JPH05505524A - タンパク質加水分解物 - Google Patents

タンパク質加水分解物

Info

Publication number
JPH05505524A
JPH05505524A JP91506279A JP50627991A JPH05505524A JP H05505524 A JPH05505524 A JP H05505524A JP 91506279 A JP91506279 A JP 91506279A JP 50627991 A JP50627991 A JP 50627991A JP H05505524 A JPH05505524 A JP H05505524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
enzyme
hydrolysis
proteins
proteolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91506279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153237B2 (ja
Inventor
ダンブマン,クラウス
モルテンセン,ステーン ベンニケ
ブッツ,ペテル
エリクセン,スベント
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK63390A external-priority patent/DK63390D0/da
Priority claimed from DK019991A external-priority patent/DK19991D0/da
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05505524A publication Critical patent/JPH05505524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153237B2 publication Critical patent/JP3153237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンパク ” 発明の分野 本発明はタンパク質の限定された特異的な加水分解を得る方法、この方法によっ て得られるタンパク質加水分解物、及びこのタンパク質加水分解物を含む食品に 関する。
発明の背景 プロテアーゼによるタンパク質の酵素的加水分解はもとのタンパク質の栄養価を 保持するタンパク質加水分解物を調製する、良好に確立された方法であり、従っ てこの方法は通常の食品に存在する十分な量の全長タンパク質を摂取もしくは消 化できない一定の患者の常食において有利に利用されうるか、又は幼児のための ミルク代替品の栄養価を向上せしめるために利用されうる。更に、タンパク質加 水分解物ヒトの栄養食品のために伝統的に利用されていない起源から調製される ことができ、そして例えばそれ自体の食品として又は他の食品への添加剤のいず れかとして利用されうる。
今日迄このタイプのタンパク質加水分解物の調製のために利用されているプロテ アーゼは、広い特異性を有するプロテアーゼ、例えばバチルス リシェニホルミ ス(Bacillus l1cheniforIlis)アルカリ性プロテアー ゼである。広い特異性を有するプロテアーゼを用いたときに出くわす主たる問題 は、しばしば生成されるタンパク質加水分解物の強い苦味にある。この苦味は、 暴露された疎水性アミノ酸残基を有するペプチドの形成をもたらす、疎水性側鎖 を存するアミノ酸でのタンパク質の切断の結果である。全長タンパク質又は長め のペプチドにおいて、この疎水性側鎖は、折りたたまれているタンパク質内にこ の側鎖がかくれてしまうタンパク質分子の三次構造に基づいて接近しづらい。小 さめのペプチドがタンパク質分子のタンパク質分解的切断によって形成されたな ら、この疎水性側鎖は暴露され、従って近づ(味蕾上の疎水性及び親水性レセプ ターに受けられやすくなる。この現象が苦味を生じせしめることが分っている( H,Wieser and H,−D、Be1itz、Z、 Lebens+w 、Unter、−Forsch、 159 。
1975、 頁65−72 ;及びH,Wieser and H,−D、Be 1itz、Z、 Lebensm、Unter、−Forsch、160. 1 976、1383 392、を参照のこと)。
このタンパク質加水分解物の苦味の問題を、出発タンノクク賞の加水分解の程度 を限定すること、即ち、プロテアーゼによって切断されるペプチド結合の数を限 定すること、例えば加水分解の程度をモニターし、そして適切な加水分解の程度 が得られたならこのタンノくり譬分解反応を止めること(例えば、J、Adle r−Nissen Enz mic Hdrol sis of Food P roteins、Applied 5cience Publishers、L ondon1986を参照のこと)によって解決することが提案されて“いる。
このような加水分解物は、少なくともそれらが含まれている食品の他の構成成分 と一緒になって、弱められた苦味を示すことが見い出されている。
加水分解の程度をコントロールするその他の方法は、タンパク質分子を一定のア ミノ酸残基でのみ切断する特異的なプロテアーゼを利用することにある。これは J、−M、ChobertらのJ、A ric、Food Chew。
11.1988.頁220−224に提案され、これにはタンノ〈り質をグルタ ミン酸及びアスパラギン酸残基にて特異的に加水分解せしめるス フィロコ・カ ス アウレウス(1工lL笠、aureul)v8プロテアーゼの利用が報告さ れている。
発明の概要 驚くべきことに、バチルス リシェニホルミスブロテアーゼはグルタミン酸及び アスパラギン酸残基に特異的であり、従ってタンパク質加水分解物であってそれ 自体は苦味を有さないものをもたらす、タンパク質の限定された十分なる加水分 解を提供することができる。
従って、本発明はGlu及び/又はAsp結合でのタンパク質の限定された特異 的な加水分解を得るための方法であって、以下の特徴を有する酵素: (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(本明細書にて定義する)の比活性を有する;(c)これ は約23,600の見かけ上の分子量を有する;(d)これはジイソプロピルホ スホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフルオリ ドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜10.0のpHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; を含んでなり、その他のタンパク質分解活性を実質的に有さない酵素調製品をタ ンパク質性物質に加え、次いで所望の加水分解の程度が得られるまで中性又は弱 いアルカリ性のpHにてインキュベーションし、その復液酵素を適切に不活性化 せしめることによってこのインキュベーションを終了し、C−末端にグルタミン 酸又はアスパラギン酸残基を存するペプチドの形成をもたらしめる方法に関連す る。
上記に定義したタンパク質分解酵素は、バチルス ユ之工王主水マ^によって生 産されるスブチリシンA (Subt i I is 1nA)の夾雑物として 、米国特許第4,266.031号において既に特徴付けされている。しかしな がら、この米国特許においてこの酵素の特異的なタンパク質分解活性の記載はな く、従って本発明のタンパク質加水分解方法におけるその有用性はこの特許にお けるこの酵素の開示自体によっては予測できない。本発明に従い、驚くべきこと にこのタンパク質分解酵素はGlu及びAsp残基に対して特異的な酵素である ことがわかった。この性質は本目的に関して重要であり、なぜならこれはタンパ ク質のGlu及び/又はAsp残基での限定された、且つ特異的な加水分解を提 供するからである。このようなアミノ酸残基は親水性であり、生成される弱い苦 味のタンパク質加水分解物をもたらし、従ってこれが組込まれている食品の味に 何ら悪い影響を及ぼさない0本発明によって生成される苦みのないタンパク質加 水分解物は、それ自体の食品として利用されることも可能とし、そしてそれが組 込まれうる食品の範囲を、例えば幼児のためのミルク代替品のような温和な味の もの含むまで広げることも可能とする。
本明細書において、「加水分解の程度」なる語は、このタンパク質分解酵素によ って切断されるペプチド結合の数を示すものと理解される。加水分解の最大の程 度とは、むろんタンパク質分子における実質的に全てのGlu及びAsp残基で の切断である。加水分解の程度は、J、Adler−NisserのJ、A r ic、Food Chew、 2工、1979゜頁1256に詳細のトリニトロ ベンゼンスルホン酸アッセイを用いる、下記の例2において詳細の通りに測定し た。
従って、本方法において用いるタンパク質分解酵素は、前記のJ。
−M、Chobertらによるタンパク質の限定された加水分解のために提案さ れたΣ↓m、アウレウス■8プロテアーゼと類似の特異性を有する。しかしなが ら、V8プロテアーゼは本方法において利用するタンパク質分解酵素よりも活性 が弱い、即ち、これはその基質に対して弱い親和性を有するといういくつかの徴 候を存する。カゼインの加水分解による彼らの報告において、この著者は48時 間のインキュベーションの後に6.7%程度の加水分解しか得られなかったこと も示している。
発明の詳細な説明 本方法において利用されるタンパク質分解酵素は微生物、特に細菌によって生産 されうるちのでよい。このような細菌はバチルスリシェニホルミスの株、例えば スプチリシンA及び前記に定義したタンパク質分解酵素に相当する他のプロテア ーゼを生産することで知られる株でありうる。この場合において、このタンパク 質分解酵素は、後に8Mすべきアルカリ性プロテアーゼの生産を助長せしめる条 件のもとでこの細菌株を培養し、その後このプロテアーゼ活性物質を周知の方法 、例えば前記した米国特許第4,266.031号に詳細のプロセスによって選 別することによって調製されうる。
バチルス 1シヱニホルミスの株は、突然変異株、例えばスブチリシンAをコー ドする遺伝子が、例えば実質的に前記の米国特許第4.266.031号(注目 のタンパク質分解酵素をコードする遺伝子の不活性化が開示されている)に開示 の方法による突然変異誘発物質、例えばニトソグアニジンの利用を含む常用の突 然変異誘発方法によって不活性化されている突然変異体でもよい、他方、スブチ リシンA遺伝子の不活性化は、組換えDNA操作、例えばこのスブチリシンA遺 伝子の中に1もしくは複数のヌクレオチドを挿入せしめてこの配列を崩壊せしめ ることによって行うこともできる。このことは、例えば相同性組換え、例えばF 、A、Ferrariら、J Bacteriol 4 (3)、1983.頁 1513−1515に詳細の通りによって行われうる。このタンパク質分解酵素 は、この酵素を生産する微生物、例えばバチルス 1シエニホルミスのCDNA 又はゲノムライブラリーからDNA配列を単離し、このDNA配列を適切な発現 ベクターに挿入せしめ、このベクターによって適当な宿主微生物を形質転換せし め、この酵素の生産を助長せしめる条件のもとてこの宿主を増殖せしめ、そして この培養物からこの酵素を回収せしめることによっても提供されうる。これらの 工程は標準の方法によって行なわれうる。T、Maniatisら、Mo1ec ular C1onin :A Laborator Manual Co1d  Spring Harbor+ 1982を参照のこと。
本プロセスの特定の態様において、このタンパク質分解酵素は添付した図4にお いて示すアミノ酸配列又はその誘導体を有するものである。
本明細書において、「誘導体」なる語は、天然タンパク質のC−及びN−末端の いづれかもしくは両方に1もしくは複数個のアミノ酸を付加することにより、天 然アミノ酸配列におけるlもしくは複数の異なる部位での1もしくは複数のアミ ノ酸の置換により、天然タンパク質のいづれかの、もしくは両方の末端での又は アミノ酸配列における1もしくは複数の部位での1もしくは複数のアミノ酸の欠 失により、あるいは天然アミノ酸配列における1もしくは複数の部位での1もし くは複数のアミノ酸の挿入により、この酵素のタンパク質分解活性がこれによっ て損傷を受けていないことを条件として、天然酵素から誘導されたタンパク質分 解酵素を意味するものと理解される。
加水分解反応の際、このインキュベーション混合物のpHは中性又は若干アルカ リ性であるときに、ペプチド結合の切断に基づいて下がる傾面にある。加水分解 の程度をモニターするため、ある特定の態様において、このタンパク質性材料と この酵素調製品とのインキュベーション中にpHを一定に保つことが好ましい、 これはこのインキュベーション混合物を塩基、例えばNaOH,KOH,Ca( OH)Z又はNH,によって滴定することによって行われうる。
PHのモニター及び滴定はpH−スタットにおいて自動的に行うのが好都合であ りうる。
他の特定の態様において、非pHスタット法、即ち、このタンパク質性材料とこ の酵素調製品のインキュベーションの際にpHを一定に保たせない加水分解を行 うことが好ましい。この態様において、加水分解の程度は加水分解の際の浸透圧 の上昇を測定することによって容易に追跡することができる。
本方法によって有利に加水分解されうるタンパク質性物質は従来の文献における 加水分解のために挙げられている任意のタンパク質又はタンパク質性物質であり うる。適切なタンパク質性物質は動物性タンパク質、たとえば乳漿タンパク質、 カゼイン、肉類タンパク質、魚類タンパク質、赤血球、卵白もしくはゼラチン、 又は植物性タンパク質、例えばダイズタンパク質、穀類タンパク質、例えば小麦 グルテンもしくはゼイン、なたねタンパク質、むらさきうまごやしタンパク質、 えんどうタンパク質、マメ科タンパク質、綿の実タンパク質又はごまの実タンパ ク質である。
十分な加水分解の程度を得るため、このタンパク質加水分解酵素をこのタンパク 質性物質に、0. 05−15cpu /タンパク質1゜Og、特に0−15c pu/タンパク質100gの量において加えることが適当でありうる。確立され ている手法に従い、このタンパク質分解酵素を、このインキュベーション混合物 の温度を約70″C以上に高めることにより、又はこのインキュベーション混合 物のpHを約5.0以下に下げることにより不活性化せしめることが適切であり うる。
上記に定義したタンパク質分解酵素単独で得られるものよりも高い加水分解の程 度、即ち、酸素pH値で可溶性であるより高い収量のペプチドを必要とする目的 に関して、驚くべきことにこのタンパク質性物質に他のタンパク質分解酵素を加 えることが有利であることが見い出せた。この更なるタンパク質分解酵素は、上 記に定義したタンパク質分解酵素と同様に、親水性アミノ酸、特にC,lu又は Asp以外の親水性アミノ酸に特異的なものであることが好ましい。
適切な更なるタンパク質分解酵素の例はトリプシン及びその他のトリプシン一様 プロテアーゼである。トリプシンはLys及びArg残基でのペプチド結合を特 異的に切断するプロテアーゼである。
「トリプシン一様プロテアーゼ」なる語は、トリプシンに似た特異性を有するプ ロテアーゼを意味することを意図している。適当なトリプシン一様プロテアーゼ はヱ土ユ立互(Fu s a r i um) (例えばWO39106270 に開示されている)種から得ることができるプロテアーゼである。
このタンパク質性物質を第1のタンパク質分解酵素及び更なるタンパク質分解酵 素の両方によって加水分解せしめるとき、このタンパク質性物質に加える酵素の 対応の量は、第1のタンパク質分解酵素に関しては0. 05−5cpu /タ ンパク質100gであり、そして更なるタンパク質分解酵素に関しては0.1− 10cpu/タンパク質100gの範囲であることが適切である。
他の観点において本発明は、以下の特徴を有するタンパク質分解酵素: (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(本明細書にて定義する)の比活性を有する;(C)これ は約23,600の見かけ上の分子量を有する;(d)これはジイソプロピルホ スホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフルオリ ドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜1O60のpHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; を含んで成り、その他のタンパク質分解活性を実質的に有さない酵素調製品によ るタンパク質のGlu及び/又はAsp結合の特異的な加水分解の結果としての 、C−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドより本質的 に成るタンパク質加水分解物に関連する。
適切なタンパク質の起源は、タンパク質の加水分解に通常用いられる任意のタン パク質性物質、例えば前記したもの又はその組合せでありうる。
本発明に従い、相対的に高い比率の高分子量ペプチド及び相対的に低い比率の低 分子量ペプチドを有するタンパク質加水分解物は、高い比率で低分子量ペプチド を含む加水分解物よりも有意に弱い苦味を有することが見い出せた。上記に定義 した特定のタンパク質分解酵素を用いることにより得られる限定された特異的な 加水分解は、この好ましい重量範囲におけるペプチドを提供するのに特によく適 する。従って、本発明のタンパク質加水分解物は、高い比率の1000−20, 000の範囲、好ましくは1000−10,000の範囲における分子量を有す るペプチドと、低い比率の約1000未満の分子量を有するペプチドを含んで成 ることが好ましい。
特定の態様において本発明は、タンパク質のGlu及び/又はAspの結合での 特異的な加水分解の結果としてのC−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残 基ををするペプチドとは別に、タンパク質のLys及び/又はArgの結合での 特異的な加水分解の結果としてのC−末端にLys及び/又はArg残基を有す るペプチドを含んで成るタンパク譬加水分解物に関する。このタンパク質加水分 解物は、加水分解物の高い程度の加水分解を必要とする目的、例えばタンパク! 濃縮物としての飲料に加水分解物を含ませることを目的とするときに特によく適 する。前記した通り、加水分解の程度の上昇はタンパク質性物質を他の特異的な プロテアーゼ、例えばトリプシンによって加水分解せしめることによって適切に 得られうる。
この場合において、この加水分解物は、高い比率の1000−10゜OOOの範 囲における分子量を有するペプチドと低い比率の約1000以下の分子量を有す るペプチドを適切に含んで成りうる。
更なる観点において本発明は、本発明のタンパク質加水分解物を含んで成る食品 に関する。このタンパク質加水分解物はGlu/Asp特異的プロテアーゼ単独 により調製されたものであっても、又は前記した通りL y s / A r  g特異的プロテアーゼによる更なる加水分解によって調製されたものであっても よい、タンパク質加水分解物を含む食品は先行の文献から周知であり、これらの 中にはこの加水分解物の存在によって生ずる苦味の問題も記載されている。
本発明の重要な食品は、虚弱な患者であって通常の食物を介しては彼らの必須栄 養をほとんど又は全く摂取できない者のための食餌栄養素である。このような食 品において、本発明のタンパク譬加水分解物はしばしば唯一のタンパク質性成分 となることがあり、なぜなら本発明のタンパク質加水分解物の苦味のなさは、こ のタイプの食品における含有物として特に注目されるからである。食餌栄養素製 品はしばしば液体又は半液体であるため、それに含まれるタンパク質加水分解物 は高濃度の可溶性ペプチドを含むことが好ましい。
従って、高い収量の可溶性ペプチドを得るため、タンパク質性出発物質をGlu /AsP特異的プロテアーゼ及び前記したLys/Arg特異的プロテアーゼの 両方によって加水分解せしめることによって調製したタンパク質加水分解物を含 むことが好ましい。
食品に含まれるタンパク質加水分解物の量は典型的には1〜30重量%の範囲で あろう。他方、本発明の食餌用食品は米国特許第4゜100.024号又はヨー ロッパ特許明細書第246,747号に詳細の通りに実質的に作られうる。従っ て、この製品は更に脂肪及び/又は炭水化物の適当な起源を含みうる。脂肪の適 当な起源は例えば植物油(例えばトウモロコシ又はヒマワリ油等)でありうる。
炭水化物の適当な起源は例えばI!類、例えばスクロース又はラクトース、加水 分解デンプン、マルトデキストン等でありうる0食餌製品は通常の添加剤、例え ば風味料、甘味料、ビタミン、ミネラル及び微量元素を更に含んで成りうる。
本発明の他の重要な食品は幼児のためのミルク代替品である。このミルク代替品 はこのタイプの製品に関する先行文献(例えばEP322.589号)において 示されているのと実質的に同じ方法であるが、但し既知の製品に含まれているタ ンパク質加水分解物を本発明のタンパク質分解物に代えて作られうる。このタイ プの製品において、本タンパク質加水分解物の苦味のなさは明らかに好都合であ り、なぜなら幼児は苦味を有するミルクを非常に嫌うからである。
この場合においても、Glu/Asp特異的プロテアーゼ及びLys/Arg特 異的プロテアーゼの両方による出発タンパク質の加水分解によって作られる加水 分解物を含むことが好ましいことがある。
本発明の加水分解物は低アレルゲン性ミルク代替品の有利に含まれることができ 、この加水分解物は全長ミルクタンパク質よりも有意に低いアレルゲン性を有す る。
本発明の食品は、食品補足物として、又はこの食品に他の性質が提供されるため に本発明のタンパク質加水分解物を含むこともある。
従って、この食品に含まれるタンパク質加水分解物は例えば、圧搾せしめた骨を 本発明の方法によってGlu/Asp特異的プロテアーゼによって処理せしめる ことにより、骨から得られるスクラップ肉(例えば、機械的に回収せしめた肉、 即ち、屠殺場において屠殺した動物から切り取った通常の肉片の後に残っている 骨上の肉;一般的な方法のより詳しい説明については、本出願人の同時係属特許 出願PCT/DK8910 OO272を参照のこと)に基づいてよい。次いで 、得られたタンパク質加水分解物を適切にミンチミート製品、例えばソーセージ 又はパテに加えてよい。
本発明の食品は、タンパク質内容物の一部又は全てが植物及び/又は肉類タンパ ク質に基づ(タンパク質加水分解物より成るベビーフード製品であることもでき る。
図面の簡単な説明 本発明を添付した図面を参照しながら以下の例において更に説明し、ここで: 図1は、5P446プロテアーゼのpH活性を示し;図2は、トリポリリン酸ナ トリウム(STPP)の存在下(白四角)及び非存在下(黒四角)における5P 446プロテアーゼの温度活性を示す図であり; 図3は、5P446プロテアーゼによるインスリンの切断を示し;図4は、5P 446プロテアーゼのアミノ酸配列を示しくここでアミノ酸は確立された一文字 コードで示している);そして図5は、乳漿タンパク譬濃縮物の5P446加水 分解に由来する、粘度、浸透圧及び塩基消費データーを示す(+−ml N a  OHH中=mPa’ s ;−1j−=δmosm/kg)。
本発明を、本発明の範囲を何ら限定することを意図しない以下の例において更に 説明する。
例1 バチルス Iシェニホルミス5P446ブロテアーゼの特徴付け5P446プロ テアーゼの アルカラーゼ(Alcalase:商標)PPAL61Bを米国特許第4,26 6.031号に詳細の通りに精製した。精製した5P446プロテアーゼの収率 は、基質としてCBZ−Phe−Leu−Glu−pNA(Boehringe r Mannheim)を用い、出発及び精製5P446ブロテアーゼの酵素活 性を測定することによって決定した。この酵素調製品において存在するスプチリ シンAを不活性化せしめるためにフェニルメタンスルホニルフルオリド(1:1 0容量)を加えることが必要であり、なぜならスプチリシンAは明らかにPhe r又はLeuの後3を切断せしめることによってこの基質を分解することができ るからである。出発物質(40m+1)の酵素活性はパーキン−エルマーラムダ −(Perkin−EImer Lamda)リーダーにおいて405 nm/  5hin、 / mlでの吸光度として測定され、そして166.920であ ると測定された。
精製物質(31ml)の酵素活性を同様に測定し、そして158,720と決定 された。従って、5P446プロテアーゼの収率は95%であった。
ンパク ゛ SF346プロテアーゼのタンパク質分解活性を、基質としてカゼインを用いて 測定し、27cpc/gを得た。1力ゼインプロテアーゼ単位(cpu )は、 以下に記載する如く、標準条件下、毎分第17ミノ基の1ミリモルを放出する酵 素の量(セリン標準との比較により決定)として定義される: カゼイン(ハマルステン(登録商標)、メルク社、デルムスタント、FRG)の 2%(W/V)溶液を、プリトンおよびロビンソン(J、Chem、Soc、1 931.P1451)によって記載されるユニバーサル緩衝液を用いて調製し、 pH9,5に調節した。
2mlの基質溶液を25°Cで10分間水浴中で予じめインキュベートした。ユ ニバーサル緩衝液(pH9,5)1++1当り、約0.2〜0゜3 cpuに相 当する、酵素1ml当りbgを含有する1+*1の酵素溶液を添加する。25° Cで30分間インキュベーシゴン後、急冷剤(17゜9gの三塩化酢酸、29. 9gの酢酸ナトリウムおよび19.8gの酢酸を含有し、脱イオン水で500m 1とした溶液5m1)を添加して反応を停止する。ブランクは、試験溶液と同様 に調製するが、急冷剤は酵素溶液の前に添加する。反応混合物を20分間水浴中 で保持し、しかる後ワトマン42の濾紙で濾過する。この分析方法を記載するパ ンフレンドは、要求によりノボノルディスク社(デンマーク国)から人手できる 。
第一アミノ基を、次の如くO−フタルジアルデヒド(OPA)を用いたそれらの 発色によって測定するニア、62gの四ホウ酸二ナトリウム10水和物および2 .0gのドデシル硫酸ナトリウムを150m1の水中に溶解する0次いで4ml のメタノールに溶解した160s+gのOPAを、400μlのβ−メルカプト エタノールと共に添加し、次いで溶液を水で200m1にする。31のOPA試 剤に、混合しながら、上記で得られた濾液400μIを添加する。340n−で の光学濃度(OD)を約5分後に測定する。また、OPAテストを、100m1 のユニバーサル緩衝液(pH9,5)中に10−gのセリンを有するセリン標準 液を用いて行う、プロテアーゼ活性は次式を用い0Dfs定価から計算する:c pu /酵素製剤(g ) =cpu /ml : bここで、ODt、OD、 、OD、、、オヨヒODl ハ+hソh試1ift溶液、ブランク、セリン標準 液および緩衝液の光学濃度であり、O3,1は標準液(この場合0 、 1 m g/ml )中のセリン(−g/謳l)の濃度であり、MW、、、はセリン(1 05,09)の分子量である。
Qは酵素溶液に対する希釈因子(この場合8)であり、t、はインキュベーショ ン体内(5)(この場合30分)である。
L且孟性 5P446ブロテアーゼの活性のpH依存性を、上記のOPAカゼイン法で測定 するか、但し、ユニバーサル緩衝液を種々のpH値、すなわちpH6,7,8, 9,10および11に調節した。結果を図1に示す、この図から明らかなように 、5P446ブロテアーゼは最適pHをpH8〜10の範囲に有する。
1皮孟血 5P446ブロテアーゼ活性の温度依存性を、上記のOPAカゼイン法で測定し た。
但し、酵素反応は、種々の温度、すなわち、15℃、30″C,40℃、50° C160℃および70℃で行い、酵素反応は、多くの商業上の洗剤中、通常の洗 剤である0、1%トリポリリン酸ナトリウム(STPP)の存在および非存在下 で行った。結果を図2に示す。
この図から5P446ブロテアーゼは、5TPPの存在如何にががわらず、約5 0℃の最適温度を有する。
旦上且豊異立 5P446ブロテアーゼのGlu特異性を次の如く測定した:ユニバーサル緩衝 液(pH9,5、同上)中1+sg/mlヒトインシュリン0.5mlおよび同 緩衝液中75μlの5P446ブロテアーゼ(0,6cpu / l )を、3 7℃で120分間インキュベートした。
50μlのlNHClを添加して反応を停止した。
インシュリン分子を、多数のプペチド断片に分解した。これらを分離し、適当な C−18カラム(ハイバーリフ12ソーブRP−18、メルク社製の5μm粒子 )を用い、逆相HPLCにより単離した。断片を次の溶剤で50分間こう配溶離 した。
A、0.2Mの硫酸ナトリウムおよび0.1Mのリン酸;pH2,5; B、アセトニトリル/水、50%; 線状グラジェントは90%A/10%Bから80%A/20%Bであった。
分離した断片を、アプライドバイオシステム(フォスター社、CA、USA)モ デル470A気相シーケンサ−を用い、自動エドマン分解によりアミノ酸配列決 定装置に委ね、次いでフェニルチオヒダントイン(PTH−)アミノ酸を、L、 チム等rsecretion ofhuman 1nsulin by a t ransformed yeast cell”、 FEBS Letters  212(2)、 1987. p、307」により記載される如(、HPLC により分析した。インシュリン分子の分解部位は、図3に示される如く固定され る。
N−「アミノ 1 精製5P446ブロテアーゼのN−末端アミノ酸配列を、次節で記載の如(決定 した。N−末端配列は、次の如く決定した:完全なアミノ酸配列をDNA配列か ら決定した。DNA配列は、「発明の詳細な説明」の節で記載の如く標準の方法 で決定した。完全なアミノ酸配列を図4に示す。
このアミノ酸配列に基づいて、SF346プロテーアゼの分子量は、23.60 0であった。
DFPによる5P446プローアーゼの 2PMSF (イソプロパツール中1 %)と共に酵素を1対10(容量比)の割合でインキュベーションすると、SF 346プロテアーゼの不活性化は何ら生起しなかった。しかし80μIの10m MM0PS (pH7,2)およびlOμlの0.1Mジイソプロビルホスホフ ルロリデート(DFP)と共に10 ml (1mg/ml)の酵素を60分間 インキュベーションすると、基質CBZ−phe−Leu−Glu−pNAに関 するその活性によって測定される如く、酵素の完全な不活性化がもたらされた。
実施例2 乳漿タンパク質の加水分解 800m1の脱イオン水に溶解した75gのスプレー乾燥乳漿タンパク質(La cprodan−80,デンマークプロテイン^/S、 Nr、 Vius+、 6920ビデバツク、デンマークより入手可能)に、5P446ブロテアーゼお よび商業上のブトリプシン(Pancreas TrypsinNovo 6.  O3,ノボノルディスク社より入手可能、対照として用いる)の100gのタ ンパク質当り14.7cpuをそれぞれ添加した。プロテアーゼを、インフォメ ーシッンシートNo、B 163 f。
1984年11月、ruse of Food Grade Alcalase ” or Neutrase”for controlled Enzymat ic Hydrolysis of Proteins、 Jと標章されたシー ト(ノボノルディスク社より要求により入手可能)に記載の如きいわゆるpH− 5tat法により、乳漿タンパク質と共に、4時間65℃でかつpHs、0でイ ンキュベーションした。乳漿タンパク質に対して測定された加水分解の程度は、 5P446では12゜1%であり、トリプシンでは10.4%であって(%はタ ンパク質中のペプチド結合の全数から計算する)SP446に対する実験結果は 、表1および図5に示される。
表1 時間 粒度 Δ浸透圧重量モル濃度 塩基消費分 spa’s moss/kg  s+14N Na0h加水分解度は次式によって計算で出る:タンパク質中の ペプチド結合の全数は、そのアミノ酸組成から計算できる。分解したペプチド結 合の数は、トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)を用いた次の方法により 氷解物中の0−アミノ基の分析から決定できる。
0.25X10−’〜2.5X10弓アミノ当量/lを含有するサンプル0.2 5m1を、PH8,2のホスフェート緩衝液2.00m1と試験管内で交合する 2mlの0.1%TNBS溶液を添加し、次いで試験管を振とうし、50±1℃ の水浴中30分間保持する。
インキュベーション中、試験管および水浴をアルミニウム箔でカバーする。と言 うのは、ブランク反応が露光により促進されるからである。60分後、4.00 m1のHCIを添加して反応を終了させ、次いで340nmでの水に対する分光 度を吸光学的に読みとる前に試験管を室温で30分間放置する。詳細は、アドラ ーニッセン(J。
Agric、 Food、 Chew、 27.1979. p、1256−1 262)を参照のこと。
驚くべきことに以下の内容が見出された。5P446による乳漿タンパク質の加 水分解は、反応混合物の粘度増加をもたらした。このことは、親水性であるグル タミン酸およびアスパラギン酸を含むペプチド結合に対する5P446ブロテア ーゼの特異性に帰因するか、又は氷解物中のプラスティン反応に帰因するであろ う、塩基消費(すなわち、加水分解が生起している)の一定増加にかかわらず、 浸透圧重量モル濃度は加水分解中一定には増加しないことは注目されるが、この ことは酵素的加水分解中には通常起こるであろう。粘度は、最初の30分中に増 加し、次いで浸透圧重量モル濃度の増加が比較的ゆるやかになる同じ点でその鰻 大に達する。
実施例3 SF346ブロテアーゼを用いた大豆タンパク質の加水分解4000m1の大豆 タンパク質濃縮物の懸濁液(この懸濁液は約8%タンパク質(NX6.25)を 含有する)を、5P446ブロテアーゼ(27cpu/g酵素の0.1%)およ び商業上のトリプシン(パンクレアストリブシンN0VO3,05,ノボノルデ ィスク社より入手可能)(2%、3. 3cpu /g)の混合物を用い、pH 8,0および50°Cの温度で加水分解に委ねた。pH−スタット(stat) (ラジオメーター、コペンハーゲン、デンマーク国)を用いて監視した加水分解 中、PHを4N NaOHを添加して一定に保持した。2時間加水分解後、加水 分鮮度(先に定義)を測定し、14%を得た。次いで6N HCIを添加して、 pH4,2にし酵素を失活させた。次いで、加水分解混合物を、助剤として珪藻 土を用い濾紙を通して上澄みをデカントする前に30分間放置した。
風味を改善するため、上澄みを2〜4秒間L 40 ”Cに加熱し、引続き真空 室内にフラッシュした。更に、生成物をH,S、オルセルおよびJ、アルダー− −ラセンrApplication of Ultra−and Hyperf iltra−Lion 25 during production of e nzymatically modified proteins、 」ASC Symp、 Ser、 154. pp、133−169)に記載される如く脱 塩した。
対照の氷解物を、上記の如く調整したが、但し、1.0%のアルカラーゼ(Al carase登録商標) 2. 4 L (24AU、/Kgタンパク質分解活 性に対応するタンパク譬の重量に関して計算)をタンパク質の加水分解に用いた 。
かくして得られたタンパク質氷解物(3,5%溶液)を、苦味に対する通常の三 角試験において比較した。主張者は、二種の生成物の苦味における差異は著しい ものであると判断し、更に5P446およびトリプシンで調整した氷解物を好ま しいものとした。
5P446および商業上のトリプシンの混合物を用いた大豆タンパク質濃縮物の 加水分解は、反応混合物の粘度増加をもたらした。
このことは、親水性であるグルタミン酸およびアスパラギン酸を含むペプチド結 合に対する5P446ブロテアーゼの特異性に帰因するか、又は氷解物中のプラ スティン反応に帰因するであろう。
pH−活性 IO− 曜 Fig、 1 温度活性 Fig、 2 0 30 60 90 120 150 180 2L0 2140時間(分) 一一?−ml NaOH −一←−mPa’s −噌−ム加Sm/に9 要約書 本発明は、タンパク質の限定された特異的な加水分解を得るための方法、該方法 によって得られる氷解物およびタンパク質水解物を含有する食品に関する。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 1 特許出願の表示 PCT/DK91100069 2 発明の名称 タンパク質加水分解物 3 特許出願人 住所 デンマーク国、デーコー−2880バグスバエルト。
ノボ アレ(番地なし) 名 称 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカプ4代理人 5 補正書の提出年月日 1992年2月2、特許 請求の範囲 1、Glu及び/又はAsp結合でのタンパク質の限定された特異的な加水分解 を得るための方法であって、以下の特徴を有する酵素: (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(カゼインプロテアーゼ単位)の比活性を有する;(c) これは約23,600の見かけ上の分子量を有する;(b)これはジイソプロピ ルホスホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフル オリドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜10.0のPHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; Ius Licheniformis)の株によって産生され得るものである; を含んでなり、その他のタンパク質分解活性と実質的に有さない酵素調製品をタ ンパク質性物質に加え、次いで所望の加水分解の程度が得られるまで中性又は弱 いアルカリ性のpHにてインキュベーションし、その復液酵素を適切に不活性化 せしめることによってこのインキュベーションを終了させ、C−末端にグルタミ ン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドの形成をもたらす、前記方法。
2、タンパク分解酵素が、確立された一文字コードで示される次のアミノ酸配列 : 5−v−i −g−s−d−d−r−t−r−v−t−n−t、−t、 −a− y−p−y−r−a−i −v−h−4−s−s−s−i−g −s−c−t− g−w−m−i −g−p−に−t−v−a−t、−a −g−h−c−i − y−d−t−s−s−g−s−f−a−g−t −a −4−v−s −p−g −r−n−g−t−5−’J P >’ g−s−v−に−5−t−r−y−f −4−p−s−g−w−r−s −g−n−t−n−y−d−y−g−a−i− e−1−S−e−p −4−g−n−t−v−g−y−f−g−y−s−y−t −t−s −5−1−v−g−t−t−v−t−i−s−g−y−p−g−d  −に−t−a−g−t−q−w−q−h−s−g−p−i−a−i −5−e− t−y−に−1−q−y−a −m−d−t−y g−g −q−s−g−s  −p−v−f−e−q−s−s−s−r−t−n −c−s−g−p−c−s− 1−a−v−h−t−n−g−v−y −g g−s−s−y−n−r−g−t −r−i−t−に−e−v −f−d−n−1−t−n−w−に−n−s−a− qを存する請求の範囲第1項記載の方法。
3、PHを、タンパク質性物質と酵素調製品とのインキュベーション中、一定に 保持する、請求の範囲第1項記載の方法。
4、タンパク質性物質と酵素調製品とのインキュベーションを、非pH−5ta t法によって行う、請求の範囲第1項記載の方法。
5、タンパク質性物質が、動物性タンパク質、例えば乳漿タンパク質、カゼイン 、肉類タンパク質、魚類タンパク質、赤血球、卵白もしくはゼラチン、又は植物 性タンパク質、例えば大豆タンパク質、穀類タンパク質、例えば小麦グルテンも しくはゼイン、なたねタンパク質、むらさきうまごやしタンパク質、えんどうタ ンパク質、マメ科タンパク質、綿の実タンパク質又はごまの実タンパク質から成 る群から選ばれる、請求の範囲第1項記載の方法。
6、タンパク質性物質に加えられるべき酵素の量が、0.05〜15cpu/タ ンパク質100g、特に0. 1〜5cpu /タンパク質100gの範囲内に ある、請求の範囲第1項記載の方法。
7、酵素を、インキュベーション混合物の温度を約70°C超に高めることによ り、又はインキュベーション混合物のpHを約5.0未満に下げることにより不 活性化する、請求の範囲第1項記載の方法。
8、第一のタンパク質分解酵素に加え、他のタンパク質分解酵素をタンパク質性 物質に加える、請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。
9、他のタンパク質分解酵素が、トリプシンおよびトリプシン一様プロテアーゼ から成る群から選ばれる、請求の範囲8項記載の方法。
10、第一のタンパク分解酵素が、0.05〜5cpu/タンパクt 100  gの範囲内の量で加えられ、さらに第二のタンパク分解酵素が0.1〜10cp u/タンパク質100gの範囲内の量で加えられる、請求の範囲第8項記載の方 法。
11、タンパク質加水分解物であって、以下の特徴も有するタンパク質分解酵素 : (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(カゼインプロテアーゼ単位)の比活性を有する;(C) これは約23,600の見かけ上の分子量を有する;(d)これはジイソプロピ ルホスホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフル オリドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜10.0のpHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; (f)これは、B 1シエニホルミス Licheniform土1)の変異株 を含む、バシラス リシェニホルミス(Bacillus Lichenifo rmis)の株によって産生され得るものである; を含んで成り、その他のタンパク質分解活性を実質的に有さない酵素調製品によ るタンパク質のC1u及び/又はAsp結合の特異的な加水分解の結果としての 、C−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドより本質的 に成る、前記タンパク質加水分解物。
12、タンパク質性物質が、動物性タンパク質、例えば乳漿タンパク質、カゼイ ン、肉類タンパク質、魚類タンパク質、赤血球、卵白もしくはゼラチン、又は植 物性タンパク質、例えば大豆タンパク質、穀類タンパク質、例えば小麦グルテン もしくはゼイン、なたねタンパク質、むらさきうまごやしタンパク質、えんどう タンパク質、マメ科タンパク質、綿の実タンパク質又はごまの実タンパク質から 成る群から選ばれる、請求の範囲第11項記載のタンパク質加水分解物。
13、高い比率の1000−20,000の範囲、好ましくは1000−10, 000の範囲における分子量を有するペプチドと、低い比率の約1000未満の 分子量を有するペプチドを含んで成る、請求の範囲第11項記載のタンパク質加 水分解物。
14、タンパク質Gluおよび/又はAsp結合の特異的加水分解の結果として のC−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドとは別に、 タンパク質のLysおよび/又はArg結合の特異的加水分解の結果としてのC −末端にLysおよび/又はArg残基を有するペプチドを含んでなる、請求の 範囲第11項記載のタンパク譬加水分解物。
15、高い比率の分子量1000〜10,000を有するペプチドおよび低い比 率の分子量約1000未満を有するペプチドを含んでなる、請求の範囲第14項 記載のタンパク質加水分解′#。
16、請求の範囲第11〜13項のいずれかに記載のタンパク質加水分解物を含 んでなる食品。
17、請求の範囲第14又は15須に記載のタンパク質加水分解物を含んでなる 食品。
18.1種以上の脂肪源および/又は1種以上の炭水化物源を、更に含んでなる 、請求の範囲第16又は17項記載の食品。
国際調査報告 101.l、Ill、11.IA、ユ1.5.。、。PCT/DK 91100 069国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.Glu及び/又はAsp結合でのタンパク質の限定された特異的な加水分解 を得るための方法であって、以下の特徴を有する酵素: (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(本明細書にて定義する)の比活性を有する;(c)これ は約23,600の見かけ上の分子量を有する;(d)これはジイソプロピルホ スホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフルオリ ドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜10.0のpHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; を含んで成り、その他のタンパク質分解活性も実質的に有さない酵素調整品をタ ンパク質性物質に加え、次いで所望の加水分解の程度(本発明にて定義される) が得られるまで中性又は弱いアルカリ性のpHにてインキュベーションし、その 後該酵素を適切に不活性化せしめることによってこのインキュベーションを終了 させ、C−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドの形成 をもたらす、前記方法。 2.タンパク質分解酵素が、微生物、特に細菌によって産生されるものである請 求の範囲第1項記載の方法。 3細菌がB.リシェニホルミス(licheniformis)の変異株を含む 、バシラスリシェニホルミス(Bacillus licheniformis )の株である請求の範囲第2項記載の方法。 4.タンパク質分解酵素が、図4に示されるアミノ酸配列、又はその誘導体を有 する請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5.pHを、タンパク質性物質と酵素調整品とのインキュベーション中、一定に 保持する、請求の範囲第1項記載の方法。 6.タンパク質性物質と酵素調整品とのインキュベーションを、非pH−sta t法によって行う、請求の範囲第1項記載の方法。 7.タンパク質性物質が、動物性タンパク質、例えば乳漿タンバク質、カゼイン 、肉類タンパク質、魚類タンパク質、赤血球、卵白もしくはゼラチン、又は植物 性タンパク質、例えば大豆タンパク質、穀類タンパク質、例えば小麦グルテンも しくはゼイン、なたねタンバク質、むらさきうまごやしタンパク質、えんどうタ ンパク質、マメ科タンパク質、綿の実タンパク質又はごまの実タンパク質から成 る群から選ばれる、請求の範囲第1項記載の方法。 8.タンパク質性物質に加えられるべき酵素の量が、0.05〜15cpu/タ ンパク質100g、特に0.1〜5cpu/タンパク質100gの範囲内にある 、請求の範囲第1項記載の方法。 9.酵素を、インキュベーション混合物の温度を約70℃超に高めることにより 、又はインキュベーション混合物のpHを約5.0未満に下げることにより不活 性化する、請求の範囲第1項記載の方法。 10.第一のタンパク質分解酵素に加え、他のタンパク質分解酵素をタンパク質 性物質に加える、請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の方法。 11.他のタンパク質分解酵素が、トリプシンおよびトリプシンー様プロテアー ゼから成る群から選ばれる、請求の範囲第10項記載の方法。 12.第一のタンパク分解酸素が、0.05〜5cpu/タンパク質100gの 範囲内の量で加えられ、さらに第二のタンパク分解酵素が0.1〜10cpu/ タンパク質100gの範囲内の量で加えられる、請求の範囲第10項記載の方法 。 13.タンパク質加水分解物であって、以下の特徴を有するタンバク質分解酵素 : (a)これはグルタミン酸(Glu)及びアスパラギン酸(Asp)残基に対し て特異的なセリンプロテアーゼである;(b)これは1gの酵素タンパク質当り 少なくとも25cpu(本明細書にて定義する)の比活性を有する;(c)これ は約23,600の見かけ上の分子量を有する;(d)これはジイソプロピルホ スホフルオリデートによって阻害されるが、フェニルメタンスルホニルフルオリ ドによっては阻害されない; (e)これは6.5〜10.0のpHの範囲においてその最大活性の75%以上 を示す; を含んで成り、その他のタンパク質分解活性を実質的に有さない酵素調整品によ るタンパク質のGlu及び/又はAsp結合の特異的な加水分解の結果としての 、C−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドより本質的 に成る、前記タンパク質加水分解物。 14.タンパク質性物質が、動物性タンパク質、例えば乳漿タンバク質、カゼイ ン、肉類タンパク質、魚類タンパク質、赤血球、卵白もしくはゼラチン、又は植 物性タンパク質、例えば大豆タンパク質、穀類タンパク質、例えば小麦グルテン もしくはゼイン、なたねタンパク質、むらさきうまごやしタンパク質、えんどう タンパク質、マメ科タンパク質、綿の実タンパク質又はごまの実タンパク質から 成る群から選ばれる、請求の範囲第13項記載のタンパク質加水分解物。 15.高い比率の1000−20,000の範囲、好ましくは1000−10, 000の範囲における分子量を有するペプチドと、低い比率の約1000未満の 分子量を有するペプチドを含んで成る、請求の範囲第13項記載のタンパク質加 水分解物。 16.タンパク質のGluおよび/又はAsp結合の特異的加水分解の結果とし てのC−末端にグルタミン酸又はアスパラギン酸残基を有するペプチドとは別に 、タンパク質のLysおよび/又はAsp結合の特異的加水分解の結果としての C−末端にLysおよび/又はArg残基を有するペプチドを含んでなる、請求 の範囲第13項記載のタンパク質加水分解物。 17.高い比率の分子量1000−10,000を有するペプチドおよび低い比 率の分子量約1000未満を有するペプチドを含んでなる、請求の範囲第16項 記載のタンパク質加水分解物。 18.請求の範囲第13〜15項のいずれかに記載のタンパク質加水分解物を含 んでなる食品。 19.請求の範囲第16又は17項記載のタンパク質加水分解物を含んでなる食 品。 20.1種以上の脂肪源および/又は1種以上の炭水化物源を、更に含んでなる 、請求の範囲第18又は19項記載の食品。
JP50627991A 1990-03-09 1991-03-08 タンパク質加水分解物 Expired - Fee Related JP3153237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK63390A DK63390D0 (da) 1990-03-09 1990-03-09 Fremgangsmaade til fremstilling af et proteinhydrolysat
DK633/90 1990-03-09
DK019991A DK19991D0 (da) 1991-02-06 1991-02-06 Proteinpraeparationer
DK199/91 1991-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505524A true JPH05505524A (ja) 1993-08-19
JP3153237B2 JP3153237B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=26063516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50627991A Expired - Fee Related JP3153237B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-08 タンパク質加水分解物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5866357A (ja)
EP (1) EP0518999B1 (ja)
JP (1) JP3153237B2 (ja)
AT (1) ATE126970T1 (ja)
DE (1) DE69112611T2 (ja)
DK (1) DK0518999T3 (ja)
ES (1) ES2077220T3 (ja)
WO (1) WO1991013554A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079826A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Ajinomoto Co., Inc. 疲労回復剤及び疲労回復用食品
JP2010524471A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された官能特性及び物理特性を有するタンパク質加水分解組成物
JP2012502666A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質加水分解組成物を含む冷菓及び冷菓の製造方法
JP2012513772A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質加水分解産物組成物
JP2013006799A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Taiho Kk 水溶性エラスチンペプチドの製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK19991D0 (da) * 1991-02-06 1991-02-06 Novo Nordisk As Proteinpraeparationer
DK71292D0 (ja) * 1992-05-27 1992-05-27 Novo Nordisk As
US5514655A (en) * 1993-05-28 1996-05-07 Abbott Laboratories Enteral nutritional with protein system containing soy protein hydrolysate and intact protein
US5480872A (en) * 1993-05-28 1996-01-02 Abbott Laboratories Method of providing enternal nutritional support to persons infected with human immunodeficiency virus
US5330972A (en) * 1993-05-28 1994-07-19 Abbott Laboratories Method of impeding apoptosis of CD4 cells in persons infected with human immunodeficiency virus
US5514656A (en) * 1993-05-28 1996-05-07 Abbott Laboratories Method of providing enteral nutritional support for patients undergoing radiation therapy and/or chemotherapy
US5547927A (en) * 1993-05-28 1996-08-20 Abbott Laboratories Enteral nutritional product for patients undergoing radiation therapy and/or chemotherapy
US6036983A (en) * 1996-05-20 2000-03-14 Novo Nordisk A/S Method of obtaining protein hydrolysates
BR9709006A (pt) * 1996-05-20 1999-08-03 Novo Nordisk As Processo para obter á partir de sumbstrato protéico um hidrolisado enriquecido com ácido glutámico livre e/ou resíduos de ácido glutámico libados por peptídeo produto alimentício e aditivo de racão animal
KR19980061477A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 백운화 펩타이드 혼합물의 제조방법
ATE414775T1 (de) 1997-05-16 2008-12-15 Novozymes Inc Polypeptide mit prolyldipeptidylaminopeptidase- aktivität und dafür kodierende nukleinsäuren
EP0984703B1 (en) 1997-05-16 2003-04-09 Novozymes Biotech, Inc. Methods of producing protein hydrolysates
FI972521A (fi) * 1997-06-13 1998-12-14 Cultor Oy Menetelmä ravinnollisen tuotteen valmistamiseksi ja näin valmistettu tuote
IES80880B2 (en) * 1997-07-31 1999-05-05 Teagasc Glutamine enriched peptide products
AU761477B2 (en) 1998-06-17 2003-06-05 New Zealand Dairy Board Bioactive whey protein hydrolysate
US6551636B2 (en) * 1999-07-23 2003-04-22 Novozymes A/S Modification of foaming properties of proteins
NZ531394A (en) * 1999-08-31 2005-10-28 Novozymes As Residual protease II (RPII) and variants thereof useful in detergent compositions
US7217554B2 (en) * 1999-08-31 2007-05-15 Novozymes A/S Proteases and variants thereof
US6558939B1 (en) * 1999-08-31 2003-05-06 Novozymes, A/S Proteases and variants thereof
JP2003511093A (ja) 1999-10-20 2003-03-25 ノルデュール・イーエイチエフ 海洋プロテアーゼを用いて製造されるタンパク質加水分解物
FR2804691B1 (fr) 2000-02-04 2003-11-07 Roquette Freres Composition azotee resultant de l'hydrolyse du gluten de mais et son procede de fabrication
NZ506866A (en) * 2000-09-11 2003-05-30 New Zealand Dairy Board Bioactive whey protein hydrolysate free of bitter flavours wherein the enzyme used is a heat labile protease
WO2003023046A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Novozymes Biotech, Inc. Methods for producing coagulated whey protein
DK1443825T3 (da) * 2001-11-06 2009-02-02 Novozymes North America Inc Modificerede valleproteinsammensætninger, der har forbedrede skumningsegenskaber
US20040009261A1 (en) * 2002-02-21 2004-01-15 Brody Ernest P. Method of preparing a milk polar lipid enriched concentrate and a sphingolipid enriched concentrate
WO2003087142A2 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Novozymes A/S Bacillus licheniformis mutant host cell
EP1359157A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-05 Société des Produits Nestlé S.A. Metallo-proteinase inhibitory agent
DE10339180A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Deutsche Gelatine-Fabriken Stoess Ag Kollagenhydrolysat
DK200500439A (da) * 2005-03-30 2006-10-01 Danflavour Aps En fremgangsmåde til fremstilling af et spiseligt koncentreret proteinholdigt hydrolysat, især et suppekoncentrat og anvendelse deraf
EP2124603B1 (en) * 2006-12-20 2014-11-19 DuPont Nutrition Biosciences ApS Milk protein hydrolyzates with reduced immunogenic potential
MY165084A (en) * 2006-12-28 2018-02-28 Univ Putra Malaysia Low sodium, high calcium, protein hydrolysate flavor enhancer and a method prepare thereof
US8222372B2 (en) * 2007-04-16 2012-07-17 Novozymes A/S Whey protein hydrolysate
MX2011007101A (es) 2008-12-31 2011-08-04 Solae Llc Composiciones de hidrolizados proteicos que tienen capacidad mejorada para liberar colecistocinina (cck).
EP2585618B1 (en) 2010-06-22 2014-04-23 Novozymes A/S Enzyme dehairing of skins and hides
US20130331315A1 (en) 2011-02-23 2013-12-12 Solae, Llc Protein Hydrolysate Compositions Having Enhanced CCK and GLP-1 Releasing Activity
DE102017109419A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Simon Entemeier Verfahren zur Herstellung eines Fleischersatzerzeugnisses und Fleischersatzerzeugnis
CN111406899A (zh) * 2020-04-10 2020-07-14 西南民族大学 一种具有高抗氧化活性的发酵血肠制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1547911A (en) * 1976-01-19 1979-06-27 Novo Industri As Polypeptides
US4107334A (en) * 1976-10-13 1978-08-15 Pfizer Inc. Modified protein
YU161379A (en) * 1978-07-04 1984-04-30 Novo Industri As Process for obtaining protease products of reduced allergic action
EP0325986A3 (en) * 1988-01-28 1989-10-11 Miles Inc. Enzymatic hydrolysis of proteins
IE61827B1 (en) * 1988-07-20 1994-11-30 Meiji Milk Prod Co Ltd Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
DK652088D0 (da) * 1988-11-23 1988-11-23 Novo Industri As Fremgangsmaade til kvalitetsforbedring af ad mekanisk vej udvundet koed
DE3905194A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von protein-hydrolysaten mit niedrigem gehalt an bitterstoffen
DK19991D0 (da) * 1991-02-06 1991-02-06 Novo Nordisk As Proteinpraeparationer
JP3046344B2 (ja) * 1990-10-24 2000-05-29 塩野義製薬株式会社 新規プロテアーゼ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079826A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Ajinomoto Co., Inc. 疲労回復剤及び疲労回復用食品
JP2005239579A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ajinomoto Co Inc 疲労回復剤及び疲労回復用食品
JP2010524471A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された官能特性及び物理特性を有するタンパク質加水分解組成物
JP2012502666A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質加水分解組成物を含む冷菓及び冷菓の製造方法
JP2012513772A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー タンパク質加水分解産物組成物
JP2013006799A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Taiho Kk 水溶性エラスチンペプチドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518999A1 (en) 1992-12-23
EP0518999B1 (en) 1995-08-30
DE69112611D1 (de) 1995-10-05
JP3153237B2 (ja) 2001-04-03
WO1991013554A1 (en) 1991-09-19
DE69112611T2 (de) 1996-03-14
US5866357A (en) 1999-02-02
ATE126970T1 (de) 1995-09-15
ES2077220T3 (es) 1995-11-16
DK0518999T3 (da) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505524A (ja) タンパク質加水分解物
Hrckova et al. Enzymatic hydrolysis of defatted soy flour by three different proteases and their effect on the functional properties of resulting protein hydrolysates
JPH06505386A (ja) 蛋白質の調製
EP1337157B1 (en) Protein hydrolysates
JP3609648B2 (ja) 新規蛋白質脱アミド酵素、それをコードする遺伝子、その製造法並びにその用途
Mullally et al. Proteolytic and peptidolytic activities in commercial pancreatic protease preparations and their relationship to some whey protein hydrolyzate characteristics
JP2001506858A (ja) タンパク質加水分解物の製造方法
JPH08509366A (ja) タンパク質の加水分解方法
JP2005528110A (ja) トリペプチドに富むタンパク水解物
JP2003521908A (ja) 動物飼料における酸安定性プロテアーゼの使用
EP2309874A1 (en) Method for preparing a protein hydrolysate
WO1989010960A1 (en) Method for modifying proteins, peptides and/or lipids by enzymes from euphauciaceae
US3843802A (en) Proteinaceous material for beverage use and method
EP2296487B1 (en) Method for producing a wheat protein hydrolysate
Yang et al. Germination‐assisted enzymatic hydrolysis can improve the quality of soybean protein
JP3961956B2 (ja) 乳蛋白質の脱アミド化方法及び乳蛋白質の変性方法
US5427921A (en) Method of preparing yeast extract containing hydrolyzed non-yeast protein with yeast autolytic enzymes
JPH10503659A (ja) アスペルギルス・ニゲル由来のアミノペプチダーゼの生産
US9593158B2 (en) Process for the preparation of gelatin
JP2958801B2 (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
JP4401555B2 (ja) 新規なキモトリプシン様プロテア−ゼ及びその製造法並びに新規なキモトリプシン様プロテアーゼを作用させるタンパク質分解物含有物の製造法。
Normah et al. Characteristics of threadfin bream (Nemipterus japonicas) hydrolysate produced using bilimbi (Averrhoa bilimbi L.) protease and alcalase.
Hajós Enzymatic modification as a tool for alteration of safety and quality of food proteins
JP4071876B2 (ja) 新規なセリンプロテアーゼ及びその製造法
JPH04297500A (ja) 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees