
■ 上記マイクロ波吸収発熱体かメツシュ状の金属性基
体にマイクロ波吸収発熱物質が被覆されてなる構造であ
ることを特徴とする上記■・〜■に記載の調理器具。
〈作用〉 本発明は電子レンジから発せられるマイクロ波をマイク
ロ波吸収発熱物質が吸収し、自己損失(誘電性、導電性
、磁性損失)によって熱エネルギーに変換し発熱するこ
とで高温に加熱され、かかる発熱体の伝導熱および放射
熱により載置必るいは近接された食品に焦げ目をつける
などのオープン・グリル調理を行うものである。
その際、発熱体の食品に対向する面とは反対の面に断熱
層あるいは放射熱反射層1層を設置して発熱体から放出
される放射熱エネルギーの内、食品調理に関与しない損
失エネルギーを削減し発熱体の熱効率を向上させ、発熱
体の自己7JO熱を促進させることで短時間で発熱体を
昇温ざぜるものである。したがって、発熱体のみを必ら
かしめ予熱することなく、オープン・グリル調理を可能
にすることかできる。
本発明の断熱、反射層の材料はマイクロ波透過性の材料
ならば、どのようなものでも使用できるか、繰返し使用
する場合は、金属水酸化物(水酸化アルミニウムなと)
とパルプの混抄紙、陶紙なとの無機フィラー填料紙、ま
たはアルミナ・シリカ繊維等を抄紙した無機繊維紙など
の不燃紙あるいは耐熱紙、ポリプロピレン(p、 p、
 >、結晶化ポリエチレンテレフタレート(C−PET
)等耐熱性合成樹脂、おるいは−般の陶磁器から八ρ2
03、ZrO2などのファインセラミックスなど、ある
程度以上の耐熱性かある材料ならば幅広く使用可能であ
る。また厚紙、段ポール紙、グラシン紙等やや耐熱性に
欠けるものでも使い捨てとしてならば十分適応できる。
上記断熱、反射層の設置方法は発熱体の食品に対向する
面とは反対側に直接載置しても良いが、わずかに両者の
間に隙間を設け、非接触状態にしたほうか熱伝導による
損失を防げることかでき効果がある。
断熱、反射層の形状は、平面、曲面あるいは容器状に加
工したもの、あるいは調理容器の中に一体的に組み込ん
だものまで適宜広い範囲で選択できる。
一方発熱体としても、5iC1金属粉末、フェライト等
の単体、複合体および無機質基体との被覆体、混入体な
どの複合物などいずれの形態も使用できるが、金属製ネ
ット基材にフェライト類等の発熱物質が被覆されたもの
か最も適しており、これは形状を保つための強度を有し
なあかつ基材および自己加熱に消費される熱量を最小限
に抑えることかできることから、出力か限定された電子
レンジの中で予熱をすることなく有効に発熱させ調理す
ることができる。
〈実施例〉 本発明の代表的な実施例を図面により説明する。
第1図から第3図は本発明の代表的な実施例の断面構造
を説明した図でおる。
第1図から第3図において1は発熱体、2は断熱反射材
(第3図は断熱、反射材を装着した容器)、3は食品、
4は容器。
実施例1 因ミニ線径0.8mm、目開き10mmで直径160m
mの円板状金網にFe3O4粉末を無機バインダーと混
合して膜厚が約Q、5mmになるようにコーティングし
、乾燥後500℃で焼成を行い発熱体とし、一方、容器
状に作成したジルコニア焼結体を断熱、反射材として第
1図の構造のように設置した。これに直径14cmの冷
凍ピザ(220g>を載せてマイクロ波出力500Wの
家庭用電子レンジで加熱調理した。またジルコニア焼結
体の他に5i02  A、Q203買多孔体重S !0
2  AN203  K20系の一般のmta器、パイ
レックスガラス、ステンレス薄板についても同様にテス
トを行った。その結果を表−1に示す。マイクロ波を透
過しないステンレスでは発熱体へのマイクロ波の入射が
さえぎられたため、温度が低くクリスピー性がついてい
ない。
その他のものは未設置のものと比較して、いずれも温度
が高くなっているが、ZnO2あるいは多孔体などの断
熱効果の高いものか、発熱体の温度も高く、吸収したエ
ネルギーを効率よく発熱体の自己加熱に消費することか
できたと思われる。
表−1 ◎・・・最良   ○・・・良   △・・・やヤ不良
   ×・・・不良実施例2 100X150mm、厚み0.3mmのAfJ203−
8iO2フアイバーシート(線径5μm)の表面にFe
−Zn系フエライ]・粉末を無機バインダーと混合して
膜厚Q、 2mmになるようにコーディングし、800
℃で焼成して発熱体として、上面からグラタン表面を焦
がすことかできるように第2図のごとく、グラタン容器
に載置し、その上面を(、−PETて作成した箱状容器
を発熱体に接触1−ることなく設置した。冷凍グラタン
を上記構造の器具により家庭用電子レンジで加熱調理を
行ったところ約6分てグラタンはフッフッと沸騰し調理
されるとともに上面のチーズはキツネ色に焦げ、香ばし
い香りかただよい、食欲をそそる出来栄えてめった。同
様にC−PETの代わりに厚紙で行ったところ、発熱体
の上部にあたる部位かわずかにキツネ色に変色しただけ
でグラタン表面に焦げ目をつけることができた。
試みに上記のような断熱反射材を用いないで同様にテス
トを行ったところ、はとんど焦げ目カリかなかった。
実施例3 第3図構造のようにツーデイライ1〜質の陶器(内径1
60mm)の内壁部にネット状発熱体を内カゴ状に設置
し、発熱調理容器とした。上記ネット状発熱体は鉄系の
ネッ1〜(線径0.8mm、目開き13mm>基材にF
e−Ti系のスピネル構造をもったフェライト粉末にス
テンレス繊維(径5μm、長さ50μm)を3wt%添
加し、無機バインダーと混合して膜厚Q、 2mmにな
るようにコーティングして、乾燥後、600′Cて焼成
を行い作成した。上記容器にサツマイモ2ケ(約230
CI)を入れ、家庭用電子レンジにて約10分調理を行
った。あたかもオーブンで調理されたかのごとく表面か
やや焦げ非常に香ばしい香りがした。ちなみにオーブン
にて同様のサツマイモの調理を行ったところオーブンの
予熱に約5分、調理に約20分の時間を要した。同容器
によって約60%の調理時間の削減ができた。
また、該陶器質容器を用いずに発熱ネットのみて同様に
テ  /ス1〜を行ったところ、発熱ネッ1〜の温度が
市まり上からず、晋ナツマイモは通常のマイクロ波加熱
による調理と同様にフカシだような調理状態であった。
く効果〉 本発明は以上説明したように、断熱材あるいは反射材層
を発熱体の非調理面側に設けることで発熱効率を高め、
限られたエネルギーの中で食品の焦げ目あるいはクリス
ピー性などを付けるオーブン調理を可能にすることがで
きる。上記断熱反射材は構造上その設置方法も簡単で、
材料としても紙、プラスチック、セラミックスと幅広い
ものが使用でき、安価に製造することかできる。
上記断熱材をセラミックスで作成し、容器形状とするこ
とで単なる調理器具でなくそのまま食卓に出すことがで
きる機能性食器としての用途も広かり家庭用のみならず
レストラン等業務用としても使用できる。
また、非常に安価な紙あるいはp、 p、などの比較的
耐熱性に欠ける材料でも1〜2回ならば断熱反射材の機
能を十分に果たすことができるため、冷凍食品あるいは
インスタン1〜食品などと組み合わせて使い捨て型の発
熱材として使用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図から第3図は本発明の代表的な発熱体の断面構造
の図である。 1・・・発熱体 2・・・断熱反射材および断熱反射材を装着した容器3
・・・食品 4・・・食品容器 特許出願人 株式会社 香 蘭 社 篇1面 鵠3凹 ろ 第ユ凹

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子レンジの中でマイクロ波吸収発熱体を用いて
    食品にオープン・グリル調理を行う調理器具であって、
    該発熱体の食品に対向する面の反対面にマイクロ波透過
    性の断熱層あるいは放射熱反射層を設けてなることを特
    徴とする電子レンジによる食品のオープン・グリル調理
    器具。
  2. (2)上記マイクロ波透過性の断熱、反射層が紙、不燃
    紙、合成樹脂、セラミックスおよびこれらの複合体から
    なることを特徴とする請求項(1)に記載の調理器具。
  3. (3)上記マイクロ波吸収発熱体がメッシュ状の金属性
    基体にマイクロ波吸収発熱物質が被覆されてなる構造で
    あることを特徴とする請求項(1)〜(2)に記載の調
    理器具。
JP33651390A 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具 Pending JPH04206293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651390A JPH04206293A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651390A JPH04206293A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206293A true JPH04206293A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18299908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33651390A Pending JPH04206293A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701585A (en) Microwave browning cookware
US4713510A (en) Package for microwave cooking with controlled thermal effects
CA1091305A (en) Microwave heating package and method
US3731037A (en) Microwave kiln to cook food
US3974354A (en) Microwave utensil with reflective surface handle
JPH0127339B2 (ja)
WO1990012256A1 (en) Cooking tray for microwave oven
JP2009070812A (ja) 放熱膜を用いた熱放射加熱調理器
JP2006223782A (ja) 電子レンジのマイクロ波を利用し、陶磁器に熱交換の機能性を持たせ、調理、加熱、解凍を行う技術
JP3182006U (ja) 電子レンジ用調理器具
JPH04206293A (ja) 電子レンジによる食品のオーブン・グリル調理器具
JPH01204386A (ja) 電子レンジ
JP2001031149A (ja) 電子レンジ用飲食品調理用素材
US5935477A (en) Continuous microwave cooking grill having a plurality of spaced segments
JPS5852917A (ja) 電子レンジ用調理器
JP3115765B2 (ja) 加熱調理器
JPH0195227A (ja) 電子レンジ用発熱体
KR101729401B1 (ko) 마이크로파를 이용한 세라믹 발열렌지
JP3227437B2 (ja) 高周波加熱装置用発熱体
JPH04206294A (ja) 電子レンジによるオーブンあるいはグリル風調理方法
WO2020153444A1 (ja) 調理器
JPH1187045A (ja) 電子レンジ用調理器具
JPH04143520A (ja) 加熱調理器
JPH0419992A (ja) 電子レンジによる食品のオーブン風調理方法
JP3588943B2 (ja) 焦げ目付け皿付き高周波加熱装置