JPH055322Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055322Y2
JPH055322Y2 JP7236388U JP7236388U JPH055322Y2 JP H055322 Y2 JPH055322 Y2 JP H055322Y2 JP 7236388 U JP7236388 U JP 7236388U JP 7236388 U JP7236388 U JP 7236388U JP H055322 Y2 JPH055322 Y2 JP H055322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
contact piece
vehicle
vehicle body
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7236388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175314U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7236388U priority Critical patent/JPH055322Y2/ja
Publication of JPH01175314U publication Critical patent/JPH01175314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055322Y2 publication Critical patent/JPH055322Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車両用自動変速機のシフトレバーに
おけるノブに植設されたスイツチと車体との間を
電気接続する車両用シフトレバーの配線構造の改
良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の車両用シフトレバーの配線構造
は、例えば、実開昭58−71823号公報に係る技術
のような構成であつた。これは、ノブに植設され
たスイツチと該スイツチに接続された電線が、シ
フトレバー内を配線され、該電線が該シフトレバ
ーの揺動支点近傍において弛みをもたせて、車両
の基台に係止したものである。
考案が解決しようとする課題 上記従来の技術によれば、シフトレバーの揺動
操作に際し、揺動支点近傍において弛み状の電線
が、該シフトレバーの揺動に追従して屈折作用を
する。特に、車両の基台へ係止された部分におけ
る電線は最も強く屈折力が作用し、該電線は断線
等の損傷の惧れがあつた。
課題を解決するための手段 本考案は、上記問題点に鑑み考案したものであ
り、シフトレバーに植設されたスイツチと車体と
の間を電気接続する車両用シフトレバーの配線構
造において、電気導線の一端を上記スイツチに接
続すると共に、その他端を上記シフトレバーにお
ける揺動支点近傍に装着した可動接片に接続し、
車体側には上記可動接片が摺接導通する固定接片
を固定配置して車両用シフトレバーの配線構造を
構成し、上記従来の技術に存在する問題点を解消
する。
作 用 上記本考案によれば、シフトレバーと車体側と
の間を電気接続するのに、該シフトレバーに装着
した可動接片と、車体側に固定配置した固定接片
との間で摺接導通する構成にしたことにより、該
シフトレバーの揺動操作に伴う外力が作用せず、
シフトレバーと車体との間を常に安定して電気通
信できる。
実施例 本考案に係る好適な車両用シフトレバーの配線
構造の一実施例を添付図面に示し、これに基づき
詳述する。
1は車両用自動変速機を作動するためのシフト
レバーであり、上端に形成されたノブ1aには押
釦スイツチ2を植設している。シフトレバー1
は、車両の床部3から揺動支持部4を介して揺動
自在に支持されている。導電性丸棒部材から成る
2つの電気導線5,6はシフトレバー1に内蔵さ
れ、各々一端を押釦スイツチ2における端子(図
示せず)と接続し、他端を上記揺動支持部4側に
突出している。
第2図で示すように、シフトレバー1の下端に
は可動子7を嵌装している。可動子7には各電気
導線5,6と差込み導通する端子8,9を固定し
ている。各端子8,9は端部を延設し、可動接片
8a,9aを一体的に形成している。また、可動
子7はシフトレバー1の下端に固着され、かつ揺
動自在に挿通穴10aを有するケース10へ収納
されている。ケース10は内部において可動接片
8a,9aが常時、摺接導通する固定接片11,
12を対応した位置に有した基盤13を固着して
いる。基盤13には第3図で示すように、一端に
2つの固定接点14,15を配設しており、その
双方間は、シフトレバー1がパーキング位置Pへ
移動した際に、可動子7に固着した可動接片16
が摺動することによつて導通される。而して、固
定接点14,15と可動接片16との組合せ接点
構成は、シフトレバー1がパーキング位置Pへ移
動したことを検出するスイツチ機能を有する。な
お、ケース10は揺動支持部4に固着している。
従つて、上記構成によれば、シフトレバー1を
ニユートラル位置Nから所望位置へ揺動操作した
際に、各可動接片8a,9aは常に固定接片1
1,12に摺接導通しており、押釦スイツチ2の
スイツチ信号を車体側に安定的に伝達している。
また、シフトレバー1をパーキング位置Pに移動
すると、可動接片16は固定接点14と15間を
導通状態にし、当該シフトレバー1の位置を検出
する。
なお、上記実施例において、電気導線5,6と
端子8,9の接合は挿入形式に限定されるもので
はなく、例えば、ハンダ付等による接合でもよ
い。また、電気導線5,6は丸棒部材に限定せ
ず、フレキシブル電線等でもよい。さらに、シフ
トレバー1がパーキング位置Pあることを検出す
るスイツチ機構は、可動子7の側壁7aによつて
押圧されるマイクロスイツチで構成してもよい。
考案の効果 以上詳述したように、本考案によれば、シフト
レバーと車体側との間を電気接続するのに、該シ
フトレバーに装着した可動接片と、車体側に固定
配置した固定接片との間で摺接導通する構成にし
たことにより、該シフトレバーの揺動操作に伴う
ストレス等の外力が作用せず、シフトレバーと車
体との間を常に安定して電気信号伝達を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両用シフトレバーの配
線構造の一実施例を示す一部を断面した組立図、
第2図は第1図におけるA部を拡大した断面図、
第3図は第2図における矢視B−B線方向の断面
図である。 1……シフトレバー、1a……ノブ、2……押
釦スイツチ、3……床部、4……揺動支持部、
5,6……電気導線、7……可動子、8,9……
端子、8a,9a……可動接片、11,12……
固定接片、13……基盤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シフトレバーに植設されたスイツチと車体との
    間を電気接続する車両用シフトレバーの配線構造
    において、電気導線の一端を上記スイツチに接続
    すると共に、その他端を上記シフトレバーにおけ
    る揺動支点近傍に装着した可動接片に接続し、車
    体側には上記可動接片が摺接導通する固定接片を
    固定配置したことを特徴とする車両用シフトレバ
    ーの配線構造。
JP7236388U 1988-05-31 1988-05-31 Expired - Lifetime JPH055322Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236388U JPH055322Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236388U JPH055322Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175314U JPH01175314U (ja) 1989-12-13
JPH055322Y2 true JPH055322Y2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=31297532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236388U Expired - Lifetime JPH055322Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055322Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175314U (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100593883C (zh) 电连接器
JP2963969B2 (ja) 低挿入型電気コネクタ
JP3038639B2 (ja) レバースイッチの組付構造
CN100517914C (zh) 具有旋转位置检测器的电机装置
US20010027912A1 (en) Multidirectional switch and operation unit using the same
JPH055322Y2 (ja)
US7082323B2 (en) Mobile navigation device
CN212625429U (zh) 断路器状态指示装置和断路器组件
JP3662659B2 (ja) 圧着摺動スイッチ
JPH0313988Y2 (ja)
WO2018123224A1 (ja) スイッチ
JPS6341711Y2 (ja)
JPH0898339A (ja) 断路装置
JPS6023913Y2 (ja) コネクタ
JP2571815Y2 (ja) 多方向傾動操作レバーの配線構造
JPH0753239Y2 (ja) 開閉器の動作表示装置
JP7420636B2 (ja) スイッチ装置
HU209093B (en) Gear-shift lever particularly for the steering-post switch of vehicles
KR200174998Y1 (ko) 훅스위치의 연동구조물
JPH0635319Y2 (ja) 小型スイッチ
JP3777846B2 (ja) 回路遮断器の端子装置
KR100330048B1 (ko) 혼 작동 장치
JPH0635337Y2 (ja) スイッチ
JPH0115086Y2 (ja)
JPH08315677A (ja) 電気用スイッチ