JP2550608Y2 - 走査光学系 - Google Patents

走査光学系

Info

Publication number
JP2550608Y2
JP2550608Y2 JP8320491U JP8320491U JP2550608Y2 JP 2550608 Y2 JP2550608 Y2 JP 2550608Y2 JP 8320491 U JP8320491 U JP 8320491U JP 8320491 U JP8320491 U JP 8320491U JP 2550608 Y2 JP2550608 Y2 JP 2550608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
deflector
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8320491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527717U (ja
Inventor
秀一 細谷
博充 山川
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP8320491U priority Critical patent/JP2550608Y2/ja
Publication of JPH0527717U publication Critical patent/JPH0527717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550608Y2 publication Critical patent/JP2550608Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、レーザビームプリン
タ,ファクシミリ等の書込みや、ファクシミリ,イメー
ジスキャナ等の読取りに用いられる走査光学系に係り、
特に走査レンズの小型化と正確な書込み開始位置あるい
は読取り開始位置を決定することができる走査光学系に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタ,ファクシミリ,
バーコードリーダ,イメージスキャナ等では、走査光学
系によって光束を走査しながら、書込みや読取りが行わ
れる。図2は従来技術のレーザビームプリンタの走査光
学系101の配置を示す平面図である。走査光学系10
1は、光源102と偏向器103とfθレンズ104と
被走査媒体である感光ドラム105と受光素子106と
を含んで構成される。処理回路108は、レーザビーム
プリンタで印字すべき画像を表わす信号を光源102に
送り、光源102は光変調してレーザビーム110を偏
向器103に出力する。光源102はたとえば半導体レ
ーザ発振器やレンズなどから構成される。
【0003】偏向器103は、軸120の直角断面がた
とえば正六角形などの正多角形であって軸方向に一様で
ある角柱の外周面に平坦な反射面を有し、各反射面は軸
に平行である。この偏向器103は、軸のまわりに矢符
号114で示される方向に等速回転され、光源102か
らのレーザビーム110を一定角速度で変位する方向に
反射する。偏向器103で反射されたレーザビームは、
ガラスあるいはプラスチックなどを素材とするfθレン
ズ104に入射される。このfθレンズは、1枚のレン
ズで記載してあるが、複数枚で構成される場合がある。
このfθレンズ104は、偏向器103からのレーザビ
ームを直円筒状の感光ドラム105上に点結像させ、な
おかつ点結像されたレーザビームが感光ドラム105を
矢符号113で示される方向に等速で走査されるように
形成され、配置される。受光素子106は、レーザビー
ム115の感光ドラム105への照射位置、すなわち書
込み開始位置までの光路より矢符号113で示される方
向と反対方向側(図2中右方)であって、fθレンズ1
04と感光ドラム105との間の光路上に配置される。
該受光素子106は感光ドラム105上に順に走査され
る走査ラインの書き出し位置を合わせるために、偏向器
103で反射されfθレンズ104を屈折透過したレー
ザビーム111を受光し、光電変換して処理回路108
に信号を出力する。
【0004】以下、走査光学系101の動作について説
明する。処理回路108は、受光素子106がレーザビ
ーム111を受光して出力する信号に同期して、画像1
ラインを表わす信号を出力する。光源102は、この信
号に従って光変調を行い、レーザビーム110を出力す
る。レーザビーム110は偏向器103において反射さ
れ、fθレンズ104を介して感光ドラム105上に結
像される。偏向器103は、一定の回転速度で回転する
ので、偏向器103で反射されたレーザビームは一定の
角速度で方向が変位し、fθレンズ104は、このよう
なレーザビームを感光ドラム105上に結像させ、なお
かつ感光ドラム105上を等速で走査させる。レーザビ
ームは矢符号113で示される方向に走査しながら感光
ドラム105上を照射する。偏向器103の回転ととも
に、レーザビーム110は偏向器103の反射面130
〜135で順々と反射され、それに応じて各面で反射さ
れたレーザビーム111が順に受光素子106に受光さ
れる。受光素子106は処理回路108に信号を与え
る。この信号に基づき、走査ラインの書き出し位置が合
わせられる。この後、上述の動作が繰返される。このよ
うにして感光ドラム105上には、1ラインごとに繰返
してレーザビームが結像され、静電潜像が形成される。
該静電潜像は磁気ブラシ現像装置(図示せず)等によっ
て、トナー像に顕像化される。このトナー像が印刷用紙
等に転写,定着されて印字が行われる。
【0005】このような走査光学系101において、f
θレンズ104によって感光ドラム105上にレーザビ
ームが結像されるが、受光素子106は寸法,形状等の
ため物理的に感光ドラム105などの被走査媒体表面に
同一な面に設置することができない場合が多く、通常図
2に示されるように感光ドラム105よりfθレンズ1
04に近い位置に配設される。したがって、物点,像点
の共軛関係が満足されないため、受光素子106におい
てレーザビーム111は結像されず、受光素子106は
かなり拡りをもったレーザビーム111を受光すること
になる。このため、受光素子106は安定性のない信号
を出力することになり、感光ドラム105の書込み開始
位置に誤差を生じる。このような誤差が生じると、前記
書込み開始位置は蛇行し、印字される画像は、歪みやザ
ラツキを生じて、鮮明な画像が得られない。
【0006】このような問題点を解決する1つの手段と
して、図3に走査光学系101aを示す。この走査光学
系101aにおいて、レーザビーム111は、反射鏡1
07によって反射され、受光素子106aに受光され
る。この走査光学系101aにおいては、反射鏡107
から受光素子106aに至る距離は、反射鏡107から
感光ドラム105表面に至る仮想線116で示される距
離に等しくなるように設定される。したがって、受光素
子106aにおいてレーザビーム112は結像され、受
光素子106aは安定した信号を出力することができ
る。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら反射鏡1
07の角度の誤差は、光てこの原理からレーザビーム1
12の進行方向においては、2倍となって表われる。こ
のようなことに起因して、反射鏡107の光軸合わせ、
すなわち受光素子106aが受光すべき光経路を通るレ
ーザビーム111を正しく反射鏡107に反射させ、な
おかつレーザビーム112を受光素子106aに受光さ
せるための調節には高い精度が要求される。このため、
走査光学系101aには反射鏡107の微妙な調整が必
要となり、組立時にこのような調整を個々に行わなけれ
ばならず、生産の効率化を著しく妨げていた。
【0008】上述したように、従来技術には感光ドラム
105の書込み開始位置の不揃い、あるいは反射鏡10
7の微妙な調整の必要性などの問題点があった。また、
従来の走査光学系は、受光素子側にレーザビームをふり
分けるためその分走査レンズの口径が大型化し、装置全
体も大型化すると共に、コスト高を招いている。本考案
の目的は、このような技術的問題点を解決し、走査レン
ズの小型化と走査光学装置の小型化を図ることができる
とともに、被走査媒体の書込みまたは読取り開始位置を
正確に決めることができ、なおかつ調整が容易である走
査光学系を低コストで提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、この考案は、光
源,偏向器,走査レンズを配設させて、前記光源から出
射された光を前記偏向器,走査レンズの順に介して被走
査媒体上に結像させて順に走査するとともに、前記偏向
器と被走査媒体との間に受光手段を備えた受光系を構成
し、前記偏向器により反射された光を受光してその出力
に同期して被走査媒体の書込みまたは読取りを行う走査
光学系において、前記走査レンズを偏向器側に配設した
全体として負の焦点距離を持つ第1レンズ群と、被走査
媒体側に配設した全体として正の焦点距離を持つ第2レ
ンズ群とから構成し、前記受光系を前記第1レンズ群を
透過した光が前記第2レンズ群に入射せずに前記受光手
段に向うように構成したものである。
【0010】
【作用】この考案の走査光学系は、走査レンズを構成す
る全体として負の焦点距離を有する第1レンズ群と、全
体として正の焦点距離を有する第2レンズ群とで構成
し、第1レンズ群を透過後第2レンズ群に入射しない光
は、受光素子に入射し、信号を出力する。さらに、受光
素子の前方に集光レンズを配設することにより、共軛関
係がより整合されて、受光素子はより安定した信号を出
力する。
【0011】
【実施例】以下この考案の一実施例について添付図面を
参照しながら説明する。図1はこの考案に係る走査光学
系を示すものであり、この走査光学系は、光源1と、偏
向器2と、被走査媒体である感光ドラム(図略)に向け
て光源1からの光を反射させるシリンドリカルミラー3
と、走査レンズ4と、集光レンズ5と、受光素子6とを
備えている。なお、図中符号7はコリメータレンズ、8
はシリンドリカルレンズ、9はミラー、10は信号処理
手段を示すものである。光源1は、コリメータレンズ
7,シリンドリカルレンズ8,ミラー9を介して偏向器
2に光を入射させるようになっており、この実施例では
光源1として半導体レーザ(LD)が使用されている。
なお、ここでコリメータレンズ7は、半導体レーザから
出射される発散光を平行光に形成するものであり、シリ
ンドリカルレンズ8は偏向器2の偏向反射面付近に線像
を形成するものである。偏向器2は、走査レンズ4を介
しシリンドリカルミラー3に向けて光源1からの光を反
射させるものであり、この実施例では六角柱状のポリゴ
ンミラーが使用されている。
【0012】シリンドリカルミラー3は、偏向器2の偏
向反射面と感光ドラム面とが光学的に共軛となるように
配され、偏向器2の面倒れによる感光ドラム面上の光線
の副走査方向への位置ずれを補正するものであり、感光
ドラム上に光線を入射させるようになっている。なお、
この光線が入射する感光ドラム上の所定領域は通常の乾
式複写器と同様にして、つまり帯電器によるコロナ放電
等によって所定電位が付与されており、これにより形成
された静電潜像に現像器による磁気ブラシを摺擦させて
可視像化させるようになっている。走査レンズ4は、偏
向器2側に配設した全体として負の焦点距離の第1レン
ズ群4aとシリンドリカルミラー3(被走査媒体)側に
配設した全体として正の焦点距離の第2レンズ群4bと
から構成されている。この第1,第2レンズ群は各々複
数のレンズから構成されてもよい。受光系は、第1レン
ズ群4a,集光レンズ5,受光素子6から構成されてい
る。第1レンズ群4aは、偏向器2から反射された後の
光の一部を第2レンズ群4bを透過せずに直接外部へ取
出して受光素子6へ射出させるものであり、書込み若し
くは読取り時の位置決めの際にタイミング合わせとして
の情報を得るために用いるようになっている。この場
合、受光素子6には拡がった光が入射するが、実用上問
題とならない。さらに、第1レンズ群4aと受光素子6
との間に集光レンズ5を配設させれば、共軛関係が整合
されて、より安定した信号が出力できるので、好まし
い。集光レンズ5は、第1レンズ群4aから受光素子6
へ向う光線の光路上所定位置に設けられた凸レンズで構
成されており、受光素子6の面上に点結像させるように
なっている。
【0013】受光素子6は、光源1からの光を入射する
と光電変換作用によって光強度に応じた信号を出力する
ようになっており、その信号を信号処理手段10に出力
するようになっている。信号処理手段10は、光源1か
らの光を受光した受光素子6から出力される信号の立上
りに同期して画像1ラインに相当する情報を印字する信
号を光源1に出力するようになっており、この信号を入
力した光源1はその信号に応じて光変調して光線を出力
するようになっている。前記本考案の構成では、集光レ
ンズ5の有無に関係なく、受光系に第2レンズ群4bを
使用しないため、第2レンズ群4bの外径を小さくでき
る。
【0014】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案に係
る走査光学系によれば、光源からの光線のうち第1レン
ズ群を透過後の一部の光を第2レンズ群に入射させない
で受光素子へ入射させる構成としたので、走査レンズの
小型化と装置の小型化及び製造コストの低減を図ること
ができる。さらに、受光系に集光レンズを用いると、光
源からの光が走査レンズの一部を介して受光素子に結像
され、その受光素子で光電変換されて出力される信号に
応答・同期して書込み若しくは読取りの開始動作のタイ
ミングが図られるので、正確な書込み読取りを行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る走査光学系の配置を示す平面図
である。
【図2】従来の走査光学系の配置を示す平面図である。
【図3】他の従来の走査光学系の配置を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 光源 2 偏向器 4 走査レンズ 4a 第1レンズ群 4b 第2レンズ群 5 集光レンズ 6 受光素子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源,偏向器,走査レンズを配設させ
    て、前記光源から出射された光を前記偏向器,走査レン
    ズの順に介して被走査媒体上に結像させて順に走査する
    とともに、前記偏向器と被走査媒体との間に受光手段を
    備えた受光系を構成し、前記偏向器により反射された光
    を受光してその出力に同期して被走査媒体の書込みまた
    は読取りを行う走査光学系において、 前記走査レンズを偏向器側に配設した全体として負の焦
    点距離を持つ第1レンズ群と、被走査媒体側に配設した
    全体として正の焦点距離を持つ第2レンズ群とから構成
    し、前記受光系を前記第1レンズ群を透過した光が前記
    第2レンズ群に入射せずに前記受光手段に向うように構
    成したことを特徴とする走査光学系。
JP8320491U 1991-09-17 1991-09-17 走査光学系 Expired - Fee Related JP2550608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320491U JP2550608Y2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8320491U JP2550608Y2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527717U JPH0527717U (ja) 1993-04-09
JP2550608Y2 true JP2550608Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13795797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8320491U Expired - Fee Related JP2550608Y2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550608Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161051A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527717U (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456021B1 (ko) 동기신호 검출장치
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
US20040141219A1 (en) Optical scanner and image reproducing apparatus
JP2003005117A (ja) 光走査装置、マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US20040109211A1 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
EP0448123B1 (en) Scanning optical device
JP4430143B2 (ja) 光学装置
JP2550608Y2 (ja) 走査光学系
JP2001249292A (ja) 光学走査装置
JPH1020608A (ja) カラー画像形成装置
JP2001194605A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JPH0519186A (ja) 走査光学装置
US7158165B2 (en) Laser beam scanner
JP2000180778A (ja) 光ビーム走査装置
JP2603232B2 (ja) 走査光学装置
US6618071B2 (en) Exposure device including pre-deflection optical system
JP2002082302A (ja) 光走査方法・光走査装置・感光媒体・画像形成装置
JP4677124B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3093384B2 (ja) 光走査光学系
JPH0619494B2 (ja) 光走査装置
JPH10149427A (ja) 光学走査装置及び光学情報読取装置並びに光学情報記録装置
JPH04281421A (ja) 走査光学装置
JPH0698105A (ja) 画像読み取り・記録装置
JPH10177143A (ja) 光走査装置
JPH04245212A (ja) レーザ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees