JPH0554712A - リチウムイオン導電性固体電解質材料 - Google Patents

リチウムイオン導電性固体電解質材料

Info

Publication number
JPH0554712A
JPH0554712A JP3237251A JP23725191A JPH0554712A JP H0554712 A JPH0554712 A JP H0554712A JP 3237251 A JP3237251 A JP 3237251A JP 23725191 A JP23725191 A JP 23725191A JP H0554712 A JPH0554712 A JP H0554712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte material
solid electrolyte
conductivity
lithium ion
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3237251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991256B2 (ja
Inventor
Hideaki Otsuka
秀昭 大塚
Takahisa Masashiro
尊久 正代
Junichi Yamaki
準一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3237251A priority Critical patent/JP2991256B2/ja
Publication of JPH0554712A publication Critical patent/JPH0554712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991256B2 publication Critical patent/JP2991256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電率が大きく、かつ化学的に安定なリチウ
ムイオン導電性固体電解質材料を提供する。 【構成】 一般式Li2+x1-x+yx3+2y(但し、
0.03≦x≦0.7、0≦y≦0.2)で示される組
成物よりなることを特徴とする。 【効果】 室温で高い導電率を示し、また化学的に安定
であるので、電解質材料として用いることにより、リチ
ウム固体電池などの固体電気化学素子の特性改善が達成
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、リチウムイオン導電性
固体電解質材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び問題点】リチウムを負極活物質として
用い、電解質としてリチウムイオン導電性の固体電解質
を用いた全固体電池は高エネルギ密度を有し、液漏れが
なく小型薄型にできる等の点で非常に利点が多い。この
ような固体電池の工業的応用を目的として、リチウムイ
オン導電性の固体電解質材料の開発が注目されている。
これまで、40mol%のAl23を添加したLiI、
Li−β−Al23、Li3N、Li4Zn(GeO44
等がリチウムイオン導電体として報告されている。しか
し、これらは必ずしも固体電池に必要な特性を充分満足
しているとは言い難い状況である。40mol%のAl
23を添加したLiI、Li−β−Al23、Li3
等は大気中の水分に対し不安定であり、取扱が難しい。
【0003】また、Li3Nは分解電圧が低いこと、L
4Zn(GeO44は溶融リチウムと激しく反応し不
安定であることなどの理由で固体電池への適用は難し
い。このようなわけで、これらの欠点を除去した固体電
解質材料、特に化学的に安定であり、かつ導電率の高い
材料が望まれている。
【0004】
【発明の目的】本発明は上述の現状に鑑みてなされたも
ので、導電率が大きく、かつ化学的に安定なリチウムイ
オン導電性固体電解質材料を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ため、本発明によるリチウムイオン導電性固体電解質材
料は、一般式、Li2+x1-x+yx3+2y(但し、0.
03≦x≦0.7、0≦y≦0.2)で示される組成物
よりなることを特徴としている。
【0006】本発明をさらに詳しく説明する。
【0007】Li2CO3は大気中で安定なLi化合物で
あり、例えば、Li2Oは大気中に放置すればLi2CO
3あるいはLiOHに変わることが知られている。しか
しLi23はリチウムイオン導電性は非常に小さく固体
電解質材料ではない。本発明はLi2CO3とLi3BO3
の固溶体からなるものである。その主成分はLi2CO3
であり、その結晶構造はLi2CO3と同様であり、化学
的に安定である。また、Li2BO3との固溶体にするこ
とによりそのリチウムイオン導電性が著しく改善され、
室温においても比較的高いリチウムイオン導電率を示す
ことを見い出した。
【0008】本発明の固体電解質材料は次式の反応に従
って合成される。
【0009】(1+x/2)Li2CO3+(x/2)B
23→Li2+x1-x+yx3+2y+(3x/2−y)C
2
【0010】この式において、xはBの添加量、yは未
反応Li2CO3を示している。
【0011】この式のxの値が小さいときはy=0とな
りLi2CO3構造の固溶体Li2+x1-xx3が容易に
得られる。xの値が大きいときLi3BO3相が混じって
くるだけでなくLi2CO3の分解が不十分となり未反応
物が混じりやすい。すなわち、本発明の固体電解質材料
の一般式Li2+x1-x+yx3+2yにおいてxの範囲が
0<x≦0.4のときにLi2CO3構造の固溶体の単相
が得られる。0.4<x≦1.0の範囲ではLi2CO3
相とLi3BO3相とその他未反応物との混合物となりや
すい。xの範囲がx<0.03、および0.7<xのと
きは導電率が小さく好ましくなく、xが0.03≦x≦
0.7の範囲で室温におけるイオン導電率が比較的高い
値を示す。特に、0.1≦x≦0.4の範囲で10-5
(S/m)以上のイオン導電率を示し、より好ましい。
yに関しては、y=0のときLi2CO3とB23の反応
が完了していることを示しており、最も好ましい。上記
式においてxが大きくなるにつれ、作製条件によりy>
0となりやすい。y>0(≠0)の場合、未反応のLi
2CO3が混ざっており、導電率が低下するが、y≦0.
2の範囲であれば導電率の低下の度合いが小さく許容で
きる。
【0012】
【実施例1〜6】以下、本発明を実施例により説明す
る。
【0013】本発明によるリチウムイオン導電性固体電
解質材料は通常の磁器焼成法により作製できる。市販の
特級試薬のLi2CO3およびB23を原料とし、所定の
秤量式に基づいて秤量し、混合した。次に、B量に応じ
て600〜650℃の温度で24時間大気中で仮焼し
た。次に、この仮焼粉末を1〜2t/cm2の圧力で成
形し、B量に応じて620〜700℃の温度で6時間酸
素雰囲気中で焼成した。
【0014】得られた焼結体を粉砕し、X線回折により
結晶相を調べた。また、原子吸光、ICP他の方法によ
り組成分析を行なった。
【0015】導電率の測定は円板状の試料の両面に金を
蒸着し、これを電極として、インピーダンスアナライザ
ーを用いて交流法により行なった。直流法により電子伝
導性を調べ、全導電率との比から電子輸率を求めた。
【0016】出発原料のLi2CO3およびB23をモル
比で1.025:0.025(実施例1)、1.05:
0.05(実施例2)、1.1:0.1(実施例3)、
1.125:0.125(実施例4)、1.15:0.
15(実施例5)、1.2:0.2(実施例6)の割合
で混合して上記の条件で作製した。X線回折の結果これ
らはいずれもLi2CO3構造の固溶体の単相であった。
組成分析の結果は表1に示すように、上記一般式におけ
るyの値が0であり、Li2CO3型固溶体になってい
る。
【0017】実施例1〜6の試料の室温における導電率
を表1に示す。本発明における固溶体の一般式”Li
2+x1-xx3”においてxの範囲が0.1≦x≦0.
4で10-5(S/m)以上の導電率を示している。図1
に実施例1〜6および以下で述べる実施例7、8、比較
例1。2を含めたこの系の室温における導電率の組成依
存性を示す。
【0018】電子輸率は〜10-5で充分小さく、導電性
はイオンによるものである。
【0019】化学安定性は、焼結体を相対湿度50%の
大気中に3カ月放置し、その後の導電率の変化および結
晶相を調べることにより評価した。放置の前後でX線回
折パターンも導電率の値も変化していないことを確認し
た。
【0020】
【実施例7、8】Li2CO3およびB23をモル比で
1.3:0.3(実施例7)、1.4:0.4(実施例
8)の割合で混合し、実施例1〜6と同様の方法で作製
した。X線回折の結果は主にLi2CO3相とLi3BO3
相の混合物になっていた。組成分析の結果を表1に示
す。未反応物として余分のCO2が残っていることがわ
かる。
【0021】室温における導電率を表1に示す。
【0022】
【比較例1、2】Li2CO3を実施例1と同様に成形し
焼成して焼結体を作製した(比較例1)。また、Li2
CO3およびB23をモル比で3:1の割合で混合し、
実施例1と同様にして焼結体を作製した(比較例2)。
分析組成および室温における導電率を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によるリチウムイオン導電性固体
電解質材料は、室温で高い導電率を示し、また化学的に
安定であるので、電解質材料として用いることにより、
リチウム固体電池などの固体電気化学素子の特性改善が
達成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例のリチウムイオン
導電性固体電解質材料の室温における導電率と組成の関
係を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式Li2+x1-x+yx3+2y(但し、
    0.03≦x≦0.7、0≦y≦0.2)で示される組
    成物よりなることを特徴とするリチウムイオン導電性固
    体電解質材料。
JP3237251A 1991-08-23 1991-08-23 リチウムイオン導電性固体電解質材料 Expired - Fee Related JP2991256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237251A JP2991256B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 リチウムイオン導電性固体電解質材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237251A JP2991256B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 リチウムイオン導電性固体電解質材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554712A true JPH0554712A (ja) 1993-03-05
JP2991256B2 JP2991256B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17012641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237251A Expired - Fee Related JP2991256B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 リチウムイオン導電性固体電解質材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991256B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035702A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Ulvac Japan Ltd ホウ酸リチウム粉末の製造方法
JP2015013775A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社豊田中央研究所 イオン伝導性固体、その製造方法及び固体電池
JP2016100218A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社豊田中央研究所 複合体、電池、複合体の製造方法及びイオン伝導性固体の製造方法
WO2017068914A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
JP2017084477A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
JP2017084639A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
JP2017157359A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社豊田中央研究所 電極、電池及び電極の製造方法
US10135091B2 (en) * 2015-05-15 2018-11-20 Seiko Epson Corporation Solid electrolyte battery, electrode assembly, composite solid electrolyte, and method for producing solid electrolyte battery
WO2020194822A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 国立大学法人名古屋工業大学 固体電解質及び固体電解質の製造方法
WO2020194823A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本碍子株式会社 全固体二次電池
CN114551990A (zh) * 2015-12-21 2022-05-27 约翰逊Ip控股有限公司 固态电池、隔板、电极和制造方法
WO2022181653A1 (ja) 2021-02-25 2022-09-01 キヤノン株式会社 固体電解質、活物質層、電解質層、および、二次電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035702A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Ulvac Japan Ltd ホウ酸リチウム粉末の製造方法
JP2015013775A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社豊田中央研究所 イオン伝導性固体、その製造方法及び固体電池
JP2016100218A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社豊田中央研究所 複合体、電池、複合体の製造方法及びイオン伝導性固体の製造方法
US10135091B2 (en) * 2015-05-15 2018-11-20 Seiko Epson Corporation Solid electrolyte battery, electrode assembly, composite solid electrolyte, and method for producing solid electrolyte battery
JP2017084477A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
CN108370029A (zh) * 2015-10-23 2018-08-03 精工爱普生株式会社 电极复合体的制造方法、电极复合体以及电池
WO2017068914A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
US10770757B2 (en) 2015-10-23 2020-09-08 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of electrode assembly
CN108370029B (zh) * 2015-10-23 2021-08-24 精工爱普生株式会社 电极复合体的制造方法、电极复合体以及电池
JP2017084639A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
CN114551990A (zh) * 2015-12-21 2022-05-27 约翰逊Ip控股有限公司 固态电池、隔板、电极和制造方法
JP2017157359A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社豊田中央研究所 電極、電池及び電極の製造方法
WO2020194822A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 国立大学法人名古屋工業大学 固体電解質及び固体電解質の製造方法
WO2020194823A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本碍子株式会社 全固体二次電池
JPWO2020194822A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
JPWO2020194823A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
WO2022181653A1 (ja) 2021-02-25 2022-09-01 キヤノン株式会社 固体電解質、活物質層、電解質層、および、二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991256B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302518A (en) Electrochemical cell with new fast ion conductors
Jang et al. Electrolyte effects on spinel dissolution and cathodic capacity losses in 4 V Li/Li x Mn2 O 4 rechargeable cells
Mizushima et al. LixCoO2 (0< x<-1): A new cathode material for batteries of high energy density
Sudo et al. Interface behavior between garnet-type lithium-conducting solid electrolyte and lithium metal
Nemori et al. Stability of garnet-type solid electrolyte LixLa3A2-yByO12 (A= Nb or Ta, B= Sc or Zr)
Tukamoto et al. Electronic conductivity of LiCoO2 and its enhancement by magnesium doping
JP3744665B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質および電池
EP2317596B1 (en) Ceramic material and preparation method therefor
JP2018514908A (ja) ナトリウムイオン電池用の正極活性物質
Thangadurai et al. Tailoring ceramics for specific applications: a case study of the development of all-solid-state lithium batteries
JP2991256B2 (ja) リチウムイオン導電性固体電解質材料
Feng et al. Low temperature synthesis and ion conductivity of Li7La3Zr2O12 garnets for solid state Li ion batteries
KR20230022158A (ko) 고체 전해질, 전극 합제 및 전지
CN112838264A (zh) 一种固体电解质材料及其制备方法和固态锂电池
CN101933189A (zh) 用于薄膜电池的薄膜电解质
EP0722194B1 (en) Fluorite structure type ceria type solid electrolyte
JP3706718B2 (ja) リチウムイオン二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質、この製造方法及びリチウムイオン二次電池
US5141827A (en) Ion conductor or electrolyte for a galvanic element
Watanabe et al. Formation of perovskite solid solutions and lithium-ion conductivity in the compositions, Li2xSr1− 2xMIII0. 5− xTa0. 5+ xO3 (M= Cr, Fe, Co, Al, Ga, In, Y)
Bonino et al. Electrochemical behavior of solid cathode materials in organic electrolyte lithium batteries: Copper sulfides
Weppner et al. Consideration of lithium nitride halides as solid electrolytes in practical galvanic cell applications
JP7022616B2 (ja) 正極活物質の製造方法
Fey et al. Dopant effects and conductivity studies on a new high voltage cathode material with inverse spinel structure
Hikima et al. Li 4 SiO 4 Doped-Li 7 P 2 S 8 I solid electrolytes with high lithium stability synthesised using liquid-phase shaking
Telli et al. Elaboration of a new anode material for all-solid state Zn/MnO2 protonic cells

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees