JPS63151726A - 連続地下壁よりなる地下構造体 - Google Patents

連続地下壁よりなる地下構造体

Info

Publication number
JPS63151726A
JPS63151726A JP61299666A JP29966686A JPS63151726A JP S63151726 A JPS63151726 A JP S63151726A JP 61299666 A JP61299666 A JP 61299666A JP 29966686 A JP29966686 A JP 29966686A JP S63151726 A JPS63151726 A JP S63151726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
continuous
walls
integrated
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61299666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543012B2 (ja
Inventor
Osamu Ishii
修 石井
Masamitsu Kikuchi
菊池 正光
Hirohisa Sonobe
薗部 廣久
Kazuhiro Inoue
井ノ上 一博
Akihiro Miyashita
昭広 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP61299666A priority Critical patent/JPS63151726A/ja
Publication of JPS63151726A publication Critical patent/JPS63151726A/ja
Publication of JPH0543012B2 publication Critical patent/JPH0543012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、連続地下壁よりなる地下構造体に関するもの
である。
「従来の技術と発明が解決しようとする問題点」一般に
、軟弱地盤での建物の地下階等の構築にあたって、仮設
・本設の一体化が図れる連続地下壁工法(本出願人開発
の作中式連続地下壁構築工法等)が採用されている。
例えば、第5図に示すように、山留め壁を兼ねた地下外
壁として連続地下壁lが方形棒状に構築される一方、連
続地下壁1の内部に場所打ちコンクリート杭2・・・が
打ち込まれ、これら場所打ちコンクリート杭2・・・に
建物3を支持させている。
ところが、このような従来の地下工法にあっては、根切
工事における山留め切梁等の仮設材が必要であると共に
、仮設・本設の一体化が不十分で固体数量が多いことか
らコストアンプを招来していた。また、上記山留めが大
規模になると共に、重量仮設材の存在で逆打積層工法に
おいても根切工事が完了するまで地上工事に着手出来な
いこ、とから工期が長期化していた。さらには、場所打
ちコンクリート杭の不同沈下環で固体品質の面で、また
支保工工法により安全性の面で問題点が残されていた。
そこで、本発明は、連続地下壁に多機能を付加すると共
に、連続地下壁の合理的配置・壁厚の設定゛・ユニット
割り等を行うことにより、最適な地下構造体を提供して
、上記種々の問題点を解決することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明に係る連続地下壁より
なる地下構造体は、方形枠状に構築された外周連続壁と
、該外周連続壁の対向面間に所定間隔離間して複数架橋
された平板状の内部連続壁とからなり、これら内部連続
壁の両側部上面を外方へ向けて階段状に盛り上げてなる
ことを特徴とするものである。
「作用」 上記構成によれば、外周連続壁及び内部連続壁の合理的
な配置、壁厚の設定及びユニット割り等によって、連続
壁の完全本設利用が図れると共に、無支保工工法が採用
可能となる。
「実施例」 以下添付図面に基づいて、本発明の一実施例を説明する
第1図は、本発明に係る地下構造体の斜視図で、図中1
0が外周連続壁を、また11・・・が内部連続壁をそれ
ぞれ示す、これら連続壁10.11は、第21!lでも
解るように、通常の連続地下壁工法によりある単位長さ
ごとに構築した多数の連続壁ユニットを結合して一体化
したものである。即ち、上記連続壁ユニットは、掘削機
により掘削した掘削溝内を安定液で満たした後、該掘削
溝内に鉄筋能を仕切板と共に建込み、この後掘削溝内に
トレミー管を用いて泥水置換方式によりコンクリートを
打設することにより構築されるのである。
外周連続壁lOは、長方形枠状に構築されると共に、そ
の枠内面積が、第3図でも解るように、地上部(イ)の
面積と略同−に設定されている。
内部連続g!11は、上記外周連続’!!1Gの両長壁
部間に、所定間隔離間して複数架構された平板状のもの
である。また、内部連続壁11の両側部上面は外方へ向
けて階段状に盛り上げられている0図示例では、上記両
側部の上面が二段に設定されて、内部連続!11が、最
下部の第1連続壁部分ILaと、該第1i!繞壁部分1
1aの両側上部に位置する第2連Vt9!部分(上面が
低段位の連続壁部分)llb、 Ilbと、これら第2
連続壁部分11b、 llbの上部に位置する第3連続
壁部分(上面が高段位の連続壁部分)11c、 llc
とから構成されている。
なお、第4図に上記外周連続51!10及び内部連続9
!11の合理的な配置、壁厚の設定及びユニット割りを
行った一例を平面的に図示した。
このように構成されるため、第2図にも示すように、外
周連続壁IOは、本設の耐力壁・山留め壁及び杭として
従前通り兼用できる。そして、内部連続9!11の第1
連続壁部分11aは杭及び基礎梁として、また、第2連
続壁部分11b、 llbは基礎梁として兼用でき、さ
らには、これら両連続壁部分11a。
11bは仮設時の切梁として兼用できる一方上記外゛ 
 周速#a壁lOと一体化することにより則な基礎とな
って先端支持力を均一化させる411111を有してい
る。
さらに、第3連続壁部分lie、 llcは柱、壁及び
仮設時の切梁として兼用できると共に、上記第1及び第
2連続壁部分11a+ llbと一体化することにより
、自立山留めの斜め切梁として機能する。即ち、上記内
部連続壁11の介在により無支保工の完全オーブンカッ
トが可能となるのである、。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、無支保工工法によ
り仮設材が不要になると共に、仮設・本設の完全な一体
化により躯体数量が削減できてコストの低減がはかれる
。また、無支保工の完全オープンカットの根切工事が行
えると共に、自立山留めと本設床利用により上下作業を
完全に区画し、地上地下工事を完全に同時施工可能とな
って施工性が一段とアップするので、工期の大幅な短縮
が図れる。さらに、杭の剛性アップにより躯体品質の向
上が図れると共に、仮設と本設の一体化により安全性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体斜視図、第2図は
その通用例を示す要部斜視図、第3F!!Jは地上部と
の関係を示す説明図、第4図は連続壁の平面配置を示す
説明図、第5図は従来例を示す説明図である。 10・・・外周連Vt壁  11・・・内部連vt壁L
)          Jコ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 方形枠状に構築された外周連続壁と、該外周連続壁の対
    向面間に所定間隔離間して複数架構された平板状の内部
    連続壁とからなり、これら内部連続壁の両側部上面を外
    方へ向けて階段状に盛り上げてなることを特徴とする連
    続地下壁よりなる地下構造体。
JP61299666A 1986-12-15 1986-12-15 連続地下壁よりなる地下構造体 Granted JPS63151726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299666A JPS63151726A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 連続地下壁よりなる地下構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299666A JPS63151726A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 連続地下壁よりなる地下構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151726A true JPS63151726A (ja) 1988-06-24
JPH0543012B2 JPH0543012B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=17875503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299666A Granted JPS63151726A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 連続地下壁よりなる地下構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174124A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Ohbayashi Corp 建物の地下躯体工法
JPH04174122A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Ohbayashi Corp 建物の地下躯体工法
JPH04247126A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Kajima Corp 地下構造物の構築工法
JP2004092048A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Shimizu Corp 構造物の基礎構造
CN113235653A (zh) * 2021-06-01 2021-08-10 郑州市市政工程勘测设计研究院 一种管廊伸缩缝处临时防水封堵墙结构及做法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174124A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Ohbayashi Corp 建物の地下躯体工法
JPH04174122A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Ohbayashi Corp 建物の地下躯体工法
JPH04247126A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Kajima Corp 地下構造物の構築工法
JP2004092048A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Shimizu Corp 構造物の基礎構造
CN113235653A (zh) * 2021-06-01 2021-08-10 郑州市市政工程勘测设计研究院 一种管廊伸缩缝处临时防水封堵墙结构及做法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543012B2 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214614154U (zh) 一种用于建造地下污水池的装配式沉井
JPS63151726A (ja) 連続地下壁よりなる地下構造体
SU868019A1 (ru) Способ возведени заглубленного сооружени
CN105569329A (zh) 单面支模地下室施工方法及地下室
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH03275816A (ja) 地下空間における本設スラブの構築工法
CN213014344U (zh) 一种地基处理结构
JP2023150213A (ja) 山留構造体と地盤開削方法
GB2611406A (en) Underground structure system with foundation pit supporting function and construction method
JPH0960007A (ja) 既存杭基礎を利用した新規建物の基礎
JP2004244982A (ja) 建物の構築工法
JPS6272822A (ja) 地下構築物の構築工法
JPH07113220B2 (ja) 梁の構築工法
JPH03147926A (ja) 地下構築工法
JPS5914506Y2 (ja) 柵渠
JPS6233372B2 (ja)
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPH02136421A (ja) 円形地中連続壁の構築方法
JPH0238627A (ja) 既設構造物の建替工法
JPH0441817A (ja) 山留め工法
JP2004250859A (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
JPS6134536B2 (ja)
JP2023104993A (ja) 地下構造体の基礎の構築方法
JP2586468Y2 (ja) 建物の基礎
JP2001159141A (ja) フローティング基礎

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees