JPH0552063U - 手摺支柱 - Google Patents

手摺支柱

Info

Publication number
JPH0552063U
JPH0552063U JP11199691U JP11199691U JPH0552063U JP H0552063 U JPH0552063 U JP H0552063U JP 11199691 U JP11199691 U JP 11199691U JP 11199691 U JP11199691 U JP 11199691U JP H0552063 U JPH0552063 U JP H0552063U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
aluminum
hollow
handrail
support column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199691U
Other languages
English (en)
Inventor
照夫 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP11199691U priority Critical patent/JPH0552063U/ja
Publication of JPH0552063U publication Critical patent/JPH0552063U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム中空支柱の内部に鉄補強材を配
設する手摺支柱において、短時間に、簡単にしかも確実
に精度よく中空支柱と鉄補強材とを固定でき、また、鉄
補強材を水分や空気に触れることがないように発泡材で
被覆して、錆やアルミニウムと鉄の電食を発生させるな
どの腐食から保護でき、耐久性を向上させることができ
る。 【構成】 アルミニウム中空支柱1の内部に鉄補強材2
を配設する手摺支柱において、鉄補強材2の下方にアル
ミニウム中空支柱1の下端を閉塞するエンドプレート7
を設け、アルミニウム中空支柱1と鉄補強材2の間に発
泡材としての発泡ウレタン11を充填した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、公共住宅、マンション等の集合住宅のバルコニー等に設置 する手摺の支柱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム製の手摺は、手摺を構成する支柱、笠木、ボトムレール、立子等 の各部材をアルミニウム合金の中空形材で製作するものであり、適宜間隔で立設 する支柱で笠木とボトムレールを支承し、これら笠木とボトムレール間に立子を 適宜間隔で配設して柵体を形成する。
【0003】 ところで、アルミニウム中空支柱は、建物躯体中に埋め込むアンカー金物との 接合を確実にするためや、手摺支柱としてそれ自体の強度を得るために内部にス チール製の管や、棒または板材からなる鉄補強材を芯材として挿入することがあ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
その場合に、鉄補強材とその外側のアルミニウム中空支柱はガタツキなく係合 することが望ましく、嵌合その他の機械的接合構造では寸法調整が極めて難しい 。また、両者の固定方法としてはビス止めや接着剤での接着等の方法で固定する が、ビスを使うと外観上見苦しいものとなり、接着剤を使用する場合でも精度よ く固定するには、機械的接合の精度によって決定される。
【0005】 また、アルミニウム中空支柱内部に雨水や結露水等が浸入すると、これが鉄補 強材を錆させたり、アルミニウムと鉄の電食を発生させるなどの腐食の原因とな る。
【0006】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、アルミニウム中空支柱の内部に 鉄補強材を配設する手摺支柱において、短時間に、確実に精度よく中空支柱と鉄 補強材とを固定でき、また、鉄補強材を錆等の腐食から保護できて耐久性を向上 させることもできる手摺支柱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するため、アルミニウム中空支柱の内部に鉄補強材を 配設する手摺支柱において、鉄補強材下方にアルミニウム中空支柱下端を閉塞す るエンドプレートを設け、アルミニウム中空支柱と鉄補強材間に発泡材を充填し たこと、および、鉄補強材は中空材であり、その上端を閉塞すること、さらに、 発泡材は、独立気泡の発泡材であることを要旨とするものである。
【0008】
【作用】
請求項1記載の本考案によれば、アルミニウム中空支柱とその内部の鉄補強材 とは、エンドプレートで中空支柱下端を閉塞してから発泡材を両者間に注入して この発泡材で隙間を充填することにより、ガタツキなく固定できる。また、鉄補 強材はその外周がこの発泡材で被覆され、水分や空気に触れることがないので腐 食することも防止できる。
【0009】 請求項2記載の本考案によれば、前記作用に加えて、鉄補強材の軽量化、低コ スト化を実現でき、また、請求項3記載の本考案によれば、さらに、発泡材は独 立気泡のものであるので、通水や通気のないもので、鉄補強材の保護被覆効果が 大きいものとなる。
【0010】
【実施例】
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。図1は本考案の手摺支 柱による手摺の1実施例を示す縦断側面図、図2は図1のA−A線断面図、図3 はエンドプレートの斜視図である。
【0011】 図中1はアルミニウム中空支柱、2はこのアルミニウム中空支柱1の内部に配 設する鉄補強材である。図2に示すようにアルミニウム中空支柱1はアルミニウ ム合金の角形中空形材によるもので、内側にビスポケット4を一体成形している 。また、鉄補強材2も本実施例では角形中空材を使用した。
【0012】 バルコニー3の開口端縁などに埋設するアンカープレート5に、固定金物6を 介して溶接等の結合で鉄補強材2を立設する。そして、この鉄補強材2の下方の 外周にアルミニウム製のエンドプレート7を設けるが、図3に示すようにこのエ ンドプレート7は中央に鉄補強材2の挿通孔8を有する環状のプレートで、ビス 孔9を穿設している。
【0013】 前記挿通孔8を介して鉄補強材2にエンドプレート7を挿通させ、また、鉄補 強材2の上端開口はアルミ箔積層フィルム12で閉塞しておく。
【0014】 このようにしてから、鉄補強材2の外側にアルミニウム中空支柱1を上から被 せ、該中空支柱1の下端にエンドプレート7をビス10で固定する。このビス10は ビス孔9を通り中空支柱1のビスポケット4に差込まれる。
【0015】 前記エンドプレート7でアルミニウム中空支柱1の下端を閉塞した状態で、ア ルミニウム中空支柱1の上方部が動かないよう拘束して中空支柱1と鉄補強材2 との間の隙間に、独立気泡の発泡材として発泡ウレタン11を注入充填する。
【0016】 該発泡ウレタン11はエンドプレート7がある下方から上方へと順次充填されて いき、アルミニウム中空支柱1の内部を全て埋めることになるが、鉄補強材2の 上方部と中空支柱1との隙間は支柱1の上端開口より視認できるので、隙間を確 認しながら中空支柱1を適宜の治具でもって拘束することにより鉄補強材2と中 空支柱1が接触しないよう離隔させることができるとともに鉄補強材2の下方は エンドプレート7によって接触しないよう離隔させることができる。このため鉄 補強材2と中空支柱1とはその隙間が少なくても両者を接触させることなく発砲 ウレタン11を充填することができる。そして、中空支柱1の上端開口には笠木受 け金物13を取り付けてこれで閉塞する。
【0017】 さらに、笠木受け金物13で笠木14を支承するように固定することで中空支柱1 の上端には笠木14を取付け、また、中空支柱1の下方側部にはブラケット状の下 弦材受け金物15を設け、この下弦材受け金物15で端部を支承固定することで下弦 材16を前記笠木14と平行に中空支柱1に取り付ける。
【0018】 なお、図中17は補修用コンクリートで、これはアンカープレート5を埋設する 際の穴を埋めるものであるが、アルミニウム中空支柱1と鉄補強材2の下方はこ の補修用コンクリートで埋める。
【0019】 なお、アルミニウム中空支柱1と鉄補強材2間に発砲材を充填するのは工場サ イドで行ない、施工現場では鉄補強材2とアンカープレート5との結合を固定金 物6を介して行うだけとすることも可能である。またエンドプレートはコンクリ ート中に埋設されるので金属製でもよいが、樹脂製としてもよいし、鉄補強材上 方には樹脂製のセパレータを装着して中空支柱と離隔させてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の手摺支柱は、アルミニウム中空支柱の内部に鉄補強 材を配設する手摺支柱において、短時間に、簡単にしかも確実に精度よく中空支 柱と鉄補強材とを固定でき、また、鉄補強材を水分や空気に触れることがないよ うに発泡材で被覆して、錆やアルミニウムと鉄の電食を発生させるなどの腐食か ら保護でき、耐久性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の手摺支柱を使用した手摺の1実施例を
示す縦断側面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図3はエンドプレートの斜視図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム中空支柱 2…鉄補強材 3…バルコニー 4…ビスポケット 5…アンカープレート 6…固定金物 7…エンドプレート 8…挿通孔 9…ビス孔 10…ビス 11…発泡ウレタン 12…アルミ箔積層フ
ィルム 13…笠木受け金物 14…笠木 15…下弦材受け金物 16…下弦材 17…補修用コンクリート

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム中空支柱の内部に鉄補強材
    を配設する手摺支柱において、鉄補強材下方にアルミニ
    ウム中空支柱下端を閉塞するエンドプレートを設け、ア
    ルミニウム中空支柱と鉄補強材間に発泡材を充填したこ
    とを特徴とする手摺支柱。
  2. 【請求項2】 鉄補強材は中空材であり、その上端を閉
    塞する請求項1記載の手摺支柱。
  3. 【請求項3】 発泡材は、独立気泡の発泡材である請求
    項1および請求項2記載の手摺支柱。
JP11199691U 1991-12-24 1991-12-24 手摺支柱 Pending JPH0552063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199691U JPH0552063U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 手摺支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199691U JPH0552063U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 手摺支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552063U true JPH0552063U (ja) 1993-07-09

Family

ID=14575340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199691U Pending JPH0552063U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 手摺支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552063U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365998B1 (ja) * 2017-12-27 2018-08-01 株式会社ジュピターテレコム 補強鋼管を用いた中空柱状物の補強方法、および補強柱状物
JP2023040865A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 ビニフレーム工業株式会社 手すり
JP2024041594A (ja) * 2022-09-14 2024-03-27 三和テクノス株式会社 手すりの止水処理方法及び手すり構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365998B1 (ja) * 2017-12-27 2018-08-01 株式会社ジュピターテレコム 補強鋼管を用いた中空柱状物の補強方法、および補強柱状物
JP2019116813A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ジュピターテレコム 補強鋼管を用いた中空柱状物の補強方法、および補強柱状物
JP2023040865A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 ビニフレーム工業株式会社 手すり
JP2024041594A (ja) * 2022-09-14 2024-03-27 三和テクノス株式会社 手すりの止水処理方法及び手すり構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263628B1 (en) Load bearing building component and wall assembly method
US4071984A (en) House assembly with prefabricated elements
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
US4009549A (en) Stone structural securement system and method
JPH0552063U (ja) 手摺支柱
WO1999057387A1 (en) Building structure and construction method
RU98115133A (ru) Конструктивная система для строительства зданий, в частности односемейных домов
US11155977B2 (en) Portal frame with lap joint for moment resistance
JPS5834916Y2 (ja) 手摺柵の支柱
JPH0355689Y2 (ja)
JPS6013951Y2 (ja) 手摺の取付構造
JP4044852B2 (ja) 外張り断熱構造及びその施工方法
JP3823269B2 (ja) 木造構造物の耐震構造
JPH02296987A (ja) 避難装置の取付構造
JPH0338329Y2 (ja)
JP3028999U (ja) 住宅用接合金物
JPS634162A (ja) 手摺り支柱等の支柱下端部の排水装置
EP3931407B1 (en) Watertight anchoring for fastening elements to a building
JPH0335778Y2 (ja)
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JP2003161052A (ja) 一般住宅における耐震装置
JPS5936565Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト基礎
JPH0335790Y2 (ja)
JPH0414226B2 (ja)
JPH0335785Y2 (ja)