JPH0553511A - カラーデイスプレイ装置 - Google Patents

カラーデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0553511A
JPH0553511A JP24444291A JP24444291A JPH0553511A JP H0553511 A JPH0553511 A JP H0553511A JP 24444291 A JP24444291 A JP 24444291A JP 24444291 A JP24444291 A JP 24444291A JP H0553511 A JPH0553511 A JP H0553511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
color display
blue
positive electrode
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24444291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tamaki
真人 田牧
Masahiro Kotaki
正宏 小滝
Katsuhide Manabe
勝英 真部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP24444291A priority Critical patent/JPH0553511A/ja
Publication of JPH0553511A publication Critical patent/JPH0553511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型・自発光型でフルカラー表示が可能なカ
ラーディスプレイ装置を提供すること。 【構成】 プリント基板10上には、青用正電極配線パ
ターン11、赤用正電極配線パターン12、緑用正電極
配線パターン13及び共通負電極配線パターン14が所
定のパターン形状にて各々引き回されている。そして、
各配線パターンのボンディング部を利用して、フリップ
チップタイプの青色LEDチップ1、赤色LEDチップ
2及び緑色LEDチップ3がそれぞれ接合されている。
そして、赤色LEDチップ2及び緑色LEDチップ3は
正電極側が金(Au)線2W、3Wにて、更に、各共通負
電極配線パターン14同士も金(Au)線14Wにて各々
ワイヤボンディングされている。このように、本発明に
係るカラーディスプレイ装置は、青色LEDチップ1、
赤色LEDチップ2及び緑色LEDチップ3から成る自
発光型であり、薄型でフルカラーによる表示が可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオードを用い
たカラーディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ブラウン管や液晶、EL(Electro
luminescence)、プラズマ及び発光ダイオード(以下、
LEDという)等を用いたディスプレイ装置が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このうち、薄型ディス
プレイ装置を構成するにはブラウン管は適当でない。
又、EL、プラズマ及びLEDを用いたディスプレイ装
置では光の三原色のうちの何れかの色が表示できなくて
フルカラー化ができなかった。そこで、液晶は自ら発光
しないためバックライトを必要とするが、薄型のフルカ
ラーディスプレイ装置を構成するには液晶を用いるしか
なかった。上述したように、薄型フルカラーディスプレ
イ装置を構成できる発光素子はなくその現出が望まれて
いた。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的とするところは、薄型・自
発光型でフルカラー表示が可能なカラーディスプレイ装
置を構成することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、光の三原色である赤色・緑色・青色を
それぞれ発光する3つのLEDを単位として隣接させ組
み合わせてマトリックス状に配設したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用及び効果】光の三原色である赤色・緑色・青色を
それぞれ発光する3つのLEDを単位として隣接させ組
み合わせてマトリックス状に配設される。このように構
成されたカラーディスプレイ装置は、薄型にて構成され
ると共にフルカラーにて自ら発光することが可能であ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本発明に係るカラーディスプレイ装置を
示した部分拡大平面図である。プリント基板10は配線
パターン幅 0.1mm程度のファインピッチにて設計されて
いる。そのプリント基板10上には、後述のフリップチ
ップタイプの青色LEDチップ(GaN)1の正電極のた
めの青用正電極配線パターン11、赤色LEDチップ
(GaAlP,GaP等)2の正電極のための赤用正電極配
線パターン12、緑色LEDチップ3(GaP)の正電極
のための緑用正電極配線パターン13及び共通負電極配
線パターン14が所定のパターン形状にて各々引き回さ
れている。上記青用正電極配線パターン11には青用正
電極ボンディング部11pが形成されている。又、上記
共通負電極配線パターン14には青用負電極ボンディン
グ部11n、赤用負電極ボンディング部12n、緑用負
電極ボンディング部13nがそれぞれ形成されている。
上記青用正電極ボンディング部11p及び青用負電極ボ
ンディング部11nを利用して青色LEDチップ1の正
電極及び負電極が接合されている。又、上記赤用負電極
ボンディング部12nには赤色LEDチップ2の負電極
側及び上記緑用負電極ボンディング部13nには緑色L
EDチップ3の負電極側がそれぞれ接合されている。そ
して、赤色LEDチップ2の正電極側は赤用正電極配線
パターン12上に金(Au)線2Wにて、又、緑色LED
チップ3の正電極側は緑用正電極配線パターン13上に
金(Au)線3Wにて各々ワイヤボンディングされてい
る。更に、各共通負電極配線パターン14同士も金(A
u)線14Wにて各々ワイヤボンディングされている。
【0008】図2は、上述の青色LEDチップ1及び緑
色LEDチップ3とプリント基板10との接合状態を示
した部分縦断面図である。尚、赤色LEDチップ2も緑
色LEDチップ3と同様に接合されている。青色LED
チップ1の正電極側及び負電極側は、はんだバンプ5を
介してプリント基板10上に形成された青用正電極配線
パターン11の青用正電極ボンディング部11p及び共
通負電極配線パターン14の青用ボンディング部負電極
11nにそれぞれ接合されている。又、緑色LEDチッ
プ3はその負電極側が銀(Ag)ペースト6を介してプリ
ント基板10上に形成された共通負電極配線パターン1
4の緑用負電極ボンディング部13nに接合される、そ
して、緑色LEDチップ3の正電極側は緑用正電極配線
パターン13上に金(Au)線3Wにてワイヤボンディン
グされている。
【0009】本実施例に係るカラーディスプレイ装置
は、図3に示すように、上述の青色LEDチップ1、赤
色LEDチップ2及び緑色LEDチップ3をプリント基
板10上に接合した後、ポッティング樹脂であるウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂等の透明樹脂7にてそれら発光表
面側を覆うように成形し、その上に保護ガラス8を配設
して構成されている。そして、青色LEDチップ1にお
いては、青用正電極配線パターン11及び共通負電極配
線パターン14に所定の電圧が印加されることにより、
後述のi層25の電極27の上部及びその近傍に位置し
ている発光領域から青色が照射される。又、赤色LED
チップ2又は緑色LEDチップ3においては、赤用正電
極配線パターン12又は緑用正電極配線パターン13に
所定の電圧が印加されることによりそれぞれの発光領域
から赤色又は緑色が照射される。尚、上記透明樹脂7に
ビーズ類などの光散乱材を混入することにより、各LE
Dチップの発光面を見かけ上大きくできるため光の混合
がより適切に行われる。このように、本発明に係るカラ
ーディスプレイ装置は、青色LEDチップ1、赤色LE
Dチップ2及び緑色LEDチップ3から成る自発光型で
あり、薄型でフルカラーによる表示が可能である。更
に、カラーディスプレイ装置は周辺に駆動回路を一体的
に形成することにより、配線構造が簡素化されると共に
極めて信頼性の高いものとすることができる。
【0010】図4は本発明に係るカラーディスプレイ装
置を構成する光の三原色の一つである青色発光の窒化ガ
リウム(GaN)系化合物半導体を用いた青色LEDチッ
プ1の層構造を示した縦断面図である。青色LEDチッ
プ1は、サファイヤ基板21を有しており、そのサファ
イヤ基板21に 500ÅのAlN のバッファ層22が形成
されている。そのバッファ層22の下には、順に、膜厚
2.2μm のGaN から成る高キャリヤ濃度n+ 層23と
膜厚 1.5μm のGaNから成る低キャリヤ濃度n層24
が形成されており、更に、低キャリヤ濃度n層24の下
に膜厚 0.1μm のGaN から成るi層25が形成されて
いる。そして、i層25に接続するアルミニウムで形成
された電極27と高キャリヤ濃度n+ 層23に接続する
アルミニウムで形成された電極28とが形成されてい
る。
【0011】次に、上記層構造の青色LEDチップ1の
製造工程について、図5及び図6を参照して説明する。
上記青色LEDチップ1は、有機金属化合物気相成長法
( 以下、MOVPEと記す)による気相成長により製造
された。用いられたガスは、NH3 とキャリヤガスH2
とトリメチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下、TMGと
記す)とトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以
下、TMAと記す)とシラン(SiH4)とジエチル亜鉛
(以下、DEZと記す)である。先ず、有機洗浄及び熱
処理により洗浄したa面を主面とする単結晶のサファイ
ヤ基板21をMOVPE装置の反応室に載置されたサセ
プタに装着する。次に、常圧でH2 を流速2 l/分で反
応室に流しながら温度1100℃でサファイヤ基板21を気
相エッチングした。次に、温度を 400℃まで低下させ
て、H2 を20 l/分、NH3を10 l/分、TMAを 1.8
×10-5モル/分で供給して 500Åの厚さのAlN から成
るバッファ層22を形成した。次に、サファイヤ基板2
1の温度を1150℃に保持し、H2 を20 l/分、NH3
10 l/分、TMGを 1.7×10-4モル/分、H2 で0.86pp
m まで希釈したシラン(SiH4)を 200ml/分の割合で
30分間供給し、膜厚 2.2μm 、キャリヤ濃度 1.5×1018
/cm3 のGaN から成る高キャリヤ濃度n+ 層23を形
成した。続いて、サファイヤ基板21の温度を1150℃に
保持し、H2 を20 l/分、NH3 を10 l/分、TMGを
1.7 ×10-4モル/分の割合で20分間供給し、膜厚 1.5μ
m 、キャリヤ濃度 1×1015/cm3 のGaN から成る低キ
ャリヤ濃度n層24を形成した。次に、サファイヤ基板
21を 900℃にして、H2 を20 l/分、NH3 を10 l/
分、TMGを 1.7×10-4モル/分、DEZを 1.5×10-4
モル/分の割合で1分間供給して、膜厚 0.1μm のGa
N から成るi層25を形成した。このようにして、図
5(a) に示すような多層構造が得られた。次に、図5
(b) に示すように、i層25の上に、スパッタリングに
よりSiO2層31を2000Åの厚さに形成した。次に、そ
のSiO2層31上にフォトレジスト32を塗布して、フ
ォトリソグラフィにより、そのフォトレジスト32を高
キャリヤ濃度n+ 層23に対する電極形成部位のフォト
レジストを除去したパターンに形成した。次に、図5
(c) に示すように、フォトレジスト32によって覆われ
ていないSiO2層31をフッ酸系エッチング液で除去し
た。
【0012】次に、図6(d) に示すように、フォトレジ
スト32及びSiO2層31によって覆われていない部位
のi層25とその下の低キャリヤ濃度n層24と高キャ
リヤ濃度n+ 層23の上面一部を、真空度0.04Torr、高
周波電力0.44W/cm2、BCl3ガスを10ml/分の割合で供
給しドライエッチングした後、Ar でドライエッチング
した。次に、図6(e) に示すように、i層25上に残っ
ているSiO2層31をフッ酸で除去した。次に、図6
(f) に示すように、試料の上全面に、蒸着によりAl 層
33を3000Åの厚さに形成した。そして、そのAl 層3
3の上にフォトレジスト34を塗布して、フォトリソグ
ラフィにより、そのフォトレジスト34が高キャリヤ濃
度n+ 層23及びi層25に対する電極部が残るよう
に、所定形状にパターン形成した。次に、フォトレジス
ト34をマスクとして下層のAl 層33の露出部を硝酸
系エッチング液でエッチングし、フォトレジスト34を
アセトンで除去し、高キャリヤ濃度n+ 層23の電極2
8、i層25の電極27を形成した。このようにして、
図4に示すMIS(Metal Insulator Semiconducto
r)構造の窒化ガリウム系発光素子を製造することがで
きる。
【0013】図7は、本発明に係るカラーディスプレイ
装置の他の実施例を示した部分縦断面図である。尚、上
述の実施例と同様の構成から成るものについては同じ符
号を付してその説明を省略する。上述の実施例における
サファイヤ基板をカラーディスプレイ装置の必要な表示
面の大きさとした。そのサファイヤ基板21′上にマス
キング技術を用いて選択的にMOVPEによる気相成長
により青色LED1′を形成した。次に、青色LED
1′に隣接してサファイヤ基板21′上に透明電極4
2,43を形成した。そして、赤色LEDチップ2及び
緑色LEDチップ3の発光面である正電極側を銀(Ag)
ペースト6を介して透明電極42,43面と接合した。
更に、青色LED1′の正負電極、赤色LEDチップ2
及び緑色LEDチップ3の負電極に対応してサファイヤ
基板21′上に蒸着等により配線パターンを形成した。
そして、各LEDの電極と配線パターンとを金(Au)線
にてボンディングした。尚、配線パターンのうち各LE
Dの負電極側の配線パターンは共通となる。このように
形成されたカラーディスプレイ装置においては、1つの
サファイヤ基板上に青色、赤色及び緑色発光のLEDを
単位として隣接させ組み合わせてマトリックス状に配設
できる。このものにおいては、サファイヤ基板側が発光
面であり、薄型・自発光型でフルカラー表示が可能であ
る。
【0014】図8は、本発明に係るカラーディスプレイ
装置の他の実施例を示した部分縦断面図である。尚、上
述の実施例と同様の構成から成るものについては同じ符
号を付してその説明を省略する。図7の実施例と同様
に、サファイヤ基板をカラーディスプレイ装置の必要な
表示面の大きさとした。先ず、そのサファイヤ基板2
1′上にマスキング技術を用いて選択的にMOVPEに
よる気相成長により青色LED1′を形成した。次に、
青色LED1′に隣接してサファイヤ基板21′上に透
明電極42,43を形成した。それら透明電極42,4
3上にマスキング技術を用いて選択的にMOVPEによ
る気相成長により赤色LED2及び緑色LED3を形成
した。そして、その他の配線パターンなどは図7と同様
に形成して各LEDの電極と配線パターンとを金(Au)
線にてボンディングした。この場合には、図7に比べ
て、赤色LED2′及び緑色LED3′の正電極側の銀
(Ag)ペースト6による透明電極42,43面との接合
を省略することができた。このように形成されたカラー
ディスプレイ装置においては、1つのサファイヤ基板上
に青色、赤色及び緑色発光のLEDを単位として隣接さ
せ組み合わせてマトリックス状に配設できる。そして、
接合工程が少ないことにより信頼性が向上すると共に実
装密度を高めることができる。このものにおいても、サ
ファイヤ基板側が発光面であり、薄型・自発光型でフル
カラー表示が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な一実施例に係るカラーディス
プレイ装置を示した部分拡大平面図である。
【図2】同実施例に係る青色LEDチップ及び緑色LE
Dチップとプリント基板との接合状態を示した部分縦断
面図である。
【図3】本発明に係るカラーディスプレイ装置における
全体的な断面構造を説明した部分縦断面図である。
【図4】本発明に係るカラーディスプレイ装置を構成す
る光の三原色の一つである青色発光の窒化ガリウム系化
合物半導体を用いた青色LEDチップの層構造を示した
縦断面図である。
【図5】同実施例に係る青色LEDチップの製造工程を
示した縦断面図である。
【図6】同実施例に係る青色LEDチップの製造工程を
示した図5に続く縦断面図である。
【図7】本発明に係るカラーディスプレイ装置の第2の
実施例を示した部分縦断面図である。
【図8】本発明に係るカラーディスプレイ装置の第3の
実施例を示した部分縦断面図である。
【符号の説明】
1−青色LEDチップ 2−赤色LEDチップ 3
−緑色LEDチップ 10−プリント基板 11−青用正電極配線パターン 11p−青用正電極ボンディング部 11n−青用負
電極ボンディング部 12−赤用正電極配線パターン 12n−赤用負電極
ボンディング部 13−緑用正電極配線パターン 13n−緑用負電極
ボンディング部 14−共通負電極配線パターン 2W,3W,14W
−金(Au)線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の三原色である赤色・緑色・青色をそ
    れぞれ発光する3つの発光ダイオードを単位として隣接
    させ組み合わせてマトリックス状に配設したことを特徴
    とするカラーディスプレイ装置。
JP24444291A 1991-08-28 1991-08-28 カラーデイスプレイ装置 Pending JPH0553511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24444291A JPH0553511A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 カラーデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24444291A JPH0553511A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 カラーデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553511A true JPH0553511A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17118716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24444291A Pending JPH0553511A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 カラーデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553511A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288585A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nec Corp 波長多重面発光半導体レーザアレイの作製方法
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
WO2003012884A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Nam-Young Kim Display system
WO2003017320A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Nam-Young Kim Lamp utilizing a light emitted diode
KR100459076B1 (ko) * 2002-03-09 2004-12-03 주식회사 엘지이아이 발광 다이오드를 이용한 면 광원
KR100523740B1 (ko) * 2002-01-22 2005-10-27 남 영 김 발광다이오드를 이용한 램프
JP2006221067A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Idec Corp 表示デバイス
JP2007027521A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7385574B1 (en) 1995-12-29 2008-06-10 Cree, Inc. True color flat panel display module
WO2009077105A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Leuchtkörper mit led-dies und deren herstellung
WO2011021248A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 国立大学法人東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
CN104465485A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 中国科学院半导体研究所 一种制备小间距led全彩显示阵列的方法
CN107705723A (zh) * 2017-11-24 2018-02-16 山西高科华烨电子集团有限公司 全彩led表面贴装器件
JP2019515489A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 グロ アーベーGlo Ab 狭ピッチ直視型ディスプレイおよびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288585A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nec Corp 波長多重面発光半導体レーザアレイの作製方法
US8766885B2 (en) 1995-12-29 2014-07-01 Cree, Inc. True color flat panel display module
US7385574B1 (en) 1995-12-29 2008-06-10 Cree, Inc. True color flat panel display module
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
WO2003012884A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Nam-Young Kim Display system
WO2003017320A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Nam-Young Kim Lamp utilizing a light emitted diode
KR100523740B1 (ko) * 2002-01-22 2005-10-27 남 영 김 발광다이오드를 이용한 램프
KR100459076B1 (ko) * 2002-03-09 2004-12-03 주식회사 엘지이아이 발광 다이오드를 이용한 면 광원
JP2006221067A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Idec Corp 表示デバイス
JP2007027521A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4575248B2 (ja) * 2005-07-20 2010-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8487322B2 (en) 2007-12-19 2013-07-16 Bayer Intellectual Property Gmbh Luminous body with LED dies and production thereof
WO2009077105A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Leuchtkörper mit led-dies und deren herstellung
WO2011021248A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 国立大学法人東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
JP5545576B2 (ja) * 2009-08-20 2014-07-09 国立大学法人 東京大学 半導体基板、半導体層の製造方法、半導体基板の製造方法、半導体素子、発光素子、表示パネル、電子素子、太陽電池素子及び電子機器
CN104465485A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 中国科学院半导体研究所 一种制备小间距led全彩显示阵列的方法
JP2019515489A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 グロ アーベーGlo Ab 狭ピッチ直視型ディスプレイおよびその製造方法
CN107705723A (zh) * 2017-11-24 2018-02-16 山西高科华烨电子集团有限公司 全彩led表面贴装器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10825962B2 (en) Thin film light emitting diode
US7420217B2 (en) Thin film LED
JP2666228B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3659098B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH0553511A (ja) カラーデイスプレイ装置
JP3627822B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
WO2002007132A1 (fr) Unite d'affichage d'images et procede de fabrication correspondant
JPH10107316A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
KR20080089859A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP3675044B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3136672B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN113690267B (zh) 一种贴片式hemt-led的单片集成方法
JPH051598U (ja) 自動車用ルームライト
JP2661009B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2019037429A1 (zh) 发光二极管及其制作方法
JP2002151740A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2003031852A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2003142736A (ja) 半導体発光素子のマウント方法
JP2006173534A (ja) 発光装置
JPH051597U (ja) 発光マーク
JP2003031851A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2006173533A (ja) 発光装置