JPH0552286B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552286B2
JPH0552286B2 JP59233470A JP23347084A JPH0552286B2 JP H0552286 B2 JPH0552286 B2 JP H0552286B2 JP 59233470 A JP59233470 A JP 59233470A JP 23347084 A JP23347084 A JP 23347084A JP H0552286 B2 JPH0552286 B2 JP H0552286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerylphosphorylcholine
lotion
weight
skin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59233470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112007A (ja
Inventor
Mitsuo Kondo
Yumiko Miura
Hisanao Nagasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP23347084A priority Critical patent/JPS61112007A/ja
Publication of JPS61112007A publication Critical patent/JPS61112007A/ja
Publication of JPH0552286B2 publication Critical patent/JPH0552286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、後記特定のモノアシル−3−グリセ
リルホスホリルコリンを可溶化剤として使用して
油性物質を水中に透明かつ均一に可溶化した、透
明な水性液状の皮膚化粧料に関する。 更に詳しくは、肌(皮膚)にマイルドに作用す
ると共にフイーリングの良い感触を与え、使用性
および保存安定性に優れ、外観の良好(清澄、透
明)な可溶化型の水性透明化粧料に関する。 (従来の技術) 従来、ローシヨン類等の可溶化型の透明化粧料
には、可溶化剤として合成界面活性剤が使用され
ているが、合成界面活性剤は皮膚刺激を起しやす
い難点がある。 一方、卵レシチン、大豆レシチン等のレシチン
は、皮膚にマイルドな天然の乳化剤として知られ
ているが、水への溶解性や、油性物質の水への可
溶化力に乏しい上に水に分散して白濁し、長期保
存時に変質、変臭しやすい等の欠点がある。それ
故、レシチン類は、油性物質を水中に透明に可溶
化することできず、後述の如く可溶化型の水性透
明化粧料を生成せしめることができない。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は前記従来技術の難点を改良したリ
ン脂質系の可溶化剤を開発すべく鋭意研究した結
果、後記特定のモノアシル−3−グリセリルホス
ホリルコリンは、皮膚刺激なく、安定で、水に透
明に溶解し、油性物質を水中に透明に可溶化し
て、肌に対してマイルドに作用しかつフイーリン
グの良い感触を与え、使用性、保存安定性、およ
び外観の良好な可溶化型の水性透明化粧料を容易
に生成せしめ得ることを見出し、本発明を完成し
た。 本発明の目的は、肌(皮膚)に対してマイルド
に作用すると共にフイーリングの良い感触を与
え、使用性および保存安定性に優れ、外観の良好
な(清澄、透明)、可溶化型の水性透明化粧料を
提供することにある。 本発明の他の目的は、可溶化型の水性透明化粧
料に有用な新規な可溶化剤を提供することにあ
る。 (問題点を解決するための手段) 上述の目的は、主体構成成分が可溶化剤と油性
物質と水とから成り、そして可溶化剤として、1
−パルミトイル−3−グリセリルホスホリルコリ
ン、2−パルミトイル−3−グリセリルホスホリ
ルコリン、1−ステアロイル−3−グリセリルホ
スホリルコリン、2−ステアロイル−3−グリセ
リルホスホリルコリンからなる群から選択された
モノアシル−3−グリセリルホスホリルコリンの
少なくとも一つが配合されている、可溶化型の水
性透明化粧料によつて達成される。本発明におけ
る前記特定のモノ長鎖アシル−3−グリセリルホ
スホリルコリンは公知の化合物であつて、下記の
構造式(1)〜(4)で表わされる。 (1) 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホリ
ルコリン (2) 2−パルミトイル−3−グリセリルホスホリ
ルコリン (3) 1−ステアロイル−3−グリセリルホスホリ
ルコリン (4) 2−ステアロイル−3−グリセリルホスホリ
ルコリン 前記特定のモノアシル−3−グリセリルホスホ
リルコリンは、例えば、ホスフアチジルコリンを
原料として蛇毒ホスホリパーゼや豚すい臓抽出酵
素のパンクレアチンで処理し、高速液体クロマト
グラフイーにより分画することによつて得られ
る。 前記特定のモノアシル−3−グリセリルホスホ
リルコリンは、人体に安全であり、その皮膚刺激
については、後記のDraizeの方法に準じて行つ
た結果、動物皮膚刺激スコアー、人体皮膚刺激ス
コアーは何れも0(ゼロ)であり、無刺激性であ
ることを確認している。 文献: ドレイズ、米国政府食品および薬品協会、「食
品・薬品および化粧品に使用する化学物質の安全
性評価」、ページ46〜59(1959) 〔J.H.Draize、Association of Food and
Drug Officials of the United States、
“Appraisal of the Safety of Chemicals in
Food、Drugs and Cosmetics”、P.46〜59
(1959)〕 本発明における、前記特定のモノアシル−3−
グリセリルホスホリルコリンは、可溶化剤として
一種または二種以上組合せて使用される。その使
用量(配合量)は、当該化粧料における処方成分
の全量重量(組成物の重量)を基準として0.001
〜5重量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
0.001重量%よりも少なくなると油性物質の可溶
化がわるくなる傾向があり、5重量%よりも多く
なると系中における溶解性が低下して白濁しやす
くなる傾向がある。 本発明に使用する油性物質とは、広義の油性物
質を意味し、天然動植物から抽出した油溶性香料
や合成の油溶性香料、油溶性ビタミン類(例え
ば、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタ
ミンF、ビタミンK群のビタミン、ジカプリル酸
ピリドキシン、ジパルミチン酸ピリドキシン、酢
酸dl−αートコフエロール、ニコチン酸dl−αー
トコフエロール、ジパルミチン酸アスコルビル、
モノパルミチン酸アスコルビル、モノステアリン
酸アスコルビル等のビタミン誘導体等)、油溶性
ホルモン類(例えば、エストラジオール、エチニ
ルエストラジオール、エストロン、ジエチルスチ
ルベストロール等)、油溶性色素類(例えば、ス
ダン、テトラブロムフルオレセイン、ジブロム
フルオレセイン、フルオレセイン、キニザリング
リーンSS等)、油溶性紫外線吸収剤類(例えば、
オキシベンゾン、2,5−ジイソプロピル桂皮酸
メチル等)、動植物油類(例えば、アボガド油、
オリーブ油、アルモンド油、パーム油等)、高級
脂肪族炭化水素類(例えば、流動パラフイン、ス
クワラン等)、高級脂肪酸類(例えば、イソステ
アリン酸、オレイン酸等)、高級アルコール類
(例えば、イソステアリルアルコール、オクチル
ドデカノール等)、エステル油類(例えば、イソ
プロピルミリステート、オクチルドデシルミリス
テート等)等である。これらの油性物質は、一種
または二種以上組合わせて使用される。その配合
量は、処方成分の全量重量を基準として0.0001〜
1重量%、好ましくは、0.001〜0.3重量%であ
る。0.0001重量%より少ないと当該油性物質の個
有の特性効果が少なくなり、1重量%より多くな
るとその可溶化が困難となり易い傾向がある。 本発明における水の配合量は、処方成分の全量
重量を基準として50〜99.9重量%、好ましくは60
〜96重量%である。 本発明の可溶化型の水性透明化粧料において
は、アルコールの配合を必須要件としていないけ
れども、更にアルコールの適量を添加混合するこ
とによつて清涼感を与え、乾燥速度を向上し得
る。アルコールの配合量は高々80重量%、好まし
くは、5〜20重量%である。 また、本発明の可溶化型の水性透明化粧料が二
層型コンデイシヨニングローシヨン等の場合は、
公知の所要顔料を更に添加配合される。顔料の配
合量は高々10重量%、好ましくは、0.5〜5重量
%である。顔料としてはカオリン、マイカ、セリ
サイト、タルク、黄酸化鉄、赤酸化鉄等が挙げら
れる。 尚、本発明の可溶化型の水性透明化粧料には、
必要に応じて更に、公知の保湿剤、皮膚の栄養
剤、水溶性色素、紫外線吸収剤、収れん剤等の周
知の添加成分を配合してもよい。 本発明の可溶化型の水性透明化粧料は、例え
ば、整肌化粧水、拭き取り化粧水、柔軟化粧水、
アクネトリートメントローシヨン、アフターシエ
ーブローシヨン、二層型コンデイシヨニングロー
シヨン、クレンジングローシヨン等として有用で
ある。 以下、実施例について説明する。 実施例に示す部とは重量部を意味する。実施例
に示した透明化粧料の特性(外観、使用時の感触
等)は専門検査員3人によつてしらべた。外観は
肉眼にて判定し、感触効果は肌に塗布時の感触
(さつぱり感、しつとり感、べたつき感)、塗布後
の仕上り等を試料組成物についてしらべた。 実施例 1 (整肌化粧水) (1) 処方 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.2部 香料(ラベンダーオイル) 0.05部 パラオキシ安息香酸メチル 0.1部 精製水 99.65部 (2) 製造法 上記成分を成分の一部に混合溶解し、そ
の中に成分を分散溶解する。次いで成分の
残部に成分を混合溶解したものを加え、均一
に混合して、本発明の整肌化粧水を得た。 この整肌化粧水は透明なる外観を呈した。こ
の整肌化粧水は塗布が容易で塗布後の仕上りが
滑らかで、しかも、しつとりしたフイーリング
の良い感触を有していた。 比較例 1 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホリル
コリンを使用せず、かつ水を99.85部使用する他
は、実施例1と同様に行なつて比較の整肌化粧水
を調整した。その結果、得られた整肌化粧水の外
観は著しく白濁、香料粒子が浮遊し、塗布後の仕
上りが滑らかでなく、肌にしつとり感のあるフイ
ーリングを与えることができなかつた。 比較例 2 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホリル
コリンの代りに、ホスフアチジルコリンを使用す
る他は、実施例1と同様に行なつて、比較の整肌
化粧水を調製した。その結果、得られた整肌化粧
水の外観は白濁し、塗布後の仕上りが滑らかでな
くべたつき、肌にしつとり感のあるフイーリング
を与えることができなかつた。 比較例 3 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホリル
コリンの代りに卵黄レシチンを使用する他は、実
施例1と同様に行なつて、比較の整肌化粧水を調
製した。その結果得られた整肌化粧水の外観は白
濁し、塗布後の仕上りが滑らかでなく、肌にしつ
とり感のあるフイーリングを与えることができな
かつた。さらに室温にて6ケ月間放置後、変臭し
異臭を発生した。 実施例 2 (拭き取り化粧水) 第1表にもとづく処方で拭き取り化粧水を調製
した。得られた各拭き取り化粧水の特性を第2表
に示した。
【表】
【表】 この結果からも明らかなように、モノアシル−
3−グリセリルホスホリルコリンの配合量は
0.001〜5重量%(好ましくは0.01〜1重量%)
で良好な感触を与える透明な拭き取り化粧水が得
られた。 実施例 3 (柔軟化粧水) 第3表にもとづく処方で柔軟化粧水を調製し
た。得られた柔軟化粧水の特性を第4表に示す。
この結果から明らかなように、油性物質の配合量
は、0.0001〜1重量%(好ましくは、0.01〜0.3重
量%)で良好な感触を与える透明な柔軟化粧水が
得られた。
【表】
【表】 実施例 4 (アクネトリートメントローシヨン) (1) 処方 エタノール 20部 エストラジオール 0.001部 2−ステアロイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.1 1,3−ブチレングリコール 5.0部 青色1号 0.0001部 精製水 74.9部 (2) 製造法 上記成分のに成分を混合溶解し、これに
成分に成分〜を混合溶解したものを加え
て、本発明のアクネトリートメントローシヨン
を調製した。このアクネトリートメントローシ
ヨンは淡青色の透明なる外観を呈した。かつ、
このアクネトリートメントローシヨンは、使用
時、肌なじみ良く、仕上りがなめらかで清涼感
のある良好な感触に加えて、良好な保湿効果を
有していた。 実施例 5 (アフターシエーブローシヨン) (1) 処方 エタノール 30部 香料(クラリセージオイル) 0.05部 イスプロピルメチルフエノール 0.01部 ビタミンA 0.05部 2−パルミトイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.15部 2−ステアロイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.15部 ポリエチレングリコール200 2.0部 精製水 67.59部 (2) 製造法 上記成分に成分〜を混合溶解し、これ
に成分に成分、およびを混合溶解した
ものを加えて、本発明のアフターシエーブロー
シヨンを調製した。このアフターシエーブロー
シヨンは、ひげそり後に使用した時、仕上りは
なめらかで清涼感のあるさつぱりした良好な感
触に加えて、かゆみ、いたみも抑制でき良好で
あつた。 実施例 6 (二層型コンデイシヨニングローシヨン) (1) 処方 エチルアルコール 10部 香料(ヒアシンスアブソリユート) 0.1部 硫酸亜鉛 0.3部 亜鉛華 1.0部 ベンガラ 0.01部 タルク 1.0部 1−パルミトイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.1部 1−ステアロイル−3−グリセリルホスホ
リルコリン 0.1部 炭酸ナトリウム 0.2部 精製水 84.19部 (2) 製造法 上記成分のの一部に成分の、および
を混合溶解し、この水溶液に予め擂潰混合した
成分〜の混合物を添加して、攪拌下に均一
分散させる。次に、成分のの残部に成分の
を溶解したものを攪拌下に徐々に加え、さらに
成分のに成分のを溶解させたものを均一に
混合して本発明の二層型コンデイシヨニングロ
ーシヨンを調製した。 この二層型コンデイシヨニングローシヨンの
振盪時の均一混和性を調べた結果、分離してい
た粉体層と水層は所要振盪回数4回にして一体
的に混和し、水中に粉体が均一に分散した懸濁
液を生成した。この結果から、この二層型コン
デイシヨニングローシヨンは、振盪によつて容
易に均一懸濁状の二層型コンデイシヨニングロ
ーシヨンが生成し、かつ、適当時間安定に保持
し得て、極めて使用し易いことを確めた。さら
に静置1時間後、透明無色の水層部と淡赤色の
粉体層部の二層に明瞭に分離した美しい外観を
呈した。 この二層型コンデイシヨニングローシヨン
は、使用時にべたつき感がなく、良好な感触、
および清涼感を有していると共に、塗布後の仕
上りも良好であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主体構成成分が可溶化剤と油性物質と水とか
    ら成り、可溶化剤として1−パルミトイル−3−
    グリセリルホスホリルコリン、2−パルミトイル
    −3−グリセリルホスホリルコリン、1−ステア
    ロイル−3−グリセリルホスホリルコリン、2−
    ステアロイル−3−グリセリルホスホリルコリン
    からなる群かな選択されたモノアシル−3−グリ
    セリルホスホリルコリンの少なくとも一つが配合
    されている可溶化型の水性透明化粧料。 2 前記のモノアシル−3−グリセリルホスホリ
    ルコリンの少なくとも一つが、処方成分の全量重
    量を基準として0.001〜5重量%配合されている
    特許請求の範囲第1項記載の可溶化型の水性透明
    化粧料。 3 前記の油性物質が、処方成分の全量重量を基
    準として0.0001〜1重量%配合されている特許請
    求の範囲第1項記載の可溶化型の水性澄明化粧
    料。
JP23347084A 1984-11-05 1984-11-05 可溶化型の水性透明化粧料 Granted JPS61112007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347084A JPS61112007A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 可溶化型の水性透明化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347084A JPS61112007A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 可溶化型の水性透明化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112007A JPS61112007A (ja) 1986-05-30
JPH0552286B2 true JPH0552286B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=16955525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23347084A Granted JPS61112007A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 可溶化型の水性透明化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112007A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717493B2 (ja) * 1987-10-19 1995-03-01 太陽化学株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JPH0366604A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH11269056A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127318A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Rowaale Keshohin Kk Emulsifier composition
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
JPS58201708A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧用組成物
JPS5910511A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Eisai Co Ltd 脂溶性物質含有水性液
JPS59193812A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 粉末化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127318A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Rowaale Keshohin Kk Emulsifier composition
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
JPS58201708A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧用組成物
JPS5910511A (ja) * 1982-07-07 1984-01-20 Eisai Co Ltd 脂溶性物質含有水性液
JPS59193812A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 粉末化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112007A (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101052493B1 (ko) 베시클 분산물 및 이를 함유하는 화장료
JPH01319410A (ja) 半透明乳化化粧料
EP0084341B2 (en) Emulsion-type composition for external use
JPH10226615A (ja) アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物
JPH04149112A (ja) 透明皮膚化粧料
EP0375082B1 (en) Cosmetic composition
JPS63192704A (ja) 化粧料
US5567419A (en) Stabilized cosmetic compositions containing monoacyl phosphatide and a saponin
JPS6351311A (ja) リポソーム含有皮膚化粧料
JPH06690B2 (ja) 可溶化型の水性透明化粧料
JPH0552288B2 (ja)
JPH0552286B2 (ja)
JP2882634B2 (ja) 化粧料
JPS62135404A (ja) 低温安定性三層型液状化粧料
JPS61291514A (ja) 可溶化型の水性透明化粧料
JP2652228B2 (ja) 化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPH0620531B2 (ja) 乳化組成物
JP2752231B2 (ja) 可溶化型透明化粧料
JPH01100113A (ja) 皮膚外用剤
JP2781626B2 (ja) 可溶化型透明化粧料
JPH0450289B2 (ja)
JPH06264049A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の稠度改善剤
JPH02200607A (ja) 化粧料
JPS62225240A (ja) 多価アルコ−ル中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term