JPH0552807U - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JPH0552807U
JPH0552807U JP11128591U JP11128591U JPH0552807U JP H0552807 U JPH0552807 U JP H0552807U JP 11128591 U JP11128591 U JP 11128591U JP 11128591 U JP11128591 U JP 11128591U JP H0552807 U JPH0552807 U JP H0552807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam pin
optical axis
cam
lens
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128591U
Other languages
English (en)
Inventor
徹 高山
英夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP11128591U priority Critical patent/JPH0552807U/ja
Publication of JPH0552807U publication Critical patent/JPH0552807U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コスト増を最小にして、小型であって耐衝撃
性を持たせる。 【構成】 頭部5aとその頭部よりも径の小さい胴部5
bとその胴部に連設される取付部5cとを有するカムピ
ン5と、カムピンの胴部に嵌合し、外周がカム溝に摺動
するカラー6と、カムピンの胴部の座の部分に挿入さ
れ、その胴部の径よりも大きい座金7とを有する。この
とき、カラーは、カムピンの胴部よりも高さが低く、座
金は、胴部の外周の一部に嵌合する冠部7aを有しても
よい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レンズ鏡筒内の撮影レンズを移動するレンズ移動装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来のレンズ移動装置を示す要部断面図、図4は、カム溝部分を示す 展開図、図5は、カムピン部分を示す拡大断面図である。 固定筒1の内周には、回転筒2が嵌合している。回転筒2は、光軸方向の移動 を規制され、光軸回りの回転のみ可能である。 また、固定筒1の外周には、摺動環3が嵌合している。摺動環3は、光軸方向 に平行な直線溝3bが設けられ、この直線溝3bに固定筒1に植設した軸8およ びカラー9とからなるピンが貫入している。このため、摺動環3は、光軸方向に は往復動するが、光軸回りには回転しない。
【0003】 摺動環3には、図4に示すように、ズーミング用のカム溝3aが設けられてお り、このカム溝3aに、回転筒2に植設した軸5、カラー6からなるカムピンC P2が貫入している。 また、摺動環3の外周には、フォーカシング用のヘリコイドねじ3cが設けら れており、レンズ保持環4の内周に設けられたヘリコイドねじ4aと螺合してい る。このレンズ保持環4は、その内側でフォーカシング用レンズ群Lを保持して いる。
【0004】 このようなレンズ鏡筒は、レンズ保持環4の端部4bに、衝撃力Aが矢印方向 から加わったときに、その力Aは、ヘリコイドねじ3c、4aを介してカムピン CP2に伝わる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 前述した従来のレンズ移動装置では、カムピンCP2の軸5の座の部分が小さ いために、座の部分で衝撃力を吸収できずに、軸5のねじ部5cが破損して作動 不能になったり、または、カラー6が潰れてカム溝3aとカムピンCP2の間に ガタが発生し、光学性能が劣化するという問題点があった。
【0006】 そこで、取り付け相手部品との接触面積を広くして、耐衝撃性を増大するため に、図6に示すように、軸25の座の部分の径を大としたカムピンCP3が提案 されている。 このカムピンCP3は、耐衝撃性を向上して軸25のねじ部の破損、カラー2 6の潰れを防止することはできるが、カラー26の抜け止めのための小ねじ27 が必要なうえ、この小ねじ27をねじ込むためのねじ穴25aを軸25に設ける 必要があるので、図3〜図5に示した従来のカムピンCP2と比べてコスト高と なる。また、小ねじ27をねじ込む作業が増えたために、作業効率が低下する。 さらに、軸25は、ねじ穴25aを設けるために、ある程度の長さが必要となり 、構造上軸25を短くしたいときには、図6に示すようなカムピンCP3は採用 できない。
【0007】 そこで、本考案は、コスト増を最小にして、小型であって耐衝撃性に優れたカ ムピンを有するレンズ移動装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本考案によるレンズ移動装置は、光軸方向の移動 が規制され光軸回りに回転可能な第1の部材(2)と、光軸回りに回転が規制さ れ光軸方向に移動可能な第2の部材(3)と、前記第1または第2の部材の一方 側に形成されたカム溝(3a)と他方側に設けられたカムピン(5)との係合よ り前記第2の部材を光軸方向に移動するカム機構とを含み前記第2の部材に連動 するレンズ保持部材(4)を光軸方向に移動するレンズ移動装置において、 頭部(5a)とその頭部よりも径の小さい胴部(5b)とその胴部に連設され る取付部(5c)とを有するカムピン(5)と、前記カムピンの胴部に嵌合し、 外周が前記カム溝に摺動するカラー(6)と、前記カムピンの胴部の座の部分に 挿入され、その胴部の径よりも大きい座金(7)とを有する構成としてある。
【0009】 この場合に、前記カラーは、前記カムピンの胴部よりも高さが低く、前記座金 は、前記胴部の外周の一部に嵌合する冠部(7a)を有することを特徴とするこ とができる。
【0010】
【作用】
本考案は、カムピンに座金を追加した構成であるので、小ねじおよびねじ穴の 加工などが不要で安価に製造することができる。しかも、座金によって衝撃力を 吸収することができるので、取付部の破損、カラーの変形を防止することができ る。また、軸にねじ穴を設ける必要がないので、軸を短くすることもできる。
【0011】
【実施例】
以下、図面等を参照して、実施例につき、本考案を詳細に説明する。 図1は、本考案によるレンズ移動装置の実施例を示す要部断面図、図2は、図 1のカムピンの拡大断面図である。 なお、図4に示した従来例と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付し て重複した説明を省略する。
【0012】 この実施例のカムピン10は、ネジ部を有する軸5、軸5に嵌装されるカラー 6、および軸5と回転筒2との間に配置される座金7から構成される。軸5およ び座金7は金属製であり、カラー6はデルリン等の樹脂製である。 軸5は、カラー6の抜け止め機能を果たす頭部5a、カラー6が嵌装される胴 部5b、固定筒2に取り付けるためのネジ部5cとからなる。
【0013】 この実施例のレンズ移動装置では、レンズ保持環4の端部4bに衝撃力Aが矢 印方向から加わったときに、その力は、従来と同様にヘリコイドねじ3c、4a を介してカムピン10に伝わる。 このとき、本実施例では、軸5の座の部分に座金7が嵌装されており、この座 金7は、衝撃力Aを吸収するのに十分な固定筒2との接触面積を有している。し たがって、軸5のねじ部5cが破損して作動不能になったり、カラー6が潰れて カム溝3aとカムピン10の間にガタが発生し、光学性能が劣化するということ もなくなる。 しかも、従来のカムピンと比較して、座金7を追加しただけであるので、コス ト増もわずかである。また、図6に示した従来のカムピンのように、軸にねじ穴 を設ける必要がないので、軸の長さを短くすることができる。 さらに、本実施例では、座金7に軸5と嵌合する冠部7aを設けているので、 カムピンの取付作業時の座金7の位置決めが容易である。
【0014】 以上の実施例ではズームレンズにおけるズームカムのカムピンに採用した例を 示したが、本考案はフォーカシングまたはマクロ撮影等におけるレンズの移動を 行うためのカム機構のカムピンに適用できる。
【0015】
【考案の効果】
以上詳しく説明のように、本考案によれば、コスト増を最小にして、小型であ って耐衝撃性に優れたレンズ移動装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるレンズ移動装置の実施例を示す要
部断面図である。
【図2】図1に示したレンズ駆動装置のカムピン部分を
示す拡大断面図である。
【図3】レンズ移動装置の従来例を示す要部断面図であ
る。
【図4】図3に示したレンズ駆動装置のカム溝を示す展
開図である。
【図5】図3に示したレンズ駆動装置のカムピン部分を
示す拡大断面図である。
【図6】レンズ駆動装置の他の従来例のカムピン部分を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 固定筒 2 カム環 3 摺動環 4 レンズ保持環 5 軸 6 カラー 7 座金

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸方向の移動が規制され光軸回りに回
    転可能な第1の部材と、 光軸回りに回転が規制され光軸方向に移動可能な第2の
    部材と、 前記第1または第2の部材の一方側に形成されたカム溝
    と他方側に設けられたカムピンとの係合より前記第2の
    部材を光軸方向に移動するカム機構とを含み前記第2の
    部材に連動するレンズ保持部材を光軸方向に移動するレ
    ンズ移動装置において、 頭部とその頭部よりも径の小さい胴部とその胴部に連設
    される取付部とを有するカムピンと、 前記カムピンの胴部に嵌合し、外周が前記カム溝に摺動
    するカラーと、 前記カムピンの胴部の座の部分に挿入され、その胴部の
    径よりも大きい座金とを有することを特徴とするレンズ
    移動装置。
  2. 【請求項2】 前記カラーは、前記カムピンの胴部より
    も高さが低く、前記座金は、前記胴部の外周の一部に嵌
    合する冠部を有することを特徴とする請求項1に記載の
    レンズ移動装置。
JP11128591U 1991-12-20 1991-12-20 レンズ移動装置 Pending JPH0552807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128591U JPH0552807U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 レンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128591U JPH0552807U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 レンズ移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552807U true JPH0552807U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14557355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128591U Pending JPH0552807U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552807U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204888A (zh) * 2012-03-13 2014-12-10 莱卡地球系统公开股份有限公司 包括变焦镜头和线性编码器的相机系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204888A (zh) * 2012-03-13 2014-12-10 莱卡地球系统公开股份有限公司 包括变焦镜头和线性编码器的相机系统
JP2015513120A (ja) * 2012-03-13 2015-04-30 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフトLeica Geosystems AG ズームレンズとリニアエンコーダとを含むカメラシステム
US10509192B2 (en) 2012-03-13 2019-12-17 Leica Geosystems Ag Camera system comprising a zoom lens and a linear encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006038891A (ja) 撮像装置
JPH0552807U (ja) レンズ移動装置
US7876514B2 (en) Lens barrel
JP3300941B2 (ja) リニアアクチュエータ
US4226520A (en) Shock resistant lens device
US20020111760A1 (en) High zoom ratio lens
JP2890689B2 (ja) レンズ移動装置
JP2005227738A (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ駆動装置の製造方法
CN110752706A (zh) 一种线性致动器的马达自锁装置和线性致动器
JPH09289755A (ja) 電動シリンダ
KR100509371B1 (ko) 카메라의 렌즈 캡 어셈블리
JP2007233107A (ja) レンズ鏡筒及びカメラシステム
JPH0648483Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
CN210536427U (zh) 一种线性致动器的马达自锁装置和线性致动器
JP2832768B2 (ja) スクリュウアクチュエータの回り止め機構
CN110690786A (zh) 电动缸的马达模组
TWI661142B (zh) 具有螺桿防護套的馬達模組
JP2535046Y2 (ja) レンズ鏡筒
TW468013B (en) Z-θ independent motion unit
JPH04251810A (ja) レンズ駆動機構
JP2550970Y2 (ja) レンズ位置調整装置
CN116017125A (zh) 摄像机
JP4434608B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH01152315U (ja)
US5694255A (en) Zoom lens barrel with rotating stop mechanism