JPH0553170A - 絞り装置を有する光学機器 - Google Patents

絞り装置を有する光学機器

Info

Publication number
JPH0553170A
JPH0553170A JP3218659A JP21865991A JPH0553170A JP H0553170 A JPH0553170 A JP H0553170A JP 3218659 A JP3218659 A JP 3218659A JP 21865991 A JP21865991 A JP 21865991A JP H0553170 A JPH0553170 A JP H0553170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
diaphragm
zoom
stepping motor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218659A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawai
河合  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3218659A priority Critical patent/JPH0553170A/ja
Publication of JPH0553170A publication Critical patent/JPH0553170A/ja
Priority to US08/234,582 priority patent/US6154613A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/085Analogue circuits for control of aperture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズーミングに応じて開放絞り口径が変化する
光学系の場合、従来は機械的機構によって連動させる構
成となっていたが、構造が複雑であり、また、製造コス
トも高いという問題点があった。本発明の目的は、この
ような問題点を解決し、従来品よりも精度が高く、コス
トも安価な絞り装置を提供することである。 【構成】 本発明の絞り装置では、絞り駆動用のステッ
ピングモータに開放時も通電して口径を変化させるよう
にしたことを特徴とする。開放口径の制御は複数の開放
判別用スイッチとステッピングモータへの通電状態の組
み合わせによって行ない、カメラのレリーズボタンの操
作に応じて通電を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はズームレンズ等の光学機
器に関し、特にズーミングに応じて開放絞り口径が変化
するように構成された絞り装置を有する光学機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一眼レフカメラの交換レンズに設けられ
ている絞り装置は常に開放状態に保持され、開放状態で
測光がおこなわれ、レリーズの直前に絞り込まれるよう
になっており、例えば特開昭63−177119号公報
に記載されているカメラシステムのように、開放状態を
検知する手段が設けられている。従って、このようなカ
メラシステムにおいて、ズーミングにより開放口径を変
化させるには開放スイッチの位置は一定で、絞り機構を
ズーム機構に連動するように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、ズー
ミングに応じて開放絞り口径を機械的に変化させるため
の機構をレンズ鏡筒に設けていたのでレンズ鏡筒の構造
が複雑となり、製造コストも高価であるという問題点が
あった。
【0004】本発明の目的は、このような問題点を解決
し、従来品よりも構造が簡単であるとともに製造コスト
も安価にできる絞り装置を有する光学機器を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による光学機器
は、ズーム位置に応じて絞り駆動用ステッピングモータ
に通電することにより開放口径を変化させるように構成
したことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下に図面を参照しつ、本発明の実施例につ
いて説明する。
【0007】図1は本発明の第一の実施例の絞り装置を
具備したカメラの概略構造を示したものである。同図に
おいて、1はズームレンズ鏡筒で、不図示の機構により
光学系2及び3を光軸方向に移動してズーミングを行な
うように構成されている。4はカメラのレリーズボタン
の操作を検知するリレーズスイッチ、11は絞り装置、
12は絞り羽根駆動用のステッピングモータ、13(S
W1)及び14(SW2)は開放位置検知スイッチ、2
1はズーム位置検出器、22は判別回路、23はモータ
駆動回路、24は制御回路、である。
【0008】図2は図1に示した構成において、各部の
信号乃至動作のタイミングチャートを示したものであ
る。図2(a)はステッピングモータのステップ位置を
表しており、これは絞りの段数に対応している。
【0009】図2(b)〜図2(e)は二相コイル式の
ステッピングモータへのバイポーラ通電波形を示してい
る。図2(f)と図2(g)は絞りの開放状態を検知す
るためのスイッチの動作タイミングを示しており、タイ
ミング位置のバラツキを破線で示している。
【0010】図2(h)は開放延長上のメカニカルスト
ッパー位置のタイミングを表したものであり、タイミン
グ位置のバラツキが破線で示されている。
【0011】図3は開放状態における各ズーム位置に対
応した、モータ、スイッチ、メカニカルストッパー、の
各々の状態を示した図であり、図3(a)〜図3(h)
は図2(a)〜図2(h)にそれぞれ対応している。
【0012】次に、前記の如き構成において、撮影時の
動作を説明する。
【0013】レリーズスイッチ4が動作すると、制御回
路24が作動し、ズーム位置検出器21の出力に応じて
絞りのステップ位置が決定され、SW1及びSW2の状
態により判別回路22によって正しい位置かどうかが判
定される。この場合、制御回路24によってSW2の状
態が「H」になっていなければモータ駆動回路とステッ
ピングモータ12とにより開放方向に駆動する。SW2
の状態が「H」になっている場合はSW1の状態をズー
ムステートに対応しているかどうかを確認し、一致して
いればズームステートに対応したモータ通電波形の状態
に通電を行なう。
【0014】この状態からズーミングした場合でも上記
動作をくり返し行ない、開放径を所定の位置に保つ。
【0015】レリーズボタンの操作が解除された状態で
ズーミングした場合は、開放径はレリーズボタン操作解
除の直前の状態を保持しているが、レリーズボタンの操
作とともに開放径は所定の状態に復帰する。この状態か
ら絞り込み位置に通電を行った後も開放径は所定の状態
に復帰するが、これも上記動作の繰り返しにより行なえ
るので説明を省略する。
【0016】ズーム位置に応じた絞り口径は、本実施例
では10通りの組み合わせが得られるが、開放位置検知
スイッチを増すことと該スイッチ等の作動タイミングの
バラツキを考慮しなければ開放径の変化位置の数は広げ
られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、従来のズーム連動
機構によるとガタ等によりズーム方向によって開放FN
o.がバラツキ、精度が悪かったが、本発明の装置によ
れば、開放絞り口径をステッピングモータの通電により
行なえるので精度の高い開放FNo.となり、また、開
放径がステッピングモータへの通電で決定されるので組
み立て時にも絞り口径精度に悪影響を及ぼす恐れがな
い。また、開放位置検知スイッチやメカニカルストッパ
ーの位置にバラツキがあってもある程度の範囲内の誤差
は許容できるので組み立てが容易となり、したがって製
造コストを従来品よりも安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絞り装置を具備したズームレンズとカ
メラの概略構成を示した図。
【図2】図1に示した絞り駆動用ステッピングモータへ
の通電波形及び開放位置検知スイッチならびにメカニカ
ルストッパーの作動タイミングを表したタイミングチャ
ート。
【図3】開放状態のズームステートに対応した前記モー
タ、スイッチ、メカニカルストッパーの状態を示した
図。
【符号の説明】
11…絞り 12…絞り駆動用ス
テッピングモータ 13、14…開放位置検知スイッチ21…ズーム位置検
出器 22…判別回路 23…モータ駆動回
路 24…制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーミングに応じて開放絞り口径が変化
    するズームレンズ用絞り装置において、ズーム位置検出
    器と、絞りを駆動するステッピングモータと、該モータ
    を駆動する駆動回路と、該ズーム位置検出器によって得
    られたズーム位置に応じて該ステッピングモータへの通
    電を行い、開放径を変化させる制御手段と、を設けた絞
    り装置を有する光学機器。
  2. 【請求項2】 絞り作動範囲外に制限部を有するととも
    に少なくとも一つの開放判別スイッチを有し、該スイッ
    チと該ステッピングモータへの通電状態の組み合わせに
    より開放径の決定を行なうことを特徴とする請求項1の
    絞り装置を有する光学機器。
  3. 【請求項3】 カメラのレリーズボタンの作動を検知す
    る検知手段を有し、該リレーズボタンの作動によりレン
    ズの開放径を変化可能とする、請求項1の絞り装置を有
    する光学機器。
JP3218659A 1991-08-29 1991-08-29 絞り装置を有する光学機器 Pending JPH0553170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218659A JPH0553170A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 絞り装置を有する光学機器
US08/234,582 US6154613A (en) 1991-08-29 1994-04-28 Diaphragm device having full-open aperture diameter electrically varied according to zooming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218659A JPH0553170A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 絞り装置を有する光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553170A true JPH0553170A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16723414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218659A Pending JPH0553170A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 絞り装置を有する光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6154613A (ja)
JP (1) JPH0553170A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292280B2 (en) 2000-06-05 2007-11-06 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
JP2013179609A (ja) * 2000-09-19 2013-09-09 Masanobu Kujirada 撮像部付き携帯型無線端末
JP2015052737A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 オリンパス株式会社 光学機器
JP2017078734A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ及びプログラム
JP2017090651A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19955984A1 (de) * 1999-11-20 2001-05-23 Zeiss Carl Optische Abbildungsvorrichtung, insbesondere Objektiv mit wenigstens einer Systemblende
JP2007033903A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP5340097B2 (ja) * 2009-09-29 2013-11-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393021A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Minolta Camera Co Ltd Aperture control device in variable power lens
JPS60118813A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ズ−ムレンズ鏡筒
US4841327A (en) * 1987-01-12 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
US4896177A (en) * 1988-01-27 1990-01-23 Nikon Corporation Controller for camera
US5146259A (en) * 1988-06-30 1992-09-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera including automatic shutter speed changing apparatus
JPH0727450Y2 (ja) * 1988-10-04 1995-06-21 旭光学工業株式会社 ズームレンズカメラの開放f値検出装置
JPH036615U (ja) * 1989-06-06 1991-01-23
JP2911653B2 (ja) * 1991-07-17 1999-06-23 キヤノン株式会社 絞り装置を有する光学機器およびレンズ鏡筒

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292280B2 (en) 2000-06-05 2007-11-06 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
US7561792B2 (en) 2000-06-05 2009-07-14 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
US7623775B2 (en) 2000-06-05 2009-11-24 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
US7839449B2 (en) 2000-06-05 2010-11-23 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
US7936393B2 (en) 2000-06-05 2011-05-03 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
US7995138B2 (en) 2000-06-05 2011-08-09 Fujifilm Corporation Camera, aperture controlling method and apparatus, lens controlling method and apparatus, and edging amount controlling method and apparatus
JP2013179609A (ja) * 2000-09-19 2013-09-09 Masanobu Kujirada 撮像部付き携帯型無線端末
JP2015052737A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 オリンパス株式会社 光学機器
JP2017078734A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ及びプログラム
JP2017090651A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6154613A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816860A (en) Camera
US5424776A (en) Lens control device for perfoming focusing during lens initialization
JPH0553170A (ja) 絞り装置を有する光学機器
US6035133A (en) Image blur prevention device
JPH0682874A (ja) シャッタ制御装置
US5220376A (en) Arrangement for compensating for variable speed of a camera shutter
JP2911653B2 (ja) 絞り装置を有する光学機器およびレンズ鏡筒
JPH11231202A (ja) レンズ制御装置、レンズ制御方法、記憶媒体
US4831402A (en) Camera with changeable focal length
JPH052204A (ja) パワーフオーカス装置
US4060325A (en) Automatic focusing system employing two variable frequency oscillators
JP2620372B2 (ja) 光学機器
JP2856584B2 (ja) シャッタ装置を有するカメラ
JPS63172231A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0735965A (ja) レンズ位置制御装置
JPH04281416A (ja) マニュアルフォーカス可能なカメラ
US5768639A (en) Diaphragm controlling device for a camera
JP3353923B2 (ja) 絞り制御装置
US5905920A (en) Camera with monitoring and testing of camera shutter operations
JP3416955B2 (ja) 移動レンズの位置制御装置
JPS60131530A (ja) 変倍投影装置
JPH08297309A (ja) ズームレンズ及び光学機器
JPH05265091A (ja) カメラのレリーズ装置
JPH06160692A (ja) 位置検出装置
JPH08136793A (ja) 光学装置