JPH05508676A - 高い嵩密度洗剤組成物の製法 - Google Patents

高い嵩密度洗剤組成物の製法

Info

Publication number
JPH05508676A
JPH05508676A JP91512453A JP51245391A JPH05508676A JP H05508676 A JPH05508676 A JP H05508676A JP 91512453 A JP91512453 A JP 91512453A JP 51245391 A JP51245391 A JP 51245391A JP H05508676 A JPH05508676 A JP H05508676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
detergent
sodium
liquid binder
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91512453A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド ペインター,ジェフリー
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24197117&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05508676(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH05508676A publication Critical patent/JPH05508676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3955Organic bleaching agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高い嵩密度洗剤組成物の製法 技 術 分 野 本発明は、改善された溶解度を示す高い嵩密度凝集皿洗い洗剤組成物の製法に関 する。
背 景 技 術 粒状皿洗い洗剤組成物およびそれらの成分、例えば、ビルダー、アルカリ性塩、 ケイ酸ナトリウム、低起泡性界面活性剤、塩素漂白剤などは、技術上周知である 。かかる皿洗い洗剤組成物の連続製造のための多数の方法が、記載されている。
一般に、機械的混合法は、洗剤成分の粒径、形状および密度の差のためパッケー ジ中での成分の偏析を生ずるので、余り望ましくない。機械的混合法によって調 製された洗剤組成物は、実際の使用時に組成物によって皿洗い溶液に配送される 洗剤成分の広い変動を示すことが見出された。例えば、米国特許第4.379, 069号明細書(ラピサルダ等)は、洗剤成分の無シリケートアルカリ性ブレン ドを調製した後に固体アルカリ金属ケイ酸塩を混合する機械的混合法を記載して いる。
一方、凝集法を使用して調製した洗剤組成物は、組成物中の個々の洗剤粒状物間 の洗剤成分の均一な分布のため実際の使用時により均一な水準の洗剤成分を配送 する。
例えば、1984年1月24日発行の米国特許第4,427.417号明細書( ボラシック)参照。
従来技術に記載の粒状皿洗い洗剤組成物の凝集製法は、一般に、−次液体バイン ダーとしてアルカリ金属ケイ酸塩を使用している。これらのケイ酸塩は、水溶液 として、凝集法で必要とされる接着性を洗剤成分に与えて洗剤粒状物を形成して いる。不幸なことに、液体バインダーとしてケイ酸塩を使用して調製された組成 物は、時々、湿潤凝集体の乾燥時および洗剤組成物の貯蔵時にケイ酸塩の重合の ため多量の不溶性残渣を示す。
溶解度の有意な改良は、アルカリ金属ケイ酸塩溶液以外の液体バインダー、例え ば、ポリアクリル酸ナトリウムなどの水溶性重合体の水溶液を使用することによ って達成できることが今や見出された。湿潤凝集体の乾燥時に、水溶性重合体は 、アルカリ金属ケイ酸塩の場合のような不溶物を形成しない。更に、ポリアクリ レートなどの水溶性重合体で凝集された粒状物は、貯蔵時に、ケイ酸塩で凝集さ れたベース粒状物の場合のような不溶物を生じないであろう。アルカリ金属ケイ 酸塩は、凝集ベース製品に乾燥固体として後添加できる。
本発明の目的は、凝集法を使用して、液体バインダーとしてケイ酸塩を使用して 調製された凝集製品以上に有意に改善された溶解度を有する混合ケイ酸塩を含有 する高い嵩密度凝集皿洗い製品を製造することにある。
本発明の別の目的は、ケイ酸塩以外の液体バインダー、例えば、ポリアクリル酸 ナトリウムなどの水溶性重合体の水溶液を利用して、洗剤成分を凝集して均一な 組成を有する粒状粒子とすることにある。
他の目的および利点は、下記説明および実施例から開本発明は、 (a)洗浄性ビルダー物質約5%〜約95%を液体ノくインダー約3%〜約30 %で凝集し・て、アルカリ金属ケイ酸塩を実質上歯まないベース洗剤粒状物を形 成し、 (b)固体アルカリ金属ケイ酸塩および漂白剤成分を工程(a)で形成した粒状 物と混合して、重量で、洗浄性ビルダー物質的10%〜約80%、S 102約 4%〜約20%を与えるのに十分な量のケイ酸塩、および有効塩素または有効酸 素0%〜約5%を与えるのに十分な量の漂白割成′分を含む粒状皿洗い洗剤組成 物を調製する、組成物の嵩密度は約0.7〜約162であることを特徴とする改 善された溶解度を示す粒状皿洗い洗剤の製法を包含する。
凝集工程(a)で使用する液体バインダーは、水溶性重合体、好ましくはポリカ ルボン酸のアルカリ金属塩、特に酸形で平均分子量約1,000〜約10,00 0を有するポリアクリレート、および酸形で平均分子量約2.000〜約go、 oooを有し且つアクリレート対マレエートまたはフマレートセグメントの比率 約30:1から約2:1を有するアクリレート/マレエート共重合体またはアク リレート/フマレート共重合体、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる 水溶性重合体の水溶液である。
発明を実施するための最良の形態 本発明の粒状洗剤組成物は、洗浄性ビルダー物質を液体バインダーで凝集した後 に固体アルカリ金属ケイ酸塩および漂白剤成分を混合することによって形成され るベース洗剤粒状物からなる。成分材料は、以下に詳細に記載する。
液体バインダー ベース洗剤粒状物は、液体バインダーを使用して形成する。液体バインダーは、 ベース洗剤粒状物を形成する際に約3〜約30重量%、好ましくは約4〜約25 重量%、最も好ましくは約5〜約20重量%の量で使用できる。
液体バインダーは、水溶性重合体の水溶液であることができる。この溶液は、水 溶性重合体約10〜約70重量%、好ましくは約20〜約60重量%、最も好ま しくは約30〜約50重量%を含むことができる。
1983年4月5日発行の米国特許第4,379,080号明細書(マーフィー )(ここに参考文献として編入)に記載のフィルム形成性重合体の溶液は、液体 バインダーとして使用できる。
水溶液で使用するのに好適な重合体は、ポリカルボン酸の少なくとも部分的に中 和された塩またはアルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム(例 えば、モノ−、ジーまたはトリエタノールアンモニウム)塩である。アルカリ金 属塩、特にナトリウム塩が、最も好ましい。重合体の分子量は広範囲にわたって 変化できるが、好ましくは約1000〜約500,000であり、より好ましく は約2000〜約250.000であり、最も好ましくは約3000〜約100 ,000である。
他の好適な重合体としては、1967年3月7日にディールに発行の米国特許第 3,308,067号明細書(ここに参考文献として編入)に開示のものが挙げ られる。重合して好適な高分子ポリカルボキシレートを生成できる不飽和単量体 酸としては、アクリル酸、マレイン酸(または無水マレイン酸)、フマル酸、イ タコン酸、アコニット酸、メサコン酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸が 挙げられる。カルボキシレート基を含有しない単量体セグメント、例えば、ビニ ルメチルエーテル、スチレン、エチレンなどの存在は、かかるセグメントが重合 体の約40重量%以上を構成しないならば好適である。
ここで使用するのに好適な他の重合体は、分子量約3.000〜約100,00 0、好ましくは約4.000〜約20.000および重合体の約50重量%以下 、好ましくは約20重量%以下のアクリルアミド含量を有するアクリルアミドと アクリル酸との共重合体である。最も好ましくは、重合体は、分子量約4.00 0〜約100,000および重合体の約0〜約15重量%のアクリルアミド含量 を有する。
特に好ましい液体バインダーは、酸形で平均分子量約1.000〜約10,00 0を有するポリアクリレート、および酸形で平均分子量約2.000〜約80. 000を有し且つアクリレート対マレエートまたはフマレートセグメントの比率 約30=1から約2=1を有するアクリレート/マレエート共重合体またはアク リレート/フマレート共重合体の水溶液である。これおよび不飽和モノカルボキ シレート単量体とジカルボキシレート単量体との混合物をベースとする他の好適 な共重合体は、1982年12月15日公告の欧州特許出願第66.915号明 細書(ここに参考文献として編入)に開示されている。
ここで有用な他の重合体としては、ミシガン州ミツドランドのダウ・ケミカル・ カンパニーから得ることができる分子量約950〜約30,000を有するポリ エチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが挙げられる。例えば、融 点約30〜約100℃を有するかかる化合物は、分子量1450.3400.4 500.6000.7400.9500、および20,000で得ることができ る。かかる化合物は、それぞれのポリエチレングリコールおよびポリプロピレン グリコールの所望の分子量および融点を与えるためにエチレングリコールまたは プロピレングリコールと必要モル数のエチレンオキシドまたはプロピレンオキシ ドとの重合によって生成する。
ポリエチレン、ポリプロピレンおよび混合グリコールは、好都合には、構造式 %式%) (式中、m、n、および0は上で与えた分子量および温度要件を満足する整数で ある) によって表わされる。
ここで有用な他の重合体としては、酢酸硫酸セルロース、硫酸セルロース、硫酸 ヒドロキシエチルセルロース、硫酸メチルセルロース、硫酸ヒドロキシプロピル セルロースなどの硫酸セルロースエステルが挙げられる。硫酸セルロースナトリ ウムは、この群の最も好ましい重合体である。
他の好適な重合体は、1973年3月27日発行のディールの米国特許第3,7 23,322号明細書に記載のカルボキシル化多糖類、特にデンプン、セルロー スおよびアルギネート:1975年11月11日発行のトンプソンの米国特許第 3,919,107号明細書に開示のポリカルボン酸のデキストリンエステル; 1974年4月9日発行のジエンセンの米国特許第3.803,285号明細書 に記載のヒドロキシアルキルデンプンエーテル、デンプンエステル、酸化デンプ ン、デキストリンおよびデンプン氷解物;および1971年12月21日発行の エルディプの米国特許第3.629.121号明年間月27日発行のマクドナル ドの米国特許第4,141.841号明細書に記載のデキストリンデンプンであ る(すべてを参考文献として編入)。前記群の好ましい重合体は、カルボキシメ チルセルロースである。
後述の低起泡性非イオン界面活性剤は、液体形であるか別の液体バインダーと予 備混合するならば、液体バインダーとして使用できる。これらの界面活性剤は、 前記重合体と併用する時に特に好ましい。
一般に、液体バインダーは、前記バインダーの1つまたは混合物からなることが できる。
洗浄性ビルダー物質 ベース洗剤粒状物を形成するために使用する洗浄性ビルダー物質は、技術上既知 の洗浄性ビルダー物質のいずれでもあることができ、それらとしては各種の水溶 性のアルカリ金属、アンモニウムまたは置換アンモニウムのリン酸塩、ポリリン 酸塩、ホスホン酸塩、ポリホスホン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、ポリヒドロキシス ルホン酸塩、ポリ酢酸塩、カルボン酸塩、およびポリカルボン酸塩が挙げられる 。前記のもののアルカリ金属塩、特にナトリウム塩およびそれらの混合物が、好 ましい。
ベース洗剤粒状物を形成するのに使用するビルダー物質の量は、約5〜約95重 量%、好ましくは約15〜約85重量%である。
ビルダー物質は、洗剤組成物に組成物の約10〜約80重量%、最も好ましくは 約15〜約65重量%の量で存在する。
無機ホスフェートビルダーの特定例は、ナトリウムおよびカリウムのトリポリリ ン酸塩、ピロリン酸塩、重合度的6〜21を有する高分子メタリン酸塩、および オルトリン酸塩である。ポリホスホネートビルダーの例は、エチレンジホスホン 酸のナトリウム塩およびカリウム塩、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホス ホン酸のナトリウム塩およびカリウム塩およびエタン−1,1,2−トリホスホ ン酸のナトリウム塩およびカリウム塩である。
他のリンビルダー化合物は、米国特許第3.159,581号明細書、第3,2 13,030号明細書、第3゜422.021号明細書、第3,422,137 号明細書、第3,400,176号明細書および第3,400゜148号明細書 (ここに参考文献として編入)に開示されている。
無リン無機ビルグーの例は、ナトリウムおよびカリウムの炭酸塩、重炭酸塩、セ スキ炭酸塩および水酸化物である。
ここで有用な水溶性無リン有機ビルダーとしては、各種のアルカリ金属、アンモ ニウムおよび置換アンモニウムのポリ酢酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン酸塩 およびポリヒドロキシスルホン酸塩が挙げられる。ポリアセテートおよびポリカ ルボキシレートビルダーの例は、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、タ ルトレート−コハク酸、タルトレートニコハク酸、オキシニコハク酸、カルボキ シメチルオキシコハク酸、メリト酸、ベンゼンポリカルボン酸、およびクエン酸 のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩および置換アンモニ ウム塩である。
好ましい洗浄性ビルダー物質は、ここに定義するように牛レート化を包含する金 属イオン封鎖により、または沈殿反応によりアルカリ金属イオン以外の金属イオ ンを洗浄液から除去する能力を有する。トリポリリン酸ナトリウムは、金属イオ ン封鎖剤である特に好ましい洗浄性ビルダー物質である。クエン酸ナトリウムも 、特に本発明の組成物の全リン量を減少することが望ましい時には、特に好まし い洗浄性ビルダーである。
本発明の特に好ましい組成物は、組成物の約15〜約35重量%のトリポリリン 酸ナトリウムおよび約10〜約35重量%の炭酸ナトリウムを含有する。組成物 の全リン量を減少することが望ましい時には、組成物の約2〜約30重量%のク エン酸ナトリウム量が、ホスフェートビルダー物質の代替品として特に好ましい 。
低起泡性界面活性剤 本発明の組成物は、低起泡性漂白剤安定性界面活性剤を追加的に含有できる。界 面活性剤は、組成物に組成物の約0.1〜約8重量%、好ましくは約0.5〜約 5重量%の量で存在できる。
界面活性剤は、先ず界面活性剤をビルダー物質上に装填することによって本発明 の組成物に配合できる。それらの条件下では、界面活性剤は、約0.1〜約16 重量%の量で使用される。
好適な界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、特に35℃(95丁)で固体 であるもの、より好ましくは25℃(77″F)で固体であるものが挙げられる 。減少された界面活性剤移動度は、漂白剤成分の安定性で考慮すべき事柄である 。比較的低い溶解度を有する好ましい界面活性剤組成物は、有効塩素の損失を生 ずる相互作用なしにアルカリ金属ジクロロシアヌレートまたは他の有機塩素漂白 剤を含有する組成物に配合できる。この問題の特質は、1982年1月5日にラ ビサルダ等に発行の米国特許第4,309,299号明細書および1967年1 2月19日にカネコ等に発行の米国特許第3,359.207号明細書(両方の 特許をここに参考文献として編入)に開示されている。
好ましい態様においては、界面活性剤は、炭素数約8〜約20のモノヒドロキシ アルコールまたはアルキルフェノール(環式炭素原子を除外)と平均基準でアル コールまたはアルキルフェノール1モル当たり約6〜約15モルのエチレンオキ シドとの反応から誘導されるエトキシ化界面活性剤である。
特に好ましいエトキシ化非イオン界面活性剤は、アルコール1モル当たり平均約 6〜約15モル、好ましくは約7〜約12モル、最も好ましくは約7〜約9モル のエチレンオキシドと縮合された炭素数約16〜約20の直鎖脂肪アルコール( Cアルコール)、好ましくは16〜20 018アルコールから誘導される。好ましくは、このようにして誘導されたエト キシ化非イオン界面活性剤は、平均と比較して狭いエトキシレート分布を有する 。
エトキシ化非イオン界面活性剤は、場合によって、界面活性剤の約15重量%ま での量のプロピレンオキシドを含有し且つ後述の利点を保持することができる。
本発明の好ましい界面活性剤は、1980年9月16日にグイロティ−に発行の 米国特許第4,223,163号明細書(ここに参考文献として編入)に記載の 方法によって生成できる。
最も好ましい組成物は、エトキシ化モノヒドロキシアルコールまたはアルキルフ ェノールを含有し且つポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック高分 子化合物を追加的に含む。エトキシ化モノヒドロキシアルコールまたはアルキル フェノール非イオン界面活性剤は、全界面活性剤組成物の約20〜約80重量% 、好ましくは約30〜約70重量%を占める。
前記要件を満たす好適なブロックポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン高 分子化合物としては、開始剤反応性水素化合物としてエチレングリコール、プロ ピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパンおよびエチレンジア ミンをベースとするものが挙げられる。1個の反応性水素原子を有する開始剤化 合物、例えば、C脂肪族アルコールの逐次エトキシ化とプロ12〜18 ボキシ化とから生成される高分子化合物は、本発明の洗剤組成物で満足な制泡を 与えない。ミシガン州ワイアンドットのBAS Fグイアンドット・コーポレー ションによるプルロニック(PLURONIC)およびテトロニック(TPTR OMIC)と呼ばれるブロック重合体界面活性剤化合物の成るものは、本発明の 界面活性剤組成物で好適である。
本発明のブロックポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン高分子化合物の比 較的高いポリオキシプロピレン含量、例えば、約90%までのため、特にポリオ キシプロピレン鎖が末端位置にある時には、化合物は、本発明の界面活性剤組成 物で使用するのに好適であり且つ比較的低い曇り点を有する。水中の1%溶液の 曇り点は、典型的には、水温および水硬度の完全な範囲全体にわたって泡立ちの 最適の制御のために約32℃以下、好ましくは約り5℃〜約30℃である。
炭素数約8〜約20のアルキルスルホネートおよびサルフェート;アルキル基中 に約6〜約13個の炭素原子を有するアルキルベンゼンスルホネート、およびア ルキル基が約6〜約16個の炭素原子を有する好ましい低起泡性モノ−および/ またはジアルキルフェニルオキシドモノ−および/またはジ−スルホネートを含 めた陰イオン界面活性剤も、本発明で有用である。これらの陰イオン界面活性剤 のすべては、安定な塩、好ましくはナトリウム塩および/またはカリウム塩とし て使用される。
他の漂白剤安定性界面活性剤としては、トリアルキルアミンオキシド、ベタイン などが挙げられる。かかる界面活性剤は、通常、高起泡性である。漂白剤安定性 界面活性剤の開示は、公告英国特許出願第2.116.199A号明細書、ハー トマンの米国特許第4.005.027号明細書、ルーペ等の米国特許第4,1 16,851号明細書およびレイクヒムの米国特許第4,116゜849号明細 書(これらのすべてを参考文献として編入)に見出すことができる。
本発明の好ましい界面活性剤は、本発明の他の成分との組み合わせで、残留斑点 形成およびフィルム形成の見地から優秀なりリーニングおよび顕著な性能を与え る。
これらの点で、本発明の好ましい界面活性剤は、一般に、モノヒドロキシアルコ ールおよびアルキルフェノール以外の疎水基、例えば、ポリプロピレンオキシド またはジオール、トリオールおよび他のポリグリコールまたはジアミンとの組み 合わせのポリプロピレンオキシドを有すアルカリ金属ケイ酸塩 ここに記載の種類の組成物は、漂白剤およびアルカリ性を洗浄水に非常に迅速に 配送する(deliver)。従って、それらは、金属、食卓用器具および他の 物質に攻撃的であることがあり、このことはエツチング、化学反応などによる変 色または目減りのいずれかを生ずることがある。
後述のアルカリ金属ケイ酸塩は、金属の腐食に対する保護および優良な陶磁器類 およびガラス器具類を含めた食卓用器具への攻撃に対する保護を与える。
S I O2Itは、組成物の重量に対して約4九〜約20%、好ましくは約5 九〜約15%、より好ましくは約6九〜約1296であるべきである。S I  O2対アルカリ金属酸化物〔M2O(式中、Mはアルカリ金属である)〕の比率 は、典型的には、約1〜約3,2、好ましくは約1.6〜約3、より好ましくは 約2〜約2.4である。
S i O: M20比約2.0〜約2.4を有するより低いアルカリ性の含水 アルカリ金属ケイ酸塩が好ましいが、高アルカリ性メタシリケートは、使用でき る。
S iO: M 20比約2,0以上を有する無水形のアルカリ金属ケイ酸塩は 、同じ比率を有する含水アルカリ金属ケイ酸塩よりも可溶性ではない傾向がある ので、余り望ましくない。
ケイ酸ナトリウムおよびケイ酸カリウム、特にケイ酸ナトリウムが、好ましい。
特に好ましいアルカリ金属ケイ酸塩は、PQココ−レーションから入手できるS  iO: N a 20比2.0〜2.4を有する粒状食水ケイ酸ナトリウム、 即ち、ブリテシル(Br1tesi 1)H2OおよびブリテシルH24である 。
漂白剤成分 本発明の組成物は、洗剤組成物の重量に対して0%から約5%、好ましくは約0 .1%から約5.0%、最も好ましくは約0.5%〜約3.0%の有効塩素また は有効酸素を組成物に与えるのに十分な量の漂白剤成分を含有できる。
塩素化リン酸三ナトリウムなどの無機塩素漂白剤成分は、利用できるが、クロロ シアヌレートなどの有機塩素漂白剤が好ましい。ジクロロイソシアヌル酸ナトリ ウム2水和物、ジクロロイソシアヌル酸カリウム2水和物などの水溶性ジクロロ シアヌレートが、特に好ましい。
ハイポクロライド、クロロシアヌレートなどの塩素漂白剤物質を配合した組成物 の「有効塩素」の測定法は、技術上周知である。有効塩素は、ハイポクロライド イオン(またはハイポクロライドイオンを溶液中で形成できる物質)および少な くともモル当量の塩化物イオンの溶液の酸性化によって遊離できる塩素である。
有効塩素を測定する通常の分析法は、過剰のヨウ化物を加え、遊離された遊離ヨ ウ素を還元剤で滴定する方法である。
本発明に従って調製された洗剤組成物は、塩素型以外の漂白剤成分を含有できる 。例えば、1983年11月1日発行の米国特許第4.412,934号明細書 (チュング等)に記載の酸素型漂白剤および1989年9月13日公告のサゲル 等の欧州特許出願節033,2259号明細書に記載のペルオキシ酸漂白剤(両 方ともここに参考文献として編入)は、前記塩素漂白剤成分の部分的または完全 な代替品として使用できる。
任意成分 本発明の自動皿洗い組成物は、低起泡性界面活性剤の重量に対して約50%まで 、好ましくは約2九〜約20%のアルキルリン酸エステル抑泡剤を場合によって 含有できる。
好適なアルキルリン酸エステルは、1967年4月18日にシュモル力等に発行 の米国特許第3,314゜891号明細書(ここに参考文献として編入)に開示 されている。
好ましいアルキルリン酸エステルは、16〜20個の炭素原子を有する。高度に 好ましいアルキルリン酸エステルは、酸性リン酸モノステアリルおよび酸性リン 酸モノオレイル、またはそれらの塩、特にアルカリ金属塩、またはそれらの混合 物である。
本発明のアルキルリン酸エステルは、自動皿洗い器で使用するのに好適な洗剤組 成物の泡立ちを減少するために使用されている。エステルは、エチレンオキシド およびプロピレンオキシドのへテリヴク(heterfc)エトキシ化−プロポ キシ化またはブロック重合体である非イオン界面活性剤を含む組成物の泡立ちを 減少するのに特に有効である。
スクロース、スクロースエステル、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化カリ ウム、硫酸カリウムなどを含めた充填剤物質も、約6096まで、好ましくは約 5九〜約30%の量で存在できる。
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホ ン酸ナトリウムなどのヒドロトロープ物質は、微量で存在できる。
漂白剤安定性香料(においに対して安定);漂白剤安定性染料(例えば、198 7年12月22日発行のロゼツレ等の米国特許第4,714.562号明細書に 開示のもの);漂白剤安定性酵素および結晶変性剤なども、本組成物に微量で添 加できる。
方法 本発明の方法の第一工程は、洗浄性ビルダー物質と液体バインダーとを含む凝集 粒状物を生ずるように液体バインダーと乾燥洗剤成分との混合および緊密な接触 を容易にする通常の凝集装置で行うことができる。好適な混合装置としては、整 形アグロメレーター〔シュギ・フレキソミックス(Schugf Plexoa lx)またはベペックス中ターボフレックス(Bepex Turboflex )アグロメレーンー〕、回転ドラム、傾斜バンアグロメレーター、オブライエン (0°Br1en) ミキサー、および攪拌および液体スプレーオンの好適な装 置を有する他の装置が挙げられる。粒状成分を攪拌し、混合し且つ凝集する方法 は、当業者に周知である。必須のプロセス工程が達成できる限りは、装置は連続 操作またはバッチ操作のいずれに設計または適応させてもよい。
一旦凝集したら、ベース粒状物は、好ましくは、固体アルカリ金属ケイ酸塩と漂 白剤とを混合する前に、コンディショニング工程を経る。コンディショニングは 、ここでベース粒状物を温度および含水量に関して平衡させるのに必要な加工と 定義される。これは、液体バインダーと共に導入された過剰の水を流動床、回転 ドラムなどを包含する好適な乾燥装置で乾燥することを包含できる。
ベース粒状物の遊離水分含量は、約6%未満、好ましくは約3%未満であるべき である。ここで使用する遊離水分含量は、ベース洗剤粒状物の試料5gをベトリ 皿に入れ、試料を50℃(122″F)の対流オーブンに2時間入れた後、水蒸 発による目減りを測定することによってめられる。液体バインダーが過剰の水を 導入しないならば、コンディショニングは、ケイ酸塩混合前に平衡に達しさせる 時間を単に可能にすることを包含してもよい。
組成物が水和性塩を含有する場合には、凝集工程前に、例えば、1984年1月 24日にボラシックに発行の米国特許第4,427,417号明細書(ここに参 考文献として編入)に記載の水和性を使用して組成物を水和することが好ましい 。
コンディショニング後、均一な混合物が生ずる限りは、固体アルカリ金属ケイ酸 塩および漂白剤は、好適なバッチまたは連続混合法を使用してベース粒状物に混 合する。
任意のプロセス工程としては、凝集前の乾燥洗剤成分の篩分けおよび/または予 備混合、水和性塩の予備水和、およびベース粒状物または最終製品の所望の粒径 への篩分けおよび/または粉砕が挙げられる。
すべてのプロセス工程を遂行した後の組成物の嵩密度は、約0.7〜約1.2、 好ましくは約0.8〜約1.1g/ccである。
ここで使用するすべての%、部、および比率は、特に断らない限り、重量基準で ある。
下記非限定実施例は、本発明の方法を例示し且つその理解を容易にする。
実施例1 表2に示す皿洗い洗剤組成物は、後述の2つの異なる凝集法に従って調製する。
ベース洗剤粒状物を形成するために使用する液体バインダー、洗浄性ビルダー物 質、および他の成分を表1に示す。
トリポリリン酸ナトリウム 81.2 35.4炭酸ナトリウム 27.4 3 1.1 非イオン界面活性剤/抑泡剤 (1) 2.5 2.8水性ポリアクリル酸ナト リウム(2) 9.5固体ポリアクリル酸ナトリウム(3) 3.8 −水性ケ イ酸ナトリウム(4) 17.9 −硫酸ナトリウム、香料、染料及び水 残  部 残 部(100とする) (100とする) (合計水) (18,8) (18,1)(1)エトキシ化モノヒドロキシアル コールとポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重合体とのブレン ド。
(2)分子量4500のポリアクリル酸ナトリウムの45%水溶液。
(3)乾燥固体としての分子量4500のポリアクリル酸ナトリウム。
(4) S iO: N a 20比2.4:1を有するケイ酸ナトリウムの固 形分45%の水溶液。
表2 成分 vt% トリポリリン酸ナトリウム 33,0 (P20518.9%) 炭酸ナトリウム 29.0 非イオン界面活性剤(1) 2.5 抑泡剤(2) 0.1 ポリアクリル酸ナトリウム(分子量4500) 4.0ケイ酸ナトリウム(Si O:Na2O比2.4) 8.5(S L 026.0%) 塩素漂白剤固形分(3) 1.9 硫酸ナトリウム、香料、染料と水 残部(100とする)(1)エトキシ化モノ ヒドロキシアルコールとポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重 合体とのブレンド。
(2)酸性リン酸モノステアリル (3)ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム2水和物方法人−低起泡性非イオン界 面活性剤(抑泡用酸性リン酸モノステアリル3.2%を含めてエトキシ化モノヒ ドロキシアルコールとポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重合 体とのブレンド)を含有するトリポリリン酸ナトリウム6水和物と、炭酸ナトリ ウムと、硫酸ナトリウムと、固体としてのポリアクリル酸ナトリウムとからなる 乾燥成分を水性ケイ酸ナトリウムで凝集して、ベース粒状物を形成し、次いで、 これらのベース粒状物を流動床中で含水量13.2%(遊離水分6%未満)に乾 燥する。
方法B−この方法は、水溶性重合体、この場合にはポリアクリル酸ナトリウム4 5%を含有する水溶液を液体バインダーとして水性ケイ酸ナトリウムの代わりに 使用する点で方法人とは異なる。低起泡性非イオン界面活性剤(抑泡用酸性リン 酸モノステアリル3.2%を含めてエトキシ化モノヒドロキシアルコールとポリ オキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重合体とのブレンド)を含有す るトリポリリン酸ナトリウム6水和物と、炭酸ナトリウムと、硫酸ナトリウムと からなる乾燥成分をポリアクリル酸ナトリウムの水溶液で凝集してベース粒状物 を形成し、次いで、これらのベース粒状物を流動床中で含水量13.5%に乾燥 する。これらの乾燥ベース粒状物に固体ケイ酸ナトリウムを機械的に混合して、 均一な混合物を調製する。
両方の方法下で、微量成分(香料、染料、および水)を液体バインダーと混合す る。更に、一旦ベース粒状物が乾燥されたら、それらを篩およびグラインダーに 通過させて、所望の粒径およびカットを得る。分粒後、塩素漂白剤成分、即ち、 ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム2水和物を乾燥ベース粒状物に混入する。
貯蔵時の不溶物生成に対する製品の相対抵抗を評価する標準CO2室エージング 法を使用して、方法AおよびBに従って調製した組成物を溶解度について評価す る。
この方法から得られた結果は、貯蔵試験から得られた実際にエージングした溶解 度結果とよく相関することが実証された。
両方の製品の多数の10gの試料を、CO2量15%を育するCO2室内のベト リ皿に入れる。各製品の2通りの試料をCO2室内での1.2.4.6時間後に 取り出す。洗剤製品の溶解度を評価するために常用されているジャンボ・ブラッ ク(Jumbo Black)布帛付着試験(JBFDT)を使用して、試料の 溶解度を評価する。
JBFDT試験の等級スケールは目視スケールであって、10は完全に可溶性で あり且つ3は完全に不溶性である。
調製した試料の結果を表2に示す。
表3 溶解度等級 方法A 方法B 調製したでの試料(t−0) 10.0 10.0CO3室内で1時間 9.5  9.5 C02室内で2時間 8.5 9.5 CO2室内で4時間 6.5 9.5 CO2室内で6時間 6.0 8.5 方法Aに従ってケイ酸ナトリウム溶液で凝集された試料は、CO2室内で経時的 に溶解度を失う。ポリアクリル酸ナトリウム溶液(方法B)で凝集された同じ組 成物は、経時的に溶解度をほとんど失わない。方法Bによって調製した製品の大 部分がケイ酸ナトリウムを含有しないので、Co2暴露から生ずる不溶物の全量 は、ベース粒状物がケイ酸ナトリウムを含有する製品よりもはるか実施例1に記 載の2つの異なる凝集法を使用して、表5に示す皿洗い洗剤組成物を調製する( 後述のような小さい変更を施す)。ベース洗剤粒状物を形成するために使用する 液体バインダー、洗浄性ビルダー物質、および他の成分を表4に示す。
表4 クエン酸ナトリウム 14.8 16J炭酸ナトリウム 14.6 18.3 非イオン界面活性剤/抑泡剤(1) 2.5 2.8水性ポリアクリル酸ナトリ ウム(2) −9,7固体ポリアクリル酸ナトリウム(3) 3.9 −水性ケ イ酸ナトリウム(4) 14.4 −硫酸ナトリウム、香料、染料及び水 残部  残部(100とする) (100とする) (合計水) (10,1) CB、7>(1)エトキシ化モノヒドロキシアルコ ールとポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重合体とのブレンド 。
(2)分子量4500のポリアクリル酸ナトリウムの44%水溶液。
(3ン乾燥固体としての分子量4500のポリアクリル酸ナトリウム。
(4) S 10 : N a 20比2.0:1を有するケイ酸ナトリウムの 固形分44%の水溶液。
表5 成分 vt% クエン酸ナトリウム 15,0 炭酸ナトリウム 15.0 非イオン界面活性剤(1) 2.5 抑泡剤(2) 0.1 ポリアクリル酸ナトリウム 4.0 ケイ酸ナトリウム固形分 6.B (SiO:Na2O比2.0) 塩素漂白剤固形分(3) 1.9 硫酸ナトリウム、香料、染料、水 残部(100とする)(1)エトキシ化モノ ヒドロキシアルコールとポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンブロック重 合体とのブレンド。抑泡用酸性リン酸モノステアリル3.2%を包含。
(2)酸性リン酸モノステアリル (3)ジクロロインシアヌル酸ナトリウム2水和物この実験においては、低起泡 性非イオン界面活性剤を実施例1に記載の液体バインダーと共に、液体バインダ ーとして使用して、ベース粒状物を凝集する。実施例1と同様に、両方の製品を 、例えば、流動床乾燥機中で方法人の場合には含水量4.4%に、方法Bの場合 には含水量4,1%に乾燥する(両方とも遊離水分6%未満)。
実施例1に記載の迅速エージング法を使用して、2つの組成物を溶解度について 評価する。結果を表6に示す。
表6 溶解度等級 方法A 方法B 調製したての試料 9.5 10yO C02室内で1時間 9.0 9.5 ・CO2室内で2時間 6.0 9.5CO2室内で4時間 5.0 9.0 C02室内で6時間 4.0 7.5 再度、方法Aに従ってケイ酸ナトリウム溶液で凝集された試料は、CO2室内で 経時的に溶解度を失う。ポリアクリル酸ナトリウム溶液(方法B)で凝集された 同じ組成物は、経時的に溶解度をほとんど身失わない。方法Bによって調製した 製品の大部分がケイ酸ナトリウムを含有しないので、CO2暴露から生ずる不溶 物の全量は、ベース粒状物がケイ酸ナトリウムを含有する方法Aによって調製し た製品よりもはるかに少ない。
前記実施例中のポリアクリル酸ナトリウムを平均分子量70,000およびアク リレート対マレニートセグメントの比率70/30を有するアクリレート/マレ エートのナトリウム塩に取り替える時に、本発明の他の方法が得られる。
要 約 書 成分を液体バインダーで凝集して、アルカリ金属ケイ酸塩を実質土倉まないベー ス粒状物を形成した後、アルカリ金属ケイ酸塩を混合することを特徴とする高い 嵩密度粒状皿洗い洗剤組成物の製法。この方法は洗剤成分の均一な配送および改 善された溶解度を与える。
国際調査報告 国際調査報告 us 9104723 S^ 49524

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粒状皿洗い洗剤組成物を製造するにあたり、(a)ベース洗剤粒状物の重量 で洗浄性ビルダー物質5%〜95%を液体バインダー3%〜30%で凝集して、 アルカリ金属ケイ酸塩を実質上含まないベース洗剤粒状物を形成し、 (b)固体アルカリ金属ケイ酸塩および漂白剤成分を工程(a)で形成した粒状 物と混合して、重量で、洗浄性ビルダー物質10%〜80%、SiO24%〜2 0%を与えるのに十分な量のケイ酸塩、および有効塩素または有効酸素0%〜5 %を与えるのに十分な量の漂白剤成分を含む粒状皿洗い洗剤組成物を調製する、 組成物の嵩密度は0.7〜約1.2であることを特徴とする粒状皿洗い洗剤組成 物の製法。
  2. 2.アルカリ金属ケイ酸塩を混合する前に、工程(a)で形成したベース粒状物 を遊離水分含量6%未満に乾燥することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 3.洗浄性ビルダー物質が、トリポリリン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエ ン酸ナトリウム、それらの水和物、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ る、請求項1ないし2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 4.洗浄性ビルダー物質15%〜85%を使用してベース粒状物を形成する、請 求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 5.液体バインダーが、ポリカルボン酸のアルカリ金属塩の水溶液、低起泡性非 イオン界面活性剤、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1な いし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 6.液体バインダーが、酸形で平均分子量1,000〜10,000を有するポ リアクリル酸のアルカリ金属塩、および酸形で平均分子量2,000〜80,0 00を有し且つアクリレート対マレエートまたはフマレートセグメントの比率3 0:1から2:1を有するアクリレート/マレエート共重合体またはアタリレー ト/フマレート共重合体の水溶液、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ る、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 7.液体バインダー5%〜20%を使用してベース粒状物を形成する、請求項1 ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 8.工程(b)で混合する固体アルカリ金属ケイ酸塩が、SiO2:M2Oの比 率2.0:1から2.4:1を有するアルカリ金属ケイ酸塩(MはKまたはNa である)およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1ないし7のい ずれか1項に記載の方法。
  9. 9.組成物が、SiO26%〜12%を与えるのに十分な量のケイ酸塩を含む、 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 10.好ましくは低起泡性漂白剤安定性非イオン界面活性剤を含む低起泡性界面 活性剤0.1%〜16%を液体バインダーでの凝集前にビルダー物質上に装填す る、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
JP91512453A 1990-07-10 1991-07-05 高い嵩密度洗剤組成物の製法 Pending JPH05508676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55042090A 1990-07-10 1990-07-10
US550,420 1990-07-10
PCT/US1991/004723 WO1992001035A1 (en) 1990-07-10 1991-07-05 Process for making a high bulk density detergent composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508676A true JPH05508676A (ja) 1993-12-02

Family

ID=24197117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91512453A Pending JPH05508676A (ja) 1990-07-10 1991-07-05 高い嵩密度洗剤組成物の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5614485A (ja)
EP (1) EP0554256B1 (ja)
JP (1) JPH05508676A (ja)
AT (1) ATE121126T1 (ja)
DE (1) DE69108922T2 (ja)
ES (1) ES2071323T3 (ja)
FI (1) FI930067A0 (ja)
IE (1) IE912397A1 (ja)
MX (1) MX9100146A (ja)
WO (1) WO1992001035A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531910A (ja) * 2007-07-02 2010-09-30 イーコラブ インコーポレイティド 直鎖飽和モノ−、ジ−、またはトリ−カルボン酸の塩を含む凝固基材
JP2012111810A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kao Corp 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
JP2012111797A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Niitaka:Kk 粒状洗浄剤及び粒状洗浄剤の製造方法
CN111073762A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 适用于洗碗机自动投放的液体洗涤剂组合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993004153A1 (en) * 1991-08-13 1993-03-04 The Procter & Gamble Company Process for making granular automatic dishwashing detergent
DE4228786A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Henkel Kgaa Geschirrspülmittel mit ausgewähltem Builder-System
EP0618289B1 (en) * 1993-03-30 1998-08-19 The Procter & Gamble Company High active granular detergents comprising chelants and polymers, and processes for their preparation
WO1995012651A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 The Procter & Gamble Company Spray drying process for making a low or nil phosphate automatic dishwashing detergent composition
EA000899B1 (ru) * 1995-09-04 2000-06-26 Унилевер Н.В. Моющие составы и способ их получения
US5807817A (en) * 1996-10-15 1998-09-15 Church & Dwight Co., Inc. Free-flowing high bulk density granular detergent product
US20070015674A1 (en) 2005-06-30 2007-01-18 Xinbei Song Low phosphate automatic dishwashing detergent composition

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL217279A (ja) * 1956-05-15
BE597383A (ja) * 1959-11-24
CA712126A (en) * 1963-02-25 1965-06-22 Unilever Limited Method for preparing detergent compositions
US3306858A (en) * 1965-06-17 1967-02-28 Economics Lab Process for the preparation of storage stable detergent composition
NL132419C (ja) * 1965-06-18
US3361675A (en) * 1965-08-23 1968-01-02 Fmc Corp Dry-mixed detergent compositions
US3579455A (en) * 1968-08-02 1971-05-18 Grace W R & Co Machine dishwashing compositions containing sodium polyacrylate
US3625902A (en) * 1968-10-11 1971-12-07 Stauffer Chemical Co Method of preparing agglomerated detergent composition
US3741904A (en) * 1971-05-05 1973-06-26 Miles Lab Process for preparation of a protected granule and dishwashing composition formed therewith
US3888781A (en) * 1972-09-05 1975-06-10 Procter & Gamble Process for preparing a granular automatic dishwashing detergent composition
US3933670A (en) * 1973-11-12 1976-01-20 Economic Laboratories, Inc. Process for making agglomerated detergents
US3956467A (en) * 1974-06-07 1976-05-11 Bertorelli Orlando L Process for producing alkali metal polysilicates
US4141841A (en) * 1977-07-18 1979-02-27 The Procter & Gamble Company Antistatic, fabric-softening detergent additive
US4169806A (en) * 1978-08-09 1979-10-02 The Procter & Gamble Company Agglomeration process for making granular detergents
US4207197A (en) * 1978-08-09 1980-06-10 The Procter & Gamble Company Agglomeration process for making granular detergents
US4228025A (en) * 1979-06-29 1980-10-14 The Procter & Gamble Company Agglomeration process for making granular detergents
US4309299A (en) * 1980-09-04 1982-01-05 Lever Brothers Company Detergent composition having improved chlorine retention characteristic and method of making same
US4379080A (en) * 1981-04-22 1983-04-05 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions containing film-forming polymers
US4379069A (en) * 1981-06-04 1983-04-05 Lever Brothers Company Detergent powders of improved solubility
US4427417A (en) * 1982-01-20 1984-01-24 The Korex Company Process for preparing detergent compositions containing hydrated inorganic salts
US4526702A (en) * 1982-08-25 1985-07-02 Colgate Palmolive Co. Process for manufacturing bentonite-containing particulate fabric softening detergent composition
US4699729A (en) * 1982-08-25 1987-10-13 Colgate Palmolive Co. Process for manufacturing bentonite-containing particulate fabric softening detergent composition
US4588515A (en) * 1984-09-27 1986-05-13 The Procter & Gamble Company Granular automatic dishwasher detergent compositions containing smectite clay
US4657693A (en) * 1984-10-26 1987-04-14 The Procter & Gamble Company Spray-dried granular detergent compositions containing tripolyphosphate detergent builder, polyethylene glycol and polyacrylate
DE3504628A1 (de) * 1985-02-11 1986-08-14 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung eines rieselfaehigen granulats
GB8525269D0 (en) * 1985-10-14 1985-11-20 Unilever Plc Detergent composition
US4663071A (en) * 1986-01-30 1987-05-05 The Procter & Gamble Company Ether carboxylate detergent builders and process for their preparation
CA1286563C (en) * 1986-04-04 1991-07-23 Jan Hendrik Eertink Detergent powders and processes for preparing them
GB8625104D0 (en) * 1986-10-20 1986-11-26 Unilever Plc Detergent compositions
US4731196A (en) * 1986-10-28 1988-03-15 Ethyl Corporation Process for making bleach activator
US4714562A (en) * 1987-03-06 1987-12-22 The Procter & Gamble Company Automatic dishwasher detergent composition
DE3818660A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-15 Colgate Palmolive Co Freifliessendes, pulvriges geschirrwaschmittel und verfahren zur herstellung desselben
US4931203A (en) * 1987-06-05 1990-06-05 Colgate-Palmolive Company Method for making an automatic dishwashing detergent powder by spraying drying and post-adding nonionic detergent
EP0330060A3 (en) * 1988-02-25 1990-03-28 Colgate-Palmolive Company Automatic dishwashing detergent powder
US4828721A (en) * 1988-04-28 1989-05-09 Colgate-Palmolive Co. Particulate detergent compositions and manufacturing processes
IN170991B (ja) * 1988-07-21 1992-06-27 Lever Hindustan Ltd
US4973419A (en) * 1988-12-30 1990-11-27 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Hydrated alkali metal phosphate and silicated salt compositions
US4946627A (en) * 1989-07-19 1990-08-07 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hydrophobically modified polycarboxylate polymers utilized as detergent builders

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531910A (ja) * 2007-07-02 2010-09-30 イーコラブ インコーポレイティド 直鎖飽和モノ−、ジ−、またはトリ−カルボン酸の塩を含む凝固基材
JP2012111797A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Niitaka:Kk 粒状洗浄剤及び粒状洗浄剤の製造方法
JP2012111810A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kao Corp 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
CN111073762A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 适用于洗碗机自动投放的液体洗涤剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
MX9100146A (es) 1992-02-28
DE69108922D1 (de) 1995-05-18
WO1992001035A1 (en) 1992-01-23
ATE121126T1 (de) 1995-04-15
IE912397A1 (en) 1992-01-15
FI930067A (fi) 1993-01-08
EP0554256A1 (en) 1993-08-11
ES2071323T3 (es) 1995-06-16
US5614485A (en) 1997-03-25
FI930067A0 (fi) 1993-01-08
EP0554256B1 (en) 1995-04-12
DE69108922T2 (de) 1995-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616277A (en) Incorporating nonionic surfactant into silicate for granular automatic dishwashing detergent composition
JP2594893B2 (ja) 洗剤組成物用のアルカリ金属シリケートのコグラニュール形態のビルダー剤
JPH02289700A (ja) ガラス食器保護を与える粒状の自動皿洗い器用洗剤組成物
JPH05508676A (ja) 高い嵩密度洗剤組成物の製法
US4518516A (en) Sodium metasilicate particulates and detergent compositions comprised thereof
EA017243B1 (ru) Композиция моющего компонента
JPH09194209A (ja) 水和アルカリ金属珪酸塩及びアルカリ金属炭酸塩を基剤とする球状共粒状体
JPH07116476B2 (ja) 改善された溶解性を有する粒状洗剤組成物
NO821853L (no) Vaskepulver.
JPH0317880B2 (ja)
JPH11166197A (ja) 抗菌性洗剤添加物
JPS60262897A (ja) ビルダー入り粒状非イオン性洗剤組成物
JP2954487B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JPS6069199A (ja) アルミノケイ酸ナトリウムまたは他の無リン洗浄力ビルダ−を含有する粒状洗剤組成物
JPS5910400B2 (ja) 洗剤組成物の製造法
JPS60262896A (ja) ビルダー入り粒状非イオン性洗剤組成物
EP0219314B1 (en) Granular detergent compositions having improved solubility
JP2648074B2 (ja) 錠剤型洗浄剤組成物
JP2005048183A (ja) 層状珪酸塩吸着質およびその用途
JPH0649485A (ja) カルシウム沈殿物用スカベンジャーとしての無定形アルミノシリケート
WO2007132796A1 (ja) 洗濯用スベリ性改善剤造粒物
JP4772415B2 (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JPS6059280B2 (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
WO1995012651A1 (en) Spray drying process for making a low or nil phosphate automatic dishwashing detergent composition
JP3720632B2 (ja) ベース顆粒群