JPH0553245B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553245B2
JPH0553245B2 JP62060411A JP6041187A JPH0553245B2 JP H0553245 B2 JPH0553245 B2 JP H0553245B2 JP 62060411 A JP62060411 A JP 62060411A JP 6041187 A JP6041187 A JP 6041187A JP H0553245 B2 JPH0553245 B2 JP H0553245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
datsuha
image
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62060411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63225218A (ja
Inventor
Sakanobu Takahashi
Akira Tanaka
Noboru Wakatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6041187A priority Critical patent/JPS63225218A/ja
Publication of JPS63225218A publication Critical patent/JPS63225218A/ja
Publication of JPH0553245B2 publication Critical patent/JPH0553245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は光軸が異なるような光を入射する物体
側レンズと光を出射する像側レンズと、物体側レ
ンズから入射される光による像を反転させると共
に光軸を変更し、間に遮光用の切欠き溝を有する
ダツハ面とをそれぞれ複数備えた導光レンズアレ
イであり、隣接するレンズに入射する光すなわち
不要な光の入射を防止し、結果的に結ばれた像の
解像度が良好となるものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はフアクシミリやLEDプリンタおよび
液晶プリンタ等の光プリンタに使用するレンズ系
の一部となる導光レンズに関するものである。
このような導光レンズはチツプ発光体の光源か
ら出た光を感光体上に印刷すべきパターンとして
描くものであり、良好な解像度を小型のもので得
ることが望まれる。
〔従来の技術〕
従来の導光レンズアレイを第6図〜第8図によ
り説明する。
従来の導光レンズアレイは第6図に示すような
屈接率分布型の光フアイバレンズ13の両端面を
研磨したものをアレイ化した屈折率分布型レンズ
アレイ12であり、例えば第8図に示すように発
光ダイオードアレイ14と感光ドラム15間に配
置し、原稿と一致する発光ダイオードアレイ14
の所望個所を発光させ、この発光による文字等の
パターンをセルフオツクレンズアレイ12により
感光ドラム15に結像する。
このようなセルフオツクレンズアレイ12は第
7図に示すように物体像の光軸上に正立等倍像1
6を形成し、原稿の一列の読取りを行う。
以上説明の如き導光レンズアレイは感光ドラム
の直径方向に光軸があるよに配置し、その物体側
レンズ上に例えば発光ダイオードアレイを配置し
なければならず感光ドラム表面からその感光ドラ
ム直径方向に対して一定以上の距離が必要とな
り、装置はそれだけ大型なものとなつていた。
そこで本願発明者らは昭和61年2月7日付(特
願昭61−25004号)にて第9図に示すような物体
側レンズ1′と像側レンズ2′の光軸が直角となる
ように形成された導光レンズを考え装置の小型化
を実現した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記特願昭61−25004号における
導光レンズは一体成形でアレイ化されており、あ
る物体側レンズより入射した光の一部がレンズア
レイの内部で隣の物体側レンズの光軸側に入光
し、フレアおよび迷光が生じ解像度を低下させ
る。
本発明は上記問題点を解決することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明により少くとも3面を有する
透明柱状体の1面の物体面側には、光の入射する
複数の物体側レンズ1がその中心を結ぶ線は柱状
体の軸方向に平行で、レンズ中心間ピツチはレン
ズ直径より小なる如く並列に配置され、物体面側
と鋭角で隣接するダツハ面側には、各物体側レン
ズの中心に対応する位置に柱状体の中心軸に垂直
な稜線を外側に有し、物体側レンズより入射光が
1面に入り反射して他面に入り像側レンズ方向に
反射される如き屋根形状のダツハ面が設けられ、
ダツハ面において物体面側と反対の端部で鋭角で
隣接する像面側にはダツハ面より反射光を出射す
る像側レンズが、中心はそれぞれダツハ面の稜線
に一致し中心を結ぶ線は柱状体の軸方向に平行で
レンズの中心間ピツチ直径より小なる如く並列に
配置され、ダツハ面間及び物体側レンズ間のそれ
ぞれに切欠き形成され、分離されていることを特
徴する導光レンズアレイによつて達成される。
〔作用〕
上記手段によると高さの低い導光レンズアレイ
において、隣接するレンズ間の遮光が実現し、フ
レアおよび迷光が生じることがなくなる。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明の実施例を説明
する。
第1図、本発明の一実施例について理解を容易
にするための概要構造の斜視図、第2図は本発明
の一実施例の平面図であり、(d)は横面図、(a)はそ
の○ア方向、(b)は○イ方向、(c)は○ウ方向から見た平

図である。図において1は物体側レンズ、2は像
側レンズ、3はダツハ面、4は切欠き溝である。
本実施例は物体側レンズ1と像側レンズ2の光
軸が90°異なるように形成されたものである。
本導光レンズアレイは端辺で接続され、直角と
なるように配設されている二つの面にそれぞれ物
体側レンズ1と像側レンズ2が複数備えられ、該
二つの面の端辺同士を接続するように複数のダツ
ハ面3(第1図と第2図のダツハ面形状は少し異
なる)が備えられるように形成されている。そし
て複数のダツハ面3間の少なくとも光が通過する
部分に隣からの光を遮ぎるための切欠き溝4が設
けられる。この場合第1図に示す如き切欠き溝4
の底面はダツハ面方向に像側レンズ面に平行に形
成されている。また第2図bから明らかなように
物体側、像側のそれぞれのレンズはその隣接する
レンズ同士の1ピツチはレンズの直径より短かく
なるように形成され、光量ムラを小さくしてい
る。すなわち第2図bにおいてPは1ピツチの長
さ、Dはレンズの直径を示しており、P>Dとな
つている。第3図にP/Dの値を少しずつ変えた
場合の導光レンズアレイの照度分布を示す。
(P/D=1、0.8、0.6、0.5)横軸に光軸に対す
るレンズピツチ方向の距離、縦軸に合成照度を示
し、(尚、縦方向はレンズの中心に固定)この第
3図から P/D=0.5の場合、すなわちP/Dが小さい
ほど光量ムラが小さいことがわかる。
尚、上記本実施例の導光レンズアレイはプラス
チツクにより一体成形で形成されている。
次に光の動きを説明する。
第1図にAで示すように物体側レンズ1より入
射する光はダツハ面3の一方の面に入り、この一
方面に反射され他方の面に入り、像側レンズ2の
方向へ反射される。このダツハ面3を通過する
際、その像は反転する。そして像側レンズ2から
は物体側レンズ1に入つた像と同じ像すなわち正
立等倍像が出射される。
このような導光レンズアレイをLEDプリンタ
に適用した例を第4図に示す。第4図において5
は導光レンズアレイ、6は発光ダイオードアレ
イ、7は感光ドラム、8は現像器、9は転写用
紙、10は転写器、11は定着器である。
プリントしようとする原稿に書かれた文字等を
発光ダイオードアレイ6の所望個所を発光させそ
のパターンを感光ドラム7の表面と平行に導光レ
ンズアレイ5に伝送する。そして伝送された文字
等のパターンは導光レンズアレイ5において、第
1図を用いて上記で説明したとおり物体側レン
ズ、ダツハ面、像側レンズを介して直角に曲げら
れ、正立等倍像として一様に帯電された感光ドラ
ム7に投影される。投影される像は感光ドラム7
上の帯電電荷を選択的に消去し、そこに発光パタ
ーンに対応する静電潜像は現像器8によりトナー
を供給され現像され、次いでこの現像画像の上に
転写用紙9が重ねられその背後から転写器10に
よるトナーを引きつける極性の帯電を受けること
によつて現像画像が転写用紙9に転写される。そ
して転写後、転写トナー像が定着器11によつて
転写用紙9上に永久定着される。
次に第5図により本発明の第二実施例を説明す
る。
図においてdは導光レンズアレイの横面図であ
り、aはdの○ア方向より、bは○イ方向より、cは
○ウ方向よりそれぞれ見た平面図で、各符号は第1
実施例と同様部分を示している。
本実施例の特徴は特にd図からわかるように物
体側レンズ1の光軸と像側レンズ2の光軸とが
120°屈折していることである。すなわち物体側レ
ンズ1、像側レンズ2の配置、および光軸に対す
るダツハ面3の傾き等を適宜変えることにより結
像位置を所望の如く変化させることができること
を示している。
本実施例の導光レンズアレイも第1実施例同様
LEDプリンタ等に利用することができる。
〔効果〕
本発明によれば導光レンズアレイの高さが低く
なり、それを用いるLEDプリンタ等の装置の小
型化を実現でき、且つダツハ面間に切欠き溝を有
するためレンズに入射した光が内部で隣接するレ
ンズ側に入光することがなくなり、フレアや迷光
が起らず、解像度が極めて良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例について理解を容易
にするための概要構造の斜視図、第2図は本発明
の第1実施例を説明する斜視図および平面図、第
3図は第1実施例の導光レンズアレイにおける照
度分布を示す図、第4図は第1実施例の導光レン
ズアレイをLEDプリンタに適用した図、第5図
は本発明の第二実施例を示す平面図、第6図は従
来の導光レンズアレイである屈接率分布型レンズ
アレイ、第7図は屈接率分布型レンズアレイの結
像状態を示す図、第8図は屈接率分布型レンズア
レイを用いたLEDプリンタ、第9図は従来の直
角型導光レンズアレイを示す図である。 〔符号の説明〕、1……物体側レンズ、2……
像側レンズ、3……ダツハ面、4……切欠き溝、
5……導光レンズアレイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少くとも3面を有する透明柱状体の1面の物
    体面側には、光の入射する複数の物体側レンズ1
    がその中心を結ぶ線は柱状体の軸方向に平行で、
    レンズ中心間ピツチはレンズ直径より小なる如く
    並列に配置され、物体面側と鋭角で隣接するダツ
    ハ面側には、各物体側レンズの中心に対応する位
    置に柱状体の中心軸に垂直な稜線を外側に有し、
    物体側レンズよりの入射光が1面に入り反射して
    他面に入り像側レンズ方向に反射される如き屋根
    形状のダツハ面が設けられ、ダツハ面において物
    体面側と反対の端部で鋭角で隣接する像面側には
    ダツハ面よりの反射光を出射する像側レンズが、
    中心はそれぞれダツハ面の稜線に一致し中心を結
    ぶ線は柱状体の軸方向に平行でレンズの中心間ピ
    ツチはレンズ直径より小なる如く並列に配置さ
    れ、ダツハ面間及び物体側レンズ間のそれぞれに
    切欠き溝が形成され、分離されていることを特徴
    する導光レンズアレイ。
JP6041187A 1987-03-16 1987-03-16 導光レンズアレイ Granted JPS63225218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041187A JPS63225218A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 導光レンズアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041187A JPS63225218A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 導光レンズアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225218A JPS63225218A (ja) 1988-09-20
JPH0553245B2 true JPH0553245B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=13141408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041187A Granted JPS63225218A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 導光レンズアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225218A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718689B2 (ja) * 1988-03-09 1998-02-25 株式会社リコー レンズ・アレイ
US6496214B1 (en) * 1999-02-19 2002-12-17 Ricoh Technology Research Inc. Image forming elements array, and optical printing head and image forming apparatus using the array
JP2001221975A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Fujitsu Ltd 光学装置
EP1905602A3 (en) 2006-09-28 2008-05-14 Oki Data Corporation Lens-array, exposure device, image forming apparatus and reading apparatus
JP5580274B2 (ja) * 2011-10-19 2014-08-27 東芝テック株式会社 結像素子アレイ及び画像形成装置
JP5962909B2 (ja) 2012-07-20 2016-08-03 株式会社リコー 結像光学系、プリントヘッド、画像形成装置及び画像読取装置
JP6108160B2 (ja) 2013-03-13 2017-04-05 株式会社リコー 結像光学系、プリンタヘッド、及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143102A (ja) * 1983-02-05 1984-08-16 Ricoh Co Ltd ポロプリズムアレイ
JPS6048014A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Ricoh Co Ltd 結像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143102A (ja) * 1983-02-05 1984-08-16 Ricoh Co Ltd ポロプリズムアレイ
JPS6048014A (ja) * 1983-08-27 1985-03-15 Ricoh Co Ltd 結像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63225218A (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438443B2 (en) Lighting device, image-reading device, color-document reading apparatus, image-forming apparatus, projection apparatus
US20120229878A1 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, image reading device, and image writing device
JP2010008803A (ja) レンズアレイ、ledプリントヘッド、露光装置、画像形成装置及び読取装置
US8817378B2 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, image reading device, and image writing device
JPH0553245B2 (ja)
JP4929570B2 (ja) 光プリンタ
US5585972A (en) Arbitrarily wide lens array with an image field to span the width of a substrate
US9709728B2 (en) Light guide and illumination device
JP2000221445A (ja) 光学ヘッド用光学系
JP2002350724A (ja) 光学アレイ及びそれを用いた光学装置
JPS61169814A (ja) 記録装置
JPS62201417A (ja) 導光レンズ
US4533228A (en) Optical image projector for projecting an erect positive image of unity magnification and for minimizing degradation in resolution
JP2003098474A (ja) 結像素子ユニット、光書き込みユニットおよび画像形成装置
JPH0437801A (ja) 結像光学素子アレイ
JP2977089B2 (ja) 結像素子及び画像読取装置及び光書込ヘッド
JP3258085B2 (ja) ライン結像素子
JPS62127867A (ja) Led記録ヘツド
JPH06250119A (ja) 結像素子
JP2000347129A (ja) 投影光学系
JP2550608Y2 (ja) 走査光学系
JPH0345970A (ja) 光印写装置
JPS59123980A (ja) 光学式読取り装置
JPH06265784A (ja) 結像素子
JPH05324897A (ja) バーコード読取装置用撮影範囲表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees