JPH04297500A - 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法 - Google Patents

着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04297500A
JPH04297500A JP3121961A JP12196191A JPH04297500A JP H04297500 A JPH04297500 A JP H04297500A JP 3121961 A JP3121961 A JP 3121961A JP 12196191 A JP12196191 A JP 12196191A JP H04297500 A JPH04297500 A JP H04297500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
peptide
vegetable protein
low color
endoprotease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3121961A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kimoto
実 木本
Keiji Miyata
啓二 宮田
Takaaki Matsuo
高明 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP3121961A priority Critical patent/JPH04297500A/ja
Publication of JPH04297500A publication Critical patent/JPH04297500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料、化粧品などの分
野への応用に適した着色劣化性の小さいペプチドの製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】■  発明の背景 蛋白質を加水分解することにより得られるペプチド、殊
にオリゴペプチドは、消化管よりの吸収が良好であると
共に、保湿性を有するので、近来経口又は経管投与用栄
養剤、スポーツ用飲料及び肥満改善用ダイエット、化粧
品基材等として需要が増えている。
【0003】■  従来技術の問題点 しかし市販のペプチド、殊に植物蛋白性のペプチドは、
水系下で高温短時間加熱するか又は低温下でも長時間放
置すると、褐色にして着色して色調が悪化する。この着
色変化の原因は、原料蛋白質中に夾雑する又は加水分解
によりそれから遊離した糖と、加水分解産物であるアミ
ノ酸とが起こすアミノカルボニル反応によるものと推定
されるが、この観点からペプチドの着色性改良を試みた
報告はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の実情に鑑み、本
発明は、着色劣化の少ないペプチド及びその製造法を提
供するのを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】■  概念本発明者は着
色の少ない植物蛋白性ペプチドを得るべく研究した結果
、該ペプチド中の糖含量を1%以下とすること、及び同
じく遊離アミノ酸の含量を2%以下とすることにより褐
変反応を抑制しうることを見出し、進んでその工業的な
製造手段を検討した結果、本発明に到達した。
【0006】■  概要 以上の課題を解決するため、本発明は、■遊離糖の含量
が1%以下、遊離アミノ酸の含量が2%以下である着色
劣化性の小さい植物蛋白性ペプチド及び■等電点付近で
洗浄した植物性蛋白質をエンドプロテアーゼを用いて加
水分解することを特徴とする着色劣化性の小さいペプチ
ドの製造方法を要旨とする。以下、発明を構成する諸要
素等につき項分けして説明する。
【0007】■  蛋白質 本発明ペプチド原料となる蛋白質としては、動物、植物
及び微生物起源の全ゆる蛋白質を包含するが、少なくと
も食餌療法用や健康食品用としては、アミノ酸バランス
の取れた良質の蛋白質が好ましい。大豆蛋白、落花生蛋
白などの植物種子蛋白は、メチオニンの含量がやや少な
い点を除けば、カゼイン、ラクトアルブミン、オボアル
ブミン等に劣らない良質の蛋白質である。
【0008】■  ペプチド 本発明でいうペプチドは、平均鎖長2〜10、好ましく
は3〜6程度の単位アミノ酸のペプチド結合−CO−N
H− から構成された類白色の水溶性粉末である。この
ものは、原料蛋白をエンドプロテアーゼ(エンドペプチ
ダーゼ)液にて処理後、不溶性の画分及び水を除去する
ことにより製造される。酵素処理に先立ち、蛋白質を等
電点付近で水洗し、対アミノ基反応性の糖含量を1%未
満に抑えることが目的達成のための条件である。
【0009】■  エンドプロテアーゼ蛋白質又はペプ
チドにおけるペプチド結合を切断する酵素は、慣用的に
エキソプロテアーゼとエンドプロテアーゼとに分類され
るが、本発明では特に後者のエンドプロテアーゼを選択
する。後記実施例に示すように、エキソプロテアーゼを
夾雑する酵素を使用したときは遊離アミノ酸の量が多く
なり、発明の目的とする遊離アミノ酸量1%以下の製品
が得られない。勿論、ゲル濾過などの物理的手段又はア
シル化などの化学的手段によりアミノ酸や低分子ペプチ
ドを分画することも不可能ではないが、経費が高くつき
工業的ではなくなる。
【0010】ここにエンドプロテアーゼとしては、例え
ばペプシン、レンニン、トリプシン、キモトリプシン、
カテプシン、パパイン、ブロメラインなどがあるが、工
業的には、種々のカビ類、放線菌類、バシリス、クロス
トリジウム、ストレプトマイセス等の細菌類など産生す
る微生物酵素が好適である。
【0011】
【作用】遊離糖の含量が1%以下、遊離アミノ酸の含量
が2%以下に抑えることにより、加熱時又は長時間放置
時のペプチド水溶液の褐変が顕著に抑制される。これは
、多分褐変反応を起こすのに必要なアミノ酸の閾値がこ
の近辺に存在するであろうことを示唆する。
【0012】またエンドプロテアーゼは、蛋白質及びそ
の分解により生成したポリペプチドの内部のペプチド係
合を切断するから、エキソプロテアーゼを使用したとき
より遊離アミノ酸の副生が少ない。このため、前段処理
としての水洗処理と組み合わせることにより、褐変化の
起こり難い良質のペプチドを生成する。
【0013】
【実施例】以下、実施例及び比較例により発明実施の態
様及び効果につき説明するが、例示は単に説明用のもの
で、発明思想の制限又は限定を意味するものではない。
【0014】比較例1,2 分離大豆蛋白(出願人会社製《ニューフジプロ−R(登
録商標)》100 重量部(以下同じ)を水900 部
に溶かし、これにエンドプロテアーゼを含む蛋白分解酵
素(大和化成株式会社製《プロチン》又はエンドプロテ
アーゼとエキソプロテアーゼとを含有する蛋白分解酵素
(協和マイルス株式会社製《タカミネFPC》の各単独
2部を加え、50℃で5時間インキュベートした後、遠
心分離(5000 r.p.mx 30分)して不溶物
を除去した。
【0015】得られた上清を80〜85℃で20分間加
熱して酵素の失活と殺菌を行った後、凍結乾燥してペプ
チド製品を得た。得られた製品の組成とその水溶液の色
調(調整直後及び加速試験後)を下表1に示す。
【表1】
【0016】上表記載の如く、ペプチド中の遊離アミノ
酸含量を低下させることにより、色調の悪化が顕著に抑
制されるが、次記実施例の製品に比べると劣る。
【0017】実施例1及び比較例3 分離大豆蛋白(前出)100 部を水600 部に溶か
してpHを4.5 に下げ、析出物を遠心分離(500
0 r.p.m x30分)して可溶性画分450 部
を除いた。
【0018】残りの不溶性画分250 部に水750 
部を加え、更に20%苛性ソーダでpHを7.0 に調
整したもの、及び対照として分離大豆蛋白(前出)10
0 部に水900 部を加え溶解させたものに対し夫々
《プロチン》(前出)2部を加え、前例と同様に酵素分
解後、遠心分離及び凍結乾燥してペプチドを得た。得ら
れた製品の組成とその水溶液の色調(調整直後及び加速
試験後)を下表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】上表記載の如く、ペプチド中の遊離糖及び
遊離アミノ酸含量を共に減少させることにより、色調の
悪化が顕著に抑制される。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、着色劣化
の少ないペプチド及びその製造法を提供できたことによ
り、蛋白質補強飲料や化粧品基材などの着色劣化の懸念
される分野へのペプチドの利用範囲が拡大される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遊離糖の含量が1%以下、遊離アミノ
    酸の含量が2%以下である着色劣化性の小さい植物蛋白
    性ペプチド。
  2. 【請求項2】  等電点付近で洗浄した植物性蛋白質を
    エンドプロテアーゼを用いて加水分解することを特徴と
    する着色劣化性の小さいペプチドの製造方法。
  3. 【請求項3】  蛋白質が大豆蛋白質である請求項2の
    製造方法。
JP3121961A 1991-03-26 1991-03-26 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法 Pending JPH04297500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121961A JPH04297500A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121961A JPH04297500A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297500A true JPH04297500A (ja) 1992-10-21

Family

ID=14824187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121961A Pending JPH04297500A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04297500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045342A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Shokuhin Kk ポテトペプチド混合物の製造方法
JP2020058332A (ja) * 2018-10-13 2020-04-16 伸亮 矢倉 タンパク濃縮物合成ペースト類製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045342A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Cosmo Shokuhin Kk ポテトペプチド混合物の製造方法
JP2020058332A (ja) * 2018-10-13 2020-04-16 伸亮 矢倉 タンパク濃縮物合成ペースト類製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395508B1 (en) Peptide mixture and products thereof
JP3153237B2 (ja) タンパク質加水分解物
JP4491698B2 (ja) 大豆蛋白加水分解物の製造方法
Mullally et al. Proteolytic and peptidolytic activities in commercial pancreatic protease preparations and their relationship to some whey protein hydrolyzate characteristics
Walsh et al. Modification of the nitrogen solubility properties of soy protein isolate following proteolysis and transglutaminase cross-linking
US8222372B2 (en) Whey protein hydrolysate
KR20040026683A (ko) 우유 단백질의 가수분해 방법
JPS58158136A (ja) 酵素加水分解蛋白質物質の製造方法
US20110165305A1 (en) Method for preparing a protein hydrolysate
JPH025830A (ja) 蛋白質の酵素加水分解
JPH08322471A (ja) 食用加水分解物製品を得る方法
Noh et al. Preparation of egg white liquid hydrolysate (ELH) and its radical-scavenging activity
JP3961956B2 (ja) 乳蛋白質の脱アミド化方法及び乳蛋白質の変性方法
US6589574B2 (en) Process for preparation of protein-hydrolysate from milk protein
JP2958801B2 (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
NZ203348A (en) Enzymatic hydrolysis of protein
JP3398490B2 (ja) ホエータンパク質ペプチド組成物及びその製造法
JPH04297500A (ja) 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法
JP2736829B2 (ja) 不快味のない蛋白質加水分解物の製造法
EP0355399B1 (en) Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
JP2932130B2 (ja) 蛋白調味液の製法
JP3222638B2 (ja) オリゴペプチド混合物及びその製造法
JP2022102874A (ja) エラスチンペプチド
JPH05209000A (ja) 低アレルゲン化ペプチド組成物
JPH0581219B2 (ja)