JPH05507742A - 架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物 - Google Patents

架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物

Info

Publication number
JPH05507742A
JPH05507742A JP91508371A JP50837191A JPH05507742A JP H05507742 A JPH05507742 A JP H05507742A JP 91508371 A JP91508371 A JP 91508371A JP 50837191 A JP50837191 A JP 50837191A JP H05507742 A JPH05507742 A JP H05507742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91508371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225040B2 (ja
Inventor
マーサー、フランク・ダブリュー
グッドマン、ティモシー・ディー
ロー、アルドリッチ・エヌ・ケー
ヴォー、ランチー・ピー
Original Assignee
アライド・シグナル・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/583,900 external-priority patent/US5114780A/en
Priority claimed from US07/583,899 external-priority patent/US5115082A/en
Application filed by アライド・シグナル・インコーポレイテツド filed Critical アライド・シグナル・インコーポレイテツド
Publication of JPH05507742A publication Critical patent/JPH05507742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225040B2 publication Critical patent/JP3225040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/20Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物 発明の背景 本発明は、超小型電子物品において誘電体または保護材料として有用な架橋性フ ッ素化芳香族エーテル組成物に関する。
ポリマーフィルムおよびコーティングはしばしば電子工業において、特にマルチ チップモジュールなどの集積回路装置において絶縁材料およびパッシベーション 層としてとして用いられる。低い誘電率εを有するポリマーは、これによって絶 縁された要素は回路密度が高くなるようにデザインでき、高速で、シグナルブロ ードニングがほとんどなく操作できるので、好ましい。εの多層集積回路物品に 及ぼす影響は、「マイクロエレクトロニクス・パッケージング・ハンドブック( Microelectronics Packaging Handbook) J、チュマラ(Twmala)ら編、687〜692頁、ファン・ノーストラン ド・ラインホルト(van No5trandReinhold)社刊:ワタリ (Watari)ら、アメリカ合衆国特許第4.744.007号(1988) :およびブッデ(B udde)ら、アメリカ合衆国特許第4.732゜843 号(1988)に記載されている。
ポリイミドはその優れた機械的および熱的性質、および薄膜およびコーティング への加工適性のために、多くの電子的用途に用いられる絶縁体である。しかし、 ポリイミドは比較的高いεを有し、これはポリイミドの湿潤な環境中で水分を吸 収しやすい傾向(最高3〜4%まで)により示される制限である。吸水によりε は上昇し、性能が低下する。ある市販のポリイミドは相対湿度0%(%RH)で εが約3,2であり、これは60%RHで約3.8まで上昇する。チントン(D enton)ら、ンエイ・エレクトロニック−7テル(J 、E 1ectro nic Mater、 )14(2)、119 (1985)に示されるように 、ポリイミドの吸湿は、絶縁体の導電率の増加、接着性の損失、または腐食によ り性能に悪影響を与える。更に、ある種のポリイミドは加水分解および/または 溶媒により攻撃されやすい(溶媒にさらされて起こるクレージングまたはクラッ キングにより示される)。
マーサー(Mercer)、アメリカ合衆国特許第4.835.197号(19 89)においてアセチレン、マレイミド、またはビニル末端を有する硬化剤で硬 化させることにより、ポリイミドの耐溶媒性を改善することが提案されている。
しかし、そのように硬化されたポリイミドはかなり高い誘電率および吸湿する傾 向を有する。
ポリキノキサリン、ポリキノザロン、ポリベンゾオキサゾール、およびそれとポ リイミドとのコポリマーも、ラバディー(Labadie)ら、サンペ・ジエイ (SAMPE J、)、25巻、18〜22頁(1989年、11月/12月) により超小型電子用途のポリマーとして提案されている。
ケルマン(Kellman)ら、ニーシーニス・シンブ・シリ(AC3Symp 、Ser、)326、フェーズ・トランスファー・キャタリシス(Phase  TransferCatalysis)、128頁(1987)には、ジフェノ ールおよびヘキサフルオロベンゼンおよびデカフルオロビフェニルからのポリエ ーテルの調製法が開示されているが、このようにして調製されたポリマーに関し ての実用性は開示されていない。同様のことが、ケルマン(Kellman)ら 、ポリム・プレグ(P olymP repr、 )、22(2)、383 ( 1981)およびゲルビ(Gerbi)ら、ジエイ・ポリム・サイ・ポリニー1 フターズ・ニド(J、Polym、Sci、Polym、LettersEd、 )23.551 (1985)に開示されている。
本発明は、電子物品において誘電体材料として架橋(または未架橋)状態におい て特に適しているフッ素化組成物を提供する。
発明の要旨 本発明は [式中、−W−は、 [但し、各−Aは独立して、−F、−C1、−Br、−CF3、−CH3、−C H2CH= CH2または−CeHs;pはOllまたは2ニーZ−は直接結合 、−C(CH3)2−1−C(CFs)z−1−〇−1−S−1−SO□−1− CO−1P(C6H6)−1C(CHsXCsHs)−1C(CsHs)z−1 −(CFz)+〜、−1(ここで、−Y−は−〇−または直接結合である);お よびmは0.1または2である]; 各−Xは独立して−H,−CI、−Br、−CFs、−CH,、−CH2CH=  CH!または−CsH5:qは0,1または2;nは1または2である] で示される繰り返し単位3〜30個を有し、および(b)それぞれの末端に、 −CH2CH= CH2、−CH2−CL=CH。
マルチチップモジュールを示す。第1b図は、多層相互接続の断面を示す。
第2図は、中間層誘電体が本発明の硬化組成物である多層相互接続を上に有する 集積回路チップの断面図を示す。
第3図は、本発明の硬化組成物のコーティングで保護された集積回路チップの断 面図を示す。
第3a図は基板が本発明の硬化組成物から作られたものである回路板の断面図本 発明の組成物は、ジフェノール(A)とフッ素化化合物(B)との縮合により調 製できる: 前式中、−W−1−x、qおよびnは前記と同意義である。適したジフェノール (A)としては、4.4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール 、4.4’−(インプロピリデン)−ジ(2,6−シメチルフエノール)、4. 4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノール、4,4°−インプロピリデ ンジフェノール、9.9’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1. 5−ジヒドロキシナフタレン、2.7−ジヒドロキシナフタレン、フェノールフ タレイン、レゾルシノールおよび4.6−ジクロロレゾルシノールが挙げられ、 −W−が、であるものに相当する。
好ましいジフェノール(A)としては、4.4°−(ヘキサフルオロイソプロピ リデン)ジフェノール、9.9°−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン および1.5−ジヒドロキシナフタレンが挙げられる。
適したフッ素化化合物(B)としては、ヘキサフルオロベンゼン、デカフルオロ ビフェニル、ペンタフルオロベンゼン、オクタフルオロトルエン、l、4−ジブ ロモテトラフルオロベンゼン、クロロペンタフルオロベンゼン、アリルペンタフ ルオロベンゼン、2.2’、 3.3’、 4.4°、 5.5’−オクタフル オロビフェニルおよび2.2°、 3.3’、 5.5’、 6.6°−オクタ フルオロビフェニルが挙げられ、が である繰り返し単位に相当する。
好ましいフッ素化モノマーとしては、ヘキサフルオロベンゼンおよびデカフルオ ロビフェニルが挙げられる。
一般に、合成されたままで硬化前に、本発明の組成物は、オリゴマーであり、従 って、化学量論的に過剰のジフェノール(A)またはジフルオロ化合物(B)が 使用され、オリゴマー度を制御する。過剰のジフェノールを使用する場合に、末 端基−Lは、適切な官能基もしくはその前駆体を有するハライドキャツピング剤 、例えば、アリルブロマイドまたはクロライド、ブロモ−またはクロロメチルス チレン、プロパルギルブロマイドまたはクロライドなどを使用することによって 導入することができる。過剰のジフルオロ化合物を使用する場合に、末端基−り は、適切な官能基またはその前駆体を有するフェノール系キャツピング剤、例え ば、アリルフェノール、N−ヒドロキシフェニルマレイミド、シアノフェノール 、ニトロフェノール(ニトロ基は、例えば、トリアゼノ基の前駆体として働() 、およびブロモフェノール(ブロモ基は、例えば、アルキニル基の前駆体として 働く)を使用することによって導入できる。
本発明の未硬化オリゴマーは、式: [式中、前記で規定した記号は前記と同意義であり、2は0または1である]で 示されてよい。2がOである場合には、過剰のジフェノール(A)で形成される オリゴマーが対応し、即ち、オリゴマーは、式:%式% 2が1である場合には、過剰のジフルオロ化合物(B)で形成されるオリゴマー が対応し、即ち、オリゴマーは、式: 塩基、例えば、アルカリ金属の炭酸塩、炭酸水素塩、または水酸化物等を反応混 合物に添加してフェノキシ基を対応フェノキシトに転化する。炭酸ナトリウムま たはカリウムが好ましい。N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホ ルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン等の極性の非プロトン性溶媒を 用いる。このような溶媒の使用は、より有害で水に溶解しないため、重合混合物 の水ではなく有機溶媒中での仕上げ処理が必要となるニトロベンゼンなどの他の 溶媒に比べて有利である。反応は、高温下で行うが、この温度は、高すぎてはな らない。約り0℃〜約160℃の温度が通常適しており、約60〜約120℃の 温度が特に好ましい。反応時間は典型的には約10〜約72時間である。
オリゴマー度は、好ましくは約3〜30、より好ましくは約4〜25、最も好ま しくは約4〜18である。オリゴマー度は出発反応体の化学量論比からだいたい 予想できるが、オリゴマー自体に対する直接的な分析手段、例えば、IH−NM Rスペクトルの積分値によって確認することが好ましい。
オリゴマーのフィルムまたはコーティングは、溶液法、例えば、スプレー法、ス ピンコーティング法またはキャスティング法によって形成できる。スピンコーデ ィング法が好ましい。好ましい溶媒は、2−ニドキンエチルエーテル、シクロヘ キサノン、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、メ チルイソブチルケトン、2−メトキシエチルエーテル、5−メチル−2−ヘキサ ノン、γ−ブチロラクトンおよびこれらの混合物を包含する。典型的なコーティ ング厚さは、約3〜15μmである。
ポリマー技術において知られているように、特定の目標性質を向上するかまたは 加えるために、添加剤、例えば、安定剤、難燃剤、顔料、可塑剤、界面活性剤お よび架橋促進剤などを添加してよい。相溶性または非相溶性のポリマーをブレン ドして、所望性質を与えることができる。
オリゴマーは硬化して、溶媒誘導クレージングに対する耐性によって示されるよ うに、高い耐溶媒性を有する強靭な可撓性フィルムを与える。硬化は、単に、空 気または窒素雰囲気中で200〜450℃、好ましくは300〜425℃の温度 で約10〜60分間、好ましくは約15〜45分間にわたってオリゴマーのフィ ルムを加熱することによって行うことができる。あるいは、硬化を促進するため にパーオキサイド化合物を使用してもよい。適当なパーオキサイド化合物は、2 .5−ビス(t−プチルパーオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン、ジク ミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドおよびクミルヒドロパーオキサ イドなどを包含する。組成物とパーオキサイド化合物の混合物を窒素雰囲気下で 350〜425℃、好ましくは約400℃の温度に加熱する。典型的には、パー オキサイド化合物は組成物とパーオキサイド化合物の合計重量に基づいて、約5 〜20重量%の量で使用する。約10重量%が好ましい。加えて、本発明の組成 物は、紫外線(典型的には開始剤の存在下で)または電子線照射によって架橋で きる。当業者は、前記条件および後記実施例を参照して、どの特定組成物のため にどのような条件が好ましいかを実験によって容易に決めることができる。
組成物が、酸素に結合したアリル(CH2CH=CH2)基の末端を有する場合 に、(パーオキサイドがあるかまたはないときに)窒素雰囲気下での加熱ではな くて、空気中での加熱による硬化が好ましい。どのような理論にも結び付けよう とするものではないが、そのような組成物においてクライゼン転位が起き、窒素 雰囲気での加熱による硬化を妨害するフェノールが生成するものと考えられる。
硬化組成物は、1つまたはそれ以上のチップを有する多層相互接続のような超小 型電子物品用の誘電体として、接着剤として、超小型電子物品用の保護コーティ ングとして、および回路板用の基板として有用である。
第1a図は、本発明の硬化オリゴマーを誘電体として有するマルチチップモジュ ール1を示す。基板2は、典型的にはシリコン、ガラスまたはセラミックからで きており、種々の眉間に絶縁を与える誘電体材料が硬化フッ素化オリゴマーであ る高密度多層相互接続3を支持する。相互接続3上には半導体チップ4a−dが 配置され、該チップは相互接続3中の導体により互いに接続されている。基板1 も例えば電力および接地用導体を有してよい。リードフレーム5(簡単のために 1つだけで番号を付けである)は外部の回路との接続を与える。
第1b図は、基板2上に支持されている多層相互接続3の部分的な断面図を示す 。電気接続層10a−cは硬化フッ素化オリゴマー12により互いに分離されて いる。バイア(via) 11は必要に応じて種々の層間の接続を与える。相互 接続3はボンドパッド13により集積回路チップ(図示せず)に接続されている 。バイア11はこの図においてはスタックドピラー型で示しであるが、階段状ま たはネスト状型などの当業界で通常の他の型も用いられる。硬化フッ素化オリゴ マーが中間層誘電体として用いられる他のデザインのマルチチップモジュールは プレイド(Blade)、 rオーバービュー・オブ・マルチチップ・チクノロ ノー (Overviev of Multichip Technology )J、エレクトロニック・マテリアルズHハンドブック(Electronic  Materials Handbook)、 vol、 1.パッケージング ・ニーニスエム・インターナショナル(Packaging A SM I n ternational)、297〜312頁(1989)に開示されている。
硬化フッ素化オリゴマーは単一の集積回路チップと組み合わせた相互接続中、中 間層誘電体として用いることもできる。第2図は、この態様の断面図である。
集積回路チップ15はその表面に複数の硬化フッ素化オリゴマー誘電体層16お よび複数の金属導体層17を有する。
硬化フッ素化オリゴマーは更に集積回路チップ上にアルファー粒子に対する保護 のための保護層としても用いることができる。半導体装置はパッケージング中の 微量の放射性異物からアルファー粒子が放出された場合、または他の付近の物質 が活性表面を刺激した場合にソフトエラーを起こしやすい。第3図は硬化フッ素 化オリゴマーの保護層を有する集積回路の概略図である。集積回路チZプ25が 基板26上に配置され、接着剤27によりその位置に固定されている。硬化フッ 素化オリゴマーのコーティング28はチップ25の活性表面のアルファー粒子保 護層となる。必要ならば、例えばエポキシまたはシリコーンでできたエンキャプ スラント29によりさらに保護してもよい。導体30は基板26上のチップ25 と導体(図示せず)の間ならびに外部回路と接続する。
硬化フッ素化オリゴマーは、回路板(プリント相互接続板またはPWBとも言う )中の基板(誘電体材料)として用いることもできる。第3a図はその表面に導 体37のパターンを有する基板36からできた回路板35の断面図を示す。基板 36は硬化フッ素化オリゴマーからできている。基板36はガラスクロス等の非 導電性繊維織物で強化されてもよい。第3a図において、回路板は片面型として 表示しているが、当業者には理解できるように、両面型または多層型等の他の構 造を作ることもできる。
超小型電子用に用いられるポリマーは望ましくは低レベル(一般に20pp寵未 満)のイオン性不純物を含有する。ポリマーが遷移金属試薬または触媒を必要と する合成経路て製造される場合、充分な遷移金属残留物の除去は困難である。本 ポリマーの利点は、遷移金属種を要しない経路で製造でき、炭酸カリウム(また はナトリウム)試薬およびフッ化カリウム(またはナトリウム)副生物が容易に 除去できることである。
本発明の実施を更に以下に実施例を挙げて説明するが、これらの実施例は例示の ためであって、これに制限されるものではない。
実施例1 本実施例は、オリゴマー■の調製を記載する:100m1丸底フラスコに、4. 4’−(ヘキサフルオロインプロピリデン)ジフェノール(ビスフェノールAF )5.06g (0,0151モル)、プロパルギルブロマイド領90g (0 ,0061モル)、N、N−ジメチルアセトアミド(DMAc)33.2gおよ び炭酸カリウム6.2gを仕込んだ。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら80 ℃に2時間加熱し、デカフルオロビフェニル4.05 g、 (0゜0121モ ル)を添加した。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながらさらに18時間80℃で 加熱した。溶液を室温に冷却し、水中に注ぎ、オリゴマーを沈殿させた。オリゴ マーIを濾集し、水洗し、乾燥して白色粉末を得た。オリゴマー度はIH−NM Rによれば約4であった。
オリゴマー2gをシクロへキサノン4.5gに溶解し、ガラスにスピンコーティ ングし、100℃で15分間、200℃で15分間および350℃で15分間乾 燥し、こは(色のフィルムを得た。フィルムの誘電率は2.55、湿気吸収量は 0.15%であった。フィルム試料をシクロヘキサノン中に浸漬したが、膨潤ま たは溶解は見られなかった。
実施例2 本実施例は、オリゴマーIIの調製を記載する:■ 250m1丸底フラスコニ、4−アミノフェノール0.97g (0,0089 (−ル)、マレイン酸無水物0.87g (0,0089モル)およびDMAc lOOmlを仕込んだ。混合物を150℃に1.5時間加熱し、その場でN−( 4−ヒドロキシフェニル)マレイミド0.0089モルを調製した。反応混合物 を室温に冷却し、デカフルオロビフェニル11.88g (0,0356モル) 、ビスフェノールAF10.46g (0,0311モル)および炭酸カリウム 11.0gを添加した。
混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながらさらに18時間70℃で加熱した。混合物 を室温に冷却し、水中に注ぎ、オリゴマーを沈殿させた。オリゴマーを濾集し、 水洗し、乾燥して赤褐色粉末を得た。オリゴマー度は化学量論によれば約7であ った。IR分析により、末端マレイミド基の存在を確認した(C=0,1830 cm−1)。
マレイミド末端オリゴマー1gをシクロへキサノン/γ−ブチロラクトンの1/ 1混合物3gに溶解し、ガラス基材にスピンコーティングし、100℃テ15分 間、200℃で15分間および300℃で30分間乾燥し、可撓性のこはく色の フィルムを得た。粗生成物のTgは210℃であり(DSC)、誘電率は相対湿 度(RH)0%において2,55、RH50%において2.67、ゲル含量は8 9.9%であった。
実施例3 本実施例は、対応ジブロマイドllIbを介してのオリゴマーIIIaの調製を 記載する・ モル)、3−ブロモフェノール0.88g (0,0051モル)、デカフルオ ロビフェニル6.82g (0,0204モル)、DMA c 38.2 gお よび炭酸カリウム6.9gを仕込んだ。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら8 0℃に18時間加熱した。溶液を室温に冷却し、水中に注ぎ、オリゴマーを沈殿 させた。オリゴマーを濾集し、水洗し、乾燥して、オリゴマーllIbを白色粉 末として得た。
100m1丸底フラスコに、オリゴ?(IIb2.Og、DMAc 12g、) リエチルアミン2g1 トリメチルシリルアセチレン0.75g、トリフェニル ホスフィン0.15 g、ヨウ化銅(I)0.1gおよびビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(II)クロライド0.15gを仕込んだ。混合物を撹拌 しながら窒素雰囲気下で40℃に24時間加熱した。混合物を水中に注ぎ、オリ ゴマーIIIaを沈殿させ、1回水洗し、エタノール25m1中で15分間熟成 し、乾燥して、褐色粉末を得た。オリゴマー度は、ゲルパーミェーションクロマ トグラフィー(GPC)によれば、約7であった。粉末を300℃に30分間加 熱して、ゲル含量93.7%の架橋ポリマーを得た。
実施例4 本実施例は、オリゴマーIVの調製を記載する:100m1丸底フラスコに、ク ロロペンタフルオロベンゼン5.OOg(0,0247モル)、2−アリルフェ ノール0.74g (0,0055モル)、ビスフェノールAF 7.37g  (0,0219モル)、DMAc35gおよび炭酸カリウム7.0gを仕込んだ 。混合物を撹拌しながら窒素雰囲気下で90℃に24時間加熱した。温度を14 5℃に上昇させ、混合物を窒素雰囲気下でさらに18時間攪拌した。溶液を室温 に冷却し、水中に注ぎ、オリゴマーを沈殿させた。オリゴマーを濾集し、水洗し 、乾燥して、白色粉末としてオリゴマー■vを得た。オリゴマー度はIH−NM Rによれば約8であった。Tg(未硬化)は131℃であり、Tg(30分/3 50℃硬化)は183℃(ゲル含量87.8%)であった。
実施例5 本実施例は、コオリゴマーVの調製を記載する・500m1丸底フラスコに、デ カフルオロビフェニル25.OOg (0,07485モル)、2−アリルフェ ノール1.OOg (0,007485モル)、9.9−ビス(4−ヒドロキシ フェニル)フルオレン16.18g (0,04622モル)、炭酸カリウム2 0gおよびDMAc200gを仕込んだ。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら 110℃に4時間加熱した。次いで、1,5−ジヒドロキシナフタレンを添加し た。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら、120℃にさらに17時間加熱した 。混合物を室温に冷却し、水450m1を含むブレングー中に注ぎ、オリゴマー を沈殿させた。オリゴマーを濾集し、水400m1で3回洗い、乾燥して、灰白 色粉末を得た。便宜上、式Vの構造は2:1交互コオリゴマーとして示すが、実 際にはオリゴマーはランダムであると考えられる。
250m1プラスチツク容器に、アリル末端コオリゴマー27g1ジクミルパー オキサイド3.0 g、シクロへキサノン36.5gおよびγ−ブチロラクトン 36.5gを仕込んだ。混合物を撹拌しながら室温で溶解した。溶液5mlをガ ラス基村上にスピンコーティングし、空気中で100℃で10分間、空気中で2 00℃で15分間および窒素雰囲気下で300℃で30分間硬化させて、こはく 色のフィルムを得た。フィルムの誘電率はRHO%で2.65、RH53%で2 .70であった。
オリゴマー溶液5mlをシリコン基村上にスピンコーティングし、空気中で10 0℃で10分間、空気中で200℃で15分間および窒素雰囲気下で400℃で 30分間硬化させて、厚さ約8μmのフィルムを得た。前記と同様に、4回さら にコーティングし硬化して、厚さ40μmのコーティングを得た。コーティング を、キンレン、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトンまたはこれら溶媒の混合 物にさらした場合に、フィルムに溶媒誘導ストレスクレージングは生じなかった 。フィルムの誘電率はRHO%で2.65、RH53%で2,70であった。ア リル末端基を持たない同様の繰り返し単位を有する対照のオリゴマーを用いて、 同様の厚さ40μmのコーティングを形成し、これを前記溶媒にさらした場合に 、ストレスクレージングが生じた。
オリゴマー■を用いて、下記の手順で電子相互接続デバイスを調製した:オリゴ マーV 20gおよびジクミルパーオキサイド2gのシクロへキサノン/γ−ブ チロラクトン(1/1)混合物中の溶液をシリコン基板にスピンコーティングし た。コーティングを空気中で150℃で15分間乾燥し、室温から400℃に上 昇する窒素オーブン中で1時間硬化した。基板を400℃で1時間保ち、2時間 かかって鳶温に冷却した。この手順を4回繰り返し、厚さ20μmの最終オリゴ マー層を得た。
オリゴマー層を、順にクロム(0,05μm)、ニッケル(1,0μm)および 金(1,0μm)でブランケットスパッタした。全厚さが60μmになるまで金 をメッキした。標準フォトリソグラフィー法を用いて金属層をパターン加工し、 結線のために金属結合パッドを形成した。標準サーモソニック結線器を用いて直 径30μmの金線をこれら結合パッドに結合した。引張試験をこれら結線に行っ たが、良好な結果を得た(即ち、結合または結合パッドの破壊−はなく、線の破 壊のために破壊が生じた)。典型的な引張試験値は15g以上であった。
実施例6 約4〜25のオリゴマー度を有する一連のオリゴマーVI a −VI dを調 製した:オリゴマーVIa調製のための手順を代表例として示す:マグネティッ クスクーラーおよび冷却管を備えた250m1丸底フラスコに、デカフルオロビ フェニル5g(0,015モル)、ビスフェノールAF3.90g(0,011 6モル)、2−アリルフェノール0.8g (0,006モル)およびDMAc 65gを仕込んだ。固形物が溶解した後、無水炭酸カリウム5.0g(0,03 6モル)を混合物に添加した。反応容器を窒素でパージした。オイルバスを用い て、混合物を約85℃に加熱し、24時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、2 50m1分液ロートに注いだ。ロート中で混合物にメチレンクロライド約30m 1を添加した。ロート中の混合物を脱イオン本釣35m1で3回洗った。残った 有機液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、きれいな乾燥した100m1丸 底フラスコに入れた。ローターリ−エバポレーターによりメチレンクロライドを 除去した。フラスコに濃厚溶液が残った。白色液滴になるまで、この濃厚溶液に 脱イオン水を加えた。次いで、脱イオン本釣150m1を含むブレングー中でこ の液滴をチョップした。沈澱を水中で約10分間熟成し、次いでブフナーロート で濾過した。沈澱をロート中で脱イオン水100m1で3回洗った。
最後の洗いの後、沈澱を真空下で80℃で約1.5時間乾燥した。この手順によ り、白色粉末としてVTaを得た。
VTaの構造はIH−NMRにより確認した。これは、アリルプロトンに対応す る6、O5ppm、5.15ppmおよび3.6 ppmのピークにおける領域 を、芳香族プロトンに対応する6、 7 p pm〜7.6ppmのピークにお ける領域と比較することによって行った。オリゴマー度をめると、約4であった 。オリゴマー1Ia−VTdの硬化および性質を後記する。
実施例7 本実施例はオリゴマーVIIの調製を記載する:マグネティックスクーラーおよ び冷却管を備えた250m1丸底フラスコに、ビスフェノールAF 17g ( 0,0505モル)、アリルブロマイド1.2g(0,0099モル)およびD MAc87gを仕込んだ。固形物が溶解した後、無水炭酸カリウム18.0g  (0,1304モル)を混合物に添加した。反応容器を窒素でパージした。オイ ルバスを用いて、混合物を約65℃に加熱し、24時間撹拌した。次いで、デカ フルオロビフェニル15g (0,0449モル)を混合物に添加した。混合物 を再び窒素でパージし、65℃でさらに24時間撹拌した。
混合物を室温に冷却し、脱イオン本釣300m1を含むブレンダーに注ぎ、生成 物を単離した。沈澱を水中で約10分間熟成し、次いでブフナーロートで濾過し た。この熟成操作をさらに3回繰り返した。最後の熟成の後、沈澱を真空下で8 0℃で約2時間乾燥した。この手順により、白色粉末としてオリゴマーVIIを 得オリゴマーVIIの構造はIH−NMRにより確認した。これは、アリルプロ トンに対応する6、O5ppm、5.35ppmおよび4.55 p pmのピ ークにおける領域を、芳香族プロトンに対応する6、7ppm〜7.6.ppm のピークにおける領域と比較することによって行った。オリゴマー度をめると、 約10であった。オリゴマーVIIの硬化および性質を後記する。
実施例8 本実施例はオリゴマーv■IIの調製を記載する:■ 250m1丸底フラスコに、9.9’−(ヒドロキシフェニル)フルオレン15 g(0,044モル)、クロロメチルスチレン(メタ異性体70%とバラ異性体 30%の混合物)1.5g (0,0098モル)およびDMAc85gを仕込 んだ。
反応容器はマグネティックスクーラーおよび冷却管を備えていた。固形物が溶解 した後、無水炭酸カリウム16.0g (0,1159モル)を混合物に添加し た。
反応容器を窒素でパージした。オイルバスを用いて、混合物を約90℃に加熱し 、24時間撹拌した。次いで、デカフルオロビフェニル13.06g (0,0 391モル)を混合物に添加した。混合物を再び窒素でパージし、90℃でさら に24時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、脱イオン本釣300m1を含むブ レンダーに注ぎ、生成物を単離した。沈澱を水中で約10分間熟成し、次いでブ フナーロートで濾過した。この熟成操作をさらに3回繰り返した。最後の熟成の 後、沈澱を真空下で80℃で約2時間乾燥した。この手順により、白色粉末とし てオリゴマーVIIIを得た。
オリゴマーVIIIの構造は’H−NMRにより確認した。これは、ビニルプロ トンに対応する5、7sppmおよび5.25ppmのピークにおける領域を、 芳香族プロトンに対応する6、 5 p pm〜7.9ppmのピークにおける 領域と比較することによって行った。オリゴマー度をめると、約8であった。オ リゴマーVIIIの硬化および性質を後記する。
実施例9 本実施例は、本発明には含まれない対照オリゴマー層Xの調製を記載する:■ 250m1丸底フラスコに、デカフルオロビフェニル15g (0,0449モ ル)、ビスフェノールAF 13.44g (0,04モル)、フェノール0. 94 g(001モル)およびDMAC90gを仕込んだ。反応容器はマグネテ ィックスクーラーおよび冷却管を備えていた。固形物が溶解した後、無水炭酸カ リウム20g(0,145モル)を混合物に添加した。反応容器を窒素でパージ した。
オイルバスを用いて、混合物を約85℃に加熱し、24時間撹拌した。混合物を 室温に冷却し、撹拌されている脱イオン本釣300m1を含むビーカーに注ぎ、 生成物を単離した。沈澱を水中で約10分間熟成し、次いでブフナーロートで濾 過した。ロート中で沈澱を脱イオン水100m1で3回洗った。最後の洗いの後 、沈澱を100℃で約1,5時間乾燥した。この手順により、白色粉末としてオ リゴマーIXを得た。出発化合物の化学量論からの計算よればオリゴマーIXの オリゴマー度は約8であった。ゲルパーミェーションクロマトグラフィーはこの 値を支持していた。オリゴマーIXで得られたクロマトグラフィーはオリゴマー vよりのものと本質的に同じであったからである。
オリゴマーIXは反応性官能を有する末端基を持たないので、本発明のオリゴマ −のように容易に架橋しないものと考えられる。オリゴマーIXを、後記の硬化 実験用のフントロール試料として用いた。
実施例10 本実施例はオリゴマーXの調製を記載する:250m1丸底フラスコに、デカフ ルオロビフェニル15g (0,0449モル)、4−シアノフェノール1.1 9g (0,001モル)およびDMA C8s gを仕込んだ。反応容器はマ グネティックスターラーおよび冷却管を備えていた。
固形物が溶解した後、無水炭酸カリウム18.5g (0,134モル)を混合 物に添加した。反応容器を窒素でパージした。オイルバスを用いて、混合物を約 65℃に加熱し、18時間撹拌した。次いで、ビスフェノールAF 13.41 g (0゜0431モル)を混合物に添加した。混合物を再び窒素でパージし、 65℃でさらに18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、脱イオン本釣300 m1を含むブレンダーに注ぎ、生成物を単離した。沈澱を水中で約10分間熟成 し、次いでブフナーロートで濾過した。この熟成操作をさらに3回繰り返した。
最後の熟成の後、沈澱を真空下で80℃で約2時間乾燥した。この手順により、 白色粉末を得た。
オリゴマーXの構造はIH−NMRにより確認した。これは、シアノ基に対して オルト位のプロトンに対応する7、681)I)mのピークにおける領域を、芳 香族プロトンの全てに対応する6、7ppm〜7.8 p pmのピークにおけ る領域と比較することによって行った。IH−NMRによりオリゴマー度をめる と、約7であった。オリゴマーXの硬化および性質を後記する。
実施例11 以下の一般的抽出法を用いて、種々の条件下で硬化したオリゴマーのゲル含量を めた: オリゴマーをシクロヘキサノンに35重量%オリゴマーになるように溶解した。
パーオキサイド硬化のために調製した試料に、2,5−ビス(t−ブチルパーオ キシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン(BPDH)をオリゴマm:パーオキ サイドの重量比9:1で添加した。溶液の固形分含量は37.4重量%になった 。次いで、溶液をガラス板にキャストし、硬化させた。
2つの異なった硬化方法を用いた。第1の方法において、試料を空気中で100 ℃で15分間、200℃で15分間および350℃で30分間硬化させた。第2 の方法において、試料を空気中で100℃で15分間および200℃で10分間 乾燥した。次いで、窒素でパージされたオーブンに試料を配置し、温度を室温か ら300℃に約35〜40分間で上昇させた。試料を300℃で30分間保ち、 次いで1〜1.5時間で300℃から室温に冷却した。次いで、試料を沸騰DM Acで24時間抽出した。結果を第1表に示す。
以下の一般的手順を用いて、オリゴマーのガラス転移温度(Tg)を測定した・ 未硬化オリゴマーおよび硬化オリゴマーの試料を示差走査熱量法(DSC)によ り分析した。アルミニウムパンに物質的5〜10mgを入れることにより試料を 調製した。次いで、試料を窒素雰囲気下で10℃/分で50℃から350℃に加 熱した。結果を第2表に示す。
b:120分/300℃ 実施例12 本実施例は、対応ジニトロオリゴマーXIa−bおよびジアミノオリゴマーXI Ia −bからのオリゴマーXIIIa−bの調製を記載する:オリゴマーXI II a O’)?A製のための手順を代表例として示す:メカニカルスターラ ー、温度計および窒素導入管を備えた250m1丸底フラスコに、4−ニトロフ ェノール2.78g (19,98ミリモル)、デカフルオロビフェニル16. 72g (50,04ミリモル)、9.9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フ ルオレン13.54g (40,01ミリモル)、炭酸カリウム16.0g(1 15、77ミリモル)およびDMAc120mlを仕込んだ。混合物を窒素雰囲 気下で80℃で24時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却し、水1500 m1中に注ぎ、オリゴマーXIaを沈澱させた。沈澱を濾過し、水2リットル、 次いでメタノール500m1で洗い、吸引空気乾燥し、約60℃で一晩真空乾燥 し、灰白色の粉末としてジニトロオリゴマーXIa 22.3g (約67%) を得た。オリゴマー度は’H−NMR積分値(CDCl2)によれば、約6であ った:δ6.56−8.00 (m、 Ar−H) 、8.31 (d、 NC hに対してαのH)。IR(NaC1上での薄膜):1600,1490,13 50,1215.1178および1075 cm−’。
オリゴマーXIa 16.42gのテトラヒドロフラン(THF)100mlと 無水エタノール30m1の混合物中の溶液に、活性炭上の白金触媒(0,5%P  t)2.0gを添加した。パー・インストウルメント(Parr I nst rument) 3911水素化器において、周囲温度で水素圧60ps iで 24時間水素化を行った。反応の終わりに、触媒を濾去し、溶媒を減圧下で約3 5℃で除去した。残さをTHF 40m1に再溶解し、急速に撹拌されている水 10100O中に徐々に注ぎ、ジアミノオリゴマーXII aを沈殿させた。生 成物を水1リットルで洗い、吸引空気乾燥し、−晩酌50℃で真空乾燥し、淡黄 色粉末としてオリゴマーXIIa 15゜80g (約97%)を得た。IR( NaCI上での薄膜):1600,1490゜1250.1178および107 5cm”。IH−NMR(CDCIg): 66.56−8.00 (m、 A r−H)。
メカニカルスターラー、温度計および滴下ロートを備えた500m1丸底フラス コ中のオリゴv−XIIa 10.Og (約3ミリモル)のTHF500ml 溶液に、12N塩酸5.0ml (60ミリモル)の水20m1溶液を徐々に添 加した。
得られた混合物を、連続的に撹拌しながら、−15℃に冷却した。亜硝酸ナトリ ウム1.0g (14,49ミリモル)の水20m1溶液を、激しく撹拌しなが ら、20分間かけて添加した。添加中、反応混合物の温度は一10℃を越えなか った。
反応混合物を、−7℃以下の温度でさらに60分間撹拌した。次いで、炭酸ナト リウム6.5g (61,33ミリモル)の水20m1溶液を添加し、ジメチル アミン塩酸塩2.5g (30,7ミリモル)の水10m1溶液を添加した。最 終混合物を0℃で60分間撹拌した。反応の終わりに、有機溶媒の1/3を減圧 下で約35℃で除去した。激しく撹拌しながら、残りの混合物を水1リットルに 添加し、オリゴマーXIIIaを沈殿させた。生成物を水2リットルで洗い、吸 引空気乾燥し、約55℃で一晩真空乾燥し、暗オレンジ色の綿毛状の粉末として オリゴマーXIIIa9.3g(約84%)を得た。IR(NaC1上での薄膜 )+1600.1490.1215.1178および1075 cm−’、 ’ HNMR(CDCIり :δ3.38 (s、 CH,s)、6,56 8.0 0 (m、 Ar−H)。
デカフルオロビフェニル8.00g (23,94ミリモル)、9.9−ビス( 4−ヒドロキシフェニル)フルオレン7.79g (23,02ミリモル)およ び4−ニトロフェノール0.51g (3,68ミリモル)から出発して、同様 の手順でオリゴマーXIII bを調製した。オリゴマー度は、ニトロオリゴマ ーXIbのIH−NMR積分値によれば、約20であった。オリゴマーXllI bを、フレーク状淡黄色粉末として得た。IR(NaC]上での薄膜):160 0.1490.1215゜1178および1075cm−’0’H−NMR(C DCI3):δ3.38 (s。
−CH5) 、6,56 8.00 (m、 Ar−H)。
約10cm x 10cm (4インチX4インチ)ガラス板上に、シクロへキ サノン/γ−ブチロラクトン(容積1.1)混合物中のオリゴマー溶液のアリコ ートをスピンキャスティングすることによって、オリゴマーXIII aおよび XllIbの自立フィルム(厚さ10〜30μm)を得た。被覆板を窒素雰囲気 下で10℃/分で25℃から200℃にソフトベーキングし、窒素雰囲気下で3 00℃で60分間硬化し、次いで80℃水中に浸漬してフィルムを剥離させた。
オリゴマーXIa−b、 XIIa−bおよびXIII a −bの種々の性質 の結果を、オリゴ7−XIIIa〜bと同様の繰り返し単位を宵するが反応性末 端基を持たない対照のフッ素化アリールエーテルポリマーXIVの結果とともに 、第3表に示す。
アゾ末端オリゴマーをトリアゼン末端オリゴマーに代えて用いることが望ましい 場合に、アミン末端オリゴマーXIIaおよびXHbのジアゾ化からのジアゾニ ウム塩を、有機亜鉛またはマグネシウムハライドで捕捉できる。ジアゾニウム塩 の捕捉における後者の試薬の使用のより詳細な説明のために、ウォルフ(Wol f)らのアメリカ合衆国特許第4.946.949号(1990)を参照できる 。
b二ニトロ基に隣接する水素のIH−NMR積分値からC:空気中で室温に冷却 した後のフィルムのクラブキングd:硬化フィルムの沸騰DMAc中での24時 間連続抽出後e:10℃/分でのDSC f:10kHzで g:THF溶離剤およびポリスチレン検量標準により、4本のHPIOμPLゲ ルカラム(500/10”/103/10’人孔寸法)を用いたGPCからh: 最大ピークでの分子量 実施例13 本実施例はオリゴマーXvの調製を記載する:x■ 100m1丸底フラスコに、デカフルオロビフェニル8.25g (0,024 7モル)、フェノールフタレイン6.97g (0,0219モル)、2−アリ ルフェノール0.74g (0,0055モル)およびDMAc35gを仕込ん だ。混合物を、撹拌しながら、オイルバス中で90℃に加熱した。反応体が溶解 した後、炭酸カリウム760gを添加した。混合物を、窒素雰囲気下で90℃で さらに17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水中に注ぎ、オリゴマーXV を沈殿させた。
オリゴマーを瀘集し、エタノールおよび水で洗い、乾燥して、白色粉末としてオ リゴマーを得た。’HNMRによれば、オリゴマーの平均オリゴマー度は約9で あった。オリゴマー2gをDMA c 5 gに溶解し、ガラス基材上にスピン コーティングし、空気中で100℃で15分間、200℃で15分間および40 0℃で30分間硬化させて、ゲル含量86%のこはく色フィルムを得た。赤外分 析(C=O)1780cm”。
実施例14 本実施例はオリゴマーXVIの調製を記載する:X■ 500m1丸底フラスコに、デカフルオロビフェニル25.00g (0,07 485モル)、2−アリルフェノール1.0 Og (0,007485モル) 、9.9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン16.18g (0,0 4622モル)、炭酸カリウム20gおよびDMA c 200 gを仕込んだ 。混合物を、窒素雰囲気下で撹拌しながら、4時間110℃に加熱した。次いで 、2,6−シヒドロキシナフタレン3.98g (0,0249モル)を添加し た。混合物を、窒素雰囲気下で130℃にさらに17時間加熱した。混合物を室 温に冷却し、水450m1を含むブレンダーに注ぎ、オリゴマーを沈殿させた。
オリゴマーを瀘集し、水400m1で3回洗い、乾燥して、灰白色粉末を得た0 250m1プラスチツク容器に、オリゴマーXn27g、ジクミルノく−オキサ イド30g、シクロへキサノン36.5gおよびγ−ブチロラクトン36.5g を仕込んだ。混合物を、撹拌しながら室温で溶解した。溶液5mlをガラス基材 上にスピンコーティングし、窒素雰囲気下で100℃で10分間、200℃で1 5分間および300℃で30分間硬化させて、こはく色フィルムを得た。フィル ムをγ−ブチロラクトンまたはシクロヘキサノンにさらした場合に、溶媒誘導ス トレスクレージングは生じなかった。フィルムの誘電率はRHO%で265であ った。オリゴマー(平均オリゴマー度は9)の構造をIH−NMRで確認した。
オリゴマーは、便宜上、構造式において交互として示しであるが、実際にはラン ダムであると考えられる。
実施例15 本実施例はオリゴマーXVIIの調製、およびUV照射によるそれの硬化を記載 する: X〜′■ 250m1丸底フラスコに、4.4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジ フェノール15g (0,0446モル)、α−クロロメチルスチレン(メタ異 性体70%とパラ異性体30%の混合物として供給)2.71g (0,017 9モル)およびDMAC70gを仕込んだ。反応容器はマグネテイツクスターラ ーおよび冷却管を備えていた。固形物が溶解した後、無水炭酸カリウム18.5 g (0,1338モル)を混合物に添加した。反応容器を窒素でパージした。
オイルノくスを用いて、混合物を約70℃に加熱し、18時間撹拌した。次いで 、デカフルオロビフェニル11.92g (0,0357モル)を混合物に添加 した。混合物を再び窒素でパージし、70℃でさらに18時間撹拌した。混合物 を室温に冷却し、脱イオン本釣350m1を含むブレンダーに注ぎ、生成物を単 離した。沈澱を水中で約10分間熟成し、次いでブフナーロートで濾過した。こ の熟成操作をさらに3回繰り返した。最後の熟成の後、沈澱を真空下で室温で乾 燥した。この手順により、白色粉末としてオリゴマーXVIIを得た。これの構 造はIH−NMRにより確認した。これは、ビニルプロトンに対応する6、7p pm、5.75ppmおよび5、25 ppmのピークにおける領域およびメチ レンプロトンに対応する5、O5ppmのピークにおける領域を、芳香族プロト ンに対応する6、 8 p pm〜7,6ppmのピークにおける領域と比較す ることによって行った。オリゴマー度をめると、約5であった。オリゴマーXV IIのMnおよびMwは、ポリスチレン標準による検量を用いたGPCによりめ れば、それぞれ2740および6598であった。
オリゴマーXVII (3,33g)をシクロへキサノン5gに溶解し、固形分 40重量%の溶液を得た。この溶液に、ダロクル(Darocur、商標)11 73 [イーエム・インタストリーズ・インク(EM Industries  Inc、)コUV開始剤0゜175gを添加し、固形分41.2重量%の溶液を 得た。次いで、この最終溶液をガラス板上にスピンキャストし、130℃で15 分間乾燥した。乾燥試料に強力なUV照射を60秒間行った。得られたフィルム は強靭で可撓性であった。次いで、硬化試料をガラス板から剥離し、ソックスレ ー抽出器中に配置した。次いで、試料を還流DMAcで24時間抽出し、そのゲ ル含量をめたが、85.6%であった。
要 約 書 のような反応性末端基を有するフッ素化組成物を架橋でき、超小型電子用途番二 おいて誘電体として有用である硬化フィルムが製造される。71ノル、ペン・ノ シクロブチル、N−フェニルマレイミド、アルキニルフェニル、スチリル、アリ ルフェニル、シアノフェニルおよびトリアゼノフェニルような他の反応性末端基 も適している。
国際調査報告 。rT/IK (+、7n87、

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、−W−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼; [但し、各−Aは独立して、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、、− CH2CH=CH2または−C6H5;pは0、1または2;−Z−は直接結合 、−C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−O−、−S−、−SO2−、− CO−、−P(C6H5)−、−C(CH3)(C6H5)−、−C(C6H5 )2−、−(CF2)1−6−、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数 式、化学式、表等があります▼(ここで、−Y−は−O−または直接結合である );およびmは0、1または2である]; 各−Xは独立して−H、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−CH2CH= CH2または−C6H5;qは0、1または2;nは1または2である] で示される繰り返し単位3〜30個を有し、および(b)それぞれの末端に、 −CH2−CH=CH2、−CH2−C≡CH、▲数式、化学式、表等がありま す▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式 、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼[式中、 −R1は−H、C1〜C4アルキルまたは−C6H5;−R2は−H、C1〜C 4アルキル、−CNまたは−C6H5;−R3は−H、−C6H5または−Si (CH3)3;−R4はC1〜C4アルキルまたはフェニルである]で示される 反応性末端基−Lを有する 組成物。
  2. 2.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、−L、−W−、−X、qおよびnは請求項1と同意義であり、rは3〜 30の整数である] で示される請求項1記載の組成物。
  3. 3.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、−L、−W−、−X、qおよびnは請求項1と同意義であり、rは3〜 30の整数である] で示される請求項1記載の組成物。
  4. 4.−W−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、A、p、Zおよびmは請求項1と同意義である]である請求項1記載の 組成物。
  5. 5.架橋されている請求項1記載の組成物。
  6. 6.(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−W−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼; [但し、各−Aは独立して、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−C H2CH=CH2または−C6H5;pは0、1または2;−Z−は直接結合、 −C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−O−、−S−、−SO2−、−C O−、−P(C6H5)−、−C(CH3)(C6H5)−、−C(C6H5) 2−、−(CF2)1−6−、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式 、化学式、表等があります▼(ここで、−Y−は−O−または直接結合である) ;およびmは0、1または2である]; 各−Xは独立して−H、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−CH2CH= CH2または−C6H5;qは0、1または2;nは1または2である] で示される繰り返し単位3〜30個を有し、および(b)それぞれの末端に、 −CH2−CH=CH2、−CH2−C≡CH、▲数式、化学式、表等がありま す▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼[式中、− R1は−H、C1〜C4アルキルまたは−C6H5;−R2は−H、C1〜C4 アルキル、−CNまたは−C6H5;−R3は−H、−C6H5または−Sj( CH3)3;−R4はC1〜C4アルキルまたはフェニルである]で示される反 応性末端基−Lを有する 組成物 の架橋によって形成されている誘電体または保護材料を有する電子物品。
  7. 7.電子物品は、基材、基材に担持された複数の半導体チップ、半導体チップを 接続し、複数の導電性材料層および請求項6で規定した架橋組成物からなる複数 の誘電体材料層を有する多層相互接続を有してなる請求項6記載の電子物品。
  8. 8.電子物品は、集積回路チップ、チップ上の多層相互接続を有してなり、多層 相互接続は、複数の導電性材料層および請求項6で規定した架橋組成物からなる 複数の誘電体材料層を有する請求項6記載の電子物品。
  9. 9.電子物品は、保護層を上に有する集積回路チップを有してなり、保護層は、 請求項6で規定した架橋組成物からなる請求項6記載の電子物品。
  10. 10.電子物品は、基板表面上の導体パターンを有する基板を有してなり、基板 は、請求項6で規定した架橋組成物からなる請求項6記載の電子物品。
  11. 11.(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、−W−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼; [但し、各−Aは独立して、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−C H2CH=CH2または−C6H5;pは0、1または2;−Z−は直接結合、 −C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−O−、−S−、−SO2−、−C O−、−P(C6H5)−、−C(CH3)(C6H5)−、−C(C6H5) 2−、−(CF2)1−6−、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式 、化学式、表等があります▼(ここで、−Y−は−O−または直接結合である) ;およびmは0、1または2である]; 各−Xは独立して−H、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−CH2CH= CH2または−C6H5;qは0、1または2;nは1または2である] で示される繰り返し単位3〜30個を有し、および(b)それぞれの末端に、 −CH2−CH=CH2、−CH2−C≡CH、▲数式、化学式、表等がありま す▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼[式中、− R1は−H、C1〜C4アルキルまたは−C6H5;−R2は−H、C1〜C4 アルキル、−CNまたは−C6H5;−R3は−H、−C6H5または−Si( CH3)3;−R4はC1〜C4アルキルまたはフェニルである〕で示される反 応性末端基−Lを有する 組成物を架橋する方法であって、 200〜450℃の温度で10〜60分の時間にわたって組成物を加熱すること を特徴とする方法。
  12. 12.酸素を含んでなる雰囲気下で組成物を加熱する請求項11記載の方法。
  13. 13.窒素雰囲気下で組成物を加熱する請求項11記載の方法。
  14. 14.パーオキサイド化合物の存在下で組成物を加熱する請求項11記載の方法 。
  15. 15.(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、−W−は、 ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼; [但し、各−Aは独立して、−F、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−C H2CH=CH2または−C6H5;pは0、1または2;−Z−は直接結合、 −C(CH3)2−、−C(CF3)2−、−O−、−S−、−SO2−、−C O−、−P(C6H5)−、−C(CH3)(C6H5)−、−C(C6H5) 2−、−(CF2)1−6−、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式 、化学式、表等があります▼(ここで、−Y−は−O−または直接結合である) ;およびmは0、1または2である]; 各−Xは独立して−H、−Cl、−Br、−CF3、−CH3、−CH2CH= CH2または−C6H5;qは0、1または2;nは1または2である] で示される繰り返し単位3〜30個を有し、および(b)それぞれの末端に、 −CH2−CH=CH2、−CH2−C≡CH、▲数式、化学式、表等がありま す▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼ ,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲ 数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼[式中、− R1は−H、C1〜C4アルキルまたは−C6H5;−R2は−H、C1〜C4 アルキル、−CNまたは−C6H5;−R3は−H、−C6H5または−Si( CH3)3;−R4はC1〜C4アルキルまたはフェニルである]で示される反 応性末端基−Lを有する 組成物を架橋する方法であって、 組成物に照射を行うことを特徴とする方法。
  16. 16.照射が紫外線照射である請求項15記載の方法。
  17. 17.照射が電子線照射である請求項15記載の方法。
JP50837191A 1990-04-17 1991-04-15 架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物 Expired - Fee Related JP3225040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51038690A 1990-04-17 1990-04-17
US51035390A 1990-04-17 1990-04-17
US510,353 1990-04-17
US510,386 1990-04-17
US583,900 1990-09-17
US07/583,900 US5114780A (en) 1990-04-17 1990-09-17 Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric
US07/583,899 US5115082A (en) 1990-04-17 1990-09-17 Fluorinated poly(arylene ether)
US583,899 1990-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507742A true JPH05507742A (ja) 1993-11-04
JP3225040B2 JP3225040B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=27504495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50837191A Expired - Fee Related JP3225040B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-15 架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0525087B1 (ja)
JP (1) JP3225040B2 (ja)
AT (1) ATE160577T1 (ja)
CA (1) CA2080831C (ja)
DE (1) DE69128280T2 (ja)
ES (1) ES2111565T3 (ja)
WO (1) WO1991016370A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154200A (ja) * 2001-04-09 2007-06-21 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性ポリビニルベンジル化合物およびその製造方法
JP2008056809A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマーおよびその硬化物
WO2015020002A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 旭硝子株式会社 含フッ素芳香族化合物、その製造方法、硬化性材料、その硬化物、及び光学部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235044A (en) * 1992-09-09 1993-08-10 Raychem Corporation Compounds having oxadiazole and triazene moieties, crosslinkable polymers therefrom, and methods therefor
US5250667A (en) * 1992-09-09 1993-10-05 Raychem Corporation 1-[(hydroxyphenoxy)phenylene]triazenes, polymers crosslinked therewith, and methods therefor
US5986045A (en) * 1995-06-26 1999-11-16 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) compositions and the method for their manufacture
US5959157A (en) * 1995-06-26 1999-09-28 Alliedsignal, Inc. Process for making hydroxy-substituted ethynylated biphenyl compounds
US5874516A (en) * 1995-07-13 1999-02-23 Air Products And Chemicals, Inc. Nonfunctionalized poly(arylene ethers)
KR19990024596A (ko) * 1997-09-04 1999-04-06 윤종용 광통신용 폴리아릴렌에테르
US6060170A (en) * 1998-02-25 2000-05-09 Air Products And Chemicals, Inc. Functional groups for thermal crosslinking of polymeric systems
US7049393B2 (en) * 2002-05-28 2006-05-23 National Research Council Of Canada Techniques for the preparation of highly fluorinated polyethers
KR101616868B1 (ko) 2011-11-18 2016-04-29 델스퍼 엘피 유리전이온도가 높은 폴리머를 위한 가교 화합물
KR101788379B1 (ko) * 2015-06-09 2017-10-19 삼성에스디아이 주식회사 화학식 1 또는 2의 고분자 수지, 이를 포함하는 접착 필름 및 상기 접착 필름에 의해 접속된 반도체 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3570931D1 (en) * 1984-08-10 1989-07-13 Siemens Ag Thermostable polymer system, cross-linkable by irradiation, for microelectronic use
US4835197A (en) * 1985-01-04 1989-05-30 Raychem Corporation Aromatic polymer compositions
IT1185520B (it) * 1985-02-22 1987-11-12 Montefluos Spa Poliacrilati e poliacrilammidi fluorurati a grado di reticolazione controllato e loro procedimento di preparazione

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154200A (ja) * 2001-04-09 2007-06-21 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性ポリビニルベンジル化合物およびその製造方法
JP4585505B2 (ja) * 2001-04-09 2010-11-24 昭和電工株式会社 硬化性ポリビニルベンジル化合物およびその製造方法
JP2008056809A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマーおよびその硬化物
WO2015020002A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 旭硝子株式会社 含フッ素芳香族化合物、その製造方法、硬化性材料、その硬化物、及び光学部材
JPWO2015020002A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 旭硝子株式会社 含フッ素芳香族化合物、その製造方法、硬化性材料、その硬化物、及び光学部材
US10087128B2 (en) 2013-08-07 2018-10-02 AGC Inc. Fluorinated aromatic compound, method for its production, curable material, its cured product, and optical member

Also Published As

Publication number Publication date
JP3225040B2 (ja) 2001-11-05
DE69128280D1 (de) 1998-01-08
CA2080831A1 (en) 1991-10-18
CA2080831C (en) 2001-10-16
EP0525087B1 (en) 1997-11-26
DE69128280T2 (de) 1998-03-19
EP0525087A1 (en) 1993-02-03
WO1991016370A1 (en) 1991-10-31
ES2111565T3 (es) 1998-03-16
ATE160577T1 (de) 1997-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179188A (en) Crosslinkable fluorinated aromatic ether composition
JP3064011B2 (ja) 架橋用フッ素化ポリマー組成物
US5115082A (en) Fluorinated poly(arylene ether)
US5114780A (en) Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric
US5204416A (en) Crosslinked fluorinated poly(arylene ether)
US6060170A (en) Functional groups for thermal crosslinking of polymeric systems
JP2933124B2 (ja) 誘電材料とマイクロ電子デバイスとを含む製造品
JPH05507742A (ja) 架橋性フッ素化芳香族エーテル組成物
JP5270758B2 (ja) パー(フェニルエチニル)アレーン誘導体を含有するポリマー組成物
JP3089032B2 (ja) フッ素ポリ(アリーレンエーテル)
CN100519623C (zh) 含氟芳香族聚合物及其用途
JP2888636B2 (ja) フッ素化ポリ(ナフチルエーテル)
JP3061194B2 (ja) フッ素化ポリ(アリーレンエーテル)誘電体を含んでなる電子物品
JP2010512449A (ja) 結晶性封入剤
US5247050A (en) Fluorinated quinoline polymers and the corresponding fluorinated monomers
KR0122080B1 (ko) 디히드로피리딘 환 또는 디히드로트리아진 환을 갖는 중합체, 그의 제조방법 및 그의 용도
JP3135123B2 (ja) フッ素化キノリン・ポリマー及びこれに対応するフッ素化モノマー
US5344981A (en) Fluorinated monomers useful for preparing fluorinated polyquinoline polymers
JP3001112B2 (ja) 新規なビストリアゼン化合物およびそれで架橋されるポリマー組成物
JP3945220B2 (ja) 低誘電率重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees