JPH0553777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553777B2
JPH0553777B2 JP59101636A JP10163684A JPH0553777B2 JP H0553777 B2 JPH0553777 B2 JP H0553777B2 JP 59101636 A JP59101636 A JP 59101636A JP 10163684 A JP10163684 A JP 10163684A JP H0553777 B2 JPH0553777 B2 JP H0553777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
precipitate
solution
units
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59101636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59222420A (ja
Inventor
Rinau Ientora
Shuarutsu Otsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oesterreichisches Institut fuer Haemoderivate
Original Assignee
Immuno AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immuno AG filed Critical Immuno AG
Publication of JPS59222420A publication Critical patent/JPS59222420A/ja
Publication of JPH0553777B2 publication Critical patent/JPH0553777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、第因子(AHF)含有製剤の製
造法に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
ひとまたは動物の血漿から製造され、天然の血
漿より高い第因子活性を示す第因子(AHF)
濃縮物は既に知られている。フラクシヨン化法に
よる公知の第因子濃縮物製造法は、血漿をエタ
ノール、エーテル、ポリエチレングリコール、お
よび/またはグリシンで処理することを必要とす
る。また、プール〔1965年、「ザ・ニユー・イン
グランド・ジヤーナル・オブ・メデイシン」273
巻1443頁〕による血漿の低温沈殿
(cryoprecipitation)またはジヨンソン〔Congr、
Int.Soc.Blood Transf.オーストラリア、シドニ
ー、報文抄録1109頁、1966年〕による血漿のエタ
ノール低温沈殿(cryoethanol precipitation)も
知られている。
さらに、西独公開公報2516186号には、血漿か
ら得た低温沈殿をほぐし、ほぐしたものをくえん
酸・グルコース緩衝液にけんだくし、遠心分離
し、得られた緩衝抽出液を6.0ないし6.8のPHに調
節する方法が記載されている。これらの条件下で
は、望ましくない不純物の沈殿が起り、その後第
因子含有残渣を滅菌し凍結乾燥する。この方法
で得られる第因子製品は、僅かな第因子単
位/蛋白質mgの特異的活性を示すにすぎない。さ
らに、第因子単位当りの免疫グロブリンG
(IgG)量が望ましくないほど高い。
同様な方法がオーストリア特許349639号並びに
米国特許4170639号および4104266号に記載され、
そこでは、同様に血漿から出発し、低温沈殿を
得、これを中性PH域の緩衝液に溶解して望ましく
ない蛋白質を分離し、プロトロンビン錯体を分離
するために上漬を水酸化アルミニウムで処理し、
次いで第因子含有溶液を濃縮し凍結乾燥してい
る。この方法でも、第因子単位/蛋白質mgの特
異的活性が極めて低い。例えば、米国特許
4104266号による特異的活性は僅か0.5ないし0.6
単位/蛋白質mgにすぎない。
第因子濃縮物を製造する別の方法として、血
漿をフロリゲル、ベントナイト、イオン交換体お
よび透過クロマトグラフイー剤のような吸着剤で
処理することからなる方法がある。
〔問題点の解決および発明の構成〕
この発明は、上記の不利益および欠点を回避す
るためになされたものであつて、ほぼ中性領域の
でPHで望ましくない蛋白質特にフイプリノーゲン
の大部分を沈殿させる方法を用いて、比活性が少
なくとも第因子1.5単位/蛋白質mgであり、免
疫グロブリンG(IgG)分が15ないし30mg/第
因子1000単位でフイブリノーゲン分が20ないし40
mg/第因子100単位である、第因子(AHF)
含有製剤を提供しようとするものである。
この発明は、前記した方法に沿つて上記の目的
を達成するものであり、望ましくない蛋白質の沈
殿をPH6ないし7で硫酸化多糖類の存在下に行な
い、沈殿を捨てた後、第因子含有上清をPH6な
いし7で塩類の存在下に蛋白沈殿剤で処理して第
因子含有沈殿を得、これを溶解し、所望によ
り、最終製品を抗トロンビン・ヘパリン錯体ま
たは抗トロンビン・ヘパリノイド錯体と混合す
ることから構成される。
この発明によると、高特異的活性、例えば第
因子1.5ないし4.0単位/蛋白質mgを有し、免疫グ
ロブリンが約15ないし30mg/第因子1000単位の
含有の低含量である製剤が得られる。この種の製
品は、凍結乾燥後極めて良好な溶解性を示す。再
構成(reconstitution)時間は0.5ないし4分にす
ぎず、この発明の方法の経済性は良好で、収率は
高い。
好ましい実施態様によると、硫酸化多糖類とし
て、ムコ多糖類ポリ硫酸エステル、ペントサンポ
リスルフエート、デキストランスルフエートのよ
うなヘパリノイド類が用いられる。
この発明による有利な方法は、下記処理手段の
結合、すなわち 低温沈殿をくえん酸・ヘパリノイド緩衝液に溶
解し、そのPHを6.0ないし6.4に調節し、けんだく
液を0ないし25℃好ましくは4ないし8℃に冷却
して不活性蛋白質を沈殿させること、 沈殿を捨てた後、PH6.0ないし7.0で最高グリシ
ン1.45モルおよび/または最低イオン光度0.15の
存在下にエチルアルコールのような蛋白沈殿剤で
沈殿させることにより精製第因子含有上清溶液
を濃縮すること、 抗トロンビン・ヘパリノイド錯体または抗ト
ロンビン・ヘパリン錯体の存在下に第因子含
有沈殿をグリシン・くえん酸・NaCl緩衝液に溶
解し、これを安定な形態に加工すること、 の結合を特徴とするものである。
この実施態様の変法として、第因子含有上清
溶液に蛋白沈殿剤と塩類を添加しあ後、得られる
けんだく液を凍結し、0ないし4℃の温度で解凍
し、上清を捨て、抗トロンビン・ヘパリノイド
錯体または抗トロンビン・ヘパリン錯体の存在
下に第因子含有沈殿をグリシン・くえん酸・
NaCl緩衝液に溶解し、安定な形態に加工するこ
とから構成される方法がある。
安定化を目的として、最終製品にアルブミンを
添加するのが適当である。
この発明により製造された製剤の特異的第因
子活性とは、第因子活性/蛋白質mgの比率を意
味する。第因子活性は、いわゆる2段階法、す
なわちオーステンおよびライムズ「ア・ラボラト
リー・マニユアル・オブ・ブラツド・コアギユレ
ーシヨン」(ブラツクウエル・サイエンテイフイ
ツク・パブリケーシヨンズ、1975年)にしたがつ
て測定される。蛋白質濃度は、ゴーナル、バーダ
ウイルおよびデイビツト、J.Biol.Chem.177巻751
頁(1949年)記載の方法により測定される。
この発明の製剤に適用し得る免疫グロブリンG
(IgG)の定量法は、文献すなわちマンチニ、ベ
ルマン、カルボナラおよびヘレマンス、「ア・シ
ングル・ラジアル・デイフユジヨン・メソツド・
フオー・ジ・イムノロジカル・クオンテイテーシ
ヨン・オブ・プロテインズ・(XIコロキユウム・
オン・プロチド・オブ・ザ・バイオロジカル・フ
イルド、370頁、1964年、アムステルダム、エル
スフイール)に記載されている。
測定法の原理は、抗原(IgG)と抗体(抗IgG)
の反応に存する。アガロース免疫拡散トレイ(例
えばイムノ・デイアグノスチカによる)は、特異
的抗血清(抗IgG)を含んでいる。
第因子含有製剤とレフアレンス標準製剤
(WHO基準に基づく既知IgG含有のもの)それぞ
れ5×10-3mlをウエル(well)に入れる。少なく
とも20ないし24℃で45時間反応後、環状沈殿の直
径を測定する。上記免疫のグロブリンのレフアレ
ンス標準品と比較して第因子含有製剤の免疫グ
ロブリン濃度を定量する。
また、セルロースアセテート膜電気泳動による
フイブリノーゲンの定量も、文献すなわちゲボツ
ト、「ベツクマン・マイクロゾーン・エテクトロ
ホレシス・マニユアル」(ベツクマンインストル
メンツ・インコーポレイテツド、1977年、015−
0833630−C)に記載されている。
そこに記載された指示によると、次のように操
作する。セルロースアセテート膜をPH8.6のベロ
ナール/ベロナール・ナトリウム緩衝液(ベツク
マンB−2緩衝液)に浸清し、平衡させる。マル
チプル・サンプル・アプリケータを用いて12.5×
10-3mgの第因子含有製剤を平衡膜に適用する。
個々の成分(アルブミン、アルフアーグロブリ
ン、ベーターブロブリン、フイブリノーゲンおよ
びガンマーグロブリン)の分類用レフアレンス物
質として、ひと血漿を用いる。成分の遊走速度の
測定には、ひとアルブミンを標準として用いる。
全試料、アルブミンおよび血漿を膜上に適用
後、マイクロゾーン・セパレーシヨン・チエンバ
ー中、パワーユニツト(ベツクマン4264)〔電圧
250V、電流3ないし4mA/膜、時間20分間〕
で電気泳動による分離を実施する。
その後、蛋白質リボンをポンソー(Ponceau)
Sで染色し、過剰の染色液を酢酸1部とメタノー
ル19部の混合物で除く。ホイルを純メタノールで
脱水し、酢酸1部とメタノール3部の混合物に浸
清して透明にする。次いで、ホイルをガラス板上
で乾燥し、デンシトメータ(ベツクマンデンシト
メータR−112)で測定する。総蛋白濃度中相対
フイブリノーゲン濃度がプリントアウトされる。
フイブリノーゲンの絶対量は相対フイブリノーゲ
ン濃度に第因子含有製剤の蛋白濃度を剰じて得
られる。
〔実施例〕
以下、この発明の方法を実施例によりさらに詳
細に説明する。
実施例 1 冷凍新鮮血漿6660mlを0℃ないし+4℃で解凍
した。生成した低温沈殿を遠心分離し、デキスト
ランスルフエート(フアルマシア)0.1mg/mlお
よびアプロチニン30単位/mlを含むくえん酸3ナ
トリウム溶液700mlに溶解した。溶液のPHを6.3に
調節し、温度を4℃に調節した。生成する沈殿を
遠心分離し、捨てた。
8%エタノールを添加することにより第因子
含有フラクシヨンを沈殿させ、免疫グロブリン
(IgG、IgA、IgM)の大部分を、10%グリシンの
ようなアミノ酸を添加するかまたはNaClもしく
はくえん酸ナトリウムによりイオン強度を増加す
ることにより、溶液中に保持した。分離した第
因子含有フラクシヨンを含む沈殿を、抗トロンビ
ン濃度0.05単位/mlの抗トロンビン・ヘパリン
錯体を含むグリシン・くえん酸・NaCl緩衝液に
溶解した。次いで、溶解した沈殿を最終製品の容
器に充填し凍結乾燥した。
上記抗トロンビン・ヘパリン錯体の製造は次
のように行なつた。
血漿1リツトルにヘパリン80000単位を加え、+
4℃で30分間撹拌した。DEAE−セフアデツクス
A50を1gまぜ込んだ後、+4℃でさらに2時間
撹拌した。負荷ゲルをブフナー漏斗で過し、燐
酸およびくえん酸緩衝等張食塩水各100mlで2回
洗浄して髄伴している蛋白質を除いた。
洗浄した負荷ゲルを上記緩衝液50mlにけんだく
し、固体NaClを加えて導電率を42mS/cmに調
節した。+4℃で1時間撹拌後、ブフナー漏斗で
分離し、抗トロンビン・ヘパリン錯体を溶出液
として回収し、これを食塩水で透析した。
上記実施例で得た製品について前述した文献の
方法による測定値は下記の通りである。
第因子単位/蛋白質mg 1.5 IgG/第因子1000単位 17.0mg フイブリノーゲン含量/第因子100単位 35mg 再構成時間 4分 実施例 2 デキストランスルフエートの代りにムコ多糖類
ポリ硫酸エステルを用いたほかは、実施例1と同
様に操作して製剤を得た。この製品の測定値は下
記の通りである。
第因子/蛋白質mg 3.1 IgG/第因子1000単位 15.6mg フイブリノーゲン含量/第因子100単位 30mg 再構成時間 1分 実施例 3 デキストランスルフエートの代りにペントサン
ポリスルフエート(SP54)を用い、溶解用緩衝
液に抗トロンビン・ヘパリノイド錯体を0.05単
位/mlの濃度で含ませたほかは、実施例1と同様
に操作して製品を得た。この抗トロンビン・ヘ
パリノイド錯体は次のようにして製造した。
血漿1リツトルにポリアニオンSP54を3g加
え、+4℃で30分間撹拌した。DEAE−セフアデ
ツクスA50を2.5gまぜ込んだ後、+4℃でさらに
2時間撹拌した。負荷ゲルをブフナー漏斗で過
し、燐酸およびくえん酸緩衝等張食塩水200mlで
2回洗浄して随伴している蛋白質を除いた。洗浄
した負荷ゲルを上記緩衝液100mlにけんだくし、
固体食塩を加えて導電率を60mS/cmに調節し
た。+4℃で1時間撹拌後、ブフナー漏斗で分離
し、抗トロンビン・ヘパリノイド錯体(SP54)
を溶出液として回収し、これを食塩水で透析し
た。
上記実施例で得た製品について得た測定値は次
の通りである。
第因子/蛋白質mg 2.47 IgG/第因子1000単位 17.0mg フイブリノーゲン含量/第因子100単位 33mg 再構成時間 1分 実施例 4 冷凍新鮮血漿7000mlを0℃ないし+4℃で解凍
した。生成した低温沈殿を分離し、ムコ多糖類ポ
リ硫酸エステルを含むくえん酸3ナトリウム溶液
550mlに溶解した。溶液のPHを6.65に調節し、温
度を1℃に調節した。生成する沈殿を分離し捨て
た。上清に8%エタノールと7.5%グリシンを添
加することにより第因子含有フラクシヨンを沈
殿させた。けんだく液を(急速)冷凍し、0ない
し+4℃で再解凍した。
第因子含有沈殿を分離した後、これを溶解
し、容器に充填し凍結乾燥した。この製品につい
ての測定値は次の通りである。
第因子単位/蛋白質mg 1.66 IgG/第因子1000単位 22.0mg フイブリノーゲン含量/第因子100単位 40mg 再構成時間 3分 実施例 5 冷凍新鮮血漿5000mlを0℃ないし+4℃で解凍
した。生成した低温沈殿を分離し、ペントサンポ
リスルフエートを含むくえん酸3ナトリウム溶液
350mlに溶解した。溶液のPHを6.20に調節し、温
度を8℃に調節した。生成する沈殿を分離し捨て
た。上清に15%グリシンを添加することにより第
因子含有フラクシヨンを沈殿させた。けんだく
液を(急速)冷凍し、0ないし+4℃で再解凍し
た。
第因子含有沈殿を分離した後、これを溶解
し、容器に充填し凍結乾燥した。この製品につい
ての測定値は次の通りである。
第因子単位/蛋白質mg 3.80 IgG/第因子1000単位 20mg フイブリノーゲン含量/第因子100単位 21mg 再構成時間 2分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比活性が少なくとも第因子1.5単位/蛋白
    質mgであり、免疫グロブリンG(IgG)が15〜30
    mg/第因子1000単位およびフイブリノーゲンが
    20〜40mg/第因子100単位を含む、第因子
    (AHF)含有製品の製造法であつて、(a)第因子
    含有血漿画分を緩衝液に溶解して溶液とし、(b)上
    記溶液をPH6〜7で硫酸化多糖類の存在下で処理
    し、望ましくない蛋白質を沈澱させ、ついで、こ
    れを除去し、第因子含有上清を得、(c)上記第
    因子含有上清をPH6〜7で塩の存在下蛋白沈澱剤
    で処理して第因子含有沈澱物を形成させ、つい
    で、これを回収すること、 を含むことを特徴とする方法。 2 上記沈澱物を溶解し第因子含有溶液を得
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記溶解が、抗トロンビン・ヘパリン錯体
    または抗トロンビン・ヘパリノイド鎖体の存在
    下、沈澱物をグリシン・くえん酸・NaCl緩衝液
    に溶解することにより行われる、特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4 上記沈澱物または上記溶液を安定な形態に加
    工する、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1
    項記載の方法。 5 上記加工がアルブミンの添加により行われ
    る、特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 上記工程(a)の操作が、くえん酸・ヘパリノイ
    ド緩衝液に、低温沈澱物を溶解することにより行
    われる、特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1
    項記載の方法。 7 上記工程(b)の操作が、緩衝液としてPH6.0〜
    6.4に溶液を調節してけんだく液を得、上記けん
    だく液を0〜25℃に冷却して望ましくない蛋白質
    を沈澱として沈澱させることにより行われる、請
    求項1〜5のいずれか1項記載の方法。 8 上記けんだく液を4〜8℃に冷却する、請求
    項7記載の方法。 9 上記工程(b)の硫酸化多糖類が、ムコ多糖類ポ
    リ硫酸エステル、ペントサンポリスルフエートお
    よびデキストランスルフエートからなる群から選
    ばれるものである、請求項1〜8のいずれか1項
    記載の方法。 10 上記工程(c)の操作が、PH6.0〜7.0で最高グ
    リシン1.45モルおよび最低イオン強度0.15のうち
    少なくとも1種の存在下で、第因子含有上清溶
    液を蛋白沈澱剤で処理することにより行われる、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。 11 上記蛋白沈澱剤がエチルアルコールであ
    る、請求項10記載の方法。 12 蛋白沈澱剤および塩の添加後に、得られた
    混合物を凍結し、0〜4℃の温度で再融解して第
    因子含有沈澱物を形成させる、請求項10記載
    の方法。
JP59101636A 1983-05-20 1984-05-19 第8因子含有製剤の製造法 Granted JPS59222420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0185883A AT379510B (de) 1983-05-20 1983-05-20 Verfahren zur herstellung einer faktor viii (ahf) -haeltigen praeparation
AT1858/83 1983-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222420A JPS59222420A (ja) 1984-12-14
JPH0553777B2 true JPH0553777B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=3522525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101636A Granted JPS59222420A (ja) 1983-05-20 1984-05-19 第8因子含有製剤の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4522751A (ja)
EP (1) EP0127603B1 (ja)
JP (1) JPS59222420A (ja)
AT (2) AT379510B (ja)
CA (1) CA1225331A (ja)
DE (1) DE3475871D1 (ja)
DK (1) DK158281C (ja)
ES (1) ES8505822A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8403473D0 (en) * 1984-02-09 1984-03-14 Special Trustees For St Thomas Purification of factor viii
US4965199A (en) * 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
GB8505882D0 (en) * 1985-03-07 1985-04-11 Central Blood Lab Authority Purification of blood coagulation factor viii
DE3512910A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-16 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur reinigung von plasminogenaktivatoren
DE3625090A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Behringwerke Ag Mittel zur therapie faktor viii-resistenter haemophilie a und verfahren zu seiner herstellung
AT391808B (de) * 1986-11-03 1990-12-10 Immuno Ag Verfahren zur herstellung einer faktor viii (ahf)-haeltigen fraktion
AT391809B (de) * 1988-01-12 1990-12-10 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutplasmaprodukten
US5110907A (en) * 1989-08-01 1992-05-05 Alpha Therapeutic Corporation Factor viii complex purification using heparin affinity chromatography
FR2665364A2 (fr) * 1990-03-15 1992-02-07 Fondation Nale Transfusion San Procede de preparation d'une solution concentree de facteur viii.
FR2659557A1 (fr) * 1990-03-15 1991-09-20 Fondation Nale Transfusion San Procede de preparation d'une solution concentree de facteur viii.
US5278289A (en) * 1991-11-12 1994-01-11 Johnson Alan J Antihemophilic factor stabilization
BR0008405B1 (pt) 1999-02-22 2014-04-22 Baxter Int Composição de fator viii formulada sem a adição de albumina, uso de uma composição de fator viii, e, método de liofilizar uma formulação farmacêutica aquosa
ES2229931B1 (es) * 2003-10-03 2006-01-16 Grifols, S.A. Composicion liquida bilogicamente estable de fviii, de fvw o del complejo fviii/fvw humanos.
PL2126106T3 (pl) 2007-02-23 2018-03-30 Sk Chemicals Co., Ltd. Sposób produkcji i oczyszczania czynnika VIII i jego pochodnych
JP5779780B2 (ja) * 2008-11-07 2015-09-16 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 第viii因子製剤
JP2014138614A (ja) * 2014-04-09 2014-07-31 Sk Chemicals Co Ltd 第viii因子とその誘導体の製造及び精製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150019A (en) * 1980-01-18 1981-11-20 Kanadeian Retsudo Cloth Sosaie Method of obtaining fraction 8 factor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392038B (sv) * 1971-09-08 1977-03-14 Kabi Ab Forfarande for isolering av antitrombin ur blod eller blodprodukter
US4022758A (en) * 1973-06-19 1977-05-10 Ab Kabi Isolation of coagulation factors I and VIII from biological material
US3973002A (en) * 1974-04-12 1976-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Antihemophilic factor
US4069216A (en) * 1975-06-16 1978-01-17 Edward Shanbrom, Inc. Simplified methods for preparation of very high purity Factor VIII concentrate
CA1054052A (en) * 1976-08-14 1979-05-08 Edward Shanbrom Simplified method for preparation of high yield, high purity factor viii concentrate
US4104266A (en) * 1977-04-14 1978-08-01 American National Red Cross Method for preparation of antihemophilic factor
CA1074698A (en) * 1977-12-19 1980-04-01 Gail A. Rock Method of collecting anti-hemophilic factor viii from blood and blood plasma
US4170639A (en) * 1978-07-10 1979-10-09 Warner-Lambert Company Antihemophilic factor concentrate and its production
AT359646B (de) * 1979-04-19 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von nebenwirkungs- freien plasmafraktionen
US4210580A (en) * 1979-06-19 1980-07-01 David Amrani Process for separation and isolation of AHF and fibronectin from blood plasma
AT368883B (de) * 1980-07-22 1982-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung einer neuen blutgerinnungsfoerdernden praeparation auf basis von humanproteinen
AT369263B (de) * 1980-08-27 1982-12-27 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines faktor viii(ahf) -hochkonzentrates
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150019A (en) * 1980-01-18 1981-11-20 Kanadeian Retsudo Cloth Sosaie Method of obtaining fraction 8 factor

Also Published As

Publication number Publication date
DK158281C (da) 1990-10-01
EP0127603A2 (de) 1984-12-05
EP0127603A3 (en) 1986-09-03
JPS59222420A (ja) 1984-12-14
DE3475871D1 (en) 1989-02-09
DK241584D0 (da) 1984-05-16
EP0127603B1 (de) 1989-01-04
ES532640A0 (es) 1985-06-16
CA1225331A (en) 1987-08-11
US4522751A (en) 1985-06-11
DK241584A (da) 1984-11-21
ES8505822A1 (es) 1985-06-16
AT379510B (de) 1986-01-27
DK158281B (da) 1990-04-30
ATA185883A (de) 1985-06-15
ATE39618T1 (de) 1989-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805364B2 (ja) 血漿蛋白質のクロマトグラフィーによる分離
JPH0553777B2 (ja)
CA1329542C (en) Plasma and recombinant protein formulations in low ionic strength media
US4341764A (en) Method of preparing fibronectin and antihemophilic factor
US4495175A (en) Preparation of highly purified human antihemophilic factor
US4278594A (en) Process for separation and isolation of AHF, von Willebrand's ristocetin cofactor (VWF:RCF) and fibronectin from blood plasma
US6239261B1 (en) Pasteurized, purified von Willebrand factor concentrate and a process for the preparation thereof
PL168353B1 (pl) Sposób wytwarzania zatezonego, standaryzowanego ludzkiego c z y n n i k a von Willebranda o wysokiej czystosci PL PL PL PL PL PL PL
US4404131A (en) Method of producing a factor-VIII(AHF)-high-concentrate
DK174066B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af et faktor VIII-præparat
NO180741B (no) Fremgangsmåte for isolering av Faktor VIII
US4301064A (en) Ubiquitary tissue protein PP8
JPH0348888B2 (ja)
JP2965623B2 (ja) 精製されたアルブミン溶液の製造方法
US4348316A (en) New protein PP15, a process for its preparation and its use
Fyrand et al. Heparin precipitable fraction (HPF) from dermatological patients. II. Studies on the non-clottable proteins. Identification of cold insoluble globulin as the main non-clottable component
US3904751A (en) Process for isolating a fibrin stabilizing factor from human placenta
US4075197A (en) Serum albumin production
Marr et al. Studies on the growth-promoting glycoprotein fraction of foetal calf serum
US4977246A (en) High recovery process for antihemophilic factor
JP2566919B2 (ja) α−インタ−フエロンの製造方法
JPS61189228A (ja) 血液凝固第8因子製剤の製法
ATE44750T1 (de) Verfahren zur herstellung eines antihaemophiliefaktor-konzentrats.
IL45931A (en) Steroid-binding globulin and process for preparing it
GRAHAM et al. Separation and partial characterization of erythropoietin from human urine