JPH05505686A - 現像装置のための二軸変位リフト機構 - Google Patents

現像装置のための二軸変位リフト機構

Info

Publication number
JPH05505686A
JPH05505686A JP92505401A JP50540192A JPH05505686A JP H05505686 A JPH05505686 A JP H05505686A JP 92505401 A JP92505401 A JP 92505401A JP 50540192 A JP50540192 A JP 50540192A JP H05505686 A JPH05505686 A JP H05505686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
assembly
developing
plunger
electrostatographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92505401A
Other languages
English (en)
Inventor
カリアンダーグ,サティアン・アール
デファジオ,サルバトール・シー
ハックナウアー,フランク
ヌーデルマン,エドワード
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05505686A publication Critical patent/JPH05505686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 現像装置のための二軸変位リフト機構 に、現像ステーションにおいて現像装!を持ち上げるための二軸変位機構を有す る装着装置に関する。
例えば絶縁した光伝導性表面上での静電電荷及びトナー粒子を使用して選択した 基体上にトナー像を形成又は再生する静電写真プロセス装置は、一連の周知の工 程を遂行するように作動する。これらの工程は、(1)絶縁した光伝導性表面を 静電電荷で帯電し、(2)光伝導性表面上の領域を選択的に放電することにより この光伝導性表面上に静電潜像を形成し、(3)形成した静電潜像をトナー粒子 で(トナー像として)現像し、(4)トナー像を適当な基体(例えば、転写紙) へ転写し、定着して恒久的な画像を形成し、(5)光伝導性表面から残留トナー その他の粒子を除去することによりこの光伝導性表面をクリーニングして、次回 の画像形成に備えるものである。
このような装置により得られる画像の買は、像担持部材(光伝導性表面)に関し て装置の現像ユニットを正確に位置決めする能力、及びこの現像ユニットの定期 的で容易な操作や交換に、部分的だが大幅に依存する。それ故、このような静電 写真装!の像担持部材に関して現像ユニットを装着し、移動させ、支持するため の種々の装置や機構が開発されている。このような装置や機構は、例えば、米国 特許策s、953.121号、同第4.841.330号、同第4.866.4 82号、及び同第4.963,936号各明細書に開示されている。しかし、こ れらはコスト高を招(うえ、像担持部材に関する現像ユニットの装着、取付け( ローディング)及び取外しくアンローディング)がこのような装置や機構に問題 や困難性を生じさせていた。
また、複雑で精巧なこれらの装置や機構は高価で、その作動が困難であった。こ れらの構造をきわめて蘭単にしたものは像担持部材に対して現像ユニットを単独 で接続できず、上述の複雑で精巧な装置や機構の場合はど容易には現像ユニット の取付け、取外しを行えなかった。それ故、像担持部材に対する過負荷やトナー 飛散の如き重大な問題が生じる恐れがあった。いずれにしても、像担持部材に関 する現像ユニットの正確な取付は及び容易な操作性を達成するのが困難で、現像 画像の質の低下を拓本発明の目的は、静電写真複写装置の像担持部材に対して現 像ユニットを独立して接続できる装着装置を提供することである。
本発明の別の目的は、構造が簡単で操作が容易な装着装置を提供することである 。
本発明の他の目的は、下方の操作位置から上方の現像位置へ現像ユニットを正確 に二軸変位できる装着装置を提供することである。
本発明によれば、現像ユニットのための装着装置は潜像を形成するための像担持 部材を有する静電写真装置の現像ステーション内に設けられる。装着装置は現像 ユニットを支持するためのシャシ−組立体と、現像ユニット保持台と、現像ユニ ット及び保持台を下方の操作位置から上方の現像位置へ持ち上げるための自動リ フト機構とを有する。リフト機構の特徴とするところは、水平軸及び垂直軸に沿 って変位可能なレバー組立体と、このレバー組立体に実質上対角線方向の変位力 を自動的に付与するための旋回可能なバネ及びプランジャ組立体とを備えた二辺 下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明するが、第1図は本発明の現像ユニ ット装着装置を備えた複写機又はプリンタの如き静電写真複写装置の断面立面図 、第2図は第1図の複写機又はプリンタの現像ステーションにおける部分断面立 面図、 第3A図は本発明の現像ユニットの斜視図、第3B図は本発明の現像ユニット保 持台の斜視図、第4図は第2図の現像ステーションの部分断面側面図、第5図は 本発明のシャシ−及びレバー組立体の分解部品斜視図、 第6図は本発明のバネ及びプランジャ組立体を旋回可能な状態で支持するための 手段の拡大斜視図、第7図は本発明のバネ及びプランジャ組立体の分解部品斜視 図、 第8図はレバー及びプランジャカップリングの拡大図、第9図はシャシ−組立体 の旋回可能な支持手段及びプランジャカップの拡大図、 第10図は本発明のレバー組立体の下方の操作位置及び上方の現像性1を示す部 分断面側面図、 第11A図は上方の現像位置における本発明のフィルムコアがイドピン及び現像 ユニットのフォーク/スロット部材の前後方向での上面図、 第11B図は第11A図の部材の垂直断面図、第11C図は第11A図の部材の 左右方向での上面図、第11D図は上方の位置における第11C図の部材の垂直 断面図、 第12A図は下方の操作位!における第11D図の部材を示す断面図、 第12B図は下方の位置から上方の位置への変位の開始時における第11D図の 部材を示す断面図、第12C図は第11D図と同様の断面図、第12D図は本発 明の軸方同の移動経路を示すグラフである。
本発明の詳細な説明 静電写真複写装置自体は既知なので、以下、本発明の一部を構成し又は本発明に 直接関連する素子につき主として説明する。
図示せず説明しない素子については、当業界で既知のものの中から適宜選択すれ ばよい。
添付図面を参照すると、第1図には、プリンタの如き静電写真複写装置1を示す 。もちろん、この複写装置1は複写機や印刷機であってもよい。図示のように、 複写装置1は矢印Aの方向へ運動するように一連のローラ3.4.5.6(これ らのうちの1つは駆動ローラ)のまわりに懸架された無端で可撓性の像担持部材 2即ちフィルムを有する。像担持部材2即ちフィルムはフレーム即ちフィルムコ アF/Cに装着しである。
周知のように、原稿のコピー及び(又は)原稿の印刷物は静電写真プロセス式の 複写機又はプリンタ1により得ることができる。この静電写真プロセスのために 、像担持部材2の像担持表面Sの各運動部分は(イ)クリーニングステーション 7でクリーニングされ、(ロ)帯電ステーション8で一様に帯電せしめられ、( ハ)次いで露光ステーション9でイメージ露光される。露光ステー7ヨン9は電 子プリントヘッドとして示すが、周知のように適当な光学手段で構成してもよい 。
露光ステー7ョン9で形成した潜像即ちイメージ帯電パターンは、次いで、本発 明の現像ステーション10でトナー粒子により現像する。第1図には複数個の現 像ステーション10を示すが、この場合、各現像ステーションは異なる色の現像 剤を使用し、従って多色コピー又は印刷物を得ることがでにる。
次に、現像した画R(トナー像)を転写ステーション11へ送り、このステーシ ョンでトナー像を適当なレシーバシート(転写紙)上へ転写する。その後、レシ ーバシートを像担持部材2から分離し、搬送手段12により定着ステーシコン( 図示せず)へ送り、トナー像をレシーバシートに定着する。
第1.2図には本発明の現像ステーションlOを示す。現像ステーション10は 静電複写機又はプリンタ1に装着可能なマグネットローラ型の現像ユニット13 を有する。上述のように、プリンタ1の像担持部材2はステーション10の現像 ユニット13に関して例えば矢印Aの方向へ移動できるようになっている。現像 ユニット13は部材2の像担持表面S上の帯電潜像を現像するためのマーキング 粒子即ちトナー粒子を含む現像剤りを供給するようになっている。
図示のように、現像ユニット13は現像剤りの供給部を保持するためのサンプ部 分15を具備したハウジング14を有する。
現像剤りは例えば小さな硬い磁性キャリヤ粒子と、溶融可能なマーキング粒子即 ちトナー粒子とで構成しである。キャリヤ及びトナー粒子はサンプ部分15内に 装着した回転リボンブレンダー16により摩擦電気的に帯電可能である。
リボンブレンダ−16は外側のリボン18と内側のリボン20とを有する。内側 及び外側のリボンは駆動シャフト22のまわりに同心的に巻かれ、このシャフト により移動せしめられる。リボン18.20の運動により、キャリヤ及びトナー 粒子は撹はんされ、送り機構24へ送給される。図示のように、送り機構24は リボンブレンダー16と磁気ブラシ即ち現像ローラ手段26との間に位置する。
このように位置した送り機構18は帯電したキャリヤ及びトナー粒子を受取り、 ハウジング14の頂部の開口内に位置した磁気現像ローラ26へこれらキャリヤ 及びトナー粒子を送る。
現像ローラ26は任意の適当な構造のものでよく、例えば非磁性シャシ30と磁 性コア32とで構成することができる。シェル30はコア32のまわりで回転で きる。コア32は複数個の永久磁石を有し、これらの磁石はN極、S極が交互す るように位置し、例えば右まわりに回転できる。
第2図に示すように、現像ローラ26の一部はハウジング14の頂部の開口から 突出していて、現像ユニット13を複写機又はプリンタ1内に適正に装着したと きに、この突出した部分が可撓性の像担持部材2の表面S上の潜像りにじかに隣 接するか、所望のギャップを伴って近接するようになっている。このギャップは 、磁気現像;−ラ26へ・送られた(帯電したキャリヤ粒子及び帯電したトナー 粒子でできた)現像剤りが帯電潜像りを通るときに、トナー粒子が帯電潜像り上 へ転写されるように、選定する。このようなトナー粒子の転写は静電写真プロセ スの現像工程を構成し、現像ニップPに領域内で生じる。
図示のように、現像ステーション10はまた、現像ユニット13を直接横断する 地点で像担持部材2即ちフィルムの裏面を支持するスキーロッド33A、33B を有する。ロッド33A133Bはフィルム2の両側でフィルムの幅をかなり越 えて延びている。表面Sからの現像ローラ26のギャップを確保するため、現像 ローラ26の各端部に装着したスキー板34はフィルム2の幅を越えて延びたス キーロッド33A、33Bの部分に当接するようになっている。
本発明によれば、現像ステーション10は像担持部材2即ちフィルムに関して現 像ユニット13を装着するための装着装置40を具備する。装着装置40は、フ ィルムコアF/Cとは独立に、例えばネジにより複写機又はプリンタ1のフレー ムのべ−スに強固に取り付けである。図示の装着装置40は現像ユニット13を 保持するための白組立体42と、この白組立体42及び現像ユニット13を支持 するための7ヤシ一組立体44とを有する。装着装置40はまた、下方の操作位 置(第2図には示さない)から例えば第2図に示す上方の画像現像位!へ白組立 体42及び現像ユニット13を持ち上げるための自動リフト機構50をも有する 。第2図の上方の現像位置においては、現像ローラ26の各端部でのスキー板3 4はスキーロッド33A、33Bと接触する。
リフト機構50はY軸として示す垂直軸及び二軸として示す水平軸(第3A図、 第4図)に沿って変位可能なレバー組立体52を有する。リフト機構50は更に 、実質上対角線方向の変位力をレバー組立体52に目動的にそれぞれ付与する一 対の旋回可能な状態で装着したバネ及びプランジャ組立体54をも有する。各バ ネ及びプランジャ組立体54は構造上及び機能上互いに同一であり、それ故、本 明細書ではその一方のみを説明することにする。
東2図及び第3A図を参照すると、装着装置40は、現像ユニット13を下方の 操作位置から上方の現像位置へ案内し像担持部材即ちフィルム2に関して現像ユ ニットを位置決めするための手段56(第2図に一部を示す)をも有する。手段 56は一対のガイドビン58.A、58Bと、ビン保持溝(スロット)62A、 62Bをそれぞれ画定する一対の(ガイドピンと共働する)フォーク部材60A 、60Bとを有する。手段56は、現像ステーション10の後部64において、 フォーク部材60A及び溝62Aが現像ユニット13に関連し、ガイドピン58 Aが複写機又はプリンタ1のフレーム又はフィルムコアF/C上に位!するよう に、構成しである。第2図に示すような、現像ステーション10の前部66(第 3A図)においては、上記とは逆であり、従って、フォーク部材60B及び溝6 0BがフィルムコアF/C上に位置し、ガイドピン58Bが現像ユニット13上 に位置する。手段56の詳細及びその作動については、第11A図−第11D図 及び第12A図−第12D図に関連して後に説明する。更に第3A図に示すよう に、現像ユニット13は、このユニット13を白組立体42上に装着するための 脚部68A、68Bを有する。
第3B図を参照すると、白組立体42は現像ユニット13を摺動収納するための フレーム70を有する。各側部に設けた一連の内部突起(タブ)72の如き手段 は脚部分68A、68Bと共働して、現像ユニットをY軸部ち垂直軸方向で拘束 する。
現像ステーションの後部64において、白組立体42は現像ユニットを駆動する ための電気モータMの如き手段と、駆動カップリング74と、電気コネクタ76 とを有する。白組立体42はまた、フレーム70の側部に設けた一対の対応する 盲孔78A、78Bの如き手段を有し、白組立体42をリフト機構50に枢着連 結するためのレバービンを収容する。
第4図は現像ステーション10の側面図である。図示のように、白組立体42上 に組立てられた現像ユニット13の重心をCGにて示す。リフト機構50はLP Pにて示す第1負荷地点で白組立体の手段78A178Bに連結されている。こ の負荷地点LPPは現像ユニット/台紐立体の重心CGから2軸即ち水平軸に沿 って前方へ片寄っている。バネ及びプランジャ組立体54は第2負荷地点LPL でレバー組立体52に連結され、この第2負荷地点も現像ユニット/台紐立体の 重心CGから及び第1負荷地点LPPからZ軸部ち水平軸に沿って前方へ片寄っ ている。バネ及びプランジャ組立体54のベースはシャシ−組立体44の地点S SPにて旋回可能な状態で支持され、これにより、上方の現像位置(第4図)に おいて、バネ及びプランジャ組立体の軸線がY軸部ち垂直軸から角度v1だけ傾 斜した線80′に沿って位置するようにする。それ故、バネ及びプランジャ組立 体54の持ち上げ力は上方の現像位置において実質上対角線方向の線80’に沿 った地点LPLにてレバー組立体に作用するようになる。
第5図に示す分解斜視図を参照すると、複写機又はプリンタ1のための全体のシ ャシ−は1つの現像ステーション10のシャン−組立体44のためのリフト機構 と一緒に示しである。もちろん、全体のシャシ−は4つの現像ステーションのた めのンヤシー組立体44のための余地を提供する。本明細書では1つの現像ステ ーションのみを説明するが、この説明は他の現像ステーションにも等しく適用で きることを諒解されたい。
図示のように、各ジャジー組立体44はレバー組立体52を支持するための手段 を有し、この手段は一対の後端直立部材82A、82Bと、これらの部材に装着 可能なロッド84とで構成しである。便宜的には、直立部材はそれぞれの現像ス テーションに隣接して配置するとよい。シャシ−組立体44の前端66及び後端 64は現像ステーション10の前部66及び後部64にそれぞれ対応する。シャ シ−組立体44はまた、一対の前端直立部材85A、85Bを有し、その一方は 上方の現像位置と下方の操作位置との間でレバー組立体52を案内するための二 軸ガイド溝(スロット)87を有する。シャシ−組立体44の前端66の近傍に おいて、各シャシ−組立体はそのベースに設けたくぼみ手段86を備え、この手 段は地点SSP (第4図)においてバネ及びプランジャ組立体54を旋回可能 な状態で支持する。各シャシ−組立体はまた、ストッパ手段88をも備え、この ストッパ手段は台及び現像ユニット組立体をその下方の操作位置で停止させ、支 持する。
レバー組立体52は第1及び第2の側アーム部材90A190Bを有し、これら の部材は図示のようにその前部で相互連結している。適当な手動把持部材92を 設け、この部材によりオペレータがアーム部材の前部を介してレバー組立体を上 方の現像位置から下方の操作位置へ移動できるようにする(第10図)。
ラッチ部材93をアーム部材90A、90Bの前部に設けて、レバー組立体及び 白組立体/現像ユニットの重量を下方の操作位置で安全にラッチ止めする。
レバー組立体52はまた、アーム部材90A、90Bを白組立体42にそれぞれ 連結するための第1カップリング手段(ビン94A、94Bとして示す)をも有 する。ビン94 、A、94Bは地点LPP (第4図)に位置し、白組立体4 2の孔78A、78Bと共動する。レバー組立体52は更に、このレバー組立体 52をバネ及びプランジャ組立体54に連結するための第2カップリング手段( 円筒状のクロス部材96として示す)を有する。
傾斜した変位溝(スロット)98A、98Bをアーム部材90A、90Bの後端 にそれぞれ設け、支持ロッド84のまわりでアーム部材を組立てられるようにす る。レバー組立体ガイドビン99を例えば側アーム部材90Aに設けて、前端直 立部材85Aの二輪ガイド溝87と共働させる。ビン99及び溝87は、現像ユ ニット、白組立体及びレバー組立体が上方の現像位置から下方の操作位置へ同時 に移動するときに、これらを水平方間前方へ有効に移動させるように作用する。
もちろん、これらを下方の操作位置から上方の現像位置へ移動させるときには、 ビン99及び溝87は逆に作用する。
第6図はシャシ−組立体44のベースにおけるくぼみ手段86の拡大斜視図であ る。くぼみ手段86の詳細を明示するために、バネ及びプランジャ組立体54の 下方部分は右方(第6図)の不作動位置へ移動した状態で示しである。図示のよ うに、くぼみ手段86は保持溝(スロット)100と、この溝100の第1及び 篤2の両縁上に位置した第1及び第2のV字状くぼみ102A、102Bとを有 する。
第7図に示すバネ及びプランジャ組立体54は、この組立体54をレバー組立体 の円筒状部材96に連結するための手段を備えたプランジャ104を有し、この 手段はプランジャの頂部における半径方向の溝106の形をしている。プランジ ャ104はステム部分108をも有する。組立体54はまた、プランジャ104 のステム部分108を解放可能な状態で収納するためのプランジャカップ110 をも有する。プランジャカップ110のベース112は実質上円形を呈しており 、直径方向に延び隆起した円筒状部材114と、軸方向に突出したフィンガ状部 材116とを有する。くぼみ手段86内で位置決め保持されるときに、円筒状部 材114はV字状くぼみ102A。
102B内に旋回可能な状態で載置され、フィンガ状部材は溝100内へ突出し この溝内に保持される。
図示のように、バネ及びプランジャ組立体54はバネ120を有し、これらのバ ネは台及び現像ユニット組立体の重量とオペレータの押圧力とにより、上方の現 像位置から下方の操作位置へ下方に容易に圧縮されるように構成しである。バネ 120はまた、下方の操作位!と上方の現像位置との間で台及び現像ユニット組 立体の総重量を自動的に変位させ保持できるように構成しである。
本発明の1つの利点は、各バネ及びプランジャ組立体54のバネ120を交換す るだけで、現像ユニット及び白組立体の軽い又は重い総重量に適応できるように 装着装置40の重量支持能力を容易に変更できることである。更に、上述のバネ 及びプランジャ組立体54の組立て及び装着は手動で容易に行うこと特表平5− 505686 (5) ができるので、工具を必要としない。
バネ及びプランジャ組立体54の旋回行動を第8図及び第9図に示す。図示のよ うに、レバー組立体52が上方の現像位置にあるとき、バネ及びプランジャ組立 体54は、(線80′に沿って位置する)その軸線がY軸部ち垂直軸から第1角 度v1だけZ軸部ち水平軸に沿って後方(前部66から後部64へ向かう方向) へ傾斜するように位置する。レバー組立体52が上方の現像位置から下方の操作 位置へ移動するとき、バネ及びプランジャ組立体54は、両地点LPL、SSP のまわりで旋回し、(線80′に沿って位置する)その軸線が垂直軸から第2角 度v2だけZ軸部ち水平軸に関して後方に傾斜するように位置する。
第10図には、レバー組立体が下方の操作位置(Lにて示す)から上方の現像位 置(Uにて示す)へ持ち上げられるときのレバーガイドピン99、これと共働す る溝87、傾斜溝98A及びこれと共働するロッド84の挙動を示す。本質的に は、バネ120が解除されたレバー組立体52を実質上対角線方向へ押圧してい るので、ガイドピン99は溝87の底部及び狭い部分により規制されて最初は垂 直方向へ移動する。この初期の運動期間中、アーム部材90A、90Bはロッド 84のまわりで単に枢動する。その後すぐに、ピン99は溝87の幅広い上方部 分に至り、規制を解除される。これにより、アーム部材90A。
90Bは地点LPLにてバネ及びプランジャ組立体54により実質上対角線方向 へ押圧され、傾斜溝98A、98Bにより許される範囲内で、ロッド84に関し て後方へ摺動せしめられる。
同時に、ロッド84に関するアーム部材90A、90’Bの枢動が続行する。こ れは溝98A、98Bが傾斜しているためである。更に、地点LPL、LPPに 作用する持ち上げ力が持ち上げられている荷重の重心CG(第4図)から同じ側 (前方)へ片寄っているので、現像ユニット及び白組立体が地点LPPのまわり でステーション10の後部64の方へ枢動し、地点LPPSSSPにて旋回する 。
レバーアーム90A、90Bの初期の垂直運動後の現像ユニット13のこのよう な後方への枢動は、フレーム又はフィルムコアF/Cに関する現像ユニット13 の実質上二軸方向の拘束を迅速に生じさせる。第11A図ないし第12D図に示 すように、このような二軸方向の拘束、及び下方位置から上方位置への現像ユニ ット13の運動はステーション10の手段56により部分的に行われる。第11 A図を誉照すると、後部の手段56はガイドピン58Aと、フォーク部材60A と、溝62Aとを有する。この図は当該手段の前後方向の上面図である。フォー ク部材60Aは第1及び第2のフィンガ122A。
122Bと、溝62Aのベースに隣接する層部分124とを有する。現像ユニッ ト13が第11A−11D図に示すような上方の現像位置にあるとき、ガイドピ ン58Aは層部分124にて溝62Aのベース上に実質上着座する。第11B図 は平面E−Hにおける垂直断面図で、溝62Aの内縁に形成した突出するピボッ トリム部分126を示す。
現像ユニット13が上方の現像位置にあるとき、突出するリム部分126がガイ ドピン58Aの末端部128から最も遠い方の溝62Aの側に位!するように構 成しである。従って、図示の突出リム部分126は溝62Aの頂部側にあって、 フィルムコアF/Cの前部溝62Bの底部側には位置しない。箆11C,IID 図に示すように、リム部分126は層部分124を有する溝62Aの金縁にわた って設けである。従って、上方の現像位置にあるとき、現像ユニットは、図示の ように、リム部分126に接したガイドピン58A上でX紬(左右)及び二軸( 前後)方向に自由に枢動できる。
第12A−12D図に示すように、装着装置40従って現像ユニット13が下方 の操作位置りにあるとき、ガイドピン58Aはフォーク部材60Aの層部分12 4から遠い位置にある。ピン58 Aの末端部128も溝62Aの底部側から遠 い位置、従ってリム部分126の近傍に位置する。装着装置40の初期の垂直運 動期間中、フォーク部材60Aは後部における静止のガイドピン58Aに関して 初期の垂直運動を行う。ステーション10の前部においては、ガイドピン及びフ ォーク/溝58B、60 B/62 Bの配列は逆となっている。第12B図に 示すように、レバーピン99が上述のように二軸溝87の幅広い上方部分内で解 放され、現像ユニット13が地点LPPで枢動した直後に、フォーク部材60A の層部分124は図示のように傾斜する。この傾斜のため、突出リム部分126 は静止のピン58Aに接触して実質上Z軸方向の拘束を受けるが、ピン58A上 でY軸方向には移動し続ける。その結果、全体の現像ユニット13は水平となり 、第11D図(及び第12C図)の上方現像位置を占める。このような現像ユニ ットの二軸式の独立運動は、トナーの飛散及びフィルムコアF/Cに対する過負 荷を実買上生じさせずに、容易かつ穏やかに達成できる。本発明の軸方向の運動 経路を第12D図に示す。
図から分かるように、現像ユニット装着装置40は、トナーの飛散及び過負荷を 伴うことな(現像ユニット及び像担持部材2即ちフィルムを独立的に接続するよ うに設けたものである。
装着装置40の二軸リフト機構は構造が簡単で操作が容易であり、更には現像ユ ニット及び白組立体の重量に関して所望の融通性を有する。
以上、好ましい実施例につき本発明を詳説したが、本発明の要旨内で種々の変形 、修正が可能であること言うまでもない。
Flθ2 〜 (″ 句 0 枳 、 、 ′ 氾 0− 腎 へ 場 ! 鴫 一一。
φ 句 ]、。
よ ・ −X Po 。
′ 艷−6−9 π 句 丞1゛ 偽 双 4 句 要約書 装着装置(40)は複写機やプリンタの如き静電写真複写装置(1)の現像ステ ーション(10)の現像ユニット(13)を支持するために設けである。装着装 置(40)は垂直軸(Y)及び水平軸(Z)に沿って変位可能なレバー組立体( 54)と、このレバー組立体(52)に実質上対角線方向の変位力を付与するた めの旋回可能なバネ及びプランジャ組立体(54)とを備えた二軸(Y−Z)自 動リフト機構(50)を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.潜像(L)を形成するための像担持部材(2)と、当該潜像を現像するため の現像ユニット(13)とを有する静電写真複写装置(1)における現像ユニッ ト装着装置(40)において、 (イ)前記現像ユニット(13)を保持するための台(42)と; (ロ)前記台及び当該現像ユニットを支持するための手段(88)を有するシャ シー組立体(44)と;(ハ)該台(42)及び該現像ユニット(13)を下方 の操作位置から上方の現像位置へ持ち上げるための自動リフト機構(50)であ って、垂直軸(Y)及び水平軸(Z)に沿って同時に変位可能なレバー組立体( 52)と、このレバー組立体(52)に実質上対角線方向の変位力を自動的に付 与するための旋回可能なプランジャ組立体(54)とを有する自動リフト機構と ; を備えた現像ユニット装着装置。 2.潜像(L)を形成するための像担持部材(2)と、当該潜像を現像剤(D) にて現像するための現像ステーション(10)とを有する静電写真複写装置(1 )において、前記現像ステーション(10)が、 (イ)前端(66)と後端(64)とを有し、前記像担持部材(2)上の潜像( L)に関して現像剤(D)を動かすための細長い現像ユニット(13)と; (ロ)当該像担持部材(2)に関して前記現像ユニット(13)を装着するため の装着装置(40)であって、該像担持部材(2)に隣接した上方の現像位置及 び同像担持部材(2)から離れた下方の操作位置において当該現像ユニット(1 3)を支持するための現像ユニット保持台(42)及びシャシー組立体(44) と、前記現像ユニット保持台(42)を前記下方の操作位置から前記上方の現像 位置へ持ち上げるための自動リフト機構(50)とを有し、この自動リフト機構 (50)が垂直軸(Y)及び水平軸(Z)に沿って変位可能なレバー組立体(5 2)と、このレバー組立体(52)に実質上対角線方向の変位力を付与するため の旋回可能なプランジャ組立体(54)とを備えた装着装置と; (ハ)前記像担持部材(2)を支持する手段(F/C)と前記現像ユニット(1 3)とに関連し、前記上方の現像位置と前記下方の操作位置との間で当該現像ユ ニット(13)を案内し、当該像担持部材に関して同現像ユニットを正確に位置 決めするための手段(56)と; を備えた静電写真複写装置。 3.請求の範囲第2項に記載の停電写真複写装置において、前記シャシー組立体 (44)が前記レバー組立体(42)を変位可能な状態で支持し案内するための 手段(87、99)と、前記プランジャ組立体(54)を旋回可能な状態で支持 するためのくぼみ手段(86)と、前記下方の操作位置において前記現像ユニッ ト保持台を停止させ支持するための手段(88)とを有する停電写真複写装置。 4.請求の範囲第2項に記載の停電写真複写装置において、前記現像ユニット保 持台(42)がこの保持台(42)を前記レバー組立体(52)に接続するため のカップリング手段(78A、78B)を備え、このカップリング手段(78A 、78B)が前記現像ユニット(13)及び当該保持台(42)の重心から前方 に片寄って位置している静電写真複写装置。 5.請求の範囲第2項に記載の静電写真複写装置において、前記レバー組立体( 52)が第1側アーム部材(90A)及び第2側アーム部材(90B)と、これ らアーム部材(90A、90B)を前記現像ユニット保持台(42)に接続する ための第1カップリング手段(94A、94B)と、これらアーム部材を前記プ ランジャ組立体(54)に接続するための第2カップリング手段(96)と、前 記各アーム部材の後端に設けた傾斜変位溝(98A、98B)とを有する静電写 真複写装置。 6.請求の範囲第2項に記載の静電写真複写装置において、前記プランジャ組立 体(54)が、(イ)プランジャを前記レバー組立体(52)に接続するための 手段(106)を有する当該プランジャ(104)と、(ロ)当該プランジャ組 立体を前記シャシー組立体(44)の前記くぼみ手段(86)内で旋回可能な状 態で位置決めするための手段(114、116)を備え、該プランジャを解放可 能な状態で収締するためのブランジャカップ(110)と、(ハ)前記現像ユニ ット保持台(42)を支持し、前記下方の操作位置から前記上方の現像位置への 当該現像ユニット保持台(42)の変位を強制するためのバネ(120)と、を 有する静電写真複写装置。 7.請求の範囲第3項に記載の静電写真複写装置において、前記プランジャ組立 体(54)を旋回可能な状態で支持するための前記くぼみ手段(86)が溝(1 00)と、この溝の第1及び第2縁部に投げた一対のV字状のくぼみ(102A 、102B)とを有する静電写真複写装置。 8.請求の範囲第2項に記載の静電写真複写装置において、前記レバー組立体( 52)が前記垂直軸(Y)及び前記水平軸(Z)に沿って同時に変位できるよう になっている静電写真複写装置。 9.請求の範囲第2項に記載の静電写真複写装置において、前記プランジャ組立 体(54)が力付与バネ(120)を有する静電写真複写装置。 10.請求の範囲第2項に記載の静電写真複写装置において、当該プランジャ組 立体(54)が前記シャシー組立体(44)に旋回可能な状態で接続されている 静電写真複写装置。
JP92505401A 1991-01-22 1992-01-21 現像装置のための二軸変位リフト機構 Pending JPH05505686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US644,166 1984-08-24
US07/644,166 US5132732A (en) 1991-01-22 1991-01-22 Dual axis displacement lifting mechanism for a development apparatus
PCT/US1992/000487 WO1992013298A1 (en) 1991-01-22 1992-01-21 Dual axis displacement lifting mechanism for a development apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505686A true JPH05505686A (ja) 1993-08-19

Family

ID=24583733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92505401A Pending JPH05505686A (ja) 1991-01-22 1992-01-21 現像装置のための二軸変位リフト機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5132732A (ja)
EP (1) EP0521140B1 (ja)
JP (1) JPH05505686A (ja)
DE (1) DE69203984T2 (ja)
WO (1) WO1992013298A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110870A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Canon Inc カラー画像形成装置
KR0175588B1 (ko) * 1996-01-25 1999-04-01 김광호 개폐식 탑커버를 가지는 전자사진 현상방식을 이용한 화상형성장치의 현상기
US6125252A (en) * 1998-12-22 2000-09-26 Thompson; Paul E. Adjustment setup mechanism for support rails of a development station for a reproduction apparatus
WO2001088628A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberg Digital, L.L.C. Electrostatic image developing process with optimized setpoints
WO2001088629A1 (en) 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberg Digital L.L.C. Electrostatic image developing method and apparatus
US6728503B2 (en) 2001-02-28 2004-04-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electrophotographic image developing process with optimized average developer bulk velocity
US6946230B2 (en) 2001-11-13 2005-09-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electrostatic image developing processes and compositions
US6978102B2 (en) * 2003-07-03 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Ejection apparatus and method
JP4265534B2 (ja) * 2004-12-27 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4134984B2 (ja) 2004-12-27 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8180250B2 (en) * 2009-05-22 2012-05-15 Chao Chan Yang Driving device for toner cartridge for use in printing apparatus
KR101090828B1 (ko) * 2009-10-26 2011-12-08 현대자동차주식회사 차량용 캐리어의 보조판장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953121A (en) * 1974-10-29 1976-04-27 Xerox Corporation Articulated development apparatus
US4841330A (en) * 1986-03-08 1989-06-20 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus
US4866482A (en) * 1986-10-24 1989-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming device for electrostatic recording apparatus having a slidable replacement holding case
JPH01254979A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
US4891674A (en) * 1988-06-09 1990-01-02 Xerox Corporation Retractable development apparatus
US4920381A (en) * 1989-01-03 1990-04-24 Eastman Kodak Company Toner container lift mechanism
US4963936A (en) * 1989-12-05 1990-10-16 Xerox Corporation Developer unit mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992013298A1 (en) 1992-08-06
DE69203984T2 (de) 1996-04-11
EP0521140B1 (en) 1995-08-09
DE69203984D1 (de) 1995-09-14
EP0521140A1 (en) 1993-01-07
US5132732A (en) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505686A (ja) 現像装置のための二軸変位リフト機構
EP0230733B1 (en) Developing device and image forming apparatus including such a device
US6055704A (en) Caster with built-in adjustment
JPS63258324A (ja) 調整可能なサイズ検知シートカセット
EP0121933B1 (en) Shell-type electrostatic copying apparatus
JP3508103B2 (ja) 現像ユニットの支持機構
EP0357432B1 (en) A multi-color developing device for an image forming apparatus
US4147426A (en) Electrostatic photographic copying machine
CN100451857C (zh) 成像装置及其所用的处理单元
US5182608A (en) Method and apparatus for applying toner to an electrostatic image
EP0371758B1 (en) Color image-forming machine
JPH0425542B2 (ja)
JPS6151161A (ja) 複写装置
JPS62115469A (ja) 画像形成装置
JP3633391B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JPH0743551B2 (ja) 回転型現像装置
EP0514524B1 (en) Method and apparatus for applying toner to an electrostatic image
JPH021299Y2 (ja)
JPS63144370A (ja) 現像装置
JPH0792633B2 (ja) 静電複写機
JP2517532Y2 (ja) 現像装置
JPS6124509Y2 (ja)
JP3758019B2 (ja) 画像形成装置
JPH0645966Y2 (ja) 回転型現像装置
JP2649963B2 (ja) 画像形成装置