JPH0553235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553235B2
JPH0553235B2 JP62186005A JP18600587A JPH0553235B2 JP H0553235 B2 JPH0553235 B2 JP H0553235B2 JP 62186005 A JP62186005 A JP 62186005A JP 18600587 A JP18600587 A JP 18600587A JP H0553235 B2 JPH0553235 B2 JP H0553235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
board
pin
frames
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62186005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429790A (en
Inventor
Masanobu Akinaga
Hiroshi Mitsube
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP62186005A priority Critical patent/JPS6429790A/ja
Publication of JPS6429790A publication Critical patent/JPS6429790A/ja
Publication of JPH0553235B2 publication Critical patent/JPH0553235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は基板上に搭載された電子部品を検査す
る装置に関し、さらに詳しくいうと、基板上の電
子部品の欠品の有無を検査する装置に関する。
[従来の技術] 配線回路基板は絶縁性の基板に印刷等の手段で
導体配線を形成し、所定の位置に電子部品を搭載
して構成される。基板上に搭載される電子部品は
様々で、半導体IC、抵抗体、コンデンサ等の機
能的な多様性はもちろんのこと、チツプ型部品、
ラジアルリード型部品、アキシヤルリード型部
品、角型部品等々、その形状も様々である。これ
らは、基板上での実装密度を高めるため、通常は
基板の両面に搭載される。
今日に於て基板への電子部品の搭載は殆どが機
械により自動的に行われている。さらに、部品搭
載の最終工程として、基板上の欠品の有無が検査
されるが、従来この検査は目視によるか、または
パターン認識機能を備えた自動検査装置により行
われてきた。
[発明が解決しようとする問題点] 目視検査はかなり習熟した検査員により実施さ
れても、人間の視覚と記憶に依存する検査である
が故に、間違いが生じやすく、検査の速度も自ず
と限界がある。また、検査を長時間続けると、疲
労により検査の誤りが発生しやすくなる。従つ
て、一人の検査員では長く検査を続けることが出
来ないという問題があつた。
一方、パターン認識機能を備えた自動検査装置
は、極めて複雑な装置であり、その導入には相当
の経費を必要とする。また、この装置を使用する
場合、基板の両面を各々別に検査しなければなら
ず、1枚の基板につき二度の検査が必要であつ
た。
本発明は基板搭載部品検査手段に於ける前記問
題点を解決することを目的とする。
[問題を解決するための手段] 本発明の構成を図示の符号を引用しながら説明
すると、その基板搭載部品検査装置は、一定の間
隔をおいて配置されたフレーム1,2と、中心軸
を揃えて該中心軸方向にスライド自在に前記各フ
レーム1,2を各々支持され、かつ先端側へ向け
て力が付勢された複数組のピン3,4と、前記フ
レーム1,2をピン3,4の中心軸に沿う方向に
往復させるスライド手段5と、部品bが搭載され
た基板aを一方のピン4の先端側に保持する基板
保持手段6と、前記ピン3,4の接触を検知し
て、それを表示するピン接触検知手段7とからな
る。
そして、前記フレーム1,2の往復ストローク
Lを、基板保持手段6に保持された基板aの板面
とピン4の先端との最大距離D及びピン3,4の
先端と末端との最大間隙eの和より小とし、基板
a上の部品b及びそれらのリード線cのうち、基
板aの板面から最も低いものの高さをhとしたと
き、前記ピン3,4の最大間隙eをL−(D−h)
より小とする。
[作 用] この装置では、検査しようとする基板aの部品
bの搭載位置、またはリード線cやその半田付箇
所dの位置に合わせてフレーム1,2にピン3,
4を配置して使用する。
そしてスライド手段5により、フレーム1を第
1図と第2図に於て下方へ移動させる。この時、
仮にピン4の先端の位置に部品bやそのリード線
c等が無かつたとすると、前記ピン4はフレーム
2と共に移動するが、フレーム2のストロークL
はD+eより小さいため、ピン4のい先端が基板
aに当たつても、ピン3と4の間に間隙が残さ
れ、それらは接触しない。
ところがその先端の位置に高さhの部品bがあ
ると、前記ピン4が該部品bに当つて停止される
ため、ピン4の移動はD−hだけとなる。他方、
ピン3はフレーム1と共にストロークLだけ移動
するため、二つのピン3,4の間には移動距離の
差L−(D−h)が生じる。
ここで、ピン3の先端とピン4の末端との最大
間隙eは0<e<L−(D−h)となつているた
め、これら先端と末端とが接触する。このため、
ピン接触検知手段7でこの接触が検知され、表示
される。これによつて、ピン4の先端位置に部品
aが有るのが確認される。換言すると、この表示
がされないことで欠品の存在が確認できる。
[実施例] 次に、図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて説明する。
フレーム1とフレーム2は一定の間隔をおいて
固定されたした2枚の平行な板体から成り、これ
らがスライド手段5に連結され、第1図〜第3図
に於て上下に往復動される。図示のスライド手段
5は前記フレーム1,2を上下動させるエアシリ
ンダやソレノイド等の駆動機構8と、その下降位
置を規制するストツパ9からなる。これらによつ
て、フレーム1は第1図の位置からフレーム2が
ストツパ9に当たるまでLのストロークで下降さ
れ、また第1図の位置に戻るという往復運動を繰
り返す。なお、前記ストツパに代えて、リミツト
スイツチ等を使用したスライド手段5を用いるこ
とももちろん可能である。
フレーム1とフレーム2にはそれぞれ上下に対
応して2つ1組のピン3とピン4が複数組装着さ
れている。上下の対応するピン3とピン4は中心
軸が一致し、図示の場合はフレーム1,2と直交
している。
これら各組のピン3,4は検査しようとする基
板aに搭載される部品bの配置に対応し、部品b
の本体の位置やそのリード線c、或は該リード線
cの半田付箇所d等、部品bの搭載により、基板
aの板面から高くなつた部位で、適当な部分の位
置を基準として配置される。例えば、第1図と第
2図に於て、基板aの下面側に搭載された部品
は、ピン3,4に対してその本体が基板aの裏に
隠れているが、リード線cの半田付箇所dが基板
aの上面に突出しているため、ここにピン4の先
端を位置させる。
これらピン3とピン4は何れもフレーム1とフ
レーム2に各ピン3,4の中心軸に沿つてスライ
ド自在に装着され、かつそれらの先端へ向けて力
が付勢されている。例えば、第1図と第2図で示
した実施例では、フレーム1とフレーム2をそれ
ぞれ貫通するよう固着されたブツシユ10,11
にピン3,4が嵌め込まれると共に、ブツシユ1
0,11とピン3,4の先端側との間にばね1
2,13が装着されている。これによつて、ピン
3,4はばね12,13の弾力の作用を受けて常
に先端側に押されながら、自己の中心軸に沿つて
スライドする。
なお、図示のようにピン3,4を垂直或はこれ
に近い角度で設置したときは、ばね12,13を
用いず、ピン3,4自らの重力を利用してそれら
に先端側への力を付勢させることも出来る。ま
た、ばねに変えてソレノイド等の電磁力を利用す
ることもでき、この場合はばねを使用した場合と
同様に、ピン3,4を横向きに設置出来る。
ピン3とピン4との間隙、即ち図示の場合はピ
ン3の下端とピン4の下端との間隙は、それらが
各々のフレーム1,2に対して最も下に位置する
状態で、距離eを維持している。この状態からば
ね13の弾力に抗して下側のピン4だけが押し上
げられると、その上端が上のピン3の先端に当た
る。このときの衝撃は上側のピン3に装着された
ばね12で緩衝される。
フレーム1,2はスライド手段5に着脱自在に
装着し、ピン3,4の配置の異なるものを交換し
て使用出来るようにしておく。これによつて、部
品配置の異なる基板aに容易に対応出来る。
フレーム2の下には前記基板aを保持する基板
保持手段6が配置されている。第3図は本発明に
よる装置の具体的な配置を示すもので、例えば基
板保持手段6はコンベア14に沿つて順次搬送さ
れるプラテン15等からなり、これをフレーム2
の真下の一定の位置で停止させる。
当初フレーム1,2は、ピン4の先端が前記基
板保持手段6に保持された基板aの板面からDの
高さあるよう維持され、スライド手段5の駆動に
より、ここからストロークLだけ下がつた位置ま
で下降され、その後元位置に戻される。フレーム
1,2が最も下降したとき、ピン4に何らの障害
が無いときは、その先端は基板aの板面からD−
L(または0)の高さまで下降する。しかしそこ
に高さhの部品b、そのリード線cまたはその半
田付箇所d等があると、ピン4の先端は基板aの
板面から高さhのところで停止する。従つて、ピ
ン3とピン4の間隔eを、この高さhの最小値と
前記D−Lとの差h−(D−L)より狭くとつて
おくと、フレーム1,2が下降したとき、ピン3
の下端にピン4の上端が当たる。
図示の実施例では、ピン4の先端が尖つている
が、この形状はそれが当たる部品bの形状やその
配置間隔等に応じて適当に選択出来る。
上のピン3と下のピン4にはそれらの接触を検
知して表示するピン接触検知手段7が装着されて
いる。検知手段7は一般に電気的な手段が使用さ
れ、例えば第1図や第4図、第5図で示すよう
に、電源17とLED等のランプ16を用いたも
のが一般的である。第4図は個々の組のピン3,
4の接触を検知し、表示させるため、各々にラン
プ16を並列に接続した例である。また、第5図
はピン3とピン4を直列に接続し、何れか1点で
も接触しないと、ランプ16が点灯しないように
したものである。表示手段としてはこうしたラン
プ16による他、聴覚的な手段等あるいは映像装
置によるブラウン管を用いた電子的な表示手段等
を用いることもできる。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、フレーム
1,2の往復だけで、基板a上の部品bの有無を
簡単に検査することができる。また、両面を同時
に検査することができるため、簡単にかつ自動的
に検査出来るようになり、所期の目的を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略正面図、第
2図はその要部縦断正面図、第3図はその適用例
を示す斜視図、第4図と第5図はそのピン接触検
知手段の例を示す結線図である。 1,2…フレーム、3,4…ピン、5…スライ
ド手段、6…基板保持手段、7…ピン接触検知手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上の電子部品の有無を検査する装置にお
    いて、 一定の間隔をおいて配置されたフレーム1,2
    と、 中心軸を揃えて該中心軸方向にスライド自在に
    前記各フレーム1,2に各々支持され、かつ先端
    側へ向けて力が付勢された複数組のピン3,4
    と、 前記フレーム1,2をピン3,4の中心軸に沿
    う方向に往復させるスライド手段5と、 部品bが搭載された基板aを一方のピン4の先
    端側に保持する基板保持手段6と、 前記ピン3,4の接触を検知して、それを表示
    するピン接触検知手段7とからなり、 前記フレーム1,2の往復ストロークLを、基
    板保持手段6に保持された基板aの板面とピン4
    の先端との最大距離D及びピン3,4の先端と末
    端との最大間隙eの和より小とし、 基板a上の部品b及びそれらのリード線cのう
    ち、基板aの板面から最も低いものの高さをhと
    したとき、前記ピン3,4の最大間隙eをL−
    (D−h)より小としたことを特徴とする基板搭
    載部品検査装置。
JP62186005A 1987-07-24 1987-07-24 Inspecting device for parts packed on substrate Granted JPS6429790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186005A JPS6429790A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Inspecting device for parts packed on substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62186005A JPS6429790A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Inspecting device for parts packed on substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429790A JPS6429790A (en) 1989-01-31
JPH0553235B2 true JPH0553235B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=16180701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186005A Granted JPS6429790A (en) 1987-07-24 1987-07-24 Inspecting device for parts packed on substrate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6429790A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777410A (en) * 1995-12-04 1998-07-07 Asmo Co., Ltd. Motor actuator and method of making the same
ATE301788T1 (de) * 2000-10-03 2005-08-15 Linak As Linearer stellantrieb
JP2002262438A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Yazaki Corp 補機モジュール用中継部品および補機モジュール
JP4746082B2 (ja) * 2008-11-17 2011-08-10 シャープ株式会社 電子部品の端子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429790A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100538796B1 (ko) 액정표시장치의 기판 모듈 검사장치
CN109738783B (zh) 一种pcb测试装置及测试方法
CN106597706B (zh) 液晶屏自动点灯治具
TW436632B (en) Inspection apparatus for printed board
JPH0553235B2 (ja)
CN217981735U (zh) 一种pcb板功耗测试工装
CN100459086C (zh) 一种测试电子元件的装置和方法
JPH0725734Y2 (ja) 基板搭載部品検査装置
CN211453703U (zh) 一种适用于集成电路分选机的引脚测试工装
CN110849250A (zh) 一种贴片元件引脚平整度检测装置
JPH07325108A (ja) 電子部品の測定装置
JP3944196B2 (ja) プローブ装置及び基板検査装置
JP3284587B2 (ja) 電子回路の検査装置
CN106771831B (zh) 多种针高的连接器的自动检测机构
CN212332185U (zh) 一种打标机构
CN210892986U (zh) 一种贴片元件引脚平整度检测装置
KR20170082357A (ko) Led칩 검사용 지그장치
JPH06268034A (ja) プローバー装置と金属バンプの検査方法
US4846700A (en) Lead frame for semi-conductor device
TWI529400B (zh) 可校正取放高度之電子元件測試分類機
CN216779514U (zh) 一种usb线测试机
CN219369596U (zh) 集成式pcb板检测设备
CN219320131U (zh) 一种pcba板成品自动化视觉检测装置
CN217550503U (zh) 自动电感测试机
CN212780546U (zh) 一种多幅面金属外壳检测装置