JPH05505554A - 懸濁液の濾過装置及びその運転方法 - Google Patents

懸濁液の濾過装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH05505554A
JPH05505554A JP91504813A JP50481391A JPH05505554A JP H05505554 A JPH05505554 A JP H05505554A JP 91504813 A JP91504813 A JP 91504813A JP 50481391 A JP50481391 A JP 50481391A JP H05505554 A JPH05505554 A JP H05505554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
filter
fraction
container
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91504813A
Other languages
English (en)
Inventor
フリュクフルト、ルーネ・ヘルメル
Original Assignee
ジーエル アンド ブイ/セレコ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26660724&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05505554(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from SE9000569A external-priority patent/SE9000569L/xx
Priority claimed from SE9000571A external-priority patent/SE9000571L/xx
Application filed by ジーエル アンド ブイ/セレコ アクチボラゲット filed Critical ジーエル アンド ブイ/セレコ アクチボラゲット
Publication of JPH05505554A publication Critical patent/JPH05505554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • B01D33/21Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces with hollow filtering discs transversely mounted on a hollow rotary shaft
    • B01D33/23Construction of discs or component sectors thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/463Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/58Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element
    • B01D33/68Retarding cake deposition on the filter during the filtration period, e.g. using stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/74Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/76Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • B01D33/763Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes for continuously discharging concentrated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/80Accessories
    • B01D33/804Accessories integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D33/807Accessories integrally combined with devices for controlling the filtration by level measuring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/18De-watering; Elimination of cooking or pulp-treating liquors from the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/02Straining or screening the pulp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/48Overflow systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 懸濁液の濾過装置及びその運転方法 技術分野 本発明は、ファイバーバルブ懸濁液等マットを形成する懸濁液を濾過するための 装置、及びそのような装置を運転する方法に関する。
背景技術 「マットを形成する懸濁液」とは、濾材を通過するとき濾材上に粗粒子の多孔性 マットを残す類の懸濁液を意味する0粒子のマントは徐々に厚くなるので、濾過 作業の間に液体による浸透性が減少してしまう、従って、最適な濾過効果を得る ために、マットを濾材から規則的に除去する必要がある。
マットを濾材から除去する一つの方法は、濾過すべき懸濁液のプールの上方へ濾 材を繰り返し持ち上げることである。これにより、マットは、十分な量の液体を 含むならば重力により落下する。換言すれば、マット中で粗粒子が占める割合は 比較的小さくなければならない、この場合、濾過作業は、通常、濾過すべき懸濁 液と、懸濁液から生成された細画分との間に静水圧差を与えることにより行われ る。濾過工程をこのように実施する装置を、以下、静水圧濾過装置と呼ぶ。
マントを除去する別の方法は、濾材が懸濁液のプールより上方に位置している間 に濾材上に液体の噴流を噴射することである。すると、マットは砕かれて濾材か ら剥離される。この方法は、濾材の細画分側を真空状態に晒すことにより、マン ト中で粗粒子が占める割合を増加させる濾過工程において使用される。濾過工程 をこのように実施する装置は、真空濾過装置として知られる。
ファイバーパルプ懸濁液等の、マットを形成する懸濁液を濾過するための公知の 静水圧濾過装置は、濾過すべき懸濁液の容器と、前記容器に懸濁液を供給するた めの入口手段と、前記容器内を延びて周壁を有する回転可能で中空の水平軸と、 前記中空軸を回転させるための手段とを有する。前記周壁上には該軸と軸心を共 有して、濾材の、二つの対向する側壁を備えたほぼ鉛直な環状かつ中空の、すく なくとも一つのフィルターディスクを備えている。前記周壁は、前記中空フィル ターディスクの内部と、前記中空軸の内部とを連通させる孔を有する。容器内の 懸濁液の体積を運転中に調節するための手段を設け、濾材側壁の一部が前記容器 内の懸濁液の液面より上方に位置するようにすると共に、中空軸の少なくとも一 部が前記容器内の懸濁液に浸漬されるようにしている。こうして、同容器内の懸 濁液にかかる気体圧力が、中空軸内の気体圧力とほぼ等しくなる。運転中1.Q ii液の細両分が強制的に前記濾材側壁を通じて中空フィルターディスク内に導 入され、更に、容器内の懸濁液の静水圧により前記孔を介して前記中空軸内に強 制的に導入されるので、懸濁液の粗画分が前記フィルターディスクの外側に生成 される。前記中空軸の内部から懸濁液の前記細画分を排出するための細画分排出 手段と、前記装置から懸濁液の前記粗画分を排出するための粗両分排出手段とが 設けられている。
この種の静水圧濾過装置は、単純且つ安価に設計されたもので、特に紙の製造工 程に関連してファイバーバルブ懸濁液を脱水するために使用される。しかしなが ら、この濾過装置の欠点は、懸濁液内に浸漬される濾材の利用度が劣ることにあ るが、これは運転中に濾材上に急速に形成される比較的液体不透過性の繊維マッ トに起因するものである。実際は、フィルターディスクの、下方に移動中の、平 均的意味合いでマットが比較的薄い部分において懸濁液の生成細画分の約273 が濾材を通して得られるが、他方、フィルターディスクの、上方へ移動中の、マ ットが厚い部分においては、濾材を通して細画分の僅かに173のみが得られる 。
この種の静水圧濾過装置のもう一つの欠点は、脱水後の繊維濃度が約3%を超え る濃縮ファイバーバルブ懸濁液を生成することができない点であり、これが紙製 造産業において濾過工程の多くにこの濾過装置を使用することを不可能にしてい る。
繊維濃度が3%を超えるi4縮ファイバーパルプ懸濁液を生成するための濾過工 程は、従来、上述した真空濾過装置により実施されている。しかしながら、その ような真空濾過装置は、静水圧濾過装置と比較して、製造及び据付けが遥かに複 雑であり、コストも相当高くなる。従って、真空濾過装置は、所要真空状態をも たらす、高さ7メートルの吸引管(dropleg)を通常少なくとも1個備え ている。この吸引管使用には、懸濁液の細画分を、対応する吸引管の高さ分だけ ポンプで汲み上げる必要があるため、装置のポンプエネルギ消費量が比較的高く なる。加えて、そうした吸引管により、懸濁液の細画分内の空気の混入量が増大 する結果、後続工程におけるファイバーパルプ処理機械の処理能力が減少してし まう。
発明の開示 本発明の目的は、濾材のユニット当たりの処理能力を改善した新規な静水圧型濾 過装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、従来技術、すなわち静水圧型濾過装置と比較して、懸濁液 の粗粒子濃度が高い粗両分を生成することができる、新規な静水圧型濾過装置を 提供することにある。
本発明の更に別の目的は、懸濁液の粗百分における高い粗粒子濃度を得るための 、前記の新規な装置の適当な運転方法を提供することにある。
これらの目的は、次の特徴を有する前記静水圧型濾過装置により達成することが できる。すなわち、(a)フィルターディスクの内部を、フィルターディスクの 周囲に沿って連続して配設した多数の室に分割するように配置されると共に前記 フィルターディスクの前記対向する複数の側壁の間を延びる複数の隔壁を、前記 フィルターディスクに設け、謹呈の数が前記中空軸の周壁内の孔の数と同じであ り、(b)前記室が、それぞれ前記孔を介して中空軸の内部と連通し、それによ り答礼がその連通した室から細両分を排出するための出口を構成し、(c)前記 中空軸内に、細画分のプールを維持するための手段を設け、(d)前記フィルタ ーディスクの回転の成る位置で、同フィルターディスクの、上方に移動中の部分 において、前記軸内の、前記細両分のプールの液面より上方に少なくとも各室の 一部が位置すると共に、前記室の前記細両分出口が前記細画分のプールに連通ず るように、前記複数の隔壁が配設されたことを特徴としている。
各室の少なくとも一部が軸内の細画分プールの液面より上方にあるとき、各室は フィルターディスクの、上方へ移動中の部分において大気脚(dropleg)  として機能する一方、室の出口は前記プールに連通し、その結果、室内に真空 状態が生ずる。このようにして、フィルターディスクの回転の前記位置で、前記 室の外側と内側の間の圧力差が、室内に生じた前記真空状態によって増大し、従 って、室の濾材を通る細画分の流量が増加する。また、上述した圧力差の増大の 故に、室の濾材上には粗粒子の、更に圧搾されたマントが形成される。その結果 、懸濁液の粗画分の粗粒子濃度が増加する。
本発明は又、この新規な装置を運転する方法に関し、この方法は、室の少なくと も一部が容器内の懸濁液の液面より上方に移動した時、当該室がいくらかの体積 の細画分を含むような速度でフィルターディスクを回転させることを特徴とする 。これにより、細両分がマントから吸引され、粗両分の粗粒子濃度が一層増大す るという利点を有する。
新規な装置の好ましい実施例によれば、前記フィルターディスクの成る回転位置 で、フィルターディスクの、上方へ移動中の部分において、容器内の懸濁液の液 面より上方に少なくとも各室の一部が位置すると共に、前記室の前記線画分出口 が前記細画分のプールに連通ずるように、前記隔壁を配設している。これは、フ ィルターディスクの回転速度に関わりなく、運転中に、容器内の懸濁液の液面よ り上方に位置するマットから細画分が吸引されるので、懸濁液の粗画分の粗粒子 濃度が増加するという利点を有する。
有利なことに、隔壁がフィルターディスクの回転方向前方へと中空軸から延び、 運転中に室が上方へ移動するとき、各室内に細両分の、高い柱を形成し、対応す る高い真空度をもたらしている。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明に係る濾過装置の一実施例の垂直断面図である。
第2図は、第1図の線■−■に沿った縦断面図である。
第3図は、第1図に示した濾過装置のための、フィルターディスクの変形例を示 す垂直断面図である。
第4図は、本発明に係る濾過装置の好ましい実施例の垂直断面図である。
第5図は、第4図の線V−■に沿って上方から見た部分図である。
第6図は、第4図の線VI−VIに沿った部分断面図である。
第7図は、第4図に示した濾過装置のための、室の垂直断面図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、添付図面を参照して、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図及び第2図に示した濾過装置は、容器1を有する。この容器1は、濾過す べき懸濁液の入口管2をその一方の側に、ill縮された懸濁液即ち生成された 粗画分の出口管3をその反対側に備えている。周壁5を備えた円筒状ドラム軸4 は、容器1内を水平方向に延び、軸受を介して容器1に支持されている。中空軸 4の内径は、1.6メートル(普通l乃至2メートル)である。軸4の一方の端 部には、軸4を回転させるための駆動モータ6を配設している。
3個の中空環状フィルターディスク7は、それぞれ4メートル(普通3乃至5. 5メートル)の直径を有し、軸4と軸心を共通とし且つ軸4上で互いに離隔して 垂直方向に設けられている。各フィルターディスク7は、12枚の隔壁8と、一 つの周壁9、及び二つの液体透過性壁部材10aにより支持された(布又はフェ ルト等の)濾材から成る、2枚の対向する側壁10とを有する。隔壁8は、中空 軸4からフィルターディスク7の回転方向前方に延び、各フィルターディスク7 の内部を、フィルターディスク7の周りに沿って直列に配置された12個の室1 1に分割している。各室11は、周壁5に設けられた孔12を介して、中空軸4 の内部とそれぞれ連通している。
中空軸4は駆動モータ6の反対側に開放端部を有し、そこで周壁5は容器1の孔 13の周りの壁土に軸受を介してシールされた状態で支持されている。中空軸4 の内部は、軸4の前記開放端部、及び孔13を介して、容器1の外側に配設した 細雨分出口部材14の内部と連通している。孔13の位置で容器1の壁土に、調 節可能な溢流部材15があり、中空軸4内に細画分を溜めている。
容器1内の懸濁液の体積を調節するだめの調整可能な溢流部材16が、濃縮懸濁 液用の出口管3の位置で容器1の壁土に配設されている。
形成された、粗い粒子のマットに対して液体の高圧噴流を噴射するために、各フ ィルターディスク7のそれぞれの側方に噴射ノズル手段17を配設している。そ れにより、マットを濾材から離反させ容器1内の懸濁液上に落下させる。各フィ ルターディスク7のそれぞれの側方に、中空軸4からフィルターディスク7の回 転方向後方に延びる掻き送り部材18を設け、容器1内の濃縮懸濁液を溢流部材 16に向けて径方向外側に且つ周方向前方に掻き送っている。各フィルターディ スク7は又その周壁9上に連行部材19が備えられ、容器1の壁の近傍から溢流 部材16の方へ濃縮懸濁液を掻き送っている。
本発明に係る装置の重要な利用分野はファイバーバルブ懸濁液の脱水にあるので 、以下ファイバーバルブ懸濁液の脱水に関連して、第1図及び第2図に示した本 装置の運転についてを説明する。
典型的には0.6%の繊維濃度を有する脱水すべきファイバーバルブ懸濁液が、 入口管2を通って容器1に供給される。容器1内の懸濁液の表面は溢流部材16 によって調節され、その結果、フィルターディスクの頂部に位置しているときの 室11を覆う濾材の側壁10は、懸濁液の液面より上方に位置する。入口管2に 隣接する、フィルターディスク7の部分が下方に移動する方向、即ち溢流部材1 6に隣接するフィルターディスクの部分が上方に移動する方向に軸4は、駆動モ ータ6により、回転させられる。主として水より成る、懸濁液の線画分が、容器 1内の懸濁液の静水圧により、濾材の側壁10を透過して室11内に入る。この ように生成された線画分は、室11から周壁5の孔12を介して中空軸4内に流 入する。細百分のプールは溢流部材15により中空軸4内に維持され、溢流部材 15を越えた線画分は線画分出口部材14を介して排出される。溢流部材15は 、容器1内の懸濁液と中空軸4内の線画分のプールとの間で十分な静水圧差が維 持されるように調整される。
容器lの懸濁液内では、濾材の側壁1o上に繊維の多孔性マットが形成される。
このマットは徐々に厚くなり、側壁10が懸濁液中を移動する間に徐々に液体不 透過性が増す。室11が第1図の符号Aにより示された3時の位置にあるとき、 この室11は実質的に中空軸4内の線画分のプールの液面の上方までその線画分 の内容物を上昇させる。その結果、室ll内で作用中の線画分の水頭Hに対応す る真空状態が室11内に生成される。
線画分の出口を構成する、謹呈11の孔12は線画分のプールに連通し、従って 、空気が中空軸4がら室11に入るのを防いでいる。かくして生じた真空状態は 、室ll内への線画分の流れを増加させ、より密な(換言すれば、水の含有量が より少ない)繊維マットを生成する。
室11が容器1内の懸濁液の液面より上方へ、第1図の符号Bにより示した2時 の位置まで一部移動した場合でも、フィルターディスクの高速回転のために、室 内には成る量の線画分がまだ残留している。その結果、室ll内に真空状態が生 じて、繊維マットがら室11内に線画分を吸引すると共に、空気をマット内に吸 引する。
空気の一部は泡となってその出口孔12を通って室11内に入り、前記室11内 で生じた真空状態を完全にではないが減少させる。
繊維マットは、噴射ノズル手段17からの水噴流により分解されて繊維の、ゆる い塊に分解し、この繊維の塊は側壁10から容器1内の懸濁液内に落下する。前 記繊維の塊を含んだ濃縮懸濁液は、掻き送り部材18.19により溢流部材16 を越えて出口管3へと掻き送られる。
出口管3を通って装置を出る濃縮ファイバーバルブ懸濁液は、懸濁液の、生成さ れた粗画分を構成し、この場合、約5%まで或いはそれ以上の繊維濃度を有する 。
第3図に示したフィルターディスク20は、その各隔壁21がほぼ半径方向に延 びる点を除き、第1図及び第2図に示したフィルターディスク7と同一の構造を 有する。粗両分の繊維濃度についての要求が約5%より低い場合には、ディスク 20を第1図及び第2図に示した装置に使用してもよい、また、フィルターディ スク20を備えた第1図及び第2図の装置を高速回転で作動させ、処理能力を増 大させることができる。これは、半径方向の隔壁21の間の室が、ディスク7の 室11より速く線画分をからにすることができるからである。
殆どの濾過作業において、各室の容積が懸濁液の供給流量を基に計算された室の 公称容積を超えている限り、濾過装置は最適に作動することができると共に、運 転上のパラメータ[例えば、供給流量、叩解度及びコンシスチンシー等コの変動 に対して実質的に怒応しない。これを達成するため、濾材の、対向する側壁の間 の距離を増大させることにより、各室の容積が増大するようにフィルターディス クを改良することができる。このように改良したフィルターディスクを備えた装 置の作動中は、フィルターディスクの、下方に移動しつつある部分にある室は、 第3図に示したように容器内の懸濁液からの線画分で部分的に満たされているの みである。しかしながら、線画分は、線画分のプールから後方に流れて一番低い 室に入りこれを充填する。
その結果、フィルターディスクの、上方に移動する部分にある室が有する線画分 の体積は、改良しないフィルターディスクの場合より大きくなる。これは、各室 が中空軸内の線画分のプールの液面より上方に移動する場合、各室に生じた真空 状態の持続時間が長くなるということを意味する。かくして、懸濁液上方の繊維 マットが一層効果的に脱水されるので、粗両分の繊維濃度は増大する。
第4図乃至第6図に示した濾過装置は、容器22と、入口管23と、周壁24を 備えた中空軸と、中空のフィルターディスク25と、各フィルターディスク25 内に設けられその内部を12個の線画分室27に分割する12枚の隔壁26と、 周壁24に設けられた線画分出口孔28とを有する。上述した各部材は全て、第 1図及び第2図に示した装置に関して説明された類似の部材と同様に配置されて いる。第4図乃至第6図に示した装置と、第1図及び第2図に関連して上述した 装置との間の相違点は、主として室27の形状と、生成した粗画分の、装置から の排出され方とにある。
各隔壁26は、フィルターディスク25の回転方向前方に曲げられ、二つの直線 状の壁部、即ち径方向内側の壁部26aと径方向外側の壁部26bとを形成して いる。
外側の壁部26bは、内側の壁部26aに対していくらかの角度を成している。
(代わりに、各隔壁26を回転方向前方に段差なく湾曲させてもよい、)このよ うに形成した隔壁26により、室27が第4図の符号Cで示す2時の位置にある 時、この室27内に極めて高い真空状態を得ることができる。この位置において 、室27内の真空度は、室27内に作用中の線画分が形成する柱の水頭Hに相当 する。
室27と、径方向隔壁間に形成された室29との比較を第7図に示す。これから 、室27内の線画分の水頭Hは、室29内の線画分の水頭の約4倍であることが 分かる。
従って、室27内の真空度は室29のそれの約4倍である。
第4図乃至第6図に係るファイバーバルブ懸濁液用の装置を作動するときは、各 室27内に生じる前記高真空状態により、繊維の凝集塊が各室27の濾材各側壁 を覆う程度にまで粗両分のマントは脱水される。このような繊維の塊は室27の 壁から離されるとき分解しないので、これが装置の詰まりゃ停止を引き起こすこ とがある。従って、フィルターディスク25が下方に移動しつつある部分のフィ ルターディスク25の両側に、それぞれ垂直シュート30を設けて、離脱した塊 を収容するようにしている。各シュート30は、水平方向のスクリューコンベヤ 31により連結され、塊を共通の排出管32まで搬送する。
各シ、−ト30の上方で、各フィルターディスク25の径方向外側端部位置に、 複数の噴射ノズル33を設けて繊維塊と濾材側壁との間の結合部に水の高圧噴流 を注ぎ、塊を剥ぎ落とすことにより、塊をシュート内に落下させる。塊除去作業 を容易にするために、各室27の各側部の濾材に、隣接した隔壁間に亘る多数の 水不浸透性帯域を設け、各室27のそれぞれの側壁上に多数の小さな分離した繊 維塊を形成するようにしてもよい。
また、濾材が下降して懸濁液中に入る前に濾材を洗浄するための噴射ノズル34 も配設されている。
容器22内の懸濁液の液面は、フィルターディスク25の回転速度を調節するこ とにより所望の位置に維持することができる。
周壁24から離隔して中空軸を軸方向に貫通する固定壁部材35を設け、中空軸 の内部を不透明濾液空間36、透明濾液空間37、及び超透明濾液空間38に分 割している。36ないし38の各符号はフィルターディスク25の回転方向に沿 って順に附されている。濾液空間36は、下方に移動しつつある約2個の室27 から不透明な濾液を受け取るが、そこでは繊維マントの厚さは比較的薄い。
濾液空間37は、前記下方に移動しつつある室27に先行し且つ比較的厚い繊維 マットで覆われた約3個の室27から、透明な濾液を受け取る。濾液空間37は 、上方へ移動しつつある3個の室27から超透明な濾液を受け取るが、そこでの 繊維マットの厚さは一層厚くなっている。3個の溢流部材(図示せず)により三 つの異なった濾液画分を異なった液面高さに維持しており、超透明濾液の水頭は 透明濾液の水頭より高く、透明濾液の水頭は不透明濾液の水頭より高い。その結 果、壁部材35と周壁24との間でディスクの回転方向に濾液の漏れは生じない のである。
第4図乃至第6図に係る濾過装置によれば、9%までの繊維濃度を有する濃縮さ れた繊維懸濁液を生成することができる。
要 約 書 ファイバーパルプ懸濁液等の、マットを形成する懸濁液を濾過するためのディス ク濾過装置が、濾過すべき懸濁液と中空軸内の線画分との間の静水圧の差により 生じた線画分の流れを受ける中空軸を備えている。
本発明によれば、各ディスク(7)は、軸の周壁(5)におけるそれぞれの孔( 12)を介して中空軸の内部と連通ずる多数の線画分室(11)を有する。各室 (11)は、上方へ移行するときに大気脚としてIIa能するように配設され、 その結果、生成された粗両分の粗粒子(繊維)1度が増す。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/SE 91100110

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.濾過すべき懸濁液の容器(1、22)と、前記容器に懸濁液を供給するため の入口手段(2、23)と、 前記容器内を延びて周壁(5、24)を有する回転可能で中空の水平軸(4)と 、 前記中空軸を回転させるための手段(6)と濾材の、二つの対向する側壁(10 )を備えたほぼ鉛直な環状かつ中空の、すくなくとも一つのフィルターディスク (7、20、25)と を備え、 前記フィルターディスクが前記軸と軸心を共有して前記周壁上に取り付けられ、 前記周壁が前記中空フィルターディスクの内部と前記中空軸の内部とを連通させ る孔(12、28)を有し、 更に、 運動中、濾材側壁の一部が前記容器内の懸濁液の液面より上方に位置すると共に 、中空軸の少なくとも一部が前記容器内の懸濁液に浸漬され、それにより同容器 内の懸濁液にかかる気体圧力が中空軸内の気体圧力とほぼ等しくされ、懸濁液の 細画分が強制的に前記濾材側壁を通じて中空フィルターディスク内に導入され、 更に、前記孔を介して、容器内の懸濁液の静水圧により前記中空軸内に強制的に 導入され、懸濁液の粗画分が前記フィルターディスクの外側に生成されるように 、前記容器内の懸濁液の体積を調節するための手段(16)と、 前記中空軸の内部から懸濁液の前記細画分を排出するための細面分排出手段(1 4)と、 後記装置から懸濁液の前記粗画分を排出するための粗画分排出手段(3、17、 30−33)とを備えた装置であって、ファイバーパルプ懸濁液のような、マッ トを生じる懸濁液を濾過するための装置において、 フィルターディスクの内部を、フィルターディスクの周囲に沿って連続して配設 した多数の室(11、27)に分割するように配置されると共に前記フィルター ディスクの前記対向する複数の側壁(10)の間を延びる複数の隔壁(8、21 、26)を、前記フィルターディスク(7、20、25)に設け、該室の数が前 記中空軸(4)の周壁(5、24)内の孔(12、28)の数と同じであり、 前記室(11、27)が、それぞれ前記孔(12、28)を介して中空軸の内部 と連通し、それにより各孔がその連通した室から細画分を排出するための出口を 構成し、更に、 前記中空軸(4)内に、細画分のプールを維持するための手段(15)を設け、 前記フィルターディスク(7、20、25)の回転の或る位置で、同フィルター ディスクの、上方に移動中の部分において、前記軸(4)内の、前記細画分のプ ールの液面より上方に少なくとも各室(11、27)の一部が位置すると共に、 前記室の前記細画分出口が前記細画分のプールに連通するように、前記複数の隔 壁(8、21、26)が配設されたことを特徴とする液体濾過装置。
  2. 2.前記フィルターディスク(7、25)の或る回転位置で、フィルターディス クの、上方へ移動中の部分において、容器(1、22)内の懸濁液の液面より上 方に少なくとも各室(11、27)の一部が位置すると共に、前記室の前記細画 分出口(12、28)が前記細画分のブールに連通するように、前記隔壁(8、 26)を配設したことを特徴とする請求の範囲第1項記載の液体濾過装置。
  3. 3.運転中に、容器(1、22)内の懸濁液の液面より上方に位置する、濾材の 側壁(10)の部分に粗粒子がマットを形成し、前記粗画分排出手段が、前記濾 材側壁の前記部分から前記粗粒子のマットを除去するための噴射ノズル手段(1 7、33)を有することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の液体濾 過装置。
  4. 4.フィルターディスク(7)の、下方に移動中の部分に前記入口手段(2)を 位置させ、フィルターディスクの、上方へ移動中の部分で容器(1)から粗画分 を排出するための出口部材(3)を前記粗画分排出手段が備えたことを特徴とす る請求の範囲第3項記載の液体濾過装置。
  5. 5.前記除去された粗粒子のマットを受け取ると共に該液体濾過装置からこのマ ットを排出するためのシュート部材(30)を前記粗画分排出手段がそなえたこ とを特徴とする請求の範囲第3項記載の液体濾過装置。
  6. 6.前記複数の隔壁(21)をフィルターディスク内でほぼ半径方向に設けたこ とを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の液体濾過装置。
  7. 7.前記隔壁(8、26)を、中空軸(4)から、フィルターディスク(7、2 5)の回転方向前方に向けて設けたことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5 項のいずれかに記載の液体濾過装置。
  8. 8.各隔壁(26)をフィルターディスク(25)の回転方向前方へ曲げたこと を特徴とする請求の範囲第7項記載の液体濾過装置。
  9. 9.各隔壁(26)を曲げて二つの直線状壁部即ち半径方向内側の壁部(26a )と半径方向外側の壁部(26b)とを形成し、該外側の壁部が該内側の壁部に 対していくらかの角度を成していることを特徴とする請求の範囲第8項記載の液 体濾過装置。
  10. 10.細画分のプールを形成するための前記手段が、中空軸(4)と細画分排出 手段(14)との間に位置する溢流部材(15)をそなえていることを特徴とす る請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載の液体濾過装置。
  11. 11.室(11、27)の少なくとも一部が容器(1、22)内の懸濁液の液面 より上方に移動した時、当該室がいくらかの体積の細画分を含むような速度でフ ィルターディスク(7、20、25)を回転させることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の液体濾過装置を運転する方法。
JP91504813A 1990-02-16 1991-02-18 懸濁液の濾過装置及びその運転方法 Pending JPH05505554A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000569A SE9000569L (en) 1990-02-16 1990-02-16 Pulp thickener with enhanced capacity - comprises hollow shaft receiving filtrate via holes communicating with chambers between radial partitions within screening rotor
SE9000571-1 1990-02-16
SE9000569-5 1990-02-16
SE9000571A SE9000571L (sv) 1990-02-16 1990-02-16 Roterbart filter, foeretraedesvis foer urvattning av fibermassasuspensioner
PCT/SE1991/000110 WO1991012063A1 (en) 1990-02-16 1991-02-18 An apparatus for filtering suspensions and a method of operating the apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505554A true JPH05505554A (ja) 1993-08-19

Family

ID=26660724

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91504813A Pending JPH05505554A (ja) 1990-02-16 1991-02-18 懸濁液の濾過装置及びその運転方法
JP91504312A Pending JPH05505553A (ja) 1990-02-16 1991-02-18 液体濾過装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91504312A Pending JPH05505553A (ja) 1990-02-16 1991-02-18 液体濾過装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5330646A (ja)
EP (2) EP0515502B1 (ja)
JP (2) JPH05505554A (ja)
CA (2) CA2069883A1 (ja)
DE (2) DE69110276T2 (ja)
FI (1) FI94839C (ja)
WO (2) WO1991012063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507234A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 オーエムアイティー エスアールエル 濾過装置および方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673454B1 (en) * 1992-12-14 1998-04-01 Beloit Technologies, Inc. Apparatus for filtering suspensions
SE9301438D0 (sv) * 1993-04-28 1993-04-28 Roger Haeffner Anordning vid filter
SE9302781D0 (sv) * 1993-08-27 1993-08-27 Siri Frykhult Fraktioneringsanordning
AT401014B (de) * 1994-08-16 1996-05-28 Andritz Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zum eindicken bzw. zur wäsche von faserstoff
AT403064B (de) * 1995-09-15 1997-11-25 Andritz Patentverwaltung Scheibenfilter zum abtrennen von flüssigkeiten aus einer suspension, insbesondere faserstoffsuspension
SE9703139D0 (sv) * 1997-09-01 1997-09-01 Frykhult R Ingf Ab Apparatus for filtering suspensions
US6120614A (en) * 1997-11-14 2000-09-19 Ez Environmental Solutions Corporation Method and apparatus for pressure washing
AU728943B2 (en) * 1997-12-12 2001-01-18 Veolia Water Solutions & Technologies Support Rotary disk filter
GB0122074D0 (en) * 2001-09-12 2001-10-31 Copa Ltd Filtering apparatus
MX2009001555A (es) * 2006-08-14 2009-02-20 Siemens Water Tech Corp Filtro de disco para flujo elevado.
SE0602268L (sv) * 2006-10-27 2008-04-15 Metso Paper Inc Tvättpress innefattande separation av filtrat
US8118175B2 (en) 2007-07-18 2012-02-21 Siemens Industry, Inc. Venting device for a disc filter
US8801929B2 (en) 2007-07-18 2014-08-12 Evoqua Water Technologies Llc Trash tolerant filter support for a disc filter
US8894856B2 (en) 2008-03-28 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
US8623213B2 (en) 2008-03-28 2014-01-07 Siemens Water Technologies Llc Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
FI20096086A (fi) * 2009-10-21 2011-04-22 Metso Paper Inc Kiekkosuodin, sekä menetelmä että järjestelmä kiekkosuotimen säätämiseksi
US9359236B2 (en) 2010-08-18 2016-06-07 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
DE102012213769A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Voith Patent Gmbh Scheibenfilter
US10131550B2 (en) 2013-05-06 2018-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle
DE102014103831A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Huber Se Filtereinrichtung zur Filtration von Abwasser
WO2015185736A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Evoqua Water Technologies S.R.L. Filtering panel and method of making the same
US9803319B2 (en) * 2014-12-19 2017-10-31 Andritz Inc. Press roll comb plate and related method
US10888807B2 (en) 2016-08-12 2021-01-12 Evoqua Water Technologies Llc Disc filter pre-screen dual media disc filter
DE102018113804A1 (de) * 2018-06-11 2019-12-12 Voith Patent Gmbh Scheibenfilter
CN109518510A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 山东晨钟机械股份有限公司 一种带自搅拌功能的浆液浓缩机转子轴及浓缩机
US11000791B2 (en) * 2019-03-06 2021-05-11 Veolia Water Solutions & Technologies Support Rotary disc filter having backwash guides
CN111877044B (zh) * 2020-07-10 2022-07-12 郑州科技学院 一种废纸浆循环再利用处理装置
CN113476935B (zh) * 2021-07-23 2022-12-23 云浮市粤海环保有限公司 一种便于安装和拆卸的污水处理用转盘过滤机
CN113735391B (zh) * 2021-09-30 2022-10-11 中国环境科学研究院 一种花坛式庭院生活污水处理装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI55446C (fi) * 1976-07-02 1979-08-10 Enso Gutzeit Oy Skivfilter
DK152176B (da) * 1978-06-23 1988-02-08 Danske Sukkerfab Roterbart tromle- eller pladefilter
US4330405A (en) * 1980-09-29 1982-05-18 Davis Kent L Vacuum disc filter
CA1219530A (en) * 1982-12-22 1987-03-24 Rune H. Frykhult Rotatable filter assembly
JPS6190716A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Kaname Miura 動的ろ過装置
DE3528429A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-12 Voith Gmbh J M Scheibeneindicker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507234A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 オーエムアイティー エスアールエル 濾過装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2069876A1 (en) 1991-08-17
DE69107199D1 (de) 1995-03-16
CA2069883A1 (en) 1991-08-17
FI923599A0 (fi) 1992-08-12
WO1991012063A1 (en) 1991-08-22
WO1991012065A1 (en) 1991-08-22
FI94839C (fi) 1995-11-10
CA2069876C (en) 2000-05-23
EP0515502B1 (en) 1995-06-07
US5330646A (en) 1994-07-19
EP0515492B1 (en) 1995-02-01
EP0515492A1 (en) 1992-12-02
EP0515502A1 (en) 1992-12-02
FI94839B (fi) 1995-07-31
DE69107199T2 (de) 1995-09-14
FI923599A (fi) 1992-08-12
DE69110276D1 (de) 1995-07-13
DE69110276T2 (de) 1996-02-22
JPH05505553A (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505554A (ja) 懸濁液の濾過装置及びその運転方法
US4136028A (en) Method for filtering a fibrous material by means of a disc filter as well as a disc filter for performing the method
US4814093A (en) Rotatable filter assembly and method of operating same
US2371837A (en) Apparatus for pulping and screening papermaking materials
CA1330207C (en) Reject screen
US5849202A (en) Rotary disc filtration process having means to prevent settlement of solids
FI79654C (fi) Roterande skivfilter.
US7005067B2 (en) Disc-type filtration apparatus including discharge collector internal to pressure vessel and method filtration
US2765915A (en) Method of and means for recovering fibers from pulp-water
CN107847829B (zh) 盘式过滤器的搅拌器系统
US2802572A (en) Screen unit for treating solid matter of a suspension
US5296152A (en) Apparatus for filtering suspensions and a method of operating the apparatus
JPH0197292A (ja) 繊維懸濁液を濃化する方法と装置
US2891671A (en) Filter drum for recovering fibers from liquid
EP0478762B2 (en) Method and device for separating a fibre suspension
CN212609890U (zh) 一种污水处理机
US5192454A (en) Method for treating fiber suspension
CN211987506U (zh) 造纸过程中的胶料回收系统
CN111517505A (zh) 一种造纸白水纤维回收过滤机
DE10230620C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen und Fördern von bei Reinigungsprozessen anfallenden Schmutzwasserflotten
JPH0748716Y2 (ja) 分離回収装置
SU1131944A1 (ru) Способ отбора отработанного раствора из варочного котла
CN110475596A (zh) 用于含白泥的苛化液的加压盘式过滤器
CN2393621Y (zh) 自动连续恒压过滤机
JPH06478Y2 (ja) 懸濁液の分離回収装置