JPH0552278A - 配管施工方法 - Google Patents

配管施工方法

Info

Publication number
JPH0552278A
JPH0552278A JP21093491A JP21093491A JPH0552278A JP H0552278 A JPH0552278 A JP H0552278A JP 21093491 A JP21093491 A JP 21093491A JP 21093491 A JP21093491 A JP 21093491A JP H0552278 A JPH0552278 A JP H0552278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
new
existing
new pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21093491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Yano
博彦 矢野
Shigeyuki Ito
重幸 伊藤
Masahiro Tsukamoto
昌博 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21093491A priority Critical patent/JPH0552278A/ja
Publication of JPH0552278A publication Critical patent/JPH0552278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業性良く施工することのできる配管施工方
法を提供することを目的としている。 【構成】 既設管1の外周面に管継手2を挿通させると
ともに、該既設管1の端部間に新管3を配置し、この新
管3の端部周縁を囲繞するように、管継手2の周囲にガ
イド部材4を取り付けた後、管継手2を新管3側にスラ
イドさせ、該管継手2で既設管1と新管3との継ぎ目を
シールする配管施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設管と新管との継ぎ
目を管継手でシールするいわゆるやりとり配管の施工方
法に関するもので、特に大口径管の施工方法として好適
な方法である。
【0002】
【従来の技術】一般に、既設管路の端部間などのよう
に、所定間隔となされた既設管の端部間を接続する場
合、いわゆるやりとり配管による施工が行われている。
すなわち、図6に示すように、既設管1の両端部にそれ
ぞれ管継手2を挿通させた後、該既設管1の端部間に新
管3を配置しておく。そして、既設管1と新管3とをま
たぐように、管継手2を新管3側にスライドさせ、既設
管1と新管3との継ぎ目をシールする方法である。
【0003】従来より、この施工方法において、新管3
を配置する場合、クレーンなどによって吊り下げた状態
として施工を行っていた。
【0004】また、新管3を配置した状態で、該新管3
と既設管1との隙間Lは極力少ない方がよいので、管継
手2は、図7に示すように、管継手2の端部を既設管1
の端部よりも奥側もしくは既設管1の端部と同じ位置ま
で挿通させた状態として新管3と接触しないようにして
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の施
工方法の場合、次のような不都合を生じることとなる。
すなわち、管継手2を既設管1から新管3側にスライド
移動させるため、既設管1と新管3との軸芯を合わせて
おかなければならないが、新管3を吊り下げた状態にし
て配置しているので、既設管1の軸芯と新管3の軸芯と
を一致させることが困難で、その結果、既設管1側の管
継手2を新管3側にスライド移動させるのに時間がかか
るといった不都合を生じることとなる。また、吊り下げ
状態では不安定であるため、管継手2をスライド移動さ
せる時に新管3がふらついて軸芯がずれてしまうことが
多く、作業性が悪くなるといった不都合を生じる。
【0006】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、作業性良く施工することのできる配管施工方法を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の配管施工方法は、既設管の外周面に管継手を
挿通させるとともに、該既設管の端部間に新管を配置
し、この新管の端部周縁を囲繞するように、管継手の周
囲にガイド部材を取り付けた後、管継手を新管側にスラ
イドさせ、該管継手で既設管と新管との継ぎ目をシール
するものである。
【0008】
【作用】本発明の配管施工方法によると、新管の端部周
縁を囲繞するように、既設管に挿通した管継手の周囲に
ガイド部材を取り付けているので、既設管と新管との軸
芯が一致していなくても、管継手を新管側にスライドさ
せると、新管はガイド部材によって管継手内に案内され
ることとなり、該管継手で既設管と新管との継ぎ目がシ
ールされる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、配管施工方法の各作業工程を示し
ている。
【0011】すなわち、この配管施工方法は、既設管1
の外周面に管継手2を挿通させるとともに、該既設管1
の端部間に新管3を配置し、この新管3の端部周縁を囲
繞するように、管継手2の周囲にガイド部材4を取り付
けた後、管継手2を新管3側にスライドさせ、該管継手
2で既設管1と新管3との継ぎ目をシールするものであ
る。
【0012】ガイド部材4は、図2に示すように、既設
管1の外周面に沿うようになされた取付部40と、新管
3を案内するための案内部41とが一体に構成されてい
る。
【0013】この内、取付部40は、その外周面にワイ
ヤーなどの線材5を挿通する挿通孔42が設けられてお
り、この挿通孔42に線材5を挿通し、この線材5を緊
締機6によって緊締することで、各ガイド部材4が継手
本体20の外周面に圧接状態で取り付けられるようにな
されている。
【0014】また、案内部41は、この取り付け状態
で、外方向に向かうに従って拡径したテーパ面が形成さ
れている。この案内部41の形状としては、図3に示す
ように、その断面が、継手本体20およびパッキング2
1のテーパ面に沿った鋭角状の案内部411を有するも
の(a)、また、その先端部が切除された案内部412
となされたもの(b)、継手本体20の管軸方向に沿っ
た案内部413となされたもの(c)、さらに、継手本
体20およびパッキング21のテーパ面に関係なくテー
パ状となされた案内部414を有するもの(d)など各
種形状のものが使用可能である。
【0015】さらに、ガイド部材4は、図4に示すよう
に、継手本体20の外周面に均等に複数箇所(本実施例
では4ヵ所)設けてもよいし(a)、上部に2ヵ所と底
部に大型のものを1ヵ所設けてもよいし(b)、上下に
大型のものを設けてもよいし(c)、継手本体20の外
周面の略全体を覆うように、ヒンジ43の設けられたも
のを設けてもよいし(d)、底部全体を覆うようになさ
れたものを1箇所設けてもよい(e)。
【0016】このガイド部材4は、金属、プラスチッ
ク、木材、もしくはこれらと同程度の剛性および強度を
有するものであれば、特にその材質を限定されるもので
はない。なかでも、塩化ビニルなどのプラスチックは、
軽量であり、耐久性もあるので好ましい。
【0017】管継手2は、図2および図5に示すよう
に、円筒状に形成された継手本体20の両端部に環状の
パッキング21が設けられている。そして、既設管1お
よび新管3と、継手本体20との間でパッキング21が
圧迫されることで、既設管1と新管3との継ぎ目をシー
ルするようになされている。
【0018】次に、施工方法について具体的に説明す
る。
【0019】まず、所定間隔となされた既設管1のそれ
ぞれの端部に管継手2を挿通する。この際、管継手2
は、その端部が既設管1の端部と略一致する位置まで挿
通させておく。
【0020】次に、この既設管1の端部間に新管3を配
置する。この時、新管3は、その端部が略既設管1の端
部と対面するように配置しておく。ただし、芯合わせを
厳密に行っておく必要はない。
【0021】ついで、既設管1に挿通された管継手2の
外周面に、線材5によってガイド部材4を取り付け、該
ガイド部材4の案内部41で新管3の端部近傍の外周面
を囲繞する。
【0022】そして、管継手2が既設管1と新管3との
継ぎ目の略中央位置にくるように、管継手2を新管3側
にスライド移動させる。すると、既設管1に対して新管
3の軸芯がずれていても、管継手2をスライド移動する
際に、該管継手2に取り付けたガイド部材4の案内部4
1によって新管3が管継手2内に案内されることとな
る。その結果、厳密な芯合わせを行っておかなくても、
既設管1と新管3とが管継手2によって接続されること
となる。
【0023】その後、管継手2に取り付けたガイド部材
4を取り外して作業を完了する。
【0024】なお、新管3を配置するに先立って下側と
なるガイド部材4を管継手2の外周面に取り付けてお
き、このガイド部材4の上に新管3を配置するようにし
てもよい。
【0025】また、図5に示すように、既設管1の間に
配置した新管3が短い場合、ガイド部材4の案内部41
が新管3の端部近傍を十分に囲繞できないこととなる
が、この場合は、既設管1の一方側(本実施例では左
側)にまず新管3を押し付けておいて、この押し付けた
側の管継手2のスライド移動を行えばよい。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、既
設管と新管との軸芯が一致していなくても、管継手を新
管側にスライドさせると、新管はガイド部材によって管
継手内に案内されることとなり、該管継手で既設管と新
管との継ぎ目をシールすることができ、作業性が良く、
短い時間で容易に施工することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配管施工方法の施工手順を示す各工程図であ
る。
【図2】管継手へのガイド部材の取り付け状態を説明す
る説明図である。
【図3】ガイド部材の案内部の各種形状を示す断面図で
ある。
【図4】ガイド部材の各種取り付け状態を示す配置図で
ある。
【図5】施工時の要部工程を示す断面図である。
【図6】いわゆるやりとり配管の施工手順を示す各工程
図である。
【図7】施工時に既設管に挿通される管継手の取付位置
を説明する部分断面図である。
【符号の説明】
1 既設管 2 管継手 3 新管 4 ガイド部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管の外周面に管継手を挿通させると
    ともに、該既設管の端部間に新管を配置し、この新管の
    端部周縁を囲繞するように、管継手の周囲にガイド部材
    を取り付けた後、管継手を新管側にスライドさせ、該管
    継手で既設管と新管との継ぎ目をシールすることを特徴
    とする配管施工方法。
JP21093491A 1991-08-22 1991-08-22 配管施工方法 Pending JPH0552278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093491A JPH0552278A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 配管施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21093491A JPH0552278A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 配管施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552278A true JPH0552278A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16597508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21093491A Pending JPH0552278A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 配管施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552278A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303382A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 接続補助具及びそれを用いた水平方向の管接続方法
JP2011106560A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd ガイド部材およびこのガイド部材を備えた管継手
JP2020008030A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 アロン化成株式会社 管路補修方法、配管システム、及び連結継手
KR102176734B1 (ko) * 2019-08-20 2020-11-09 이명규 지중선로의 강관 매설방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303382A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 接続補助具及びそれを用いた水平方向の管接続方法
JP4723746B2 (ja) * 2001-04-05 2011-07-13 積水化学工業株式会社 接続補助具及びそれを用いた水平方向の管接続方法
JP2011106560A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sekisui Chem Co Ltd ガイド部材およびこのガイド部材を備えた管継手
JP2020008030A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 アロン化成株式会社 管路補修方法、配管システム、及び連結継手
KR102176734B1 (ko) * 2019-08-20 2020-11-09 이명규 지중선로의 강관 매설방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153612B2 (ja)
DE69724392D1 (de) Verfahren zum Verbinden von Rohren
JPH0552278A (ja) 配管施工方法
US4492850A (en) Carbon rod assembly for arc gouging and blasting of metallic article
JPH09122910A (ja) 管の挿口の突部の形成方法
GB2341014A (en) A seal to surround a cable on entry to a junction box
JPH07103374A (ja) フランジの構造及び該フランジに管を溶接固定する方法
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
JP2578053Y2 (ja) パイプ溶接補助具
JPH03117570A (ja) 雌ねじ修正リングの挿入方法
CN215145573U (zh) 气体保护嘴及带有其的气体保护焊焊枪
JP2799188B2 (ja) プラスチック管の補修方法
CN213810848U (zh) 一种浴霸及其安装模块
JP2566569Y2 (ja) ケーブル把持用スペーサ
KR0137819B1 (ko) 라이닝관용 관단코어 및 이를 이용한 라이닝관의 제조방법
JPH04277387A (ja) リブ付管の接合方法
KR200277747Y1 (ko) 파이프의 연결구조
KR900006805B1 (ko) 알루미늄 관통 피이스의 설치공법
KR0135260Y1 (ko) 노칭장치
JPH11287379A (ja) 管装置およびその切断方法
JPS5842921Y2 (ja) 金属管用水圧試験機のシ−ル装置
JPS6178623A (ja) スリ−ブ短管の成形法
JPS6284771A (ja) 中空糸型血液浄化装置およびその製造方法
JP2953838B2 (ja) 充填管
GB2179093A (en) Clamping collar