JPH0554669A - 入力回路 - Google Patents

入力回路

Info

Publication number
JPH0554669A
JPH0554669A JP3212089A JP21208991A JPH0554669A JP H0554669 A JPH0554669 A JP H0554669A JP 3212089 A JP3212089 A JP 3212089A JP 21208991 A JP21208991 A JP 21208991A JP H0554669 A JPH0554669 A JP H0554669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
channel type
transistor
logic level
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212089A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uematsu
彰 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3212089A priority Critical patent/JPH0554669A/ja
Publication of JPH0554669A publication Critical patent/JPH0554669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力回路の高電源電位側でのロジックレベルの
安定化を計る。 【構成】入力回路のPチャンネルトランジスタ間とNチ
ャンネルトランジスタのソース電位間にNチャンネル型
トランジスタからなる電流バイパス手段を設ける。電源
電位が上がると電流バイパス手段が動作するため見かけ
上Pチャンネル型トランジスタの能力が弱められロジッ
クレベルの上昇を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアドレス信号を検出する
機能を有する入力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の入力回路を示す。図2にお
いて1は電源電位、2は接地電位、7はアドレス信号入
力端子、8は制御信号入力端子、9は入力回路の出力端
子、3、4はPチャンネル型トランジスタ、5、6はN
チャンネル型トランジスタである。この回路は制御信号
入力端子8に有効な制御信号(接地電位状態)が入ると
アドレス信号入力端子に入っているアドレス信号に応じ
た出力信号を出力端子9から出力する。非有効な制御信
号(電源電位状態)時はアドレス信号に応じた出力信号
が出力端子9から出力されない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す入力回路は
ロジックレベルを持っている。アドレス信号がロジック
レベル以上の時は出力端子9は接地電位2となり、アド
レス信号がロジックレベル下時は出力は電源電位1とな
る。メモリを例にとればロジックレベルは0.8V〜
2.2V(TTL論理)内にはいることが要求される。
電源電位1が高ければロジックレベルも上がり、低けれ
ばロジックレベルは下がる。電源電位が高い場合ノイズ
レベルが高いため電源線や接地線が大きく揺れロジック
レベルが悪化し2.2V以内にはいることが難しくな
る。
【0004】本発明の目的は高電源電位側のロジックレ
ベルの改善にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の入力回路はPチ
ャンネル型トランジスタ間とNチャンネル型トランジス
タのソース電位間にNチャンネル型トランジスタからな
る電流バイパス手段を設けて成る。
【0006】
【作用】電源電位が上がると電流バイパス手段が動作す
るため見かけ上Pチャンネル型トランジスタの能力が弱
められロジックレベルの上昇を抑えることができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。図1において
図2と同番号の物は図2中のそれと同意である。図1に
おいて10、11、12はNチャンネル型トランジスタ
である。トランジスタ10、11、12が電流バイパス
手段であり、トランジスタ10のドレイン点電位が各ト
ランジスタのしきい値電圧和を越えないと電流が流れな
い回路である。電源電位1が上昇すると制御信号をゲー
トとしたPチャンネル型トランジスタ3のドレイン点も
上昇する。ドレイン点電位が前述したしきい値和を越え
ると電流バイパス手段に電流が流れるため制御信号をゲ
ートとしたPチャンネル型トランジスタ3のドレイン電
位が下がる。
【0008】従って電源電位1が上がってもトランジス
タ3のドレイン点の電位が上がらないためロジックレベ
ルを安定化させることができるのである。ロジックレベ
ルの安定化を開始させたい電源電位は安定化以前はPチ
ャンネル型トタンジスタ3のソース・ドレイン間電位差
があまりないことから電流バイパス手段のしきい値和と
イコールにとればよい。ロジックレベル安定化開始電源
電位は電流バイパス手段を構成するトランジスタの直列
段数を変えることによってどうとでもできる。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、高電
源電位側でのロジックレベルの安定化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入力回路の実施例を示す回路図。
【図2】従来の入力回路の実施例を示す回路図。
【符号の説明】
1 電源電位 2 接地電位 3,4,Pチャンネル型トランジスタ 5,6,10,11,12 Nチャンネル型トランジス
タ 7 アドレス信号入力端子 8 制御信号入力端子 9 入力回路出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アドレス信号と制御信号を入力としたC−
    MOS型NOR構成のアドレス信号を検出する機能を有
    す入力回路において、前記入力回路のPチャンネル型ト
    ランジスタ間とNチャンネル型トランジスタのソースが
    接続される電位との間にNチャンネル型トランジスタか
    ら成る電流バイパス手段を備えたことを特徴とする入力
    回路。
JP3212089A 1991-08-23 1991-08-23 入力回路 Pending JPH0554669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212089A JPH0554669A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212089A JPH0554669A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554669A true JPH0554669A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16616697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212089A Pending JPH0554669A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8540403B2 (en) 2009-09-16 2013-09-24 Fujitsu Limited Illumination device, electronic apparatus including the same, and method of manufacturing illumination device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8540403B2 (en) 2009-09-16 2013-09-24 Fujitsu Limited Illumination device, electronic apparatus including the same, and method of manufacturing illumination device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073726A (en) Input circuit of semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit having input circuit
US5612920A (en) Semiconductor memory device having a voltage down converter for generating an internal power supply voltage from an external power supply
JPH02161692A (ja) バイト―ワイドメモリのデータ出力バッファ回路
US4164842A (en) Buffer amplifier circuit
US4825110A (en) Differential amplifier circuit
JPH05175811A (ja) パワーオンリセット回路
US6304120B1 (en) Buffer circuit operating with a small through current and potential detecting circuit using the same
US4048518A (en) MOS buffer circuit
EP0619652A2 (en) Data output circuit
JP2769653B2 (ja) 反転回路
JPH0554669A (ja) 入力回路
JPH0554670A (ja) 入力回路
JP2001308694A (ja) ローノイズバッファ回路
US6335649B1 (en) Schmitt trigger circuit
EP0320779A2 (en) Sense amplifier
JP3086043B2 (ja) 半導体読み出し専用メモリのセンス増幅回路
JPH0554673A (ja) 基準電位発生回路
JP2758735B2 (ja) 論理回路
JPH05110419A (ja) Cmosインバータ回路
US6147529A (en) Voltage sensing circuit
JPH0552688B2 (ja)
JP3022812B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH0554686A (ja) 入力回路
JP3071034B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2697024B2 (ja) 出力回路