JP2963969B2 - 低挿入型電気コネクタ - Google Patents

低挿入型電気コネクタ

Info

Publication number
JP2963969B2
JP2963969B2 JP2252065A JP25206590A JP2963969B2 JP 2963969 B2 JP2963969 B2 JP 2963969B2 JP 2252065 A JP2252065 A JP 2252065A JP 25206590 A JP25206590 A JP 25206590A JP 2963969 B2 JP2963969 B2 JP 2963969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
contact
terminal
electrical connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2252065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03133075A (ja
Inventor
ルーカス・スース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH03133075A publication Critical patent/JPH03133075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963969B2 publication Critical patent/JP2963969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/89Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低挿入力型電気コネクタ、特に回路基板にケ
ーブルを低挿入力で接続するのに好適な電気コネクタに
関する。
〔従来の技術〕
電子産業においては、多数の導体を有する平形ケーブ
ル(又はリボンケーブルという)の各導体を回路基板
(プリント基板ともいう)の回路トレース、即ち導電路
に相互接続する機能を有する電気コネクタがある。斯か
る電気コネクタは回路基板に取付けられ、回路基板のト
レースと電気的に接続される下端が露出した複数の電気
端子(ターミナルともいう)を有する。また、斯かる電
気コネクタは導体を受けて電気的に接続する電気端子又
は接触子を有する。
ある特定の電気コネクタは斯かる電気端子用の貫通し
た通路を有する電気端子ハウジングを含んでいる。斯か
るハウジングは回路基板近傍に取付けられる底面及び多
導体ケーブルが挿入される上面を有する。電気端子はコ
ネクタハウジング内の対応する通路に配置され、回路基
板ポストが底面を突出し且つ電気端子のケーブル受け部
は上面近傍に配置される。また、このハウジングは可動
カム部材を含み、電気端子のケーブル受け部を開閉し、
ケーブルのワイヤを低挿入力で挿入されるようにする。
尚、本明細書中、低挿入力とは斯かるケーブルの挿入力
が低いことを意味し、所謂低挿入力(LIF)のみならず
無挿入力(ZIF)をも包含するものと解すべきである。
ここで、カム部材を解放するとばねにより非偏倚位置に
復帰してワイヤと接触状態とする。
〔本発明が解決すべき課題〕
上述した従来の電気コネクタの欠点は、導体受容開口
を有するハウジングの上面が可動カム部材と一体である
ことである。従って、電気的接続を行うには、ケーブル
の導体先端部を露出するストリップ処理を行い、カムを
作動して電気端子の導体受け部を解放する必要があっ
た。カム部材を作動すると、導体受容開口はカム部材と
一体構造である為に、ハウジング上面及び導体受容開口
をも移動する。そこで、導体を開口内に挿入しカム部材
を解放するとばね圧により上面及び導体受容開口を含む
カム部材を押し上げ、従ってケーブル及び導体をも押し
上げてしまう。このばね作用により、ハウジングの上面
が移動する際に導体と電気端子間の電気的接触を断つ場
合もあり得る。
従って、電気端子の導体受容部を開閉する為のカム部
材を操作してもハウジングの上面が移動しない電気コネ
クタを提供することを本発明の目的とする。
〔課題を解決する手段及び作用〕
本発明に係る低挿入力型電気コネクタは、少なくとも
1つの端子受容キャビティを有する絶縁ハウジングと、 該絶縁ハウジングの前記端子受容キャビティ内に固定
され、導体と接触する1対の接触ばねアームを有する電
気端子と、 前記絶縁ハウジングの壁面に摺動的に取付けられ、作
動することにより前記電気端子の前記接触ばねアームの
接触部を互いに接近及び離反させる作動部材とを具備
し、 前記接触ばねアームの前記接触部は、前記絶縁ハウジ
ングの前記端子受容キャビティに形成されたカム面に追
従して互いに接近及び離反すると共に、互いに接近した
前記導体との接触状態において前記導体を引き抜こうと
すると前記カム面によって前記導体に一層食い込むよう
に動くことを特徴としている。
〔実施例〕
以下、添付図を参照して本発明の実施例を詳述する。
先ず、第1図は本発明の好適実施例による低挿入力型
電気コネクタ2の上面図を示す。この電気コネクタ2は
絶縁体のハウジング4、作動部材50、及びハウジング4
内に相互に絶縁して配置した複数の電気端子100を含ん
でいる。この電気端子100は絶縁された平形ケーブル
(図示せず)の端末露出された複数の電気導体を受容す
るよう並置されている。本発明の好適実施例は平形ケー
ブルの導体を回路基板のトレースに相互接続する電気コ
ネクタに好適であるが、回路カード又は表面に導体層を
有するフレキシブルフィルムにも使用可能である。
第1図を参照して、本発明のハウジング4は前壁30、
両側壁38、及び前壁部44を含んでいる。両側壁38から、
2個の案内リブ28が側壁に沿って下方へ延びる。ハウジ
ング4は更に複数のワイヤ受容開口10を有するワイヤ受
容上面8を含んでいる。
次に、第1図の線4−4に沿う断面図である第4図を
参照して端子受容キャビティ18の内部構造を詳細に説明
する。ワイヤ受容開口10はワイヤ受容面8から下方へ延
び且つ幅広い第1穴12を含み、それに続いて小径穴16内
に漏斗状に縮小するテーパ部14を有する。次に、この穴
16は端子受容キャビティ18内に開口し、これは上面20、
カム面22,23及び内面25を含んでいる。ハウジング4の
後側に向って、各端子受容キャビティ18は更に端子100
を所定位置に保持するよう設計されている端子保持穴26
を含んでいる。コネクタハウジングの外面は第1壁部4
4、傾斜部42及び垂直面40により決定される。
再度第1図を参照すると、作動部材50は壁部60から延
びる2個のサイドアーム52を有する。この壁部60はハウ
ジングの両側壁38の側面に位置する。サイドアーム52は
内面53から延びるチャンネル(溝)56を有し、これはハ
ウジング4の案内リブ28と協働する。チャンネル56と案
内リブ28の協働により作動部材の垂直運動を可能にす
る。その必要性については後述する。
第4図を参照して、作動部材50はハウジング4の第1
壁部44と協働する内面66及びハウジング4の面垂直40と
協働する面62を含んでいる。更に、この作動部材50はハ
ウジング4の面42から離間している傾斜内面64を含んで
いる。これにより、チャンネル56及び案内リブ28を介し
て、面42と64間で決まる垂直移動が可能になる。
第6図を参照して、各電気端子100は基部102を含み、
この基部102から突出する回路基板との接続脚104又は10
5を有する。次に、電気端子100は垂直部106を有する。
この垂直部106は接合部108へ向って直線状に上方へ延
び、接合部108で保持部材110がハウジング4の端子保持
穴26内に圧入される。これにより、垂直部106の端部を
内壁32に当接させて、電気端子100を対応する保持穴26
内に保持する。また、接合部108から、ばね部材112が垂
直部106と平行関係で下方へ延びる。このばね部材112
は、これと略直交する略水平に延びるばね部材114と連
続する。この水平ばね部材114の自由端は端子部120と一
体となる。この端子部120は2個の接触ばねアーム124,1
26を含んでいる。この接触ばねアーム124,126は上部内
端に2個の対向する接触部128を有する。更に、接触ア
ーム124,126は上部外端に2個の摺動部130を有し、ハウ
ジング4の傾斜したカム面22,23に沿って摺動する。更
に、端子100は端子部120から延びる作動アーム122を含
んでいる。
本発明の電気コネクタを組立てるには、ハウジング4
の下部から端子100を挿入し、端子保持部110がハウジン
グ4内の端子保持穴26に位置決めされるようにする。第
4図に示す如く電気コネクタが完全に組立てられると、
摺動部130はカム面22,23と僅かに係合する。作動部材50
もまたハウジング4上に取付けられ、チャンネル56が案
内リブ28の周囲に配置されるようにする。
電気コネクタがこのように組立てられると、この電気
コネクタ組立体は低挿入力型、特に一般に無挿入力型
(ZIF)と称される電気コネクタが得られる。第5図に
示すフレキシブル平形ケーブル150等回路基板上のトレ
ースと相互接続するのが好ましい場合には、この電気コ
ネクタを回路基板(図示せず)と位置決め固定して、交
互の接触部104,105が回路基板上の同様のスルーホール
のパターンと並置されるようにする。次に、ケーブル15
0の先端をストリップして、その導体152を露出する。そ
して、ケーブル150を電気コネクタ2に向って押し付
け、導体152が電気コネクタ2の複数の開口10と位置合
せされるようにする。この電気コネクタ組立体には任意
数のワイヤ受容キャビティ18が設けられ、開口10の個数
はケーブル150の導体152の数と一致させられることが理
解できよう。
導体152が大口径穴12内のワイヤ受容開口10内にある
とき、導体152を更に押し込むと、導体152はテーパ部14
を介して、向い合っている接触部128と位置合せされ
る。ここで、作動部材50を押し下げると、作動部材50は
協働する面42,64で決まる距離だけ移動する。作動部材5
0が押し下げられると、その下端61がアーム122に当接し
て水平ばね部120及び114を下方へ移動させる。第4図に
示す電気コネクタの定常状態では、ばね部114は1対の
接触部128が相互に近づくようにばね偏倚されている。
これは接触部128の打抜きされた寸法である。従って、
作動部材50を押し下げると、端子100の摺動部130はカム
面22,23に追従して開きワイヤを非接触、即ちZIF状態で
受け入れるようにする。ワイヤが完全に挿入されると、
作動部材50を解放して、電気端子100が新しい定常状態
に戻るようにする。このとき、接触部128は導体152と接
触する。
好都合にも、この電気コネクタ設計によると、ワイヤ
導体152の引抜き(挿抜)力を増加する。ケーブル150を
第5図の完全挿入位置に挿入した後、ケーブル150に上
向きの張力が加わると、接触ばねアーム124,126及び水
平ばね部120には上向きの力が加わる。これは接触ばね
アーム124,126の摺動部130をカム面22,23に乗り上げる
よう作用するので、接触部128は導体152に一層食い込む
こととなり、ケーブル150の導体152が偶発的に抜けるの
を阻止する。
〔発明の効果〕
本発明に係る低挿入力型電気コネクタによれば、接触
ばねアームの接触部は、絶縁ハウジングの端子受容キャ
ビティに形成されたカム面に追従して互いに接近及び離
反すると共に、互いに接近した導体との接触状態におい
て前記導体を引き抜こうとすると前記カム面によって前
記導体に一層食い込むように動くので、偶発的な導体の
接続外れが防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本発明の低挿入力型電気コネク
タの好適実施例の上面、側面、及び背面図、 第4図は第1図の線4−4に沿う断面図、 第5図はケーブル導体が挿入されるよう作動部材の作動
時の第4図と同様の断面図、 第6図は本発明の低挿入力型電気コネクタに使用する電
気端子の一例の平面図である。 4……絶縁ハウジング 10……導体受容開口 22,23……カム面 26……端子保持穴、100……電気端子 18……端子受容キャビティ 122……作動アーム 124,126……接触ばねアーム 130……摺動部、50……作動部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの端子受容キャビティを有
    する絶縁ハウジングと、 該絶縁ハウジングの前記端子受容キャビティ内に固定さ
    れ、導体と接触する1対の接触ばねアームを有する電気
    端子と、 前記絶縁ハウジングの壁面に摺動的に取付けられ、作動
    することにより前記電気端子の前記接触ばねアームの接
    触部を互いに接近及び離反させる作動部材とを具備し、 前記接触ばねアームの前記接触部は、前記絶縁ハウジン
    グの前記端子受容キャビティに形成されたカム面に追従
    して互いに接近及び離反すると共に、互いに接近した前
    記導体との接触状態において前記導体を引き抜こうとす
    ると前記カム面によって前記導体に一層食い込むように
    動くことを特徴とする低挿入力型電気コネクタ。
JP2252065A 1989-09-25 1990-09-25 低挿入型電気コネクタ Expired - Fee Related JP2963969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8921633.7 1989-09-25
GB898921633A GB8921633D0 (en) 1989-09-25 1989-09-25 Zero insertion force connector for cable board applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133075A JPH03133075A (ja) 1991-06-06
JP2963969B2 true JP2963969B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=10663590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252065A Expired - Fee Related JP2963969B2 (ja) 1989-09-25 1990-09-25 低挿入型電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5102346A (ja)
EP (1) EP0420009B1 (ja)
JP (1) JP2963969B2 (ja)
KR (1) KR910007184A (ja)
AR (1) AR243300A1 (ja)
BR (1) BR9004764A (ja)
DE (1) DE69011607T2 (ja)
GB (1) GB8921633D0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254015A (en) * 1991-10-07 1993-10-19 Amp Incorporated Insulation displacing barrel terminal
US5240430A (en) * 1991-10-31 1993-08-31 Amp Incorporated Electrical connector for cable to circit board application
GB9123104D0 (en) * 1991-10-31 1991-12-18 Amp Holland Electrical connector for cable to circuit board application
JP3387526B2 (ja) * 1992-07-24 2003-03-17 サントリー株式会社 飲料水のディスペンサ
JP2527690B2 (ja) * 1993-11-12 1996-08-28 山一電機株式会社 Icソケットにおけるコンタクト整列構造
JPH09293571A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kiyousera Elco Kk Fpc/ffc用コネクタ
US5931705A (en) * 1996-09-11 1999-08-03 Thomas & Betts International Surface mount wire connector
JPH10340745A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Kyoshin Kogyo Kk ワンタッチコネクタおよびワンタッチコネクタ組合せ体
JP3076782B2 (ja) * 1997-12-01 2000-08-14 山一電機株式会社 Icソケット
US6413110B2 (en) 1999-08-31 2002-07-02 Fci Americas Technology, Inc. Zero insertion force socket
DE19944493A1 (de) * 1999-09-16 2001-03-22 Grote & Hartmann Steckverbinder für Folienleiter
US6315592B1 (en) 1999-09-29 2001-11-13 Fci Americas Technology, Inc. Zero insertion force socket
US7025617B2 (en) 2002-05-10 2006-04-11 Molex Incorporated Edge card connector assembly with tuned impedance terminals
US6926565B2 (en) * 2002-11-06 2005-08-09 Tyco Electronics Corporation Contact for high speed connectors
US6995318B2 (en) * 2003-09-12 2006-02-07 International Business Machines Corporation Method for testing integrity of electrical connection of a flat cable multiple connector assembly
US8882533B2 (en) * 2012-05-25 2014-11-11 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having poke-in wire contact
US9728913B2 (en) * 2012-12-06 2017-08-08 Nokia Technologies Oy Apparatus for receiving a plug to form an electrical connection, a method
US10637171B1 (en) 2019-03-15 2020-04-28 Aptiv Technologies Limited Electrical connector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992401A (en) * 1957-11-06 1961-07-11 Frank Adam Electric Co Plug-in busduct
US4332431A (en) * 1979-12-18 1982-06-01 Amp Incorporated Preassembled electrical connector
US4540228A (en) * 1983-06-27 1985-09-10 Sperry Corporation Low insertion force connector with improved cam actuator
US4630875A (en) * 1984-07-02 1986-12-23 Amp Incorporated Chip carrier socket which requires low insertion force for the chip carrier
NL8500587A (nl) * 1985-03-01 1986-10-01 Du Pont Nederland Kaartleeshouder.
US4799897A (en) * 1985-12-30 1989-01-24 Dai-Ichi Seiko Kabushiki Kaisha IC tester socket
DE8626537U1 (ja) * 1986-10-03 1988-06-23 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
DE3744541A1 (de) * 1987-12-30 1989-07-13 Karl Lotter Verbindungssystem zur loesbaren verbindung von insbesondere zwei leiterplatten, sowie leiterplatte hierfuer
MY106680A (en) * 1989-02-28 1995-07-31 Whitaker Corp Zero insertion force connector for cable to board applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE69011607T2 (de) 1994-12-08
AR243300A1 (es) 1993-07-30
KR910007184A (ko) 1991-04-30
EP0420009B1 (en) 1994-08-17
BR9004764A (pt) 1991-09-10
US5102346A (en) 1992-04-07
JPH03133075A (ja) 1991-06-06
DE69011607D1 (de) 1994-09-22
EP0420009A1 (en) 1991-04-03
GB8921633D0 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963969B2 (ja) 低挿入型電気コネクタ
US5240430A (en) Electrical connector for cable to circit board application
CA1046146A (en) Electrical connector assembly for connecting ribbon cable to a printed circuit board
US4969840A (en) Electrical connector for flexible flat cable
US4695116A (en) Stacked electrical jacks
CN111509416A (zh) 插入式电连接器
US4491381A (en) Electrical panelboard connector
JP2811061B2 (ja) フラットフレキシブルケーブルをプリント回路板に相互接続するリセプタクルコネクタ
JPH02273473A (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
JPH06176826A (ja) 被膜導体用電気コネクタ
US4921439A (en) Center wire trap terminal and connector
KR950007426B1 (ko) 차폐 전기 접속기
US6645001B2 (en) Plug connector with film shaped conductive part
JPS5929951B2 (ja) 電気コネクタアセンブリ
JP2965210B2 (ja) 電気コネクタ
EP0109297B1 (en) Improvements in electrical contact members and electrical connector assemblies
KR850003995A (ko) 전기 접속자 조립체
JPH03149771A (ja) 電線接続装置
KR970000555B1 (ko) 전기컨넥터 래치기구
JPS603748B2 (ja) コネクタ
CN215266964U (zh) 线端连接器和电连接器组件
JPH04129186A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2005019053A (ja) 電気コネクタ
JPH05101853A (ja) 電気コネクタ
JPH024463Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees