JPH0554741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554741B2
JPH0554741B2 JP61154398A JP15439886A JPH0554741B2 JP H0554741 B2 JPH0554741 B2 JP H0554741B2 JP 61154398 A JP61154398 A JP 61154398A JP 15439886 A JP15439886 A JP 15439886A JP H0554741 B2 JPH0554741 B2 JP H0554741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
base station
digital
radio
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61154398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639332A (ja
Inventor
Tatsuyoshi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61154398A priority Critical patent/JPS639332A/ja
Publication of JPS639332A publication Critical patent/JPS639332A/ja
Publication of JPH0554741B2 publication Critical patent/JPH0554741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデイジタル加入者無線方式に関し、特
にデイジタル伝送網の一端を構成する基地局と、
デイジタル伝送サービスの利用者側に設置される
複数の加入者局とを無線回線により接続するデイ
ジタル加入者無線方式に関する。
〔従来の技術〕
デイジタル伝送網に接続されその一端を構成す
る電話局、無線中継所などの基地局と、データ、
フアクシミリなどのデイジタル信号を利用するデ
イジタル伝送サービスの利用者との間を経済的に
接続する方式として、準ミリ波帯の無線電波を使
用したデイジタル加入告無線方式が実用化されて
いる。従来用いられているデイジタル加入者無線
方式には、基地局と複数の加入者局との間を送受
一対の無線搬送波を用いて接続するポイント・ツ
ー・マルチポイントのTDMA(時分割多元接続)
方式と、送受一対の無線搬送波により基地局と1
加入者局とを接続するポイント・ツー・ポイント
の対向方式とがある。
前者のTDMA方式は、基地局周辺の複数の加
入者局を効率よく収容するために基地局には90゜
扇形ビームアンテナを設置し、ビーム内の各加入
者局に対しては共通の無線周波数を使用して通信
する方式である。すなわち、基地局から加入者局
に対してはTDM(時分割多重)信号を送出し、
各加入者局は自局に必要なタイムスロツトの信号
のみを選択して利用し、各加入者局から基地局へ
はTDMA技術を用いて各タイムスロツトのバー
スト波を送出し、基地局は各加入者局からのバー
スト波を連続したTDM信号として受信する方式
である。
これに対して後者の対向方式は、基地局および
加入者局の双方に単一指向性のアンテナを用い、
両者共に一定のクロツク周波数の連続信号を送受
するようにして装置の簡易化、経済化を意図した
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデイジタル加入者無線方式のう
ち、TDMA方式は送受一対の無線搬送波で基地
局から90゜範囲の複数の加入者局と接続でき、一
つの基地局の周りに比較的多数の加入者局が必要
となる大都市等に適した方式であるが、機器の構
成も複雑で装置価格も高価となるため、一つの基
地局に接続される加入者局数が余り多くない場合
には、初期投資が大きく不経済となるという問題
点がある。
一方、対向方式は機器の構成が簡単で装置価格
も低く、特に1加入者局で利用するデータ伝送量
が多い場合には経済的であるが、1装置1無線搬
送波で1加入者局しか収容することができない。
従つて、1基地局で複数の加入者局と接続する場
合には基地局にも加入者局数だけの装置の用意
し、特に各加入者局の利用するデータ伝送量が少
ない場合には、多重変換装置を設置して多重化し
てデイジタル伝送網に接続するか、多重変換装置
のある他の中継局まで複数のデイジタル伝送線路
を設けて伝送する必要があり、それだけ設備投資
が必要となるという問題点がある。
本発明の目的は、TDMA方式を導入するほど
1基地局の加入者数が多くなく、対向方式の装置
を複数組導入して対処するには1加入者局で利用
するデータ伝送量が少なく多重変換装置等を必要
とする場合に、基地局と複数の加入者局とを経済
的に接続できる双方向TDM形式のデイジタル加
入者無線方式を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデイジタル加入者無線方式は、デイジ
タル伝送サービス利用者に設置される加入者局と
デイジタル伝送網の一端を構成する基地局とを無
線回線で接続するデイジタル加入者無線方式にお
いて、前記基地局は前記デイジタル伝送網から入
力されるTDM信号を多重変換することなく使用
して複数の無線搬送波を同時に変調したのちそれ
ぞれ異なる前記加入者局に向けて送信し、前記各
加入者局は前記基地局からの受信信号のうちそれ
ぞれ自局に割当てられた情報のみを抽出して出力
し、前記各加入者局から前記基地局に向けて送出
する入力情報を無線フレームのあらかじめ定めら
れたタイムスロツトに挿入したのちそれぞれの無
線搬送波を変調して送信し、前記基地局は前記各
加入局から受信した前記各タイムスロツトの情報
信号を合成して前記デイジタル送信網に送り出す
ように構成されている。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、
第2図は第1図の動作を説明するためのデイジタ
ル信号のフレーム構成図である。第1図に示すよ
うに、基地局Bは加入者局S1,S2,S3とそれぞれ
一対の無線搬送波(F1,f1)、(F2,f2)、(F3,f3
を用いて相互に一定のビツト速度のデイジタル信
号で変調された連続波で通信を行い、各加入者局
と対向する単一指向性アンテナを備えた送受信装
置T1,T2,T3は共通の無線回線終端装置SLTに
接続されている。無線回線終端装置SLTは各送
受信装置の入出力信号に共通のデイジタル処理を
施す共通部Cと、各送受信装置ごとに個別のデイ
ジタル処理を施すインタフエース部I1,I2,I3
から構成され、デイジタル伝送網とデイジタル加
入者無線回線との間のデイジタル信号の相互変換
処理を行う装置である。
デイジタル伝送網から信号線100を介して入
力される第2図に示した伝送網TDM信号は、
無線回線終端装置SLTの共通部Cで速度変換さ
れ、無線フレーム同期信号、監視制御信号を含む
無線付加ビツトRが挿入されて第2図に示す無
線TDM信号となり、各インタフエース部I1,I2
I3で無線付加ビツトR中の個別監視制御ビツトに
それぞれ必要な情報が与えられて各送受信装置
T1,T2,T3に送られ、ここでそれぞれ無線搬送
波F1,F2,F3を変調して各加入者局S1,S2,S3
に送信される。この無線TDM信号を受信した各
加入者局は、それぞれ自局に必要なタイムスロツ
トの情報信号D1,D2,D3のみを選択し、ユー
ザ・網インタフエース速度に変換して端末装置に
送出する。一方、各加入者局S1,S2,S3からの情
報は無線フレーム中のそれぞれ割当てられたタイ
ムスロツトに挿入され、第2図〜に示すデイ
ジタル信号となりそれぞれ無線搬送波f1,f2,f3
を変調して基地局Bに送られる。送受信装置T1
T2,T3の出力を受けたインタフエース部I1,I2
I3は、それぞれ無線付加ビツトr1,r2,r3中の個
別監視制御ビツトの情報を検出し、無線フレーム
同期信号により相互のタイミング調整(各加入者
局がそれぞれ基地局からの無線フレーム同期信号
を基準に送信の無線フレームを構成するようにす
れば、このタイミング調整量はわずかである)を
行つたのち、各情報信号d1,d2,d3を共通部Cに
選択出力する。共通部Cはこれらを合成して第2
図に示す無線TDM信号を作り、これを逆速度
変換して無線付加ビツトを除去し、第2図の伝
送網TDM信号を信号線101からデイジタル伝
送網に送り出す。
この構成によれば、デイジタル伝送網とデイジ
タル加入者無線回線との間の相互のデイジタル信
号の変換は速度変換を含む1回の簡単な変換処理
のみでよく、無線回線終端装置SLTの構成が非
常に簡単となる上に多重変換装置を必要とせず、
加入者局の送受信装置も無線搬送波においてはバ
ースト波でなく連続波でよいため対向方式と同様
に簡易化できる利点がある。これに対して従来の
対向方式の装置を並列に使用して同様な接続を行
う場合には、基地局に各送受信装置に対応して3
台の無線回線終端装置を設け、それぞれ送度変換
を行つて3組の並列な伝送網TDM信号を一たん
発生し、これを多重変換装置で上位の伝送網
TDM信号に変換して伝送することとなり、装置
数も増え各装置の構成も複雑で不経済となる。
上述の実施例の説明においては、無線回線終端
装置SLTの共通部Cで速度変換を行つて無線
TDM信号を発生し、この無線TDM信号は各加
入者局に対して並列に送られるように説明した
が、各インタフエース部Iiで無線付加ビツトRと
必要なタイムスロツトの情報信号Diのみを選択し
て各送受信装置Tiに送り出し、不要な情報は他の
加入者局には送出しないようにすることもでき
る。又、各加入者局Siからの受信信号から各イン
タフエース部Iiで必要なタイムスロツトの情報信
号diのみを選択して共通部Cに送出し、共通部C
で無線TDM信号を合成したのち逆速度変換を行
うように説明したが、各インタフエース部Iiでタ
イミング調整と同時に逆速度変換を行つて伝送網
側のビツト速度の信号としたのち、必要なタイム
スロツトの情報信号のみを共通部Cに送出して伝
送網TDM信号を合成するようにしてもよい。な
お、速度変換は必ずしも必要なものではなく、伝
送網側の多重化信号に情報の伝達に関係のない余
剰ビツトが含まれている場合には、これを無線区
間の同期および監視制御用として使用することが
できる。
更に、上述の実施例では各加入者局に対してす
べて異なる周波数の無線搬送波を使用するよう説
明したが、アンテナの指向性および偏波の分離度
により分離できる場合には同一周波数を使用でき
ることはもちろんである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のデイジタ
ル加入者無線方式によれば、一つの基地局にデー
タ伝送量の比較的少ない小数の加入者局を収容す
る場合に、1台の構成の簡単な無線回線終端装置
を用いてTDM信号のまま接続することができ、
従来の対向方式とTDMA方式との中間的な規模
の需要に対して経済的なシステム構成ができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、
第2図〜は第1図の動作を説明するためのデ
イジタル信号のフレーム構成図である。 B……基地局、C……共通部、SLT……無線
回線終端装置、Ii……インタフエース部、Si……
加入者局、Ti……送受信装置、Di,di……情報信
号、R,ri……無線付加ビツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイジタル伝送サービスの利用者側に設置さ
    れる加入者局とデイジタル伝送網の一端を構成す
    る基地局とを無線回線で接続するデイジタル加入
    者無線方式において、前記基地局は前記デイジタ
    ル伝送網から入力される時分割多重信号を多重変
    換することなく使用して複数の無線搬送波を同時
    に変調したのちそれぞれ異なる前記加入者局に向
    けて送信し、前記各加入者局は前記基地局からの
    受信信号のうちそれぞれ自局に割当てられた情報
    のみを抽出して出力し、前記各加入者局から前記
    基地局に向けて送出する入力情報を無線フレーム
    のあらかじめ定められたタイムスロツトに挿入し
    たのちそれぞれの無線搬送波を変調して送信し、
    前記基地局は前記各加入者局から受信した前記各
    タイムスロツトの情報信号を合成して時分割多重
    信号として前記デイジタル伝送網に送り出すこと
    を特徴とするデイジタル加入者無線方式。
JP61154398A 1986-06-30 1986-06-30 デイジタル加入者無線方式 Granted JPS639332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154398A JPS639332A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイジタル加入者無線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154398A JPS639332A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイジタル加入者無線方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639332A JPS639332A (ja) 1988-01-16
JPH0554741B2 true JPH0554741B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=15583271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154398A Granted JPS639332A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイジタル加入者無線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639332A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220926A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nec Corp 多方向接続型ディジタル加入者無線方式
JPH0278328A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nec Corp 多方向階層型加入者無線多重伝送方式
US20030206532A1 (en) 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless lan access points
US7697549B2 (en) 2002-08-07 2010-04-13 Extricom Ltd. Wireless LAN control over a wired network
US7813738B2 (en) 2005-08-11 2010-10-12 Extricom Ltd. WLAN operating on multiple adjacent bands

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639332A (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667319A (en) Digital repeater with 3-way branching of service channels
JPH0698046A (ja) 無線電話信号をケーブルテレビ・ネットワークで配送するシステム
JPH05145471A (ja) 複数の加入者装置を有する送信システム
JPH08256097A (ja) 狭帯域/広帯域情報分配ネットワーク用アクセスディレクタインターフェース
GB2253770A (en) Multichannel radiotelephony system using bidirectional cable T.V. network
US5311504A (en) Base station for a mobile digital system with the frequency hopping technique
CA2190836A1 (en) Communications protocol for remote data generating stations
US4402076A (en) Two wire F.D. multiplex system
KR0158056B1 (ko) 통합된 프레임 구성의 무선 액세스 통신 시스템(wacs)형 이동 통신
MY113075A (en) Communication apparatus for tdma system
JPS6041341A (ja) 時分割双方向伝送方式
JPH0554741B2 (ja)
JP2586263B2 (ja) ダイバーシチ送受信方式
JPH03283725A (ja) 無線通信方式
JP2745694B2 (ja) 双方向バス伝送方式
JPH0728441B2 (ja) 移動通信交換システム
JPH0622356B2 (ja) 無線通信方式
JP2609622B2 (ja) 多元接続通信装置
JP2797574B2 (ja) データ無線通信方式
US5760915A (en) Communication system capable of carrying out communication of speech and image with a simple structure
JP3166029B2 (ja) ディジタル無線通信装置
JP2547437B2 (ja) デマンドアサイン加入者無線方式
JP2508966B2 (ja) ディジタル無線中継方法及びそれに用いる中継装置
JPH0773386B2 (ja) 加入者無線通信方式
JPS5834634A (ja) 時分割多方向多重通信システムにおけるサ−ビスチヤンネル伝送方式