JPH0551517U - コレットホルダ - Google Patents

コレットホルダ

Info

Publication number
JPH0551517U
JPH0551517U JP10614891U JP10614891U JPH0551517U JP H0551517 U JPH0551517 U JP H0551517U JP 10614891 U JP10614891 U JP 10614891U JP 10614891 U JP10614891 U JP 10614891U JP H0551517 U JPH0551517 U JP H0551517U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
nut
holder
ring
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10614891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555370Y2 (ja
Inventor
茂 小林
正義 田中
Original Assignee
株式会社アルプスツール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルプスツール filed Critical 株式会社アルプスツール
Priority to JP10614891U priority Critical patent/JP2555370Y2/ja
Publication of JPH0551517U publication Critical patent/JPH0551517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555370Y2 publication Critical patent/JP2555370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コレットホルダの中心に刃物を取り付ける。 【構成】 コレットホルダのホルダ本体7に、ナット1
0に隣接するリング12を回動可能に設ける。リングと
ナットとの間には、クラッチ18を設ける。リングを回
すと、その回転力のみがクラッチを介してナットに伝わ
る。このため、ナットは捩じれることなくコレット8の
締付け、コレットは刃物11をその中心に保持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、工作機械のコレットホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、工作機械の刃物を着脱するためのコレットホルダは、図2及び図3に示 されるように、ホルダ本体1と、該ホルダ本体1の中心部に挿入されたコレット 2と、前記ホルダ本体1の雄ネジ3と螺合して前記コレット2の締付け及び解放 を行うナット4とを備えている。
【0003】 このコレットホルダにより刃物5を保持するには、刃物5をコレット2の中心 の穴に差し込み、ナット4に引掛スパナ6を引っ掛けて回せばよく、これにより コレット2が刃物5を押圧保持することとなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコレットホルダにおいては、引掛スパナ6でナット4を 回すと、ナット4のバックラッシュ等によるガタツキ分だけナット4が傾いて締 め付けられてしまう。このようにナット4が傾くと、刃物5をコレットホルダの 中心にチャックすることができない。
【0005】 本考案は、係る問題点を解決することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、ホルダ本体と、該ホルダ本体の中心部に挿入された コレットと、前記ホルダ本体の雄ネジと螺合して前記コレットの締付け及び解放 を行うナットとを備えたコレットホルダにおいて、前記ホルダ本体には前記ナッ トに隣接するリングが回動可能に装着され、該リングと前記ナットとの間には複 数個の爪を持ったクラッチが設けられた構成を採用している。
【0007】
【作用】
リングを引掛スパナ等により回すと、クラッチを介してナットが回転する。 ナットには、引掛スパナ等に加えられる力のうち回転力のみが伝達されるので 、ナットは傾くことなくコレットを締め付ける。
【0008】 従って、コレットは刃物をその回りから均等に締め付けることになり、刃物は コレットホルダの中心に位置することとなる。
【0009】
【実施例】
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。 図1に示されるように工作機械のコレットホルダは、ホルダ本体7と、該ホル ダ本体7の中心部に挿入されたコレット8と、ホルダ本体7の雄ネジ9と螺合し てコレット8の締付け及び解放を行うナット10とを備えている。
【0010】 ホルダ本体7の中心には穴が設けられており、該穴内にコレット8が挿入され 、固定されている。また、ホルダ本体7の先端部にはナット10と螺合する雄ネ ジ9が形成されている。
【0011】 コレット10は、その中心穴に差し込まれる刃物11を把持するようになって いる。 ナット10は、コレット8の傾斜面に接する内側ナット部分10aと、該内側 ナット部分10aを保持し、前記雄ネジ9と螺合した外側ナット部分10bとか らなり、外側ナット部分10bが雄ネジ9の回りを回動して前後動すると、内側 ナット部分10aは同様に前後動をしながらコレット8を刃物11側に押圧した り、その押圧を解いたりする。
【0012】 前記ホルダ本体7には前記ナット10に隣接するリング12が回動可能に装着 されている。また、該リング12には、引掛スパナ13を引っ掛けるための穴1 4が形成されている。
【0013】 該リング12が装着されるホルダ本体部分の表面は、リング12が円滑に回動 しうるよう平滑となっている。そして、該平滑な表面と前記雄ネジ9との境界部 にはリング12が雄ネジ9側に抜け出るのを防止するための止め具15が取り付 けられている。また、前記平滑な表面の雄ネジ9と反対側は段差16となってお り、該段差16と前記リング12との間には圧縮コイルバネ17が介装されてい る。
【0014】 これにより、リング12は常時止め具15及びナット10の方に付勢されるこ ととなっている。 前記リング12と前記ナット10との間には、両者間での回転力の伝達を断続 するクラッチ18が設けられている。
【0015】 該クラッチ18は、リング12と一体化された爪19と、該爪19と係合する 前記ナット10の溝20とからなっている。 爪19はホルダ本体7の中心軸と平行に止め具15の上を越えてナット10側 に突出している。溝20は外側ナット部分10bの外周面にホルダ本体7の中心 軸と平行に形成され、前記爪19が各溝20内を滑り得るようになっている。爪 19は、リング12が前記圧縮コイルバネ17によりナット10側に付勢される ことから、溝20と常時係合している。
【0016】 しかして、刃物11の取り付けに際し、引掛スパナ13をリング12の穴14 に引っ掛けて回すと、リング12がホルダ本体7の回りを回動する。ナット10 は、爪19と溝20との係合によりリング12と連動して回転する。
【0017】 その際、ナット10には、リング12に加えられる力のうち回転力のみが伝達 され、ホルダ本体7の中心軸方向に押されることはない。 従って、ナット10は傾くことなくコレット8を締め付け、コレット8は刃物 11をその回りから均等に締め付けることになり、刃物11はコレットホルダの 中心に位置することとなる。
【0018】
【考案の効果】
本考案は、以上のような構成であるから、簡易かつ迅速に刃物をコレットホル ダの中心に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコレットホルダの半断面図であ
る。
【図2】従来のコレットホルダの半断面図である。
【図3】上記従来のコレットホルダの正面図である。
【符号の説明】
7…ホルダ本体 8…コレット 9…ホルダ本体の雄ネジ 10…ナット 11…刃物 12…リング 18…クラッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダ本体と、該ホルダ本体の中心部に
    挿入されたコレットと、前記ホルダ本体の雄ネジと螺合
    して前記コレットの締付け及び解放を行うナットとを備
    えたコレットホルダにおいて、前記ホルダ本体には前記
    ナットに隣接するリングが回動可能に装着され、該リン
    グと前記ナットとの間には複数個の爪を持ったクラッチ
    が設けられていることを特徴とするコレットホルダ。
JP10614891U 1991-12-24 1991-12-24 コレットホルダ Expired - Lifetime JP2555370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614891U JP2555370Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 コレットホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614891U JP2555370Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 コレットホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551517U true JPH0551517U (ja) 1993-07-09
JP2555370Y2 JP2555370Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14426266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614891U Expired - Lifetime JP2555370Y2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 コレットホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555370Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214486A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 工具の組立方法及び工具の組立装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214486A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 工具の組立方法及び工具の組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555370Y2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1027950A1 (en) Working tool
JPH10512348A (ja) 固定装置
JPS614607A (ja) チヤツクの爪および爪装着部
US4456271A (en) Tool holder with clamped position latch
WO2005028161A1 (ja) セキュリティナット締結用工具、セキュリティナット解除用工具、セキュリティナット締結兼解除用工具、およびこれらの工具専用のセキュリティナット
US5743158A (en) Hand wrenching tool for removing torque limited fasteners
US5768961A (en) Self-adjusting socket for a wrench handle
US4007651A (en) Device for increasing the torque applied to a hand tool
US5257559A (en) Internal pipe gripping device
JPH0551517U (ja) コレットホルダ
JPH09141607A (ja) ルータコレットアセンブリ
US20050247168A1 (en) Wrench with split ring
US2884971A (en) Driving tool and holder attachment
JPH0347828Y2 (ja)
US3686984A (en) Oil filter remover
US4321844A (en) Brake adjusting tool
US6055890A (en) Spanner or monkey spanner to which a force to only one direction
JPH0621615Y2 (ja) カッタ締結装置
JPH0720259U (ja) レンチ用多段ソケット
JPH0671065U (ja) ラチェットレンチ及び締付工具
JPS5928771Y2 (ja) スパナ
JPH0647607Y2 (ja) 工具用チャック
JPH0235038Y2 (ja)
JPH0680565U (ja) 締付用工具
JPH04136667U (ja) ラチエツト式引掛スパナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term