JPH055282A - 染色繊維製品およびその製造法 - Google Patents

染色繊維製品およびその製造法

Info

Publication number
JPH055282A
JPH055282A JP3183094A JP18309491A JPH055282A JP H055282 A JPH055282 A JP H055282A JP 3183094 A JP3183094 A JP 3183094A JP 18309491 A JP18309491 A JP 18309491A JP H055282 A JPH055282 A JP H055282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
tannic acid
reishi
dyed
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3183094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179522B2 (ja
Inventor
Hiroki Miyamatsu
宏樹 宮松
Okihiro Kawai
沖▲ひろ▼ 川合
Yasutsugu Morita
康嗣 森田
Michitoku Kubo
道▲徳▼ 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18309491A priority Critical patent/JP3179522B2/ja
Priority to US07/904,323 priority patent/US5221289A/en
Publication of JPH055282A publication Critical patent/JPH055282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179522B2 publication Critical patent/JP3179522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/67341Salts or hydroxides of elements different from the alkaline or alkaline-earth metals or with anions containing those elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/34General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using natural dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6533Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 霊芝の自然感ある独特の色相および風合を有
し、染着性が良好で、染色堅牢度が極めて高く、さらに
は抗菌性および抗アレルギー性を示す染色繊維製品およ
びその製造法を提供することを目的とする。 【構成】 タンニン酸処理されかつ霊芝の菌糸体または
子実体の抽出物で染色された染色繊維製品であり、この
染色繊維製品は、木綿、麻、絹、羊毛などの繊維製品を
五倍子などタンニン酸を含む前処理液と接触させてタン
ニン酸処理した後、サワフタギ灰、ツバキ灰などのアル
ミナ媒染剤を含む媒染液と接触させてタンニン酸の固着
と媒染とを行い、ついで媒染後の繊維製品を霊芝の菌糸
体または子実体の抽出物を含む染液と接触させて染色反
応させることにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自然感ある独特の色相
および風合を有し、染着性が良好で、染色堅牢度が高
く、しかも抗菌性および抗アレルギー性を有する染色繊
維製品に関するものである。またそのような染色繊維製
品を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天然染料が合成染料により駆逐されて久
しいが、草木染めは、合成染料では出せない独特の渋
さ、落ちつき、光沢、風合を有するため、自然志向が高
まってきた今日においては再評価されつつある。
【0003】草木染めは本来植物染料による染色法を指
すが、天然染料の大部分は植物染料であるため、コチニ
ール、貝紫等の動物性染料、ベレンス青等の鉱物性染料
を含め、天然染料と言う意味で草木染めと称することが
ある。
【0004】草木染めに適用できる天然染料としては、
くちなし、うこん、きはだ、つゆくさ、藍、紅花、えん
じゅ、阿仙、梅、桜、ざくろ、茶、もっこく、あかね、
すおう、紫根、五倍子、ひさかき、よもぎ、すすき、
菊、南天、ひいらぎ南天、葛、くぬぎ、白樫、げんのし
ょうこ、矢車、やまもも、くるみ、ログウッド、柏、朝
顔、ばら、サフラン、マリーゴールド、ぶどう、なす、
どんぐり、刈安、つつじ、おうれん、はまなす、杉、
桧、松、ひいらぎ、桃、ドクダミ、萩、柿、栗、サフラ
ン、小豆、黒豆、はぜのき、すおう、セイタカアワダチ
ソウ、タマネギ、イチイ、ハンノキ、アセビ、ねむのき
をはじめ、極めて多種の植物から得られる染料が用いら
れている。
【0005】微生物、菌類、藻類または苔類あるいはこ
れらの産生物を染料として用いることについてもいくつ
かの提案がなされている。
【0006】特開平2−234988号公報には、椎茸
を煮沸して染液を抽出し、その液で布を染色し、媒染剤
を用いて発色、定着させる椎茸による染色方法が示され
ている。この方法は「後媒染」にかかるものであり、媒
染液としては草木灰の灰汁が用いられるとの記載があ
る。
【0007】特開平1−132886号公報には、石英
はん岩の微粉末を水溶性アクリル樹脂液に混合分散さ
せ、この分散液を熱水を注入し、これに植物性エキスお
よび染料を添加混合して、繊維品類を浸漬した後、ソー
ピング、乾燥などの通常の後処理を行う繊維品類の染色
方法が示されている。
【0008】この方法は、石英はん岩の遠赤外線放射作
用を利用して繊維品類の保温性を高めようとするもので
あるが、さらに植物性エキスを併用して保温、保冷また
は虫よけ機能を付加している。植物性エキスとしては、
保温を目的とするときには、にんにく、唐辛子、サルの
こしかけ、訶子、山豆根、盤梯キノリ、盤梯ウド、蓼の
実、コンクリー、枸杷の実、アロエの葉、クロレラなど
を、保冷を目的とするときは、蜜柑、橙などの柑橘類
を、虫よけを目的とするときは桧等の樹木の皮や葉など
が用いられるとしている。ただし、植物エキスは染料と
して用いているのではなく、染料としては別に天然染料
(草木染めに用いられるもの)や合成染料を用いてい
る。
【0009】平成3年5月22日の日経産業新聞には、
霊芝の茎を細かく切ってたき出し汁を作り、この汁で織
物を下染めし、その後に人工染料で着色し、最後に霊芝
の胞子をふりかけることにより絹を染色した記事が掲載
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の草木染めは、染
色工程が煩雑であることのほか、特に木綿や麻に対して
は染着性および染色堅牢度が劣り、その物質特有の個性
の持続性に乏しいという弱点があり、この点が草木染め
の最大の問題点になっている。
【0011】また一般に草木染めは、自然指向の趨性に
は沿うものの、新たな機能性の発現には必ずしもつなが
らないという限界がある。特開平2−234988号公
報の椎茸染めも、この点では珍しい植物で草木染めした
ということにとどまる。なお染色が機能性の新たな発現
につながらない点は、合成染料による染色の場合も同様
である。
【0012】特開平1−132886号公報の染色方法
は、天然染料や合成染料による染色液に石英はん岩と植
物性エキスとを添加して、石英はん岩による遠赤外線放
射作用、植物性エキスによる保温、保冷または虫よけ作
用を発揮させるようにしたものであるが、繊維品類への
石英はん岩の付着は風合を損ない、また染料として天然
染料を用いたときには染色堅牢度が劣ることを免かれな
い。
【0013】平成3年5月22日の日経産業新聞の記事
の技術は、霊芝で下染めしているとは言え、この下染め
は言わば前処理であって染色自体は人工染料で行ってい
る。なおこの記事の中には、「霊芝は青、赤、黄、紫と
変色を重ねる」旨の記載および「霊芝の茎を細かく切っ
てたき出し汁を作る」旨の記載があるが、霊芝には青
芝、赤芝、黄芝、白芝、黒芝、紫芝の6種類があること
は知られているものの変色を重ねるという事実はない
上、有効成分の多い「傘」の部分を使用しないで有用性
が比較的に小さい茎の部分を用いているなど、事実関係
および技術的な点でいくつかの疑問がある。結局、この
記事の染色品は、霊芝で染色を行って「霊芝色」を出し
ているのではなく、単に霊芝の茎のたき出し汁で織物を
前処理したり、霊芝の胞子をふりかけたりすることで高
級感を出しているにすぎない。
【0014】本発明は、このような背景下において、霊
芝の自然感ある独特の色相および風合を有し、染着性が
良好で、染色堅牢度が極めて高く、さらには抗菌性およ
び抗アレルギー性を示す染色繊維製品を提供することを
目的に開発されたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の染色繊維製品
は、タンニン酸処理されかつ霊芝の菌糸体または子実体
の抽出物で染色反応されたものである。
【0016】また本発明の染色繊維製品の製造法は、繊
維製品をタンニン酸を含む前処理液と接触させてタンニ
ン酸処理した後、アルミナ媒染剤を含む媒染液と接触さ
せてタンニン酸の固着と媒染とを行い、ついで媒染後の
繊維製品を霊芝の菌糸体または子実体の抽出物を含む染
液と接触させて染色反応させることを特徴とするもので
ある。
【0017】以下本発明を詳細に説明する。
【0018】本発明における繊維製品としては、原繊
維、糸、パイル、綿状物、織布、編布、不織布、植毛布
などがあげられる。そのほか、紙製品、木製品なども本
発明に言う繊維製品に含まれる。
【0019】これらの繊維製品の材質は、木綿、麻、
絹、羊毛など、あるいはそれらと化学繊維との混紡品、
交織品、交編品など任意であるが、特に従来の草木染め
では染着性が劣り、堅牢度も低かった木綿や麻にも適用
できる点が本発明の特長の一つでもある。
【0020】本発明においては、必要に応じ糊抜き、精
練、漂白などを行ってから、まず繊維製品をタンニン酸
を含む前処理液と接触反応させてタンニン酸処理する。
【0021】タンニン酸としては、精製されたものを用
いることもできるが、五倍子、没食子などタンニン酸を
多量に含む高タンニン酸含有天然植物の抽出物またはそ
の半精製物をそのまま用いることも好ましい。五倍子は
60〜75%程度、没食子は55〜65%程度のタンニ
ン酸を含んでいる。なお精製タンニン酸も、五倍子や没
食子を粉砕してエーテルとエタノールとの混合液で抽出
し、浸出液に水を加えてタンニン酸を水に移し、さらに
必要に応じて精製処理を行うことにより取得されるの
で、天然物であるということができる。
【0022】タンニン酸処理時の浴比は繊維製品の重量
に対し10〜100倍程度(殊に20〜60倍程度)、
浴温は50〜95℃程度(殊に60〜90℃程度)、処
理時間は10分〜2時間程度(殊に20分〜1.5 時間程
度)、タンニン酸濃度は繊維製品の重量に対し5〜20
重量%程度とすることが多いが、必ずしもこの範囲に限
定されるものではない。
【0023】タンニン酸処理後、タンニン酸を固着させ
るために吐酒石(酒石酸アンチモンカリ)の1〜3重量
%程度(繊維製品の重量に対し)の溶液と接触させるこ
ともできるが、タンニン酸の固着は次の工程である媒染
工程によっても達成できるので、この工程は省略するこ
とができる。
【0024】タンニン酸処理後は、アルミナ媒染剤を含
む媒染液と接触反応させてタンニン酸の固着と媒染とを
行う。この工程は特に重要であり、この工程を経ないと
次工程である染色工程における染着性および染色堅牢度
が不足するようになる。
【0025】ここでアルミナ媒染剤としては、 酢酸
アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
ミョウバン、焼ミョウバン、カリミョウバンなどのアル
ミニウム塩、 市販のアルミ液、 木灰や藁灰、あ
るいはこれらと上記やとの組み合わせ、 木灰の
うち、特にツバキ灰、サワフタギ灰、ヒサカキ灰などハ
イノキ科に属する高アルミニウム含有草木灰、あるいは
これらと上記やとの組み合わせ、 上記〜
と、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化ナトリウムなどのアルカリとの組み合わせ、
などが用いられる。上記のうち化学物質による固着反応
や媒染も採用しうるが、本発明の特徴である自然感を強
調するためには天然の木灰や藁灰を用いることが特に望
ましく、殊にツバキ灰、サワフタギ灰、ヒサカキ灰など
ハイノキ科に属する高アルミニウム含有草木灰を用いる
ことが好ましい。また、アルミナ媒染剤以外の媒染剤、
たとえば、鉄媒染剤(鉄塩)、銅媒染剤(銅塩)、スズ
媒染剤(スズ塩)、クロム媒染剤(クロム塩)などが草
木染めの媒染剤として知られており、これらの媒染剤に
よっても染色自体は可能であるが、これらの媒染剤はそ
の金属イオン特有の色が出やすく、草木染めの持つ本来
の風合が出なくなったり濁りを生じたりするおそれがあ
ること、本発明の性質上、生態系を損なうおそれのない
無害の金属塩が望ましいことなどを考慮すると、これら
の媒染剤は本発明の目的には必ずしも適していない。た
だし上に述べたアルミナ媒染剤が主であれば、アルミニ
ウム塩以外の金属塩を含んでいても特に支障とはならな
い。
【0026】媒染時の浴比は繊維製品の重量に対し10
〜100倍程度(殊に20〜60倍程度)、浴温は常温
ないし沸騰温度、処理時間は10分〜1時間程度、アル
ミナ媒染剤濃度はアルミニウムイオン換算で繊維製品の
重量に対し3〜15重量%程度とすることが多いが、必
ずしもこの範囲に限定されるものではない。
【0027】タンニン酸処理および媒染後は、繊維製品
を霊芝の菌糸体または子実体の抽出物を含む染液と接触
させることにより染色する。このようにタンニン酸処理
および媒染を行ってから染色処理を行うことが重要であ
り、染色処理後に後媒染を行っても、期待する効果は得
られない。
【0028】ここで霊芝(Ganoderma Kucidum)とは、担
子菌類、ヒダナシタケ目、サルノコシカケ科、マンネン
タケ属に属す菌であって、サルノコシカケ属とは明確に
属が異なる。民間薬として良く知られているサルノコシ
カケはサルノコシカケ属に属するものであり、霊芝とは
外観、形状、薬効のいずれも相違している。
【0029】霊芝については、漢方医学の原典である神
農本草経には青芝、赤芝、黄芝、白芝、黒芝、紫芝の6
種類があげられると共にそれぞれの薬効が記載されてい
る。このように霊芝は古くから漢方医学において用いら
れてきた漢方薬の一つであり、また最近では、抗アレル
ギー作用、マクロファージ活性化作用、抗腫瘍作用、血
圧降下作用、血糖降下作用、抗高脂血症作用、抗血栓作
用などの薬理活性を有することが文献上多数報告されて
いる。
【0030】霊芝は、産地、採取時期、菌株などにより
薬効が大きく異なることが文献上報告されている。今回
本発明者らが霊芝の提供を受けた共立薬品工業株式会社
は、実験的抗アレルギー作用を指標にした各地産霊芝の
薬効検定を実施した結果、奈良県山城で発見し、栽培化
に成功した霊芝の抽出エキスに各種実験的アレルギーに
対して強い抑制作用のあることを見い出しており、これ
を「共立1号霊芝」と名付けている。従って、本発明の
目的には霊芝の産地や菌株に限定はないものの、気管支
喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ジンマ
疹、薬剤アレルギーなどの各種アレルギー疾患に対し効
果の大きい「共立1号霊芝」を用いることが特に望まし
く、これにより染色繊維製品に好ましい抗菌・抗アレル
ギー機能を付与することができる。なお、その他の霊芝
によっても、それに応じた性質を有する染色繊維製品を
得ることができる。
【0031】原料霊芝としては、菌糸体または子実体を
用いることができる。霊芝の菌糸体または子実体を水ま
たは/および親水性有機溶剤(アルコール等)で抽出す
れば、有効成分(糖蛋白結合体など)が浸出して抽出液
が得られる。もし必要なら、この抽出液を透析または限
外ろ過したり、さらには抽出を行うようにしてもよい。
霊芝から有効成分を取り出す好適な方法は、たとえば共
立薬品工業株式会社の出願にかかる特開昭63−726
29号公報に開示がある。
【0032】染色反応処理時の浴比は繊維製品の重量に
対し10〜100倍程度(殊に20〜60倍程度)、浴
温は50〜95℃程度(殊に60〜90℃程度)、処理
時間は20分〜3時間程度(殊に30分〜2時間程度)
とすることが多いが、必ずしもこの範囲に限定されな
い。染料濃度は目的に応じ広い範囲から選択しうる。
【0033】染色工程終了後は、適宜ソーピング、水洗
などの後処理を行ってから、自然乾燥または熱風乾燥す
る。
【0034】以上の工程を実施することにより、タンニ
ン酸処理されかつ霊芝の菌糸体または子実体の抽出物で
染色された染色繊維製品が得られる。
【0035】
【作用】本発明においては、染色反応に先立ちタンニン
酸処理反応および媒染を行っているので、霊芝抽出物に
よる染色反応が円滑になされると共に、霊芝中の有効成
分と繊維製品との間の結合が確実に行われるため、濃い
染色が可能となりかつ染色堅牢度も極めて高い。
【0036】そして霊芝の抽出物による染色により自然
感ある独特の色相および風合が得られると共に、霊芝中
の有効成分が固着されているので、皮膚にやさしく、整
肌作用やかゆみを抑える作用も示すなどの抗アレルギー
作用も得られる。
【0037】加えて、この染色繊維製品は好ましい抗菌
性を有することが判明した。これは、繊維製品に固着し
ているタンニン酸の抗菌作用に霊芝抽出物の抗菌作用も
加わって奏されるものと考えられる。この抗菌作用は人
体の生態系を冒さない静菌作用であるため、皮膚病やか
ゆみを有する人体に対し薬用的に使用することも可能で
ある。
【0038】従って本発明の染色繊維製品は、肌と接触
する用途、たとえば、下着類、シャツ類、夜着、シー
ツ、手袋、帽子、スポーツ用サポータ、水着、包帯、病
人用衣類、マスクなどに特に有用である。またファッシ
ョン性を有することから、肌に接触しない用途であって
も何ら差し支えない。
【0039】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。以下「部」、「%」とあるのは重量基準で表わした
ものである。なお「%owf 」とあるのは、被染物である
繊維製品の重量に対するパーセントを意味する。
【0040】実施例1 タンニン酸10.5g(15%owf)を水2800ml(浴比
1:40)に溶解して処理液を調製し、この処理液中に
重さ70gのエジプト綿製の生地1枚を投入して85℃
まで加温し、約60分間処理してから冷却し、脱水し
た。
【0041】ついで、サワフタギ灰35g(50%owf)
を水2800ml(浴比1:40)に懸濁させた液に、上
記のタンニン酸処理した生地を投入し、撹拌下に15分
間煮沸して媒染を行った。その後、水洗を2回行ってか
ら風乾した。
【0042】共立薬品工業株式会社製の「共立1号霊
芝」から得られた霊芝子実体(商品名「霊芝B」として
市販)14g(20%owf)を水2100mlに懸濁し、ソ
ーダ灰0.21gを加えて煮沸することにより抽出を行い、
冷却後酢酸0.17mlを加えてpH5.0に調整した。
【0043】この霊芝液に水を加えて全量を2800ml
(浴比1:40)とし、この溶液に上記で前処理および
媒染を行ったエジプト綿生地を投入し、撹拌下に85℃
にまで加熱すると共にこの温度で約50分間染色処理を
行った。染色後、水洗を2回行い、脱水、風乾した。こ
れにより目的とする霊芝染色綿布が得られた。
【0044】得られた染色綿布は、自然感ある独特の色
相(やや金色がかったベージュ色)を有しており、風
合、感触も好ましいものであった。
【0045】この染色綿布の切片(2cm×2cm)を用い
て抗菌力新評価法(防菌防黴、16,2,49−57
(1988))に準じて抗菌力試験を行ったところ(培
地:ニュートリエントブロス、ニュートリエント寒天培
地、試験菌:E. coli ATCC 25922、S. aureus ATCC 259
23)、これらの試験株に対して下記のように明らかな抗
菌性が認められた。 ・ E. coli ATCC 25922 初発菌数:1.38×106 cells/g (cloth) 生菌数: 4.70×104 cells/g (cloth) 活性CA(殺菌):65.9% ・ S. aureus ATCC 25923 初発菌数:3.27×105 cells/g (cloth) 生菌数: 0 cells/g (cloth) 活性CA(殺菌): 100%
【0046】またこの霊芝染色綿布につき、財団法人日
本紡績検査協会浜松検査所に堅牢度テストを依頼して、
耐光性試験(太陽光線、蛍光灯などの紫外線、赤外
線などの光による影響検査)、 洗濯試験(通常の選
択により色落ちがどの程度か、また白生地と一緒に洗濯
したとき色が移行するかどうかの試験、草木染めは弱ア
ルカリ性洗剤により変色する場合が多いので特に注意が
必要である。)、 汗試験(人間の汗(酸性、アルカ
リ性)により変色するかどうかの試験)、 摩擦堅牢
度試験(摩擦による染色色素の移行があるかどうかの試
験)、の4点の試験を行ってもらったところ(実用とし
ては3級以上が合格である)、耐光性試験は4級、洗濯
試験は中性洗剤を用いた場合および弱アルカリ性洗剤を
用いた場合のいずれも4−5級、汗試験は4−5級、摩
擦堅牢度試験は4級であり、全て良好との報告を受け
た。これにより本発明の霊芝染色綿布が、従来にない草
木染めとしての品質を有していることが客観的にも証明
された。
【0047】さらにこの霊芝染色綿布と同様の染色綿布
を上記と同手順で多数作成し、縫製により肌着としてか
ら、近畿大学薬学部薬用植物学研究室の指導の下に、過
敏肌に悩む人10名に着用させて通常の綿製の肌着を着
用した場合と対比させたところ、8名が効果ありと判定
し、2名が著効ありと判定した。
【0048】実施例2 タンニン酸10.5g(15%owf)に代えて五倍子抽出液を
用いたほかは実施例1を繰り返したところ、実施例1と
同様の色調、風合、感触、染色堅牢度、抗菌性、肌触り
(抗アレルギー性)を有する霊芝染色綿布が得られた。
【0049】比較例1 サワフタギ灰懸濁液による固着処理を省略したほかは実
施例1を繰り返した。しかしながら、得られた染色綿布
は色が薄く、染色むらが認められる上、洗濯による堅牢
度が劣り、実施例1で得られた染色綿布とは格段の差が
あった。
【0050】比較例2 霊芝の茎を細かく裁断してから水に投入して煮沸した。
この抽出液に水を加えて全量を2800ml(浴比1:4
0)とし、この溶液に重さ70gのエジプト綿製の綿布
1枚を投入して撹拌してから85℃にまで加熱し、この
温度で約50分染色処理を行った。染色後、水洗を2回
行い、脱水、風乾した。
【0051】しかしながら、得られた染色綿布は色が極
めて薄く、染色むらが認められる上、洗濯による堅牢度
が劣り、比較例1で得られた染色綿布に比しても品質が
大きく劣っていた。
【0052】比較例3 サワフタギ灰懸濁液による固着処理に代え、市販のクロ
ム媒染剤、鉄媒染剤、銅媒染剤、スズ媒染剤をそれぞれ
用いたほかは実施例1を繰り返した。しかしながら、得
られた染色綿布は霊芝から想定されるナチュラルで独特
の色調に乏しく、染色むらも認められる上、洗濯による
堅牢度が劣り、実施例1で得られた染色綿布に比し劣っ
ていた。
【0053】実施例3 五倍子抽出液(タンニン酸換算で10.5g(15%owf))
を水2800ml(浴比1:40)に溶解して処理液を調
製し、この処理液中に70gの重さの麻製の生地を投入
して85℃まで加温し、約60分間処理してから冷却
し、脱水した。
【0054】ツバキ灰84gを水420mlに入れて30
分間煮沸して木灰液となし、この木灰液に麻用アルミ液
4.2mlを水1リットルに溶解した液と水を混合して木灰
液総量2800mlとなした。
【0055】この液に上記のタンニン酸処理した麻生地
を投入し、85℃にまで加温して約15分間撹拌して媒
染を行った。その後、水洗を2回行い、脱水して風乾し
た。
【0056】共立薬品工業株式会社製の「共立1号霊
芝」から得られた霊芝子実体(商品名「霊芝B」)17.5
g(25%owf)を水500mlに混合し、ソーダ灰0.05g
を加えて60分間煮沸することにより抽出を行い、冷却
後酢酸0.21mlを加えてpH 5.0に調整した。
【0057】この霊芝液に水を加えて全量を2800ml
(浴比1:40)とし、この溶液に上記で前処理および
媒染を行った麻生地を投入し、撹拌下に85℃にまで加
熱すると共にこの温度で約50分間染色処理を行った。
染色後、水洗を2回行い、脱水、風乾した。これにより
目的とする染色麻生地が得られた。
【0058】得られた染色麻生地は、自然感ある独特の
色相(やや金色がかったベージュ色)を有しており、風
合、感触も好ましいものであった。
【0059】この染色麻生地の染着性、染色堅牢度、抗
菌性、肌触り(抗アレルギー性)は、実施例1と同様に
好ましいものであった。
【0060】実施例4 タンニン酸 1.5g(15%owf)を水500ml(浴比1:
50)に溶解して処理液を調製し、この処理液中に重さ
10gの絹地を投入して85℃まで加温し、約60分間
処理してから冷却し、さらに吐酒石 0.3g(3%owf)を
溶解して60分間処理し、水洗、脱水した。
【0061】ついで、ツバキ灰 5.0gを水500mlに懸
濁させた液に、上記のタンニン酸処理した絹地を投入
し、撹拌下に20分間煮沸して媒染を行った。その後、
水洗を行い、脱水した。
【0062】実施例1で用いた霊芝子実体 2.5g(25
%owf)を水62.5mlに懸濁し、60分間煮沸することによ
り抽出を行った。
【0063】この霊芝液に水を加えて全量を500ml
(浴比1:50)とし、この溶液に上記で前処理および
媒染を行った絹地を投入し、撹拌下に85℃にまで加熱
すると共にこの温度で約60分間染色処理を行った。染
色後、水洗を2回行い、脱水、風乾した。これにより目
的とする霊芝染色絹地が得られた。
【0064】得られた染色絹布は、自然感ある独特の色
相を有しており、風合、感触も好ましいものであった。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、絹や羊毛はもとより、
木綿、麻など従来草木染めの難しいとされていた被染物
に対しても染着性良く染色することができ、自然感ある
独特の色相および風合を有すると共に染色堅牢度の極め
て高い染色繊維製品を得ることができる。
【0066】しかも得られた染色繊維製品は、皮膚にや
さしく、整肌作用やかゆみを抑える作用を有するなど抗
アレルギー性を有し、さらには抗菌性も示すという機能
的な特長も有している。
【0067】また、タンニン酸処理を五倍子などの天然
物、媒染をツバキ灰、サワフタギ灰、ヒサカキ灰などの
草木灰で行うことができるので、霊芝抽出物による染色
処理を含め全ての工程を天然物を用いて実施することが
でき、しかも木綿、麻など草木染めの難しいとされてい
た被染物に対しても良好な染色ができるので、消費者の
ナチュラル志向および健康志向に完全に応えることがで
きる。
【0068】従って本発明の染色繊維製品は、健康衣料
など健康を目的とする用途に適すると共に、ファッショ
ン性に富む衣料としても好適である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】この染色綿布の切片(2cm×2cm)を
用いて抗菌力新評価法(防菌防黴、16,2,49−5
7(1988))に準じて抗菌力試験を行ったところ
(培地:ニュートリエントブロス、ニュートリエント寒
天培地、試験菌:E.coliATCC 25922、
S.aureus ATCC 25923)、これらの
試験株に対して下記のように明らかな抗菌性が認められ
た。 ・E.coli ATCC 25922 初発菌数:1.38×10 cells/g(clot
h) 生菌数: 4.70×10 cells/g(clo
th) 活性CA(殺菌):65.9% ・S.aureus ATCC 25923 初発菌数:3.27×10 cells/g(c1o
th) 生菌数: 0 cells/g(cloth) 活性CA(殺菌):100%
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】ここでアルミナ媒染剤としては、 酢酸
アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
ミョウバン、焼ミョウバン、カリミョウバンなどのアル
ミニウム塩、 市販のアルミ液、 木灰や藁灰、あ
るいはこれらと上記やとの組み合わせ、 木灰の
うち、特にツバキ灰、サワフタギ灰、ヒサカキ灰などハ
イノキ科に属する高アルミニウム含有草木灰、クヌギ
灰、アカザ灰、早稲藁灰など、あるいはこれらと上記
やとの組み合わせ、 上記〜と、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリ
ウムなどのアルカリとの組み合わせ、などが用いられ
る。上記のうち化学物質による固着反応や媒染も採用し
うるが、本発明の特徴である自然感を強調するためには
天然の木灰や藁灰を用いることが特に望ましく、殊にツ
バキ灰、サワフタギ灰、ヒサカキ灰などハイノキ科に属
する高アルミニウム含有草木灰を用いることが好まし
い。また、アルミナ媒染剤以外の媒染剤、たとえば、鉄
媒染剤(鉄塩)、銅媒染剤(銅塩)、スズ媒染剤(スズ
塩)、クロム媒染剤(クロム塩)などが草木染めの媒染
剤として知られており、これらの媒染剤によっても染色
自体は可能であるが、これらの媒染剤はその金属イオン
特有の色が出やすく、草木染めの持つ本来の風合が出な
くなったり濁りを生じたりするおそれがあること、本発
明の性質上、生態系を損なうおそれのない無害の金属塩
が望ましいことなどを考慮すると、これらの媒染剤は本
発明の目的には必ずしも適していない。ただし上に述ベ
たアルミナ媒染剤が主であれば、アルミニウム塩以外の
金属塩を含んでいても特に支障とはならない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】この染色綿布の切片(2cm×2cm)を
用いて抗菌力新評価法(防菌防黴、16,2,49−5
7(1988))に準じて抗菌力試験を行ったところ
(培地:ニユートリエントブロス、ニュートリエント寒
天培地、試験菌:E.coliATCC 25922、
S.aureus ATCC 25923)、これらの
試験株に対して下記のように明らかな抗菌性が認められ
た。 ・E.coli ATCC 25922 初発菌数:1.38×10 cells/g(clo
th) 生菌数: 4.70×10 cells/g(clo
th) 活性CA(殺菌):65.9% ・S.aureus ATCC 25923 初発菌数:3.27×10 cells/g(clo
th) 生菌数: O cells/g(cloth) 活性CA(殺菌):100%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 道▲徳▼ 大阪府堺市晴美台2丁25番8号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】タンニン酸処理されかつ霊芝の菌糸体また
    は子実体の抽出物で染色反応された染色繊維製品。 【請求項2】繊維製品をタンニン酸を含む前処理液と接
    触させてタンニン酸処理した後、アルミナ媒染剤を含む
    媒染液と接触させてタンニン酸の固着と媒染とを行い、
    ついで媒染後の繊維製品を霊芝の菌糸体または子実体の
    抽出物を含む染液と接触させて染色反応させることを特
    徴とする染色繊維製品の製造法。 【請求項3】タンニン酸として高タンニン酸含有天然植
    物の抽出物またはその半精製物を用い、アルミナ媒染剤
    として高アルミニウム含有草木灰を用いることを特徴と
    する請求項2記載の製造法。 【請求項4】繊維製品が綿、麻、絹または羊毛である請
    求項2または3記載の製造法。
JP18309491A 1991-06-26 1991-06-26 染色繊維製品およびその製造法 Expired - Fee Related JP3179522B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309491A JP3179522B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 染色繊維製品およびその製造法
US07/904,323 US5221289A (en) 1991-06-26 1992-06-25 Dyed textile products and a method of producing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18309491A JP3179522B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 染色繊維製品およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055282A true JPH055282A (ja) 1993-01-14
JP3179522B2 JP3179522B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16129661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18309491A Expired - Fee Related JP3179522B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 染色繊維製品およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5221289A (ja)
JP (1) JP3179522B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745756B2 (en) 2004-11-29 2010-06-29 Yamazaki Mazak Corporation Laser processing machine
CN103757944A (zh) * 2014-01-14 2014-04-30 傅科杰 一种复合印染助剂及其制备方法和用途
TWI506181B (zh) * 2013-07-09 2015-11-01 Univ Tainan Technology 繡線仿舊染料及染色方法
KR101988537B1 (ko) * 2018-01-31 2019-06-12 박영희 양모 원사의 천연항균성 부여방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69209942T2 (de) * 1991-09-05 1996-09-05 Tsumura & Co Verfahren zum Herstellen Hartgelatinekapseln, die chinesische Kräuterextrakte enthalten
JP2711202B2 (ja) * 1992-10-06 1998-02-10 東洋製薬株式会社 ブドウ球菌抗菌剤
US5403362A (en) * 1993-05-10 1995-04-04 Allegro Natural Dyes Inc. Mordant and method of dyeing fibers
US5651795A (en) * 1993-05-10 1997-07-29 Allegro Natural Dyes Llc Mordant composition containing citric acid for dye processes
WO1996041051A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Allegro Natural Dyes L.L.C. Mordant composition containing citric acid for natural dye processes
US5880044A (en) * 1996-05-28 1999-03-09 Mi Soo Seok Fiber product made of elvan
WO1998041688A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 Georgia-Pacific Corporation, Inc. Security paper
KR100231059B1 (ko) * 1997-04-02 1999-11-15 석미수 황토을 원료로한 섬유 및 그 제조방법
CA2298349C (en) * 1999-02-16 2008-11-18 Sunstar Inc. Antiallergic composition and antipruritic composition
JP2002339265A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Kanemasu:Kk 繊維の染色方法および繊維染色物
KR20030042320A (ko) * 2001-11-22 2003-05-28 (주)우리 천연염색용 감즙액 추출방법 및 천연염색 자동화시스템
WO2004072182A2 (en) * 2003-01-15 2004-08-26 Arun Mohanlal Baid A novel method of dyeing the textile article from medicinally rich herbs
KR100404912B1 (en) * 2003-04-11 2003-11-07 Chung Woo Textile Co Ltd Method for making natural dye by using beer sludge, natural sludge obtained thereby, dyeing method for fabrics using the same natural dye, and fabrics dyed thereby
JP4405787B2 (ja) * 2003-11-12 2010-01-27 倉敷紡績株式会社 ポリアミド結合を有する有体物の着色方法および該方法で着色された有体物
CN1624236A (zh) * 2003-12-01 2005-06-08 金子隆 纤维染色方法及染色物、染料及用于染料制造的干燥装置
CN101747658B (zh) * 2009-12-15 2013-08-21 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 黄顶菊[Flaveria bidentis(L.)Kuntze]系列染料制备工艺和用途
RO128032B1 (ro) * 2011-06-21 2014-09-30 Institutul Naţional De Cercetare-Dezvoltare Pentru Chimie Şi Petrochimie - Icechim Ţesătură cu proprietăţi antialergice tip barieră bioactivă/fizică şi procedeu de realizare a acesteia
CN102618069B (zh) * 2012-03-01 2013-08-07 安徽农业大学 从棉纤维中提取纯化棕色棉色素的方法
NL1039495C2 (nl) * 2012-03-27 2013-09-30 Jalila Essaidi Werkwijze ter vervaardiging van een huidsubstituut op basis van spinnenzijde alsmede draagstructuur vervaardigd onder toepassing van deze werkwijze en draagstructuur met doorgroeiende levende huid.
WO2016027278A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Singh Sandhya Dyed textile products
WO2016118099A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Armaggan Kultur Turizm Ticaret Ve Sanayi Anonim Sirketi A natural dyeing method for obtaining turkey red colour
WO2017122227A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Shri Amm Murugappa Chettiar Research Centre (Mcrc) Mrsa and vrsa resistant textile materials
CN110467828B (zh) * 2019-08-28 2021-08-31 福建仙芝楼生物科技有限公司 一种从紫芝废弃物中提取分离色素的方法
CN110714341B (zh) * 2019-10-28 2022-05-17 宁波康赛妮纺织品有限公司 一种天然草木染料羊绒染色工艺及羊绒产品
CN112708284B (zh) * 2020-12-23 2022-05-17 长乐联丰染整有限公司 杜鹃花抑菌植物染料乳剂及制备方法和在纺织品染色中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944383A (en) * 1974-03-13 1976-03-16 Oliver Thurston Davis Dyeing process
US4569915A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation P. obtusus strain
US4569913A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation P. obtusus pyranose-2-oxidase preparation
US4568645A (en) * 1984-02-24 1986-02-04 Cetus Corporation Fungal pyranose-2-oxidase preparations
US4569910A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation Methods and reagents for pyranosone production
US4735218A (en) * 1984-09-09 1988-04-05 Kondo Akiko Tobacco filter
DK163591C (da) * 1985-10-08 1992-08-24 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til behandling af et tekstilstof med en cellulase
JPH02234988A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Kyoko Obata 椎茸による染色方法
US5123203A (en) * 1989-06-29 1992-06-23 Maui Shiitake Trading Company, Inc. Method for culture of fungi including shiitake (Lentinus edodes)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745756B2 (en) 2004-11-29 2010-06-29 Yamazaki Mazak Corporation Laser processing machine
TWI506181B (zh) * 2013-07-09 2015-11-01 Univ Tainan Technology 繡線仿舊染料及染色方法
CN103757944A (zh) * 2014-01-14 2014-04-30 傅科杰 一种复合印染助剂及其制备方法和用途
KR101988537B1 (ko) * 2018-01-31 2019-06-12 박영희 양모 원사의 천연항균성 부여방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5221289A (en) 1993-06-22
JP3179522B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179522B2 (ja) 染色繊維製品およびその製造法
Mansour Natural dyes and pigments: Extraction and applications
CN107587252A (zh) 一种不易褪色的抗菌袜及其制备方法
Datta et al. Assessment of antimicrobial effectiveness of natural dyed fabrics
KR101751782B1 (ko) 견뢰도 향상된 천연 염색방법 및 이에 따라 염색된 천연염색 직물
Motaghi An economical dyeing process for cotton and wool fabrics and improvement their antibacterial properties and UV protection
US7485158B2 (en) Method of dyeing the textile article from medicinally rich herbs
Mishra et al. Application of natural dyes for herbal textiles
JP3262875B2 (ja) 茶染め繊維製品の製造法
Ali et al. The antimicrobial activity of pretreated silk fabrics dyed with natural dye
Banerjee et al. Eco-friendly approaches to rejuvenate the Khadi udyog in Assam
JPH06192978A (ja) 霊芝染め繊維製品の製造法
JP3660891B2 (ja) 抗菌性茶染め繊維製品の製造法
JP3144863B2 (ja) 染色繊維製品およびその製造法
Mosaad New Approaches of utilization Aloe vera in Wet Processing of Textiles.
KR20190065108A (ko) 병풀추출물을 이용한 기능성 직물 제조방법 및 이를 이용한 기능성 직물
Harlapur et al. Enhancement of antibacterial properties of cotton fabric by using neem leaves extract as dye
KR101554433B1 (ko) 줄풀 천연염색 방법
CN104179039B (zh) 一种蚕丝或其织物的黑曲霉孢子粉染色方法
US20090307852A1 (en) Process of preparing a garment infusing color energy and crystal power
Musinguzi et al. Antimicrobial activity of cotton and silk fabrics dyed with Datura stramonium (Jimson weed) plant leaf extracts
JPH09316786A (ja) 染色繊維製品の製造法
Moses et al. Study of the chemical treatment on cotton fabrics to increase the UV protection and anti-odour retention properties
JPH05148773A (ja) 染色繊維製品の製造法
Madhu et al. Sustainable environment friendly approach for Psilocybe zapotecorumcolour dyeing integrated with anti-microbial finish

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees