JPH055114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055114Y2
JPH055114Y2 JP11050488U JP11050488U JPH055114Y2 JP H055114 Y2 JPH055114 Y2 JP H055114Y2 JP 11050488 U JP11050488 U JP 11050488U JP 11050488 U JP11050488 U JP 11050488U JP H055114 Y2 JPH055114 Y2 JP H055114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
arm
wire
wheel
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11050488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11050488U priority Critical patent/JPH055114Y2/ja
Publication of JPH0230789U publication Critical patent/JPH0230789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055114Y2 publication Critical patent/JPH055114Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本願考案は、車輪の左右において各別に車体フ
レームに対して揺動可能に支持される一対のブレ
ーキアームを、ブレーキワイヤを用いて揺動させ
るカンチレバー式の自転車用ブレーキに関する。
【従来の技術】
カンチレバー式ブレーキは、一対のブレーキア
ームが車輪の左右に分かれて取付けられることを
特徴とするブレーキであり、構造が簡単で小型で
あり、しかも制動能力が優れていることから、旅
行用自転車等に適したブレーキである。 カンチレバー式ブレーキにおいては、車輪を挟
むようにして上下に延びる左右一対の車体フレー
ム(フロントホークまたはバツクホーク)に形成
された車体前後方向の支軸に、左右のブレーキア
ームが各別に揺動可能に支持されている。上記ブ
レーキアームの内側の作動アーム部には、車輪の
リムの両側面に対向するようにブレーキシユーが
取付けられている。ブレーキアームの外方に延び
るそれぞれの入力アーム部には、ブレーキレバー
から延出され車輪上方で二股に分岐されたブレー
キワイヤのそれぞれの端部が連結されている。ま
た、上記ブレーキアームと支軸との間には、戻し
バネが介装されており、この戻しバネによつて、
ブレーキアームはブレーキシユーがリムから遠ざ
かる方向に常時弾力付勢されている。 ブレーキレバーを操作すると、ブレーキワイヤ
を介して上記各入力アーム部が引上げられる。す
ると、上記左右一対のブレーキアームが、上記支
軸を中心として互いに近接する方向に揺動させら
れ、これによつて、作動アーム部のブレーキシユ
ーが、車輪リムの両側面を両側から挟圧して車輪
の制動を行う。 ブレーキレバーを弛めると、上記戻しバネによ
つて、ブレーキアームが上記制動方向と反対方向
に揺動させられ、ブレーキシユーがリムから離れ
て車輪の制動が解かれる。
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、カンチレバー式ブレーキは、
各々独立した一対のブレーキ本体が左右の車体フ
レームの車体前後方向に形成された支軸にそれぞ
れが揺動可能に取付られる構成をとつている。 ところで、ブレーキの制動力を上げるために
は、ブレーキシユーが車輪リムを挟圧するする力
を大きくする必要がある。そのため、ブレーキア
ームにおいて、ブレーキレバーからの制動力を伝
えるブレーキワイヤの止着点とブレーキアームの
揺動中心との距離を大きくとつて、ブレーキアー
ムを揺動させるためのモーメントを大きくする必
要がある。 ところが、カンチレバー式ブレーキにおいて
は、上記のように、ブレーキアームの揺動中心は
車輪を挟むようにして位置する一対の車体フレー
ムにそれぞれ形成された支軸にあるため、ブレー
キワイヤの止着点とブレーキアームの揺動中心と
の距離を大きくとると、ブレーキアーム自体も大
きくなり、フレームに取付けた場合に車体の左右
幅方向にブレーキアームの入力アーム部が大きく
突出してしまうという問題があつた。 また、従来のブレーキアームにおいては、ブレ
ーキワイヤの両端は、ワイヤ止着ボルトによつ
て、あるいは、ワイヤ先端に形成したニツプルを
上記入力アーム部のニツプル保持孔に係合保持す
ることによつて、ブレーキアームに対して止着さ
れている。そして、ブレーキワイヤは上記止着点
から直接車輪上方のブレーキワイヤの二股分岐点
に向かつて繰り出されている。上記止着ボルトお
よびニツプル保持孔は入力アーム部に形成される
が、最外側に形成されることはなく、強度の点か
らある程度ブレーキアームの揺動中心である支軸
側に寄つて形成されるのが普通である。したがつ
て、ブレーキワイヤも上記入力アーム部の左右最
外側より支軸に寄つた部位に止着される。このた
め、上記ブレーキワイヤと止着点と入力アーム最
外側の間の部分は、ブレーキアームを揺動させる
ためのモーメントを発生するのに寄与しておら
ず、その分ブレーキアームの車体左右方向外方へ
の突出量が増加している。 ブレーキアームが左右幅方向に大きく突出する
と、転倒した場合等に損傷を受け易く、また、乗
者の身体に接触し易くなるために危険である。 本願考案は、上述の事情のもとで考え出された
ものであつて、上記の従来の問題を解決し、車輪
の制動力を低下させることなくブレーキアームの
車体左右幅方向の大きさを小さくして、車体の左
右幅方向の突出量を少なくした自転車用ブレーキ
を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本願考案では、
次の技術的手段を講じている。 すなわち、本願考案では、車輪のリム側面に対
向するブレーキシユーを備える左右一対のブレー
キアームが、車輪を挟むように配置された左右一
対の自転車フレームの車体前後方向の支軸の回り
に、戻しバネにより外向きに弾力付勢されつつ揺
動可能に支持される一方、上記左右ブレーキアー
ムの各入力アーム部に端部が固定されたブレーキ
ワイヤを上方に牽引することにより上記左右のブ
レーキアームが揺動させられ、上記ブレーキシユ
ーが車輪のリム側面を左右から挟圧することによ
つて車輪の制動が行なわれる自転車用ブレーキに
おいて、上記各ブレーキアームの最外側にリール
部を形成するとともに、上記リール部から上記吊
りワイヤを繰り出したことを特徴とする。
【考案の作用および効果】
本願考案は、上記ブレーキワイヤを左右各ブレ
ーキアームの入力アーム部の左右最外側に形成し
たリール部から車輪上方のブレーキワイヤの二股
分岐点に向かつて繰り出すことによつて、車輪の
制動力を低下させることなくブレーキアームの車
体左右幅方向の突出量を減少させようとするもの
である。 本願考案においては、ブレーキワイヤの端部を
ブレーキアームの内側に設けたワイヤ止着ボルト
あるいはニツプル保持孔に止着するとともに、上
記ブレーキワイヤをブレーキアームの最外側、す
なわち入力アーム部の最外側に形成したリール部
に掛け回すようにして、車輪上方のブレーキワイ
ヤの二股分岐点に向かつて繰り出す。したがつ
て、ブレーキワイヤの牽引力は、ブレーキアーム
の最外側に作用する。ブレーキアームを揺動させ
るモーメントは、ブレーキアームの揺動中心から
上記吊りワイヤが繰り出されるブレーキアーム部
の最外側までの距離に比例することから、本願考
案においては、牽引力を最も有効にブレーキアー
ムに伝達することができる。 したがつて、同一の制動力を得る場合おいて、
本願考案にかかるブレーキアームの車体左右幅方
向の大きさは、従来のブレーキにくらべて格段に
小さくなり、車体左右幅方向外方への突出量が減
少する。 また、止着ボルトによつて挟圧されるブレーキ
ワイヤ先端部あるいはブレーキワイヤ先端のニツ
プル形成部は、ワイヤ止着ボルトに挟圧され、あ
るいはニツプル形成のために変形しており、強度
が低下している。従来のブレーキにおいては、上
記ブレーキワイヤの止着点に直接牽引力を作用さ
せるために、ブレーキアームの揺動にともなつて
この部分に集中的に曲げ応力が作用し、長期間使
用しているとこの部分に疲れ破壊が生じることが
あつた。 本願考案においては、ブレーキワイヤが入力ア
ーム部の最外側に形成されたリール部に掛け回す
ようにして繰り出されており、牽引力はこのリー
ル部に作用する。このリール部において、ブレー
キワイヤは所定の曲率をもつて掛止されているの
みで、ブレーキワイヤ端部の止着点のように変形
を受けていないため、ブレーキワイヤの強度は低
下していない。また、ブレーキワイヤは、ブレー
キアームの揺動にともなつて、上記リール部の接
線方向に繰り出されあるいは繰り入れられるため
に、従来のブレーキアームのようにブレーキワイ
ヤの止着点に曲げ応力が集中的に作用することな
く疲れ破壊が生じることもない。 さらに、上記ブレーキワイヤが繰り出されある
いは繰り入れられるリール部をブレーキアームの
揺動中心を中心とする円弧状に形成すれば、ブレ
ーキワイヤをブレーキアームの揺動に伴いさらに
円滑に繰り出し繰り入れることができるととも
に、ブレーキアームに作用するモーメントを一定
にすることができ、安定した制動力を得ることが
できる。 本願考案によつて、ブレーキアームの車体左右
幅方向の突出量を減少させることができるととも
に、ブレーキワイヤの疲労破壊を防止することの
できる自転車用ブレーキを提供することができ
る。
【実施例の説明】
以下、本願考案の実施例を第1図および第2図
に基づいて具体的に説明する。 第1図は本願考案の一実施例の正面図である。
図に示すように、カンチレバー式ブレーキにおい
ては、車輪1を挟むようにして上下に延びる左右
一対の車体フレーム2a,2b(フロントホーク
またはバツクホーク)に形成された車体前後方向
の支軸3a,3bに、作動アーム部4a,4bに
ブレーキシユー5a,5bが取付られた左右一対
のブレーキアーム6a,6bがそれぞれ揺動可能
に支持されている。上記ブレーキアーム6a,6
bと支軸3a,3bとの間には、図示しない戻し
バネが介装されており、この戻しバネによつて、
ブレーキアーム6a,6bはブレーキシユー5
a,5bが車輪のリム8の両側面から遠ざかる方
向に常時弾力付勢されている。 本実施例においては、図示しないブレーキレバ
ーから延出されたブレーキワイヤ9は一旦車輪1
の上方に位置するワイヤ分岐金具10に止着さ
れ、このワイヤ分岐金具10によつて二股に分岐
された各々のブレーキワイヤ9a,9bが上記左
右のブレーキアーム6a,6bの左右方向外方に
延びる入力アーム部11a,11bに向かつて延
出されている。 本実施例の各入力アーム部11a,11bの最
外側部には、ブレーキワイヤ9a,9bを繰り出
すためのリール部12a,12bが形成されてお
り、同時にこのリール部12a,12bはブレー
キアーム6a,6bの左右最外側を形成してい
る。上記リール部12a,12bは所定の曲率を
もつて形成された円弧状をしており、この円弧に
沿つてブレーキワイヤ9a,9bが繰り出され
る。 第2図は第1図における−線に沿う拡大断
面図である。本実施例においては、第2図に示す
ように上記各リール部12a,12bの円弧外側
に沿つてブレーキワイヤ9a,9bを案内して繰
り出すための案内溝15a,15bが形成されて
おり、各ブレーキワイヤ9a,9bはこの案内溝
15a,15bに沿つて、上記車輪上方のワイヤ
分岐金具10の方向に向かつて繰り出される。 また、上記各リール部12a,12bの内側下
方には、上記ブレーキワイヤ9a,9bを止着す
る手段が設けられている。本実施例においては、
図面左方のブレーキアーム6aにはニツプル係止
孔13が、図面右方のブレーキアーム6bにはワ
イヤ止着ボルト14が設けられており、車輪1の
上方で二股に分岐されたブレーキワイヤ9a,9
bのそれぞれの端部がブレーキアーム6a,6b
に対して止着される。 図示しないブレーキレバーを操作すると、ブレ
ーキワイヤ9a,9bが上方向に牽引されるとと
もに、上記各入力アーム部11a,11bが引上
げられ、ブレーキアーム6a,6bが上記支軸3
a,3bを中心として互いに近接する方向(矢印
B方向)に揺動させられ、これによつて作動アー
ム部4a,4bのブレーキシユー5a,5bが車
輪のリム8の両側面を挟圧して車輪1の制動を行
う。 このとき、ブレーキワイヤ9a,9bは上記リ
ール部12a,12bの円弧の接線方向に牽引さ
れ、ブレーキワイヤ9a,9bによつて伝達され
る牽引力は、ブレーキワイヤ9a,9bのリール
部12a,12bにおける接点、すなわちブレー
キアーム6a,6bの最外側に作用する。ブレー
キアーム6a,6bを揺動させるモーメントは、
ブレーキアーム6a,6bの揺動中心から上記ブ
レーキワイヤ9a,9bが繰り出されるリール部
12a,12bのまでの距離に比例することか
ら、本願考案においては、ブレーキワイヤ9a,
9bによつて伝達される牽引力を最も有効にブレ
ーキアーム6a,6bに伝達することができる。 したがつて、同一の制動力を得る場合おいて、
本実施例のブレーキアーム6a,6bの車体左右
幅方向の大きさは、従来のブレーキにくらべて格
段に小さくなり、車体左右外方への突出量が減少
する。 ブレーキレバーを弛めると、上記戻しバネによ
つて、、ブレーキアーム6a,6bが上記制動方
向と反対方向(矢印F方向)に揺動させられ、制
動力が解かれる。 従来のブレーキにおいては、入力アーム部のブ
レーキワイヤの止着点に直接牽引力を作用させた
ために、ブレーキアームの揺動にともなつてこの
ブレーキワイヤの先端部分に集中的に曲げ応力が
作用し、長期間使用しているとこの部分に疲れ破
壊が生じることがあつた。 本実施例においては、第1図に示すように、ブレ
ーキワイヤ9a,9bはブレーキアーム6a,6
bの最外側に形成されたリール部12a,12b
に掛け回されたうえで、その端部がブレーキアー
ム6a,6bの内側で止着されている。したがつ
て、牽引力は上記リール部12a,12bを介し
てブレーキワイヤ9a,9bの止着点に作用し、
止着点には牽引力によつて生じる単純な引張り応
力が生じるのみである。牽引力は上記ブレーキワ
イヤ9a,9bが上記リール部12a,12bに
接する点において、上記リール部12a,12b
の円弧の接線方向に作用する。このリール部12
a,12bに掛止されるブレーキワイヤ9a,9
bは、リール部12a,12の円弧形状に対応し
た所定の曲率をもつて掛止されているのみで、ブ
レーキワイヤ端部の止着点のような、止着にとも
なう変形を受けていないことから、この部分のブ
レーキワイヤ9a,9bの強度は低下していな
い。また、ブレーキワイヤ9a,9bは、ブレー
キアーム6a,6bの揺動にともなつて、上記リ
ール部12a,12bの接線方向に繰り出されあ
るいは繰り入れられるために、従来のブレーキア
ームのようにブレーキワイヤの止着点に曲げ応力
が集中的に作用することもなくこの部分に疲れ破
壊が生じることもない。 さらに、上記ブレーキワイヤ9a,9bが繰り
出されあるいは繰り入れられるリール部12a,
12bをブレーキアーム6a,6bの揺動中心を
中心とする円弧状に形成すれば、いずれの揺動位
置においても同一のモーメントをブレーキアーム
6a,6bに作用させることができる。したがつ
て、ブレーキシユー5,5が摩耗し、あるいはブ
レーキアーム6a,6bの取付位置が多少ずれた
場合においても、安定した制動力を発揮すること
ができる。 本願考案によつて、ブレーキアーム6a,6b
の車体左右幅方向の突出量を減少させることがで
きるとともに、ブレーキワイヤ9a,9bの疲労
破壊を防止することができ、しかも安定した制動
力を発揮することのできる自転車用ブレーキを提
供することができる。 本願考案の範囲は上述の実施例に限定されるこ
とはない。本実施例においては、リール部の外側
に沿つてブレーキワイヤの案内溝を形成したが、
形成しなくとも同様の効果を発揮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案をカンチレバー式ブレーキに
適用した実施例の正面図、第2図は第1図におけ
る−線に沿う拡大断面図である。 1……車輪、2……自転車フレーム、3……支
軸、5……ブレーキシユー、6……ブレーキアー
ム、8……リム、9……ブレーキワイヤ、10…
…ワイヤ分岐金具、11……入力アーム部、12
……リール部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車輪のリム側面に対向するブレーキシユーを備
    える左右一対のブレーキアームが、車輪を挟むよ
    うに配置された左右一対の自転車フレームの車体
    前後方向の支軸の回りに、戻しバネにより外向き
    に弾力付勢されつつ揺動可能に支持される一方、 上記左右ブレーキアームの各入力アーム部に端
    部が固定されたブレーキワイヤを上方に牽引する
    ことにより上記左右のブレーキアームが揺動させ
    られ、上記ブレーキシユーが車輪のリム側面を左
    右から挟圧することによつて車輪の制動が行なわ
    れる自転車用ブレーキにおいて、 上記各ブレーキアームの最外側にリール部を形
    成するとともに、上記リール部から上記ブレーキ
    ワイヤを繰り出したことを特徴とする、自転車用
    ブレーキ。
JP11050488U 1988-08-22 1988-08-22 Expired - Lifetime JPH055114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050488U JPH055114Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050488U JPH055114Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230789U JPH0230789U (ja) 1990-02-27
JPH055114Y2 true JPH055114Y2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=31347727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050488U Expired - Lifetime JPH055114Y2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055114Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230789U (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446790B2 (ja)
JP3612304B2 (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
US4969539A (en) Brake for bicycle
JPH055114Y2 (ja)
JPH03292280A (ja) 自転車用制動操作装置
JP2011102063A (ja) 自転車用ブレーキ
US5060534A (en) Quick release device for bicycle brake
JPH03153485A (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JPS633593Y2 (ja)
JPH055716B2 (ja)
JP2901383B2 (ja) 自転車用のブレーキ操作装置
JP3159551U (ja) 自転車用ブレーキ装置
JP3943588B1 (ja) 両引きブレーキキャリパー
GB2217408A (en) Brake mechanisms
JP5048744B2 (ja) 自転車用ブレーキ
JP2901386B2 (ja) 自転車用のブレーキ装置
US6607056B2 (en) Brake apparatus for a bicycle and bicycle comprising this apparatus
JP3053835B2 (ja) 自転車用制動操作装置
KR200158334Y1 (ko) 주차 브레이크 케이블 구조
JP3588422B2 (ja) 自転車の同期平衡ブレーキ装置
JPS5846930Y2 (ja) ケ−ブル式ハンドブレ−キの牽引機構
JPH0755670B2 (ja) 自転車用ブレーキ装置
JPH0558375A (ja) 自転車用ブレーキ
JPS6327033Y2 (ja)
JPS6322158Y2 (ja)