JPH0553888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553888B2
JPH0553888B2 JP28813588A JP28813588A JPH0553888B2 JP H0553888 B2 JPH0553888 B2 JP H0553888B2 JP 28813588 A JP28813588 A JP 28813588A JP 28813588 A JP28813588 A JP 28813588A JP H0553888 B2 JPH0553888 B2 JP H0553888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
wall
trench
leading
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28813588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136421A (ja
Inventor
Takanori Hirai
Shigemi Wakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP28813588A priority Critical patent/JPH02136421A/ja
Publication of JPH02136421A publication Critical patent/JPH02136421A/ja
Publication of JPH0553888B2 publication Critical patent/JPH0553888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、一定間隔毎に先行地中壁を構築し
た後、該先行地中壁の間にその側面を掘削しつつ
後行溝を構築するようにした円形地中連続壁の構
築方法に関する。
「従来の技術及びその課題」 周知ように、円形地中連続壁の構築方法として
は、地盤中に一定間隔毎にかつ平面円形状に配置
されるように複数の先行溝を複数掘削し、該掘削
された先行溝の内部に鉄筋篭を建込んだ後コンク
リートを打設して先行地中壁を完成させ、ついで
該先行地壁盤の間にその両側面を掘削しつつ後行
溝を掘削した後、該後行溝内に鉄筋篭を建て込ん
でコンクリートを打設し、これによつて前記先行
地中壁間に後行地中壁を逐次打ち継いで行くこと
により平面円形状の地中連続壁を構築する。
そして、従来のこの種の円形地中連続壁の構築
方法にあつては、先行地中壁の間に後行溝を掘削
する際に、第11図a,bに示すように、先行地
中壁1,1…のコンクリートの切削幅が地中連続
壁の内面側と外面側とで同じ幅となるようにエレ
メントの分割を行うようにしたものが知られてい
る。しかし、この構築方法にあつては、後行地中
壁2とその両側の先行地中壁1,1の1ガツト分
が一直線状となるように配置されることなるた
め、完成後の地中連続壁の平面形状が円形ではな
く、多角形状となり(第11図a参照)、地中連
続壁の完成後の構造において、円形効果(コンプ
レツシヨン効果)を十分に発揮することができな
いという課題があつた。
また、完成後の円形地中連続壁の円形効果を十
分に発揮させるような構造方法としては、第12
図に示すように、掘削機によつて後行溝2を掘削
する際に、先行地中壁1のコンクリート切削幅
(図中斜線で示す部分)3を地中連続壁の外側面
から内側面にかけて楔状に漸次広がるような異な
る幅で掘削するようにすれば良いが、この方法に
よれば、掘削機の切削刃に場所によつて異なる反
力が作用することとなり、後行地中壁2を精度良
くかつ能率的に掘削を行うことができないという
課題があつた。
本発明は、前記課題を解決するために為された
ものであり、先行地中壁の間に後行溝を精度良く
かつ能率良く掘削することができるとともに、完
成後の地中連続壁の平面形状をより真円に近付
け、該地中連続壁のコンプレツシヨン効果を十分
に発揮させることのできる円形地中連続壁の構築
方法を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明は、上記目的を達成するために、掘削さ
れた先行溝の両側面に平面楔状のスペーサボツク
スを建込み、ついで先行溝内にコンクリートを打
設して先行地中壁を構築した後には前記スペーサ
ボツクスを除去し、ついで前記先行地中壁の間に
後行溝を掘削するようにしている。
また、先行溝を掘削してその内部にコンクリー
トを打設する際に、該先行溝の両側面には平面楔
状の弱強度のブロツクを設置して先行地中壁を構
築し、ついで該先行地中壁の間に後行溝を掘削す
る際に、該地中壁の両側面に形成された弱強度の
ブロツクを同時に掘削して除去するようにしても
よい。
「作用」 本発明にあつては、先行地中壁が両側面に設け
た平面楔状のスペーサボツクスによつて平面台形
状に形成されることとなり、その結果先行地中壁
の一側面が、該先行地中壁に打ち継がれる後行地
中壁の一側面と平面上で平行となるように形成さ
れる。そのため、後行溝を掘削する際に、掘削機
の切削刃が先行地中壁の側面を内側と外側とで均
一な幅に切削することとになり、切削時の切削刃
にかかる反力が均一な値となり、該先行地中壁が
精度良く切削されるとともに、スペーサボツクス
を設置した部分だけ切削が少なくなり、切削速度
が速くなる。
また、スペーサボツクスの替わりに先行地中壁
の両側面に弱強度のブロツクを設けた場合も同様
に、掘削機の切削刃に大きな反力を与える正規の
強度を有するコンクリートの切削幅が、地中壁の
内外面で均一な幅となり、したがつて、切削時に
切削刃にかかる反力が略均一な値となり、該先行
地中壁が精度良く切削される。また、弱強度ブロ
ツクを設置した部分は切削時の負担が軽減され切
削速度が速くなる。
「実施例」 以下、この発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。第1図ないし第10図は、本発明の円
形地中連続壁の構築方法の実施例を示すものであ
る。これらの図において、従来の技術に示した構
成要素と同一の要素については、同一符号を付し
てその説明を省略する。
まず、第9図を用いて本実施例の方法によつて
構築された円形地中連続壁の概要について説明す
ると、図中符号Gは地盤であり、該地盤G内には
本実施例の方法によつて円形地中連続壁Hが構築
されている。該円形地中連続壁Hは鉄筋コンクリ
ート製の先行地中壁1と鉄筋コンクリート製の後
行地中壁2とが交互に打継がれて、平面円形状に
設接されることにより構築されたものであり、第
9図aに示すように、先行地中壁1は平面台形状
に形成されるとともに、後行地中壁2は平面長方
形状に形成されて互いに隣接している。
つぎに、円形地中連続壁の構築方法の第1実施
例について、その作用とともに説明する。
(i) まず、第1図a,bに示すように、地盤G中
に掘削機5によつて平面長方形状の先行溝1A
を掘削する。
(ii) つぎに、第2図a,bに示すように、前記先
行溝1Aの両側面X,Yに沿つて底面まで延在
するとともに、内側面Zi側が幅広となるように
形成された平面楔状のスペーサボツクス6,6
を建て込む。
(iii) つぎに、第3図a,bに示すように、前記先
行溝1A内に平行に鉄筋篭7,7を建て込む。
(iv) つぎに、第4図a,bに示すように、鉄筋篭
7が建込まれた先行溝1A内にトレミー管8,
8を挿入し、該先行溝1の底部からコンクリー
トCを打設することにより、鉄筋コンクリート
の先行地中壁1を構築する。
(v) つぎに、第5図a,bに示すように、先行地
中壁1のコンクリートCの硬化状況を見てスペ
ーサボツクス6,6を引き抜いて撤去すること
により、先行地中壁1の両側面に平面楔状の空
間Sが形成される。これによつて、先行地中壁
1は内側面Ziが短い平面台形状に形成される。
(vi) つぎに、上記(i)〜(v)の工程を繰り返すことに
より、第6図a,bに示すように、前記先行地
中壁1と一定間隔をおいて、第2の先行地中壁
1を構築する。
(vii) つぎに、第7図a,bに示すように、構築さ
れた先行地中壁1,1の間に掘削機5によつて
後行溝2Aを掘削する。その際、掘削機5によ
つて、先行地中壁1,1の一側面X,Yを所定
の幅で切削するが、該切削幅が地中壁の内側面
Ziから外側面Zoに亙つて均一な幅(本実施例
においては、第10図に斜線で示すように、l
=10cm程度)となつているため、切削される先
行地中壁1,1から切削刃5aに作用する反力
が均一となり、精度良くかつ能率的に掘削する
ことができる。なお、本実施例の前記掘削機5
は、連続地中壁の専用機であり、コンクリート
をも切削可能な水平多軸型のものである。
(vii) つぎに、第8図a,bに示すように、先行地
中壁1,1間に掘削された後行溝2A内に、鉄
筋篭7,7を建て込む。
(viii) つぎに、第9図a,bに示すように、後行溝
2Aの内部にトレミー管8,8によつてコンク
リートを打設して、前記先行地中壁1,1に後
行地中壁2を打ち継ぐ。
以下、同様にして、前記(i)〜(viii)の工程を繰り返
して、円形地中連結壁Hを構築していく。
このように、本実施例の円形地中連続壁の構築
方法にあつては、掘削された先行溝1Aの両側面
X,Yに平面楔状のスペーサボツクス6,6を建
込み、ついで、先行溝1A内にコンクリートCを
打設して先行地中壁1を構築した後には該スペー
サボツクス6,6を撤去し、ついで先行地中壁
1,1の間に後行溝2Aを掘削するようにしたも
のであるので、先行地中壁1が両側面X,Yに設
けたスペーサボツクス6,6によつて平面台形状
に形成されることとなり、その結果、先行地中壁
1,1の一側面X,Yが、該先行地中壁1,1と
打ち継がれる後行地中壁2の一側面と平面上で平
行となるように形成される。そのため、後行溝2
Aを掘削する際に、掘削機5の切削刃5aが先行
地中壁1,1の側面X,Yを内側面Ziから外側面
Zoに亙つて均一な幅lで切削することとなり、
切削時の切削刃5aにかかる反力が均一な値とな
り、該先行地中壁1を精度良く切削することがで
きるとともに、スペーサボツクス6を設置した部
分だけ切削部が少なくなり、切削速度を速くする
ことができる。 つぎに、円形地中連続壁の構築
方法の第2実施例について、第1図ないし第10
図を用いて説明する。
この第2実施例は、前記第1の実施例の第2図
に示した、先行溝1Aの両側面に沿つてスペーサ
ボツクス6,6を建て込む替わりに、先行溝1A
の両側面に沿つて平面楔状となる弱強度ブロツク
6a,6aを設置し、また、第7図に示すよう
に、先行地中壁1が硬化した後に先行地中壁1,
1の間に掘削機5によつて後行溝2Aを掘削する
際には、前記弱強度ブロツクをも同時に掘削する
ようにしたものであり、その他の構築方法は前記
第1の実施例と同様である。
したがつて、本第2実施例の円形地中連続壁の
構築方法にあつても、前記第1実施例と同様に、
掘削機5の切削刃5aに大きな反力を与える正規
の強度を有するコンクリートの切削幅lが、先行
地中壁1の内側面Ziと外側面Zoとの間で均一な
幅となり、その結果、切削時に切削刃にかかる反
力が略均一な値となり、該先行地中壁1,1が精
度良く切削される。また、弱強度ブロツクを設置
した分だけ切削時の負担が軽減されることとな
り、切削速度を速くすることができる。
なお、前記第1、第2の実施例に用いたスペー
サボツクスや弱強度ブロツクの楔形状は、構築さ
れる円形地中連続壁の形状に応じて、適宜設計変
更するこができるのは勿論である。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の円形地中連続
壁の構築方法にあつては、掘削された先行溝の両
側面に平面楔状のスペーサボツクスを建込み、つ
いで先行溝内にコンクリートを打設して先行地中
壁を構築した後には前記スペーサボツクスを撤去
し、ついで前記先行地中壁の間に後行溝を掘削す
るようにしているため、先行地中壁を均一な切削
幅で切削することができ、切削時の切削刃にかか
る反力が均一な値となり、該先行地中壁を精度良
く切削することができるとともに、スペーサボツ
クスを設置した部分だけ切削部が少なくなり、切
削速度を速くすることができる。
また、先行溝を掘削してその内部にコンクリー
トを打設する際に、先行溝の両側面には平面楔状
の弱強度ブロツクを設置して先行地中壁を構築
し、ついで該先行地中壁の間に後行溝を掘削する
際に、該地中壁の両側面に形成された弱強度ブロ
ツクを同時に掘削して除去するようにした場合に
も、同様に、掘削機の切削刃に大きな反力を与え
る正規の強度を有するコンクリートの切削幅が均
一な幅となり、先行地中壁を精度良く切削するこ
とができるとともに、弱強度ブロツクを設置した
部分の切削時の負担が軽減され切削速度を速くす
ることができる。
さらに、本発明の方法によれば、先行地中壁が
平面台形状に形成されるため、完成後の地中連続
壁の平面形状をより真円に近付けることができ、
該地中連続壁のコンプレツシヨン効果を十分に発
揮させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の実施例を示す
ものであり、第1図aは掘削中の先行溝の平面
図、第1図bはaの側断面図、第2図aは内部に
楔状のスペーサボツクス又は弱強度ブロツクを設
けた先行溝の平面図、第2図bはa側断面図、第
3図aは鉄筋篭を設置した状態の先行溝の平面
図、第3図bはaの側断面図、第4図aはコンク
リートを打設しているところを示す先行溝の平面
図、第4図bはaの側断面図、第5図aは先行地
中壁の平面図、第5図bはaの側断面図、第6図
aは一定間隔をおいて設けられた先行地中壁の平
面図、第6図bはaの側断面図、第7図aは先行
地中壁の間に後行溝を掘削しているところを示す
平面図、第7図bはaの側断面図、第8図aは鉄
筋篭が配設された後行溝の平面図、第8図bはa
の側断面図、第9図aは先行地中壁の間に打ち継
がれた後行地中壁の平面図、第9図bはaの側断
面図、第10図は先行地中壁の間に後行溝を掘削
する際の、先行地中壁の切削幅を説明するための
説明図、第11図、第12図は従来の技術を示す
ものであり、第11図aは先行地中壁を内外側面
で同じ幅で切削することにより完成した円形地中
連続壁の平面図、第11図bはaの一部分を拡大
した平面図、第12図は先行地中壁を内外側面で
異なる幅で掘削した円形地中連続壁の一部分の平
面図である。 G……地盤、H……円形地中連続壁、C……コ
ンクリート、l……先行地中壁の切削幅、1……
先行地中壁、1A……先行溝、2……後行地中
壁、2A……後行溝、6……スペーサボツクス
(又は、弱強度ブロツク)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地盤中に一定の間隔毎にかつ平面円形状に配
    置されるように複数の先行溝を掘削し、ついで該
    先行溝の内部にコンクリートを打設して先行地中
    壁を構築した後、該先行地中壁の間にその両側面
    を掘削しつつ後行溝を掘削するようにした円形地
    中連続壁の構築方法において、前記掘削された先
    行溝の両側面に平面楔状のスペーサボツクスを建
    込み、ついで先行溝内にコンクリートを打設して
    先行地中壁を構築した後には前記スペーサボツク
    スを撤去し、ついで前記先行地中壁の間に後行溝
    を掘削するようにしたことを特徴とする円形地中
    連続壁の構築方法。 2 請求項1記載の円形地中連続壁において、先
    行溝を掘削してその内部にコンクリートを打設す
    る際に、該先行溝の両側面に平面楔状の弱強度の
    ブロツクを設置して先行地中壁を構築し、ついで
    該先行地中壁の間に後行溝を掘削する際に、該地
    中壁の両側面に形成された弱強度ブロツクを同時
    に掘削して除去することを特徴とする円形地中連
    続壁の構築方法。
JP28813588A 1988-11-15 1988-11-15 円形地中連続壁の構築方法 Granted JPH02136421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813588A JPH02136421A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 円形地中連続壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813588A JPH02136421A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 円形地中連続壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136421A JPH02136421A (ja) 1990-05-25
JPH0553888B2 true JPH0553888B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=17726265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28813588A Granted JPH02136421A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 円形地中連続壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136421A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167068A (en) * 1988-04-28 1992-12-01 Valmet Paper Machinery Inc. Method for manufacturing a roll directly contacting a web
US5171404A (en) * 1990-11-30 1992-12-15 S. D. Warren Company Method and apparatus for calendering paper with internally heated roll
JPH04315606A (ja) * 1991-01-08 1992-11-06 Sato Kogyo Co Ltd 大断面、大深度用地中壁構築法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136421A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102959157B (zh) 构建隔墙的方法和组件
US3990200A (en) Apparatus for forming reinforced concrete wall
JPH0553888B2 (ja)
JP2005068710A (ja) 壁用型枠ブロックと壁構造並び地中構造物の施工方法
JP3135826B2 (ja) 盛土内にアーチトンネル構造体を構築する方法
JPH07145625A (ja) 土留擁壁作製方法
JPS63125727A (ja) 地中連続壁垂直継手部ほぞ溝施工法及びその装置
JPH02140313A (ja) 高剛性鋼矢板
JPH0693625A (ja) 擁壁構築方法及び擁壁用コンクリートブロック
JPH0654016B2 (ja) 地下空間築造工法
JPS6323475Y2 (ja)
JP7248558B2 (ja) 地中連続壁の構築方法
JPS63151726A (ja) 連続地下壁よりなる地下構造体
JP3010619U (ja) 組合せ積みブロック
JPH11140863A (ja) 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎
JPH0351416A (ja) 内部に柱を組込んだ連続地中壁の施工方法
JPH022764Y2 (ja)
JP2983943B2 (ja) 組積み壁面構造
JP3471435B2 (ja) トンネル壁
JPS62288214A (ja) 壁式拡底杭工法
JPH0357246B2 (ja)
JPH11247584A (ja) トンネル構築方法
JP5090978B2 (ja) 擁壁用ブロック、擁壁の構築方法及び擁壁
JP2880430B2 (ja) 組合せブロック、及びこれを用いた擁壁築造工法
JPH026096Y2 (ja)