JPH0550915B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550915B2
JPH0550915B2 JP60277199A JP27719985A JPH0550915B2 JP H0550915 B2 JPH0550915 B2 JP H0550915B2 JP 60277199 A JP60277199 A JP 60277199A JP 27719985 A JP27719985 A JP 27719985A JP H0550915 B2 JPH0550915 B2 JP H0550915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
television receiver
signal
power
vtr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60277199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136977A (ja
Inventor
Makoto Ishida
Kazumi Kawashima
Tadashi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60277199A priority Critical patent/JPS62136977A/ja
Publication of JPS62136977A publication Critical patent/JPS62136977A/ja
Publication of JPH0550915B2 publication Critical patent/JPH0550915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジヨン受像機とこれに接続され
る機器で構成されるシステムのシステム制御装置
(以下、システム制御方式という)に関するもの
である。
従来の技術 従来、テレビジヨン受像機およびこのテレビジ
ヨン受像機に接続される各機器で構成されるシス
テムを制御する方法として、テレビジヨン受像機
に各機器を制御するための文字パターンを持ち、
カーソル移動あるいは、タツチパネル等で制御す
べき文字パターンを選択し、選択された文字パタ
ーンに対応した制御コードをバスラインを通じて
該当機器を制御するものである。
まず、第3図、第4図、第5図、第6図により
従来の方法を説明する。
第3図で、1はアンテナ、2はテレビジヨン受
像機、2−1は分配器で、アンテナ1からのRF
入力信号を一方はチユーナ2−2へ、もう一方は
出力端子2−16を介してテレビジヨン受像機2
に接続される他機器へおのおの伝達する。
又、2−3は映像中間周波増幅器(ViF)でチ
ユーナ2−2からRF信号をコンポジツト・ビデ
オ信号に変換する。コンポジツト・ビデオ信号は
ビデオ信号切換部2−9を介して信号処理部2−
5で復調及び信号処理され、切換部2−6で文字
発生部2−13からの文字パターン信号とスーパ
ー・インポーズされて陰極線管(CRT)2−7
に出力される。又、2−4はチユーナ2−2を制
御するための選局部であり、3はリモコン送信器
であり、第4図にこのリモコン送信器3の詳細な
正面図を示す。
第4図に於いて、5−1はテレビジヨン受像機
2の電源オン及びオフ制御用キー、5−2,5−
6,5−3,5−5はCRT2−7の画面上に表
示するカーソル(第5図の6−7)を上下左右に
移動させるためのキーで、5−4は入力指令キー
であり、カーソルと一致した文字パターンに相当
する機能を操作させる場合に入力する。5−7は
メニユー表示をオン又はオフするためのキーであ
り、5−8はカーソル表示をオン又はオフするた
めのキーである。
第3図のリモコン送信器3より送信されるコー
ド化されたリモコン信号をリモコン・アンプ2−
10で受信し、波形成形部2−11でパルス波形
にし、コード解読部2−12でリモコン送信器3
のどのキーが操作されたかに従つてコード判別
し、制御信号発生部2−8を介して文字発生部2
−13で第5図、第6図、第7図に示す様な文字
パターンを発生する。
先ず、メニユー表示キー5−7を操作して第5
図に6で示す接続されている機器を意味する文字
パターン画面を出し、第3図のリモコン送信器3
のカーソル移動キー5−2,5−6,5−3,5
−5を操作して、操作すべき機器の文字パターン
上にカーソル6−7を移動させる。第5図の例で
は、テレビジヨン受像機を示す文字パターン6−
2上にカーソル6−7を一致させている。この状
態で第4図の入力指令キー5−4を操作すると、
CRT画面は第6図の7になるテレビの操作内容
を意味する文字パターン画面に変化する。同様に
して操作したい文字パターン上にカーソル6−7
を移動して入力指令キー5−4を入力する。この
第6図の例ではチヤンネル2の文字パターン7−
4上にカーソル6−7があるので入力指令キー5
−4を操作すると2チヤンネルが選局される。こ
れと同時にこの文字パターン7−4のワクの色を
他の文字パターンの色と変え(第6図で斜線で示
す)、現在2チヤンネルを受信中であることを示
す。
第5図に於いて、6−1はテレビ及びテレビに
接続されるAVCS機器の文字パターンであること
を示し、6−2はテレビ、6−3はVTR、6−
4はVHDプレーヤ、6−5はBSチユーナ、6−
6は文字多重アダプタのおのおの文字パターンで
ある。
第6図に於いて、7−1はテレビの操作内容を
示す文字パターンであることを示し、7−2は電
源オン、オフ、7−3〜7−14はチヤンネル番
号、7−15,7−21は音量アツプ、ダウン、
7−16,7−22は明るさのアツプ及びダウ
ン、7−17,7−23はカラーのアツプ及びダ
ウン、7−18,7−24はテイントのアツプ及
びダウン、7−20は、ミユートのオン及びオ
フ、7−26はオフタイマーのオン及びオフを意
味する文字パターンである。
又、7−27は終了を示す文字パターンであ
り、これを選択するとテレビの操作内容を示す文
字パターン画面7は消え第5図に示す機器メニユ
ーパターン画面6に戻る。
第7図には第5図のVTR文字パターン6−3
にカーソル6−5を一致させてVTRを選択した
場合のVTRの操作内容をあらわす文字パターン
画面を示す。第7図において、8−1はVTRの
操作内容であることを意味する文字パターン、8
−2は電源オン及びオフ、8−4〜8−15はチ
ヤンネル番号、8−16は再生、8−17は停
止、8−18は録画、8−19は一時停止、8−
20はコマ送りのVTRの操作内容をそれぞれあ
らわす文字パターンである。又、「終了」の文字
パターン8−3はこの文字パターン画面8が不要
となつた場合に選択する文字パターンで、この文
字パターンにカーソル6−5を移動させ第4図の
入力指令キー5−4で入力指令すれば第5図の機
器メニユーの文字パターン画面6に戻る。
又、第3図に戻つて4はVTRを示す。
テレビジヨン受像機2の分配器2−1よりの
RF信号は出力端子2−16を介して、VTR4の
入力端子4−18より分配器4−1に入力され
る。そしてチユーナ4−2でIF信号に変換され、
ViF4−3でコンボジツト・ビデオ信号に変換さ
れ、信号処理部4−4で復調及び信号処理され、
さらに録画処理部4−5で録画処理が行なわれ録
画ヘツド4−6を介しVTRのテープに録画され
る。
又、テープよりの情報は再生ヘツド4−11で
取出され、再生処理部4−10を介し、さらに信
号切換4−9を介して、出力端子4−20を介
し、テレビジヨン受像機2の入力端子2−19よ
り信号切換部2−9を介して信号処理部2−5へ
入力され、前述した様にCRT2−7上に表示さ
れる。
又、4−7はチユーナ4−2を制御するための
選局部である。
第7図のVTR文字パターン画面8でリモコン
送信器3により再生文字パターン8−16を選択
した場合、リモコン信号はリモコンアンプ2−1
0、波形成形部2−11を介してコード解読部2
−12で解読され、制御信号発生部2−8より端
子2−18を介し、バスラインを介して端子4−
21よりVTR4内の制御信号発生部4−12へ
送られる。送られて来た制御データにより制御信
号発生部4−12は信号切換4−9を下側に切り
換えて再生処理をし、CRT2−7上にVTR4の
再生画像を映し出す。
ここで、テレビ2の端子2−17,2−18は
他機器と接続するためのスルーイン・スルーアウ
ト端子であり、VTR4の4−21,4−22も
同様の端子である。
又、制御信号発生部4−12はVTR4の各機
能を制御し、さらにデータバスへの信号の入出力
データ処理を行なう。テレビジヨン受像機2の制
御信号発生部2−8もテレビの各部の制御を行な
うとともにデータバスへの信号の入出力データを
処理する。
又、2−14は文字パターンを記憶させるため
のメモリーであり、テレビジヨン受像機2の文字
発生部2−13の出力信号YSはビデオ信号に文
字パターン信号をスーパー・インポーズするため
の切換信号である。
なお、BSチユーナ、文字多重アダプタについ
ての文字パターンおよびバスラインを利用した制
御の説明は省略する。
発明が解決しようとする問題点 ところがこの様なコントロール方式では、例え
ばVTRが電源オフの状態からテレビ受像機に
VTR映像を映し出すには、 (1) 第4図のカーソル移動キー5−2,5−3,
5−5,5−6で第5図のVTR文字パターン
6−3へ移動させ、第4図の入力キー5−4で
VTRを選択する。
(2) その結果第7図のVTRの操作文字パターン
を表示、第5図のカーソル移動キーでカーソル
を同様に移動させて電源8−2に合わせ第4図
の入力キー5−4でVTRの電源をONにする。
(3) 次に同じ第7図のVTRの操作文字パターン
上で第5図のカーソル移動キーでカーソルを再
生8−16まで移動させ、第4図の入力キー5
−4でVTRを再生させる。
という手順が必要となる。
本発明はこの点を解決するものであり、接続さ
れている機器を意味する文字パターン画面のメニ
ユーをカーソルにより指定すれば該当機器の電源
がオフ状態になつている場合は、自動的に該当機
器の電源を立ち上げテレビジヨン受像機に該当機
器の映像と操作内容を意味する文字パターンを表
示することのできるシステム制御方式を提案する
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明のシステム制御方式では、各機器の電源
のオン、オフの状態を記憶手段に記憶しておき、
CRT上の機器の文字パターンをカーソルにより
選択したとき該当機器の電源状態を呼び出して電
源状態がオフの場合は該当機器を自動的に電源オ
ンにし、テレビジヨン受像機にその映像信号を映
し出す様にしたものである。
作 用 本発明のシステム制御方式によれば、文字パタ
ーンとカーソル移動により当該機器を制御する方
式において、必要な一連操作を自動的に行うこと
によりシステムの操作性を向上させることが可能
となる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図に本発明のシステム図を示すが第3図
と同じ系統図であり、すでに第3図を使つた従来
例で説明したのでここでは省略する。第2図は本
発明の処理フローを示す。
第1図の制御信号発生部2−8は、中央処理装
置として電源のオン、オフ状態を記憶する記憶手
段を有しているが、第5図のAVCSメニユー6で
カーソルを移動させVTR6−3を選択すると上
記記憶手段よりVTRの電源状態を呼び出す。す
でにVTRの電源がオン状態の場合は以下の処理
は何もしない。電源がオフの場合はテレビ受像機
からバスラインを通じて電源オンにするコマンド
をVTR4に対して送出する。次にVTR4から先
のコマンドに対する応答信号を受信し電源がオフ
のままの場合はシステムとして何らかの異常があ
ると判断し以下の処理は何もしない。電源オンの
応答信号を受信すればVTR再生のコマンドを
VTRに対して送出する。その後再びVTRからの
応答信号を受信する受信データが再生以外であれ
ば以下の処理を何も行なわず、受信データが再生
であれば第1図のビデオ信号切換部2−9を
VTR入力側に切換え、テレビジヨン受像機に
VTRの再生映像を表示すると共に第7図のVTR
の操作文字パターンを再生映像信号にスーパーイ
ンポーズして表示する。
又、VHDプレーヤ、BSチユーナ、文字多重チ
ユーナを選択した場合も同様に第2図の処理フロ
ーに示すごとく自動的に処理する。
発明の効果 以上の様に、本発明のシステム制御方式では、
テレビ受像機とこれに接続される機器で構成され
るシステムに於いて、制御すべき機器を選択した
場合に該当機器の電源がオフのときはテレビジヨ
ン受像機にその映像を表示する一連の操作を自動
的に行ない利用者の操作性を向上することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるシステム制
御方式のブロツク図、第2図は本発明の一実施例
における処理のフローチヤート、第3図は従来例
のシステム制御方式の構成を示すブロツク図、第
4図は第1図および第3図に示すリモコン送信器
の詳細な正面図、第5図は機器メニユーの文字パ
ターン画面の正面図、第6図はテレビの機能メニ
ユー文字パターン画面の正面図、第7図はVTR
の機能メニユー文字パターン画面の正面図であ
る。 2……テレビジヨン受像機、2−1……分配
器、2−2……チユーナ、2−3……ViF、2−
4……選局部、2−5……信号処理部、2−6…
…切換部、2−7……陰極線管、2−8……制御
信号発生部、2−9……信号切換部、2−10…
…リモコンアンプ、2−11……波形成形、2−
12……コード解読部、2−13……文字発生
部、2−14……メモリ、3……リモコン送信
器、4……ビデオテープレコーダ、4−1……分
配器、4−2……チユーナ、4−3……ViF、4
−4……信号処理部、4−5……録画処理部、4
−6……録画ヘツド、4−7……選局部、4−8
……合成部、4−9……信号切換部、4−10…
…再生処理部、4−11……再生ヘツド、4−1
2……制御信号発生部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレビジヨン受像機およびこのテレビジヨン
    受像機に接続される機器で構成されるシステム制
    御装置において、前記テレビジヨン受像機に、上
    記システム構成機器を意味する文字パターンと構
    成機器各々に必要な操作内容を意味する文字パタ
    ーン信号を発生する文字パターン発生部と、表示
    映像信号にこの文字パターン信号を合成する合成
    手段とを設けて、この合成手段の出力信号を上記
    テレビジヨン受像機の陰極線管画面上に表示する
    ように構成し、表示された文字パターンを選択す
    る手段と、その選択された文字パターンにより各
    機器を制御する指令信号を伝達あるいは各機器の
    状態をテレビジヨン受像機側で検知するための双
    方向バスラインを設け、カーソルにより、接続さ
    れている機器を意味する文字パターンを指定する
    ことで上記双方向バスラインにより該当機器の電
    源のオンオフ状態を検知し、該当機器の電源がオ
    フであればテレビジヨン受像機側から上記双方向
    バスラインを通じて該当機器の電源をオンにする
    指令を伝達して該当機器の電源を自動的にオンに
    すると共に、テレビジヨン受像機の画面上に該当
    機器の映像信号と操作内容を意味する文字パター
    ンを表示する手段とを設けたことを特徴とするシ
    ステム制御装置。
JP60277199A 1985-12-10 1985-12-10 システム制御装置 Granted JPS62136977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277199A JPS62136977A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 システム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277199A JPS62136977A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 システム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136977A JPS62136977A (ja) 1987-06-19
JPH0550915B2 true JPH0550915B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=17580186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277199A Granted JPS62136977A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 システム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136977A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136977A (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966510B2 (ja) 映像字幕器の録画信号選択方式
JP2003078779A (ja) マルチリモコンとそれを用いた遠隔操作システム
US5607357A (en) Video apparatus having a game function
JP3035877B2 (ja) リモコン装置
JP3336843B2 (ja) ビデオ装置
JPH0520032B2 (ja)
US20060269219A1 (en) Composite electronic device with operation object guidance function
EP1353328B1 (en) Recording medium player apparatus
JPH0550915B2 (ja)
JPS62208768A (ja) システム機器制御方式
JPH0483474A (ja) テレビ受像機
JPH0833061A (ja) リモートコントロール装置
JP3365298B2 (ja) 映像信号録画再生装置
JPS62166664A (ja) システム機器制御方式
JP3044907B2 (ja) 複数av機器の操作方式
JPH0233436Y2 (ja)
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JPS62166663A (ja) システム機器制御方式
JPS6259468A (ja) リモ−トコントロ−ル制御装置
JP2584269B2 (ja) リモコン送信器
JP2001186579A (ja) リモートコントロール装置
JPS62152276A (ja) リモ−トコントロ−ル制御装置
JPS62152275A (ja) リモ−トコントロ−ル制御装置
JPH08214182A (ja) Avシステム
JP3541598B2 (ja) リモコン装置