JPH0553909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553909B2
JPH0553909B2 JP29708187A JP29708187A JPH0553909B2 JP H0553909 B2 JPH0553909 B2 JP H0553909B2 JP 29708187 A JP29708187 A JP 29708187A JP 29708187 A JP29708187 A JP 29708187A JP H0553909 B2 JPH0553909 B2 JP H0553909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
joint material
main body
joint
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29708187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137063A (ja
Inventor
Kokichi Tateno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI SHOKO KK
Original Assignee
TAISEI SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI SHOKO KK filed Critical TAISEI SHOKO KK
Priority to JP29708187A priority Critical patent/JPH01137063A/ja
Publication of JPH01137063A publication Critical patent/JPH01137063A/ja
Publication of JPH0553909B2 publication Critical patent/JPH0553909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリート建築物の屋上等にお
いて、防水押えコンクリートを構築する場合に利
用される目地施工法に関する。
〔従来の技術〕
押えコンクリートを打設する際には、従来、実
公昭53−51611号公報に記載されている如く、発
泡合成樹脂製の本体の上部に保護キヤツプを被冠
した目地材を支持脚を用いて基盤面上に配置し、
支持脚部分をモルタルにより固定する、所謂、伸
縮目地材が広く利用されている。
この種の目地施工法は、支持脚の曲げ角度の調
節によつて目地材の高さを調節するものである
が、支持脚が防水層を損傷させる虞がある、
目地材の下部に〓間が生じ、所謂、底目地が切れ
ない、モルタルによる支持脚の固定作業が煩雑
である、目地材固定用のモルタル部分では、打
設した押えコンクリートの厚みが薄くなり割れ易
い等の理由から、固定用モルタルを用いることな
く目地材を基盤面に固定してコンクリートの打設
を行なう目地施工法が試みられている。
これらの例としては、第6図に示す如く、目地
材Aの両側面に軽量ブロツクBを連続的に配置し
て目地材を押える工法(メジコンブロツク工法)、
第7図に示す如く、目地材Aを台形に形成し、そ
の下面に粘着剤等Cを配置して基盤面に固定する
工法(オフコン工法)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したメジコンブロツク工法においては、目
地材の押えに利用するブロツクBは、押えコンク
リート中に埋め込まれてしまうので、目地施工の
都度用意しなければならず、更に、その固定のた
めにモルタルDを必要とすること、ブロツクBと
打設した押えコンクリートEとの材質の違いから
目地周辺の押えコンクリートEが割れ易い等、支
持脚固定用のモルタルを用いた場合と同様の難点
がある。
オフコン工法の如く、目地材Aの下面に粘着剤
Cを用意して、基盤面に固定して行なう工法の場
合、押えコンクリートの打設時の圧力や、手荒な
作業によつては、目地材が横方向に押されて基盤
面との固定がはずれて、弓なりに湾曲してしまつ
たり目地材の上部が押されて傾斜状態となり、保
護キヤツプが傾いた状態となる目地不良が生じる
ことがある。
この発明の目地施工法は、上記に鑑みてなされ
たものであつて、上記した従来の工法の難点を克
服した新規な目地施工法を提供することを目的と
するものであり、特に、目地材の固定に際しモル
タルや、埋め込みブロツクを用いず、しかも、コ
ンクリート打設時の圧力による目地材の湾曲、傾
斜を有効に防止し得るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するこの発明の目地施工法は、
目地材本体の底部を粘着材ないし接着剤を介して
基盤面に固定して枡目状に目地材を配置し、押え
コンクリートを打設する区画を形成する目地材の
外側側面を固定用部材により支持し、前記区画内
のコンクリート打設が完了後、固定用部材を外
し、この固定用部材を次の押えコンクリートを打
設する区画を形成する目地材の外側側面に移設
し、この区画のコンクリート打設を行ない、以後
順次各区画毎に固定用部材を移設することを特徴
とするものである。
〔実施例〕
第1図は、目地材10、固定用部材20を用い
て行われるこの発明の目地施工法を示し、目地材
10は、発泡合成樹脂製の板状目地材本体11a
の上部に保護キヤツプ12を被冠したもので、底
部に用意した粘着剤ないし接着剤13を用いて第
3図に示す如く、基盤上に格子状に配置される。
押えコンクリートEを打設しようとする区画30
を形成する目地材の側面には、区画30の外側か
ら固定用部材20が板状目地材本体11aの長手
方向に対し、一定の間隔で当てがわれ、押えコン
クリートの打設時の圧力による目地材10の横移
動(湾曲)や傾斜が防止される。
区画30に対する押えコンクリートEの打設が
完了すると、区画30の周囲の固定用部材20が
移設され、次回打設の区画31を形成する目地材
の周辺が同様に補強される。以後、固定用部材2
0を移設しながら、押えコンクリートEの打設が
行われる。
第1図に示した固定用部材20は、重量物、例
えば鉄等で形成される断面略L字状の固定用部材
本体21と、固定用部材本体21の底部に配置さ
れ、防水層の損傷を防止するためのゴム製等の弾
性体からなる保護部材22、目地材10の高さに
対応して高さ調節するための高さ調節部材23と
で構成されている。
保護部材22は断面コ字状に形成され、その下
面は、防水層を損傷しない程度の粗面に形成し、
更に粘着剤を配置すると、固定用部材20がコン
クリート打設時に図中、矢印で示す方向に移動す
ることを確実に防止することができる。
高さ調節部材23は逆U字形に形成され、その
側面に長孔が設けられ、固定用部材20ボルト穴
が形成され、高さ調節部材23を目地材10の高
さに応じて上下方向に移動し、ボルト25で締結
するようになつている。
第1図に示す状態で区画30にコンクリートを
打設し、この区画30のコンクリート打設が完了
すると、固定用部材20は他の区画、例えば31
の周囲に移設される。
第1図は目地材本体11aが板状の場合を示し
ており、第2図は目地材本体11bが台形状の場
合を示している。
第2図においては、固定用部材本体21の側面
部と目地材本体11bの上部側面との間に間隔を
有する。このため、高さ調節用部材24の上面側
にボルト孔が形成され、巾方向調節部材24に長
孔が形成されており、巾方向調節部材24を図
中、矢印で示す方向に移動させ、ボルト26を締
結することによつて巾方向調節部材24を固定す
るようになつている。
第4図及び第5図は目地材本体11bに対し
て、固定用部材20を設置する他の実施例を示し
ている。
第4図においては、固定用部材本体27に2本
のスリツト28a,28bが形成されており、ね
じ溝が刻設されたねじ棒29a,29bが各々ス
リツト28a,28b内に挿入可能となつてい
る。
また、ねじ棒29a,29bの一端部には板状
押え部材32が固定されている。更にねじ棒29
a,29bにはそれぞれねじ棒29a,29bに
刻設されたねじに螺合する円盤33が設けられ、
スリツト28a,28bにおける高さ方向の所定
の位置で円盤33によりねじ棒29a,29bを
固定して、板状押え部材32の高さ方向が調節さ
れ、また固定用部材本体27の側面より突出する
ねじ棒29a,29bの長さを調節することによ
つて、板状押え部材32と固定用部材本体27の
側面との距離を調節することができる。
第5図においては、固定用部材本体27の上面
より変形自在な支持棒34を介して棒状押え部材
35が設けられている。本実施例では、支持棒3
4を変形させることによつて棒状押え部材35の
高さと、固定用部材本体27の側面からの距離を
調節することができる。
〔発明の効果〕
この発明の目地施工法によれば、下記の効果が
得られる。
A 目地材を固定するのに、モルタルを用いる必
要がないので、資材の搬入・固定作業の手間が
省けるだけでなく、モルタル部分の周囲の押え
コンクリートが破損しにくい利点がある。
B この発明で用いられる固定用部材は、メジコ
ンブロツクの場合のように押えコンクリートの
中に埋め込むものではなく、次々に移設しなが
ら押えコンクリートの打設を行なうので、経済
的であるばかりでなく、既製のブロツクと押え
コンクリートとの不適合による亀裂発生等の事
故が防止かされる。
C 固定用部材に高さ調節部材、巾方向調節部材
を設ければ、目地材の形状や高さの違いにかか
わらず施工可能であり、目地材の種類等に対応
する専用の固定用部材を各種製造する必要がな
く、かつ作業現場への資材の搬入の面で経済的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の目地施工法を示
す断面図、第3図は同じく斜視図、第4図及び第
5図は固定用部材の他の実施態様を示す斜視図、
第6図及び第7図は従来工法を示す断面図であ
る。図中において、各符号は下記を指示する。 A……目地材、B……押えブロツク、C……粘
着剤、D……モルタル、E……押えコンクリー
ト、10……目地材、11a,11b……目地材
本体、12……キヤツプ、13……粘着剤、20
……固定用部材、21……固定用部材本体、22
……保護部材、23……高さ調節用部材、24…
…巾方向調節用部材、25,26……ボルト、2
7……固定用部材本体、28a,28b……スリ
ツト、29a,29b……ねじ棒、30,31…
…押えコンクリート打設用区画。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 目地材本体の底部を粘着剤ないし接着剤を介
    して基盤面に固定して枡目状に目地材を配置し、
    押えコンクリートを打設する区画を形成する目地
    材の外側側面を固定用部材により支持し、前記区
    画内のコンクリート打設が完了後、固定用部材を
    外し、この固定用部材を次の押えコンクリートを
    打設する区画を形成する目地材の外側側面に移設
    し、この区画のコンクリート打設を行ない、以後
    順次各区画毎に固定用部材を移設することを特徴
    とする目地施工法。 2 前記固定用部材は、鉄等の金属からなる重量
    物で形成された固定用部材本体と、その底部に配
    置された弾性体からなる保護部材と、前記固定用
    部材本体の上部に上下方向に移動自在に設けられ
    た高さ調節部材と、からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の目地施工法。 3 前記固定用部材は、鉄等の金属からなる重量
    物で形成された固定用部材本体を備え、この固定
    用部材の巾方向に移動自在に設けられた巾方向調
    節部材を備えていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の目地施工法。
JP29708187A 1987-11-24 1987-11-24 目地施工法 Granted JPH01137063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29708187A JPH01137063A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 目地施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29708187A JPH01137063A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 目地施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137063A JPH01137063A (ja) 1989-05-30
JPH0553909B2 true JPH0553909B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=17841953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29708187A Granted JPH01137063A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 目地施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137063A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137063A (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02269267A (ja) 上階コンクリートスラブ用の金属キー溝型枠に用いる調節自在な支持体
US4442648A (en) Concrete panel
JPH0730623B2 (ja) 円形建物用型枠要素
JPH0553909B2 (ja)
JPH0522611U (ja) プレキヤスト床版と桁の接合構造
US5005799A (en) Patterns for determining the profile of an arch
CN111379277A (zh) 一种箱涵连仓浇筑橡胶止水带与泡沫板固定装置及其使用方法
JP2811139B2 (ja) ダム堤体用型枠及びこの型枠によるダム堤体の構築方法
JPS6328258Y2 (ja)
US3868797A (en) Cantilever deck structure
CN205711594U (zh) 混凝土板坯布置的伸缩接缝系统
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPS60368Y2 (ja) 管布設用型枠
JPH0721632Y2 (ja) 擁壁用ブロック積み補助装置
KR20030072666A (ko) 교량 슬라브의 거푸집장치
KR200308999Y1 (ko) 교량 슬라브의 거푸집장치
JPH0311497Y2 (ja)
JPH0240671Y2 (ja)
JPH0538885Y2 (ja)
JPS6123160Y2 (ja)
JPH0762754A (ja) 伸縮目地の施工方法及び該方法に使用される埋設物
JPH0710236U (ja) 凹部成型用の型枠装置
JPS6017466Y2 (ja) Pc版接合部補強筋
JPS6321639Y2 (ja)
JPS6259723A (ja) 真空型枠によるコンクリ−ト打設工法および真空型枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees