JPH05505185A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JPH05505185A
JPH05505185A JP3505002A JP50500291A JPH05505185A JP H05505185 A JPH05505185 A JP H05505185A JP 3505002 A JP3505002 A JP 3505002A JP 50500291 A JP50500291 A JP 50500291A JP H05505185 A JPH05505185 A JP H05505185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
group
formula
thiazolyl
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3505002A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランチ,クライブ レスリィー
ゲスト,アンジェラ ウエンディ
アダムス,リチャード ジョージ
Original Assignee
ファイザー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー インコーポレーテッド filed Critical ファイザー インコーポレーテッド
Publication of JPH05505185A publication Critical patent/JPH05505185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規化合物 本発明はβ−ラクタム含有新規化合物、特に新規な一群のセファロスポリン誘導 体、これらの製造、およびこれらの使用に関するものである。これらの化合物は 抗細菌性かあり、従って広範凹の微生物起因のヒトおよび動物の細菌性感染症の 治療に有用である。
7β−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−オキシイミノアセトアミド 〕セファロスポリン誘導体は報告されているが、その特定の下位集団は第3位置 か−CHt S He を置換基から成るものであり、Hetは置換されていて もよい複素環基である。E P −A −0248645(田辺製薬)は特にか かる化合物の一群を開示しており、この場合Hetはピリジニウム環(炭素によ り結合)であり、そのピリジニウム窒素はアンルアミノで置換されていてもよく 、例えばN−アセチル誘導体である。
更に、E P −A −1537099(明治製菓会社)はかかる化合物の上位 概念的に別の一群を開示しており、この場合、HetはピリジニウムyJ(炭素 により結合)から成る二環式復製環系てあり、そのピリジニウム窒素はアミノ基 で置換されていてもよく、またアルキル基で置換されていてもよい、但し、これ の例示は示されていない。
ヨーロッパ特許出願第9030943.6号(ビーチャム・グループplc)は 7−((2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(置シ 換されていてもよい)− オキジイミノ)アセトアミド〕置換基ラムチオメチル)置換基を育するセファロ スポリン誘導体の上位概念的な一群を開示している。
従って、本発明は下記の式(I)の化合物、またはその塩を提供するものである 。
式中、Y’は硫黄、−3O−1または−So、−:R’は水素、またはアミノ保 護基:Rtは水素、置換されていてもよいC2〜1.アルキル基、または置換し ていてもよいC1〜7シクロアルキル基: C0tR”はカルボキシ、またはカ ルボン酸残基陰イオン、またはR′基は容易に除去できるカルボキノ保護基;Y !は下記の式の基: R4R5 式中、R4とR5は同一、または異なっていてもよく、それぞれ水素、置換され ていてもよい01〜.アルキル基、置換されていてもよい01〜.アルケニル基 、置換されていてもよいC2〜、アルキニル基、まt:はR4とR1は一緒に置 換されていてもよいC3〜、アルキリデン基を形成し:Xは無機、または有機陰 イオン、nは0またはlであり、但し、(i) Co!R’がカルボン酸残基の ときはnは0であり、(n)COJ’がカルボキシ、またはR2基か容易に除去 できるカルボキシ保護基のときはnはlであり、陰イオンXは適切な化学量論の 割合で存在してピリジニウム基の正電荷を均衡させるものである。
式(I)の化合物は第4級塩であり、ピリジニウム基の正電荷は常に対イオンで 均衡させるものである。この対イオンは分子内の負荷電基、例えばカルボン酸残 基陰イオンCO,R’ (但しnが0のとき)上に存在してもよく、またはこの 対イオンは外部陰イオンX(但しnが1のとき)として存在してもよい。 。
更に、一つ、または一つ以上のカイラル中心か式(I)の化合物、例えばオキシ ム・エステル化基中に存在してもよい。本発明はそれぞれのカイラル中心に単独 のR,S形、またはこれらの混合物をその範囲に含むものである。
適切なCI〜8.アルキル基は炭素数か1〜12の直鎖および分岐鎖アルキル基 を含み、好ましいアルキル基は炭素数が1〜6であり、例えばメチル、またはエ チルである。適切なC1〜7シクロアルキル基はシクロペンチルを含む。
本明細書で用いる用語「了り−ル」はフェニルとナフチルを含み、それぞれ5箇 まで、好ましくは3箇までの基で置換されていてもよい。
本明細書で用いる用語「複素環基Jおよび「複素環Jは特に別に定義しない限り 各環に酸素、窒素、硫黄から選ばれた4箇までのへテロ原子を適切に含んだ芳香 族、非芳香族の単一、および縮合環を含むものが適切であり、これらの環は非置 換でもよく、または例えば3箇までの基で置換されていてもよい。各複素環は4 〜7、好ましくは5箇、または6箇の環原子を育するのが適切である。縮合複素 環系は炭素環を含んでもよく、ただ1箇の複素環を含むことか必要である。
置換してもよいとしてこれまでに述べてきた基、例えばアルキル、シクロアルキ ル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アルキリデン、アリール、ま たは複素環基での適切な置換基の例を特に別に定義しない限り3箇までの下記の 群から選ばれた基(同一でも、異なっていてもよい)を含む:(i)ハロゲン、 シアノ、アジド、ニトロ、フタルイミド、ホルミル、カルボキシ、カルボン酸塩 、スルホニル、スルホン酸塩またはオキソ: (ii)アミノ、ヒドラジノ、グアニジノ、カルバモイル、またはスルホンアミ ドで、その各基は窒素が下記の項(iv)、(v)、(vi)に列挙した基から 選ばれた1箇、または2箇の基(同一、または異なってもよい)で更に置換され ていてもよい: (ni)ヒドロキシ、オキシイミ、ノ、またはメルカプトで、その各基は水素が 下記の項(iv)、(v)、(vi)に列挙した1箇の基で置換されていてもよ い; (iv) R’基(R’はアリール、または複素環基を示す)。
(v)R1基(R@はC1−@アルキルルキル、C,〜.アルケニル、C,〜. シクロアルケニル、またはC,〜6アルキニルカルボニルを示し、各R@は項( i)、(ii)、(lil)、( iv )、(vi)で列挙した基から選ばれ た3箇までの基(同一、または異なっていてもよい)で更に置換されていてもよ い; (vi)R’CO−、R20CO−、R@CO−、R@OCO−、R’ SO− 、R’ So,−、R@SO−、またはR” Sot−基(R’とR@はそれぞ れ項(iv)、(v)で定義したもの)。
本明細書で用いる用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素、沃素を言う。
置換されていてもよいとしてこれまで定義してきたこれらのR1基上に存在して もよい置換基は好ましくはカルボキシル、エステル化カルボキシ、ヒドロキシ、 アルコキシ、シアン、カルバモイル、N−置換カルバモイル、アリールオキシ、 アラルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、置換アミノ 、ハロゲン、ニトロ、アジド、ホルミル、アシル、アシルオキシ、フタルイミド 、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシ−カルボニルアミ ノ、アリール、複素環基から選ばれる。
アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキリデン、ま たはアルキニル基の置換基は好ましくはハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、カ ルボキシ、(01〜.)アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノまたはジ( C+〜.)アルキルカルバモイル、スルホノ、スルファモイル、モノおよびジ( C,〜.)アルキルスルファモイル、アミノ、モノおよびジ(C,〜.)アルキ ルアミノ、アシルアミノ、(C,〜.)アルコキシカルボニルアミノ、アリール 、複素環基、ヒドロキシ、(01〜,)アルコキシ、アシルオキシ、オキソ、ア リールカルボニル、複素環カルボニル、(C,〜.)アルキルチす、(C,〜. )アルケンスルフィニル、および(C,〜.)アルケンスルホニルから選ばれる 。
アリール基の置換基は好ましくはハロゲン、(C,〜l)アルキル、フェニル、 (C,〜.)アルコキシ、ヒドロキシ(C.〜,)アルキル、メルカプト(C, 〜.)アルキル、ハロ(C,〜.)アルキル、メルカプト、ヒドロキソ、アミノ 、モノまたはジ(C,〜.)アルキルアミノ、ニトロ、カルボキシ、(C,〜6 )アルコキシカルボニル、(01〜.)アルコキシカルボニル(C.〜.)アル キル、(C,〜.)アルキルカルボニルオキシ、ホルミル、および(C,−、) アルキルカルボニルから選ばれる。
複素環基の置換基は好ましくはハロゲン、(C,〜6)アルキル、(C,〜.) アルコキシ、ハロ(C,〜.)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノおよびジ( C,〜6)アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキシ、カルボキシ塩、カルボ キシ・エステル、カルバモイル、(C,〜.)アルコキシカルボニル、アリール オキシカルボニル、(C,〜,)アルコキシカルボニル(C.〜.)アルキル、 アリーノペおよびオキソ基から選ばれる。
適切なアミノ保護基R+は通常の条件下分子残基を破壊せずに除去できる技術上 公知のものである。アミノ基を保護する方法と生成保護誘導体を分裂する方法に ついての包括的な記載は例えばT、 W、 グリーンの「存機合成での保護基」  (ウィリー・インターサイエンス社、ニューヨーク、1981)にある。
特に適切な保護基は例えばアミドとカーバメートを含む。
かかるアミノ保護基の例としては(C,〜6)アルカノイル:ベンゾイル= ( C3〜4)アルキル、(01〜4)アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン 、またはニトロから選ばれた1箇、または2箇の置換基でフェニル環が置換され てもよいベンジル; (C3〜4)アルコキシカルボニル、ベンジルオキソカル ボニル、または上記ベンジルか置換されているトリチル:アリルオキシカルボニ ル、トリクロロエトキシカルボニル、またはクロロアセチルが含まれる。
好ましくはR1のC3〜1.アルキル基はアリールで置換されており、更にカル ボキシで置換されてもよいメチルである。アリール基は適切には3.4−ジヒド ロキシフェニルである。
R”基の特定例としてはメチル、l−カルボキン−1−メチルエチル、シクロペ ンチル、水素、エチル、およびカルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メ チルが含まれる。
R’ 、R’基の特定例としては水素、メチル、エチル、4−カルボキシブタン −1−イル、メトキシカルボニルエチル、シクロプロピルメチル、イソプロピリ デン、プロピル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル、シクロペンチル、プロブ− 2−エン−1−イル、および2−ヒドロキシエチルが含まれる。
R2の容易に除去できるカルボキシ保護基の範囲内には例えばエステル基が含ま れこれには医薬上許容され、生体内で加水分解性のエステル基が含まれる。
本発明の化合物は2箇、またはそれ以上の互変異性形態すなわち、下記の部分構 造を有する形態で存在しうる・本発明の化合物はシン形、またはアンチ形異性体 のいずれかとして存在してもよく、またはかかる一つの異性体を少なくとも75 %、好ましくは少なくとも90%含有するシン形とアンチ形異性体の混合物とし て存在してもよい。
本明細書で用いる用語「シン形」と「アンチ形」はカルボキサミド基に関してO R”基の配置を指すもので、シン形配置(Z−配置と呼ばれることもある)は下 記の式で表され:アンチ形配置(E−配置と呼ばれることもある)1才下記の式 %式% 本発明の好ましい化合物は下記の式(II)のシン形異性体でChR3 式中、R’ 、R” 、R’ 、X、Y’ 、Y’ 、nlま前記定義と同じで ある。
また、本発明の範囲には塩、および式(I)の化合物で任意置換基として存在し てもよいカルボキシ基のカルボキシ保護誘導体(生体内での加水分解性エステル を含む)も含まれる。また、本発明の範囲には、式(I)の化合物で任意の置換 基として存在してもよいアミ八または置換アミノ基の酸付加塩も含まれる。
Yt基ではピリジニウム環はピリジニウム窒素に対してα−1β−またはα−1 好ましくはα−またはα−1より好ましくはα−の位置にある炭素により硫黄に 結合していてもよい。
本発明のβ−ラクタム抗抗菌菌性化合物医薬組成物に使用することを目的として いるので、式(I)の好ましい化合物は医1 薬上許容される、すなわち、下記 の式(Ia)の化合物、または医薬上許容される塩、または医薬上生体中で加水 分解性のそのエステルであることが容易に理解されると考える。
(Ia) 式中、R1、Yl、Ytは前記定義と同じであり、Co、R基はカルボキシ、ま たはカルボン酸残基険イオンであり、Zは適切な化学量論的割合で存在する医薬 上許容される無機、または有機陰イオンであり、Yt基のピリジニウム環上の正 電荷を均衡させるものである。
陰イオンが無機陰イオンのときは適切なZは塩素イオン、臭素イオン、沃素イオ ン、燐酸イオン(すなわち、 1/3 PO,’−’)、硫酸イオン(すなわち 、I/2 SO4”−)を含み、陰イオンが存機陰イオンのときは酢酸イオン、 マレイン酸水素イオン、スルホン酸メチルイオン、クエン酸二水素イオン、フマ ール酸水素イオンを含む。
R3が水素である式(I)の化合物の非医薬上許容される塩はR′か水素である 式(I)の化合物または医薬上許容されるその塩の製造上での中間体が第一の用 途である。
式(i)の化合物の塩は在来の方法で塩交換により製造してもよい。
同様に、式(1)のカルボキシ保護誘導体、すなわち、R3か容易に除去できる カルボキシ保護基である式(I)の化合物はR2か水素である式(I)化合物、 または医薬上許容される。
その塩の製造上での中間体として使用してもよい。R3が容易に除去できるカル ボキシ保護基である範囲にはエステル基か含まれ、これには医薬上許容される生 体内で加水分解性のエステル基が含まれる。
上記から式(Ia)の化合物には下記の式(Ib)の化合物の下位群が存在する ことが理解される。
(Ib) 式中、R1、YllYlは式(Ia)で定義したものであり、式(Ib)の化合 物はまたベタインとも呼ばれ、ベタインは隔離された非隣接の陽イオン性および 陰イオン性位置を有し、この陽イオン性位置に結合した水素原子を有さない非荷 電種として定義される。
また、式(Ia)の化合物には第2の下位群、すなわち、下記の式(Ic)の化 合物が存在する二 (Ic) 式中、R’ 、Y’ 、Y” Zは式(Ia)で定義したものである。
本発明のβ−ラクタム抗生化合物は医薬組成物での使用を目的としているため、 これらの化合物はそれぞれ実質的に純粋な形、例えば少なくとも50%純度、更 に適切には少なくとも75%純度、好ましくは少なくとも95%純度(%は重量 /重I基準である)である。これらの化合物の不純製剤は医薬組成物で用いられ る更に純粋な形を調製するのに用いることができる。
本発明の中間化合物の純度はそれほど重要ではないか、実質的に純粋な形かβ− ラクタム抗生化合物には好ましいことか容易に理解されるものと考えられる。好 ましくは出来れば本発明の化合物は結晶形で得る。
本発明の化合物のあるものは有機溶媒から結晶化、または再結晶するとき、結晶 化溶媒が結晶性製品中に存在することもある。本発明はかかる溶媒和物をその範 囲に含むものである3、同様に、本発明の化合物のうちあるものは水を含有する 溶媒から結晶化、または再結晶される。かかる場合は、水和水が形成されること もある。本発明は化学量論的水和物と凍結乾燥の如き方法で製造されるいろいろ な量の水を含有する化合物とをその範囲に含むものである。
−Co、R’が容易に除去できるカルボキシル保護基の適切な例にはカルボン酸 のエステル誘導体を形成する基か含まれ、これには生体内で加水分解性のエステ ルが含まれる。この誘導体は好ましくは容易に開裂されるものである。
エステル形成カルボキシル保護基の適切な例は在来の条件下で除去できる基であ る。R3のかかる基にはベンジル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチル、 p−ニトロベンジル、4−ピリジルメチル、2.2.2−)リクロロエチル、2 ,2゜2−トリブロモエチル、t−ブチル、t−アミル、アリル、ジフェニルメ チル、トリフェニルメチル、アダマンチル、2−ベンゾイルオキシフェニル、4 −メチルチオフェニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロビラン− 2−イル−ペンタクロロフェニル、アセトニル、ニードルエンスルホニルエチル 、ズトキシメチノペシリル、スタニル、または燐含有基、式−N=CHR’のオ キシム基(式中、R1はアリール、または複素環基)、または例えば下記に定義 の生体内で加水分解性のエステル基が含まれる。
カルボキシル基は任意の上記のエステルから特定のR3基に適した通常の方法、 例えば酸、または塩基接触加水分解により、または酵素接触加水分解により、ま たは分子の残基が実質的に影響受けない条件下で水素化分解により再生すること もできる。
適切な医薬上許容され、生体内で加水分解性のエステル基の例には人体内で容易 に開裂して親の酸、またはその塩を生ずる基が含まれる。この型の適切なエステ ル基には下記の部分式%式%: (iv) 式中、R′″は水素、(C,%sアルキル)、(C,〜7)シクロアルキル、メ チル、またはフェニル:R1′は(C,〜、)アルキル、(C,〜、)アルコキ シ、フェニル、ベンジル、(C,〜、)シクロアルキル、(C3〜、)アルキル 、(C,〜7)シクロアルキル、l−アミノ、(C,〜、)アルキル、または1 −(C+〜、)アルキルアミノ(C,〜l)アルキル、またはR1とRゝが一緒 になって1箇、または2箇のメトキシ基で置換されていてもよい1,2−フェニ レン基を形成する。R″はメチル、またはエチル基で置換されていてもよい(C ,〜、)アルキレンであり、R6とRoは独立して(C,〜1)アルキルであり 、R1は(C,〜6)アルキル。
R1は水素またはハロゲン、(C,〜、)アルキルまたは(C,〜l)アルコキ シから選ばれた3箇までの基で置換されていてもよいフェニルであり:Y4は酸 素またはNHである。
適切な医薬上許容され、生体内で加水分解性のエステル基の例には例えばアセト キシメチル、ピバロイルオキソメチル、α−アセトキシメチル、α−ピバロイル オキソメチル、■−(ンクロヘキシル力ルポニルオキシ)プロブ−■−イル、( 1−アミノエチル)−カルポニルオキシメチルのようなアシルオキシアルキル基 、エトキシカルボニルオキシメチル、α−エトキノカルボニルオキシエチルのよ うなアルコキシカルボニルオキシアルキル基、ジメチルアミノメチル、ジメチル アミノエチル、ジエチルアミノメチルまたはジエチルアミノエチルのようなジア ルキルアミノアルキル、特にジー低級アルキルアミノアルキル基、フタリジル、 ジメトキシフタリジルのようなラクトン基、および第2β−ラクタム抗生物質ま たはβ−ラクタマーゼ阻害剤に結合したエステルか含まれる。
更に適切な医薬上許容され、生体内で加水分解性のエステル基は下記の式のエス テル基である。
式中、R@は水素、C3〜1アルキルまたはフェニルである。
式(I)の化合物のカルボキシ基の適切な医薬上許容される塩には金属塩、例え ばアルミニウム塩、ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金属塩、カルシ ウムまたはマグネシウムのようなアルカリ土類金属塩、アンモニウムまたは置換 アンモニウム塩、例えばトリエチルアミンのような低級アルキルアミンを有する もの、2−ヒドロキシエチルアミン、ビズ(2−ヒドロキシエチル)−アミンま たはトリス−(2−ヒドロキシエチル)−アミンのようなヒドロキシ−低級アル キルアミンを有するもの、ジシクロヘキシルアミンのようなシクロアルキルアミ ンを存するもの、またはプロ力イン、ジベンジルアミン、N、N−ジベンジルエ チレンジアミン、1−エフエナミン、Nβ−フェネチルアミン、デヒドロアビエ チルアミン、N、N’−ビスデヒドロアビエチルアミン、エチレンジアミン、ま たはN−メチルグルコサミンを有するもの;またはリジン、アルギニンのような 塩基性アミノ酸、またはピリジン、コリジンまたはキノリンのようなピリジン型 の塩基、または公知のベニソリンおよびセファロスポリンとの塩を形成するため に用いられたその他のアミンか含まれる。この外の有用な塩にはリチウム塩と銀 塩が含まれる。
前記の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(I[)の化合物の含まれる 特定部門の化合物にはYlが硫黄である化合物かある。
式(I)の適切な化合物には次の化合物か含まれる:(6R,7R)−7−(2 −(2−アミノ−4−チアゾイル)−2−(Z)−(シクロペンチルオキシイミ ノ)アセトアミド)−3−(1−(メチルアミン)ピリジニウム−4−チオメチ ル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート。
(6R,7R)−7−C2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( ヒドロキシイミノ)アセタミド) −3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム −4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート: C6R,7R)−7−C2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセタミl’)−3−CI−(4−カルボキシブタン−1−イ ル)アミノピリジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレ ート:(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−CZ )−(エトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−(メチルアミン)ピリジ ニウム−4−チオメチル〕−セフー3−エム−4−カルボキシレート; (6R,7R)−3−(1−((2S)−2−アミノ−2−(メトキシカルボニ ル)エチル−アミノコピリジニウム−4−チオメチル)−7−(2−(2−アミ ノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)アセトアミドラセフ− 3−エム−4−カルボキシレート: (6R,7R) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)− (メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−(シクロプロピルメチルアミ ノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート: (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)−アセトアミド〕−3=〔l−(イソプロピリジンアミノ)ピ リジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート:(6R ,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキ シイミノ)アセトアミド) −3−(1−(プロピルアミノ)ピリジニウム−4 −チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート。
(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド)−(1−(シクロペンチルアミノ)ピリジニウ ム−4−チオメチル〕セツー3−ニムー4−カルボキシレート:(6R,7R) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミノ )アセトアミド) −3−(1−(シクロペンチルアミノ)ピリジニウム−4− チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート:(6R,7R) −7− (2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)アセ トアミド)−:3−(1−(プロプ−2−エン−1−イル)アミンピリジニウム −4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート。
1:6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)− (メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−プチルアミノビリジニウム− 4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート: (SR,7R)−7−C2−(2−アミノ−4−チアゾリル)〜2− (Z)− (メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−(ヘキシルアミノ)ピリジニ ウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート: (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メ(・キンイミノ)アセトアミド) −3−(1−(1−イソプロピル)アミノ ビツノニウム−4−チオメチル〕セフ−3−エム−4−カルボキシレート。
(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−1−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド)−2−11−〔(2−ヒドロキシエチル)アミ ノ〕 ピリジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート :(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)− (R,S)−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ )アセトアミド) −3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチ ル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート。
(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( (S)−カルボキン(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ)ア セトアミド)−3−CI−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セ フー3−エムー4−カルボキシレート: (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( (R)−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ)ア セトアミド)−3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セ フー3−エムー4−カルボキシレート: (6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル)−7−[2 (2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−((R,S)−カルボキシ(3 ,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ]アセトアミド〕セフ−3− エム−4−カルボキシレート: (6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル)−7−(2 (2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z) −((S)−カルボキシ−(3 ,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕セフ−3− エム−4−カルボキシレート:および (6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル〕−7−(2 (2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−((R)−カルボキン(3,4 −ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕セフ−3−エム −4−カルボキシレート:または塩好ましくは医薬上許容されるその塩、または 生体内で加水分解性のそのエステル。
本発明の抗生物質は抗生物質技術上それ自体公知の技術と手法によりヒト用、ま たは獣医用医薬に用いられる任意の便利な方法で投与用に処方でき、従って本発 明は本発明の抗生化合物、例えば上記の式(I)の医薬上許容される化合物、ま たはその塩、または生体内で加水分解性のそのエステルと、医薬上許容される担 体、または添加剤とから成る医薬組成物をその範囲に含むものである。本組成物 は任意の適切な経路、例えば経口、または非経口経路で、または局所塗布での投 与用に処方される。
通常投与は非経口経路で行われる。本組成物は錠剤、カプセル、粉末、顆粒剤、 トローチ、クリーム、または液状製剤(例えば経口、または滅菌非経口溶液、ま たは懸濁液)の形状であってもよい。経口投与用錠剤とカプセルは単位投与量の 形態であってもよく、在来の添加剤、例えば結合剤(例えば、シロップ、アラビ ヤゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガント、またはポリビニルピロリドン) 、充填剤(例えば、乳糖、砂糖、とうもろこし澱粉、燐酸カルシウム、ソルビト ール、またはグリシン)、製錠滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タル ク、ポリエチレン・グリコール、またはシリカ):崩壊剤(例えば、じゃがいも 澱粉)二または許容される6L潤剤(例えば、硫酸ラウリル・ナトリウム)を含 有してもよい。錠剤は通常の医薬実務上公知の方法でコーチングされていてもよ い。経口液状製剤は例えば水性、または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロ ップ、またはエリキシル剤の形態でもよく、または使用前に水、またはその他の 適切な媒体での復元用乾燥製品として供給してもよい。このような液状製剤は在 来の添加剤、例えば懸濁剤(例えば、ソルビトール、メチルセルローズ、グルコ ース・シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキシメチルセ ルローズ、ステアリン酸アルミニウム・ゲル、または水添食用脂)、乳化剤(例 えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビヤゴム):非水性媒 体(これには食用油が含まれる)、例えば扁桃浦、油性エステル(例えばグリセ リン、プロピレン・グリコール、またはエチルアルコール):保存剤、例えばp −ヒドロキシ安息酸メチル、またはプロピル、またはソルビン酸;必要あれば在 来の香料、または着色剤を含有してもよい。座薬は在来の座薬基剤、例えばカカ オ脂、またはグリセリドを含有する。
非経口投与では本化合物と滅菌媒体(水が好ましい)を用いて液状単位投与量形 が調製される。使用媒体と濃度如何により、本化合物は媒体中に懸濁されるか、 溶解される。溶液の調製では、本化合物は注射用水に溶解し、適切なバイアルび ん、またはアンプルに充填密封前に濾過滅菌される。
各種薬剤、例えば局所麻酔薬、保存剤、緩衝剤を媒体中に溶解するのがよい。安 定性を向上には本組成物をバイアルびんに充填機凍結し、水分を真空除去する。
凍結乾燥粉末をパイアルびん中に密封し、注射用水の同伴バイアルびんを支給し て使用前に液に復元する。非経口懸濁液は本化合物を媒体中に溶解せずに懸濁さ せ、滅菌は濾過で行わないこと以外は実質的に同一の方法で調製される。本化合 物は滅菌媒体中に懸濁する前に酸化エチレンに曝らして滅菌する。界面活性剤、 または湿潤剤を本組成物に含有させて本化合物の均一分布を容易にするのかよい 。
投与方法如何により本組成物は0.1〜99.5重量%、好ましくは10〜60 重量%の活性物質を含有できる。本組成物が投与量単位から成るときは、各単位 は50〜500■の本活性成分を含有するのが好ましい。成人の治療に用いる投 与量は好ましくは平均成人患者(体重70kg)−人当たり100■〜12g/ 日の範囲にあり、例えば1500■/日であり、これ −は投与経路と回数によ って変わる。この投与量は約1.5〜170■/kg/日になる。投与量は1〜 6g/日が適切である。
1日の投与は本発明の化合物を24時間内に数回分けて投与して行うのが適切で ある。例えば、250■を1日4回投与するが、実際にはそれぞれの患者に最適 な投与量と投与回数は患者の年齢、体重、応答性で変わり、医師が投与量を高く または低くし、また投与回数を変える場合も出てくる。このような投与方法は本 発明の範囲内である。
式(I)の本発明の医薬上許容される化合物、またはその塩、または生体内で加 水分解性のエステルを上記の投与量範囲で投与するときは何の毒性もみられなか った。
本発明の抗生化合物は本発明の組成物での唯一の治療剤てあり、他の抗生物質お よび/またはβ−ラクタマーゼ抑制剤との組み合わせも用いることができる。
本組成物はまた下記の式(III)の化合物、または医薬上許容されるその塩、 またはエステルから成るのがよい。
式中、AはEP−A−0053893(ビーチャム・グループplc)に記載の ようなヒドロキシル:置換ヒドロキシル;チオール:式So! R”の基(式中 、R+aはC1〜、アルキル):置換チオール:アミノ:モノ−またはジー(ヒ ドロカルビル)置換アミノ:モノ−またはジ−アシルアミノ:置換されていても よいトリアゾリル基:または置換されていてもよいテトラアゾリル基である。
更に良好な組成物は式(I)の医薬上許容される抗生化合物、またはその塩、ま たは生体内で加水分解性のエステルと、医薬上許容される担体または添加剤と、 下記の式(IV)のβ−ラクタマーゼ抑制剤、または医薬上許容されるその塩、 または生体内で加水分解性のそのエステルとから成る。
式中、Bは水素、ハロゲン、または下記の式の基・(式中、R”とR1!は同一 、または異なり、それぞれ水素、C1〜Iアルコキシカルボニル、またはカルボ キシである)、または医薬上許容されるその塩である。
更に適切なβ−ラクタマーゼ抑制剤にはE P −A −0041768とEP −A−0154132(ビーチャム・グループplc)に記載のような6−アル キリデンペネム類(Penems)が含まれる。
更に適切なβ−ラクタマーゼ抑制剤には6β−ブロモペニシラン酸とその塩、生 体内で加水分解性のエステル、および6β−ヨードペニシラン酸とその塩、生体 内で加水分解性のエステルが含まれる。
β−ラクタマーゼ抑制剤を含む本発明のこのような組成物は在来の方法で処方さ れる。
また、本発明は式(I)の本発明の医薬上許容される抗生化合物、その塩または 生体内で加水分解性のエステルの治療上の有効量を投与することから成るヒトお よび動物の細菌性感染症の治療方法を含むものである。
また、更に別の観点では、本発明は式(I)の化合物を医薬の製造に用いること である。
式(I)の本発明の医薬上許容される抗生化合物、またはその塩、または生体内 で加水分解性のエステルは広範囲のダラム陽性、グラム陰性菌に対して活性であ り、免疫的に危険な患者の細菌性感染症を含む広範囲の細菌性感染症の治療に用 いることができる。
このほかの多くの用途の中で、式(I)の本発明の医薬上許容される化合物、ま たはその塩、または生体内で加水分解性のエステルはヒトの気管、尿管感染症の 治療に有用であり、また牛の乳腺炎の治療にも用いられる。
本発明の抗細菌性的に活性な化合物の特別な長所はβ−ラクタマーゼ酵素への安 定性であり、従ってβ−ラクタマーゼ産生菌に対して有効である。
更に、本発明は下記の式(V)の化合物:(式中、R’ 、R” 、R” 、Y ’は既に定義したものと同じであり、R”は離脱基であり、この場合、任意の反 応性基は保護される)と下記の式(VI)のチオピリドン化合物:c式中、下記 の核(以下環Qと言う)は反応中直接基Y!(既に定義した)の核に転換するも のであり1、R’、R’は既に定義したものと同じである〕で処理しく但し、R ”がアシルオキシ基のときは−Co、R”は遊離酸の形、またはその塩でなけれ ばならない)、その後必要あれば下記の工程の一つ、またはそれ以上、すなわち 、i)R’ 、R” 、R’ 、R’ (7)基のそれぞれ、または任意の一つ を異なるR2 、R3、R4、Rsの基に転換すること、ii)保護基を除去す ること、または 1ii)生成物を炎に転換すること、 を実施することから成る式(I)の化合物(既に定義した)の製造方法を提供す るものである。
上記の方法の最後に、および以下に記載の式(I)の化合物の別の製造方法では 保護基を除去することが必要である。脱保護化は望ましくない副反応をあまり生 ぜさせない技術的に公知の任意の在来の方法で実施できる。
適切な離脱基R”にはハロゲン、例えば塩素、臭素、または沃素、またはアシル オキシ基、例えばアセトキシ基が含まれる。
R13の好ましい基は塩素基、沃素基である。
本反応は溶媒中で行うのが好ましい。例えば、水、または出発物質に不活性な有 機溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジオキサン、ア セトン、ジクロロメタン、1.2−ジクロロエタン、アセトニトリル、ジメチル スルホキシド、またはテトラヒドロフラン、またはこれらの混合物が用いられる 。反応温度と反応時間は特に使用する出発化合物と溶媒に左右されるが、一般的 には反応は0〜100°Cの範囲で選ばれた温度で数分から数日の選ばれた時間 実施される。
R”がアシルオキシである式(V)の化合物はアール・ブコート等のテトラヘド ロン(+978)34.2233に記載の手法と同様にして製造できる。
式(V)の好ましい化合物にはR1か既に定義したものと同じであり、特にR3 がジフェニルメチル、p−メトキシベンジル、またはトリメチルシリルである塩 およびエステルが含まれる。 式(VI)の化合物はイブラヒム・エルーサヤド ・エルーコホリ等のJ、Het、Chem (+974)土工、487i:記載 の方法と同様にして対応するチオピラノンと下記の式(■)のヒドラジン誘導体 で処理して製造できる:H,NNR’ R’ (W) 式中、R’ 、R’は既に定義したものと同じである。
または、式(VI)の化合物は対応するピリドンから例えばローソン(Lawe sson)試薬、または五硫化燐を用いて在来の方法で処理することにより得ら れる。適切なピリドンはフリーマン等のJ、Amer、Chem、Soc、(1 947)69゜858に方法で製造できる。
式(VI)の化合物には下記の式(VIa)と(VIb)の下位群の化合物が含 まれる。
式中、R4とRsは既に定義したものと同じである。
また、式(I)の化合物は下記の式(■)の化合物、または(式、X、Yl、Y t、nは既に定義したものと同じであり、R’は水素、または容易に除去できる カルボキシ封鎖基であり、7β−アミノ基はアシル化を行わせる基で置換されて いてもよく、任意の反応性基は保護されていてもよい)と、下記の式(IX)の 酸のN−アシル化誘導体二 Y″−c−cot H (式中、R1は既に定義したものと同じであり、Y’は下記の式の基: またはこれに転換できる基であり、R1は既に定義したものと同じであり、この 場合、任意の反応性基は保護されていてもよい)とを反応させ、その後必要あれ ば下記の工程の一つ、またはそれ以上、すなわち、 (i)アミノ保護基R1を含む任意の保護基を除去すること(ii)基R1の基 R1へ転換すること、(伍)生成物を塩へ転換すること、 (iv) Y’を別のY6に転換できる基へ転換すること、または (V)基R4、またはRsのそれぞれ、またはいずれかを別の基R4、またはR 5へ転換すること、を実施することにより製造するのが適切である。
アシル化を行させ、式(■)の出発物質のアミノ基上に存在してもよい適切な基 にはシリル、スタニル、および燐基、例えば、トリアルキルシリル基(例えばト リメチルシリル)、トリアルキル錫基(例えばトリーn−ブチル錫)、式−P  R”R’τの燐基(式中、R1′はアルキル、ハロアルキル、アリール、アラル キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、また はジアルキルアミノ基、R16はR”と同一、またハロゲン、またはR”とR1 7は一緒になって環を形成するが含まれる。適切なこのような燐基は−P (O C,H,)、、−P −(Ct Hi ) t、O−(CH,)、および式(■ )の化合物のアミノ基上にアシル化前に直接導入してもよい基はトリメチルシリ ルである。
酸(IX)の適切な反応性N−アシル化誘導体を上記の方法にロライド、または ブロマイドが含まれる。酸ハライドを用いる了シル化は酸結合剤、例えば第3級 アミン(例えばピリジン、またはジメチルアニリン)、分子篩、または無機塩基 (例えば炭酸カルシウム、または重炭酸ナトリウム)、またはアセトアミドのシ リル化誘導体〔例えばトリメチルシリルアセトアミド、またはN10−ビス(ト リメチルシリルアセトアミド)〕、またはアシル化反応中に放出されるハロゲン 化水素を結合するオキシランの存在下で行うことができる。オキシランとしては 好ましくは酸化(C,〜、)−1,2−アルキレン、例えば酸化エチレン、また は酸化エチレンである。酸ハライドを用いるアシル化反応は−50°C〜+50 °C1好ましくは一20°C〜+20°Cの温度で水性、または非水性媒体中、 例えば、水、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルアセタミド 、ジメチルアセタミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、1. 2−ジクロロ エタン、またはこれらの混合物中で実施できる。または、この反応を水と不混和 性の溶媒、特に脂肪族エステル、またはケトン、例えばメチルイソブチルケトン 、または酢酸ブチルの不安定エマルジョン中で実施してもよい。好ましい溶媒と してはテトラヒドロフラン、無水塩素化炭化水素、特にジクロロメタンが含まれ る。
この酸ハライトバは酸(■)、またはその塩、またはその適切な誘導体をハロゲ ン化剤(例えば塩素化、または臭素化剤)例えば五塩化燐、オキシ塩化燐、塩化 チオニル、塩化オキザリル、またはホスゲンと反応させて製造できる。
上記の方法で使用できる酸(IX)の適切な誘導体には不安定エステル、例えば シリル・エステルが含まれる。適切なシリル・エステルとしては例えばトリ(C ,〜6)アルキルシリルエステル、特にトリメチルシリルエステルが含まれる。
また、酸(IX)のN−アシル化誘導体は対称性、または混合無水物でもよい。
適切な混合無水物はアルコキシギ酸無水物、または例えば炭酸モノエステル、ト リメチル酢酸、チオ酢酸、ジフェニル酢酸、安息香酸、燐の酸(例えば燐酸、亜 燐酸、ホスフィン酸)、または芳香族、または脂肪族スルホン酸(例えばp−ト ルエンスルホン酸、またはメタンスルホン酸)の無水物である。対称無水物を用 いるときは、この反応を触媒として2.6−ルチジンの存在下で実施してもよい 。
混合無水物を用いるときは、N−アシル化誘導体は有機塩基、例えばトリエチル アミンおよび/またはN、 N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下適切な溶 媒、例えばDMF、またはジクロロメタン中で一50°〜室温で製造するのか好 ましい。
また、N−アシル化誘導体は式(IX)の酸のアルカリ金属塩、例えばナトリウ ム塩から適切な溶媒、例えばDFM中で−50゜〜室温で製造できる。このよう にして誘導した式(IX)の酸のアシル化誘導体は次いで式(■)の化合物と反 応させる。このアシル化反応は一50°〜+50℃で適切な溶媒、例えば水、ア セトニトリル、DMF、またはジクロロメタン中で0°C以下の温度で行うのが よい。この反応は適切な塩基、例えばトリエチルアミン、または炭酸水素ナトリ ウムの存在下実施できる。
2.4−ジニトロフェノール、チオフェノール、ノ\ロフェノール(ペンタクロ ロフェノールを含む)、モノメトキシフェノール、N−ヒドロキジサクシンイミ ド、N−ヒドロキシベンシト、 リアゾール、または8−ヒドロキシキノリンの エステル:またはアミド、例えばN−アシルサッカリン、N−アシルチアシリ( IX)とオキシムとの反応で製造したアルキリデン・イミノエ(X)の千オニス テルである。
式中、R1とR1は既に定義したものと同じであり、素原子のほかに酸素、窒素 、硫黄から選ばれた1箇または2箇のへテロ原子を含むことができ、また置換さ れていてもよく、またはそれ自体置換されていてもよいベンゼン環に縮合されて いてもよい。
式(IX)の酸から誘導された好ましいアシル化剤は下記の千オニステル(Xa )または(Xb)である:(Xa ) OR” (Xb) 式中、R1とR′は既に定義したものと同じである。
式(Xa)と(Xb)の化合物は酸(IX)を2,2′−ジピリジル−ジスルフ ィド、または2.2′−ジベンゾチアゾリルジスルフィドとそれぞれトリフェニ ルホスフィンの存在下EP−A−0037380(ビオヘミ−・ゲー・エム・ベ ー・バー)に記載の経路と同様の経路で製造することかできる。
−ル:イソキサゾリニウム塩、例えばN−エチル−5−フエニチルー5−メチル イソキサシリニウム・バークロレート:また−1,2−ジヒドロキノリンとの直 接反応で生成した反応性中間体か含まれる。
このほかの縮合剤としてはルイス酸(例えば、BBr*・C,H,)または燐酸 縮合剤、例えばジエチルホスホリル・シアナイドが含まれる。縮合反応は育種反 応媒体、例えば塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アルコ ール、ベンゼン、ジオキサン、またはテトラヒドロフラン中で行うのが好ましい 。
酸(IX)のN−アシル化誘導体の別の生成方法は式(IX)の酸をハロゲン化 カルボニル、好ましくは塩化オキザリル、またはハロゲン化ホスホリル、例えば オキシ塩化燐をハロゲン化炭化水素溶媒、好ましくはジクロロメタン(溶媒は低 級アシル第3級アミド、好ましくはN、N−ジメチルホルムアミドを含有する) に添加して前もって作った溶液、または懸濁液で処理するものである。このよう にして誘導した酸(IX)のN−アシル化誘導体を次いで式(■)の化合物と反 応させる。このアシル化反応は一40°〜+30℃で、必要あれば酸結合剤、例 えばピリジン、トリメチルシリルアセトアミド、またはN、O−ビス(トリメチ ルシリル・アセトアミド)の存在下で行うのがよい。触媒、例えば4−ジメチル アミノピリジンを添加してもよい。
上記アシル化反応の好ましい溶媒はジクロロメタンである。
式(IX)の中間体での好ましいアミノ保護基R’はトリチルであり、この場合 R’基はギ酸、またはトリフルオロ酢酸で処理して式(I)の生成物か除去する のがよい。
式(IX)の化合物はCB2025398Aに記載のものおよび高杉等のJ、  Antibiotics (1983) 36. 846以下に記載のもの、お よびEP−A−(1210815(ビーチャム・グループplc)に記載のこれ らの変法と類似の経路で製造できる。
1 特に上記の式(I)の化合物の中間体である式(■)の化合物は下記の式( XI)の化合物、またはその酸付加塩=(式中、Rs、R+t、Y’は既に記載 のものと同じであり、7β−アミノ基はアミノ保護基で保護されていてもよい) と既に定義した式(VI)の化合物とを反応させ(但し、R13かアシルオキシ 基のときは基Cot R″は遊離酸の形、またはその塩であることが必要である )、次いで必要あれば下記の工程の一つ、またはそれ以上、すなわち、 i)基R’、R″のそれぞれ、またはいずれかを別の基R4、R1に転換するこ と: li)保護基を除去すること:または 伍)基Rゝを基R1に転換すること、 を行って製造することができる。
上記の式(V)の化合物は上記の式(XI)の化合物、またはその誘導体(この 場合、7β−アミノ基はアシル化を起こさせる基で置換されており、反応基は保 護されていてもよい)と、上記に定義した式(IX)の酸のN−アシル化誘導体 とを反応させ、次いで必要あれば下記の工程の一つ、またはそれ以上、すなわち 、 (i)保護基を除去すること; (ii)基R1!を別の基R”に変えること、または(m)Y’に転換できる基 をY6に転換すること、を行って製造できる。
式(XI)の化合物は公知であり、容易に入手できるものである。
Ylが硫黄、−5O−1ま7’:は−3Ot−である式(r) +7)化合物は 技術上公知の方法で相互転換できる。
式(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物は式(I)の化合物の製造に適したも のとしてこれまでに記載してきたのと類似の方法で製造できる。但し、式(Ia )、(Ib)または(IC)の化合物のそれぞれの製造方法は更に必要あれば生 成物を医薬上許容される塩、または医薬に許容される生体内で加水分解性のエス テルに転換する工程を含むものである。
式(Ib)のベタインを式(Ic)の塩へ転換すること、またはその逆は在来の 方法で容易に実施できる。例えば、式(Ic)の塩は式(Ib)のベタインから 稀釈無機酸、例えば塩酸で処理して製造できる。
式(Ic)の第4級塩も在来の方法での塩交換、例えばイオン交換樹脂を用いて 製造できる。
本発明の抗生化合物はエシエリヒヤ・コリ(例えばESS1JT4、JT425 :NCTC10418);シュードモナス5l)I)、例えばシュードモナス・ アエルギノーザ(例えば10662およびダルグレイシュ):セラチア・マルツ ェセンスus32;クレープシイエラ・アエロゲ不スA;エンテロバクチル・ク ロアカニN1.P、ミラビリス(例えばC977,889);P、モルガニイ: P、レトゲリ:B、スブチリス:スタフィコロツカス・アウレウス(例えば、オ ックスフォードとラッセル):N、カタラリス1502を含む広範囲のグラス− 陰性菌、ダラム陽性菌に対して活性がある。
下記の実施例は本発明の化合物の製造例である。
(1,6d ; 0.03モル)をジクロロメタン(25rnl)中のジカルボ ン酸ジ−t−ブチル(6,6g;0.03モル)で滴下処理し、90分間攪拌し た。この混合物をべとつく残渣から傾斜回収し、ジクロロメタンで2回、ジクロ ロメタン/トルエンで1回最小容量になるまで蒸発させて1−メチルヒドラジン カルボン酸を一ブチルを得た(4g、97%)、δH(CDC1*) 1.47 (9H,s)および3.03(3H,s)。
エタノール(20J)中で1−メチルヒドラジンカルボン酸t−ブチル(0,5 g;3.4ミリモル)と4−チオピロン(0,34g;3ミリモル)を24時間 還流した。この溶液を蒸発乾固し、生成物をヘキサンと酢酸エチルの混合液で溶 離すピリドンを得た(0.55g;76%):δH(CDC13) 1.47( 9H,s)、 3.37(3H,s)、7.19および7.32(4H,ABq 、J 7Hz);λmax (EtOH)356nm(E 29050 dm” mol−’ CQI−’)(測定値: M” 、 240.0945.CzH+ JJtSの所要値二M。
240、0932)。
g;4.16ミリモル)をトリフルオロ酢酸(5−)で処理し、2.5時間攪拌 した。反応終了後、この混合物を蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルに溶解した。生 成物を重炭酸ナトリウムでpH6−8に維持した水に抽出した。この水を低容積 になるまで蒸発させ、次いでこの生成物を蒸発によりシリカ・ゲルに吸収させた 。
次いで、この生成物をジクロロメタンのエタノール混合物で溶離するシリカ・ゲ ル・クロマトグラフィでmWして、標記の化合物を得た(0.4g;67%)  ; νmax(KBr)1685.1605゜(3S)−1−アミノ−3−(t −ブチルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソアゼチジン(0,1g;0.5 ミリモル)と4−チオピラノン(0,056g;0,5ミリモル)をピリジン( 5r!Ll)に溶解し、40°Cで4時間、次いで35°Cで18時間加熱した 。揮発分を減圧下除去し、残渣をジクロロメタン、次いで酢酸エチルで溶離する シリカ・ゲル60上でクロマトグラフィを行って標記化合物を得た(0.036 g;25%) ; v max(CHtClz) 1805.1710および1 615cm−’ ; δH(CDC1,)ルオキシ力ルポニルアミノ)−4−ピ リドン(0,23g;1、Oミリモル)を順次炭酸カリウム(0,14g;1. 0ミリモル)、臭化シクロプロピルメチル(0,1g;1.Oミリモル)で処理 した。この反応混合物を3時間攪拌し、減圧下蒸発させた。メタノール−ジクロ ロメタン(l・19)で溶離するシリカ・ゲル60上で精製して1−(N−(t −ブチルオキシカルボニル)−N−(ジクロプロピルメチル)アミノコ−4−ピ リドンを得た(0.22g;76%):v wax(KBr)1708.164 9.1629および1583cm−’; δH(CDC1,)0.18トルエン (5−)中で後者の中間生成物(0,22g;0.8ミリモル)をロウソン(L awesson)試薬(0,17g;0.4ミリモル)で処理し、80°Cで1 時間加熱した。この混合物を冷却させ、エタノール−ジクロロメタン混合物で溶 離するシリカ・ゲル60上でクロマトグラフィを行って標記化合物を得た(0. 079g;35%):δH(CDCI、)0.19(2H,Q、 J 5.5H z)。
0、60(2H,q、 J 5.5Hz)、 0.88(IH,t、 J 5. 5Hz)、 1.29(9H,s)、 3.62(2H,d、 J 7Hz)、 および7.2−7.8(4)t、++);M” 280゜1−(N−(t−ブチ ルオキシカルボニル)−N−(プロブ−2−エン−1−イル)アミノコ−4−チ オピリドン(i)I、2−ジオキシエタン(10rlLl)中で1− (t−ブ チルオキシカルボニルアミノ)−4−ピリドン(0,21g +1.0ミリモル )を順次油中50%水素化ナトリウム分散液(0,04g;1.Qミリモル)、 臭化シクロプロピル(1,Ord!、12.5ミリモル)で処理した。48時間 攪拌したのち、この混合物を減圧蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1 :9)で溶離するシリカ・ゲル60上で精製して1−(N−(t−ブチルオキシ カルボニル)−N−(プロブ−2−エン−1−イル)アミノコ−4−ピリドンを 得た(0.042g+17%):δH(CDCI=)1.37(9H,s)、  4.24(2H,d、 J 9Hz)、 5.0−5.9(3H,m)、 6. 35(2H,m)、および7.26(2H,m); M” 250゜トルエン( 5−)中で実施例9(a)からのこの後者の中間生成物(0,199g:0.4 8ミリモル)をロウソン(Lawesson)試薬(0,194g:0.48ミ リモル)と共に80°Cで2時間加熱し、次いで冷却し、エタノールージクロロ メタン(1:50)で溶離するシリカ・ゲル60上でクロマトグラフィを行って 標記化合物を得た(0.089g;70%):v max(KBr) 1711 および1615e+n−’ ; δH(CDCIs) 1.46(9H,s)、  4.26ルオキシカルポニルアミノ)−4−ピリドン(0,1g;0.047 ミリモル)を順次炭酸カリウム(0,064g;0.047ミリモル)、ヨード プロパン(0,081g ;0.047 ミリモル)で処理した。この反応混合 物を室温で3時間攪拌し、減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン4− ピリドンが得た(0.098g;82%):トルエン(Ion/)中のこの後者 の中間生成物(0,098g;0.39ミリモル)をローソン(Lawesso n)試薬(015g+0.37ミリモル)で処理し、80°Cで0.5時間加熱 した。この混合物を冷却し、エタノール−ジクロロメタン混合物で溶離するシリ カ・ゲル60上でクロマトグラフィを行ってl−CN−(t−ブチルオキシカル ボニル)−N−プロピルアミノコ−4−チオピリドンが得た(0.05g;48 %)。
δH(CDCIg)0.96(3H,t、 J 7)1z)、 1.45(9H ,s)、 1.5−1.65(2H4m)。
この後者の中間生成物(0,2g:0775ミリモル)をトリフルオロ酢酸(3 −)に溶解し、この反応混合物を10分間攪拌し、トルエン(loTILl)を 加え、この混合物を減圧下蒸発させた。トルエンを更に2容(10d)加え、減 圧下蒸発させた。水(10−)を加え、pHを水性炭酸水素ナトリウムを用いて 7.2に調節した。この生成物をジクロロメタン中に抽出し、硫酸マグネシウム 上で乾燥し、濾過、減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1: 9 )で溶離するシリカ・ゲル60上で精製して標記化合物を得た(0.074g; 59%)ルオキシ力ルポニルアミノ)−4−ピリドン(0,2g;0.94ミリ モル)を順次炭酸カリウム(0,128g;0.94ミリモル)、l−ヨードシ クロペンタン(0,184g:o、94ミリモル)で処理した。この反応混合物 を室温で3時間攪拌し、減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1: 9)で溶離するシリカ・ゲル60上で精製して1−(N−(t−ブチルオキシカ ルボニル)−N−(シクロペンチル)アミノコ−4−ピリドンを得た(0.10 9g+41%)δH(CDCI s)+ 1.45(9H,s)、 1.5−2 .07(8H,m)、 4.5−4.62(IH。
m)、 6.4(2H,d、 J 8Hz)、および7.2(2H,d、J 8 Hz); M” 278゜トルエン(lomj)中のこの後者の中間生成物(0 ,104g;0.37ミリモル)をローソン(Lawesson)試薬(0,1 5goo、37ミリモル)で処理し、アルゴン下80″Cで0. 5時間加熱し た。この混合物を冷却し、エタノール−ジクロロメタン混合物で溶離するシリカ ・ゲル6o上でクロマトグラフィを行って標記化合物を得た(0.042g;3 7%):δH(CDC1,)とくに1.45(9H,s)、 1.5−2.25 (8H,m)、 4.5−4.65(IH,m)7.25および7.6(4H, 2s); M” 294゜1−IN−ブチル−N−(t−ブチルオキシカルボニ ル)アミノ−4−チオピリドン N、N−ジメチルホルムアミド(2ml)中で1−(t−ブチルオキシカルボニ ルアミノ)−4−ピリドン(0,1g;0.47ミリモル)を順次炭酸カリウム (0,66g;0.47ミリモル)、1−ブロモブタン(0,065g;0.4 7ミリモル)で処理した。この混合物を4時間攪拌し、ついで減圧下蒸発させた 。エタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶離するシリカ・ゲル60上で精製 して1−(N−ブチル−N−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ−4−ピリ ドンを得たトルエン(10d)中でこの後者の中間生成物(0,088g;0. 33ミリモル)をローソン(Lawesson)試薬(0,13g;0.32ミ リモル)で処理し、80°Cで0.5時間加熱した。この混合物を冷却し、エタ ノール−ジクロロメタン(l:9)を用いるシリカ・ゲル60上でクロマトグラ フィを行って標記化合物を得た(0.053g;57%):δH(CDCIり0 .95282゜ ルオキシ力ルポニルアミノ)−4−ピリドン(0,2g;0.94ミリモル)を 順次炭酸カリウム(0,132g;0.95ミリモル)、l−ブロモヘキサン( 0,203g;1.22ミリモル)で処理した。この混合物を18時間攪拌し、 次いで減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶トルエン (IOJ)中でこの後者の中間生成物(0,28g;0.95ミリモル)をロー ソン(Lawesson)試薬(0,38g:o、94ミリモル)で処理し、8 0℃で35分間加熱した。
この混合物を冷却し、エタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶離するシリカ ・ゲル60上でクロマトグラフィを行って標記の化合物を得た(0.179g; 66%);δH(CDC1,)0.8931O。
ルオキシ力ルポニルアミノ)−4−ピリドン(0,2g;0.94ミリモル)を 順次炭酸カリウム(0,132g:0.95ミリモル)、2−ブロモプロパン( 0,152g;1.22ミリモル)で処理した。この混合物を24時間攪拌し、 次いで減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1:)〕−〕4−ピリ ドを得た(0.116g;49%):トルエン(10d)中でこの後者の中間生 成物(0,116g:o、46ミリモル)をローソン(Lawesson)試薬 (0,124g:o、31ミリモル)で処理し、80°Cで35分間加熱した。
この混合物を冷却し、エタノール−ジクロロメタン(1: 9)で溶離するシリ カ・ゲル60上でクロマトグラフィを行って標記の化合物を得た(0.05g; 41%):δH(CDCI、)1.221−(N−(t−ブ千ルオキシ力ルポニ ル)−N−(2−ヒトジクロロメタン(10mm’)中で2−ヒドロキシエチル ヒドラジン(0,228g;3.Oミリモル)をジ−t−ブチルオキシカルボキ シレー)(0,65g;3.Oミリモル)で処理した。この反応混合物を0.7 5時間攪拌し、次いで減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロロメタン(1:9 )で溶離するシ(0,413gニア8%);δH(CDC1t)1.48(9H ,s)、 3.58(21(、t。
g;2.37ミリモル)を4−チオプラノン(0,16g;1.43ミlJモル )で処理した。この混合物を60°Cで18時間攪拌し、次いで冷却、減圧下蒸 発させた。エタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶離するシリカ・ゲル60 上で精製して標記化合物を得た(0.351g:91%);エタノール(25+ d)中で1−アミノ−2−オキソピペリジン(0,228g:2ミリモル)と4 −チオピラノン(0,23g ;2ミリモル)を還流下3.5時間加熱した。揮 発分を減圧下除去し、残渣をジクロロメタン、次いで酢酸エチルで溶離するシリ カ・ゲル60上で精製して標記化合物を得た(0.264g:68%) ; ν max(CHtCIt)1690.1610および11]5cm−’;酢酸ジフ ェニルメチル(RS)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2−(フタル イミドオキシ)(3,8g;6.56ミリモル)をジクロロメタン(100m/ )に溶解し、トリフルオロ酢酸(10d)で処理し、2時間攪拌した。この混合 物をトルエン(50d)で稀釈し、減圧下蒸発乾固した。
残渣をヘキサン(2X200rd)とともにすりつぶし、次いでアセトン(30 rd)に溶解した。生成した溶液をR−(+)−α−メチルベンジルアミン(0 ,8471/;6.53ミリモル)で処理し、30分後面形物分を濾過回収し、 アセトンで洗滌して(S)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2−(フ タルイミドオキシ)酢酸のR−(+)−α−メチルベンジルアミン塩を得た(1 .05g;60%);〔α) o ”+189 ’および7.60−7.70( 4H,s)。
上記の濾液を減圧下蒸発させ、稀塩酸と酢酸エチルへ分配した。酢酸エチル層を 乾燥しくMg504) 、減圧下蒸発乾固した。
残渣をアセトン(15r!Ll)に溶解し、5−(−)−α−メチルベンゼン( 0,69+d;5.3ミリモル)で処理した。30分後、固形分を濾過回収し、 アセトンで洗滌して(R)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2−(フ タルイミドオキシ)酢酸のS−(−)−α−メチルベンジルアミン塩を得た(1 .07g;67%):〔α)++”184° (旦0.04 : EtOHH, s)。
(S)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2−(フタルイミドキシ)酢 酸のR−(+)−α−メチルベンジルアミン塩(1,31g、2.45ミリモル )を稀塩酸と酢酸エチルとへ分配した。酢酸エチル層を乾燥し、過剰のジフェニ ルジアゾメタンで処理した。この溶液を減圧下蒸発させ、残渣をヘキサンと酢酸 エチルの混合物で溶離するシリカ・ゲル60上のクロマトグラフィで?*llて (S)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2−(フタルイミドキシ)酢 酸ジフェニルメチルを得た(1.4g;98%):δH(CDC1,)、 2. 21(6H,s)、 6.00(IH,s)、 6.87(IH,s)、 7. 00−7.60(13H,m)、および7.65−7.75(41(、a+)。
(S)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル’)−2−(フタルイミドキシ) 酢酸ジフェニルメチルをジクロロメタン(25−)に溶解し、−60℃に冷却し た。この溶液をメチルヒドラジン(0,125d:2.35ミリモル)で処理し 、温度をゆっくりと+5℃まで上昇させた。次いでこの混合物を室温で1時間攪 拌した。固形分を濾過除去し、濾液を減圧下蒸発乾固した。残渣をメタノール( 40m/)に溶解し、2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)グリオキシ ル酸(0,95g:2.3ミリモル)で処理した。2時間後、反応混合物を減圧 下蒸発乾固した。ジクロロメタンとエタノールの混合物で溶離するシリカ・ゲル 60上でのクロマトグラフィで2−((Z)−C3)−(3,4−ジアセトキシ フェニル)(ジフェニルメチルオキシカルボニル)メチルオキシイミノ)−2− (2−トリチルメチルオキシカルボニル)メチルオキシイミノ〕−2−(2−ト リチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸を得た(1.15g: −58%);δH (CDC1t)、2.27(3H,s)、2.29(3H,s)、6.00(I H,s)。
6、76(IH,s)、 6.85(IH,s)、および6.90−7.40( 29H,DI)。
2− ((Z)−(R) −(ジアセトキシフェニル)(ジフェニルメチルオキ シカルボニル)メチルオキシイミノ〕−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾ リル)酢酸を同様にして(R)−2−(3,4−ジアセトキシフェニル)−2− (フタルイミドキシ)酢酸の(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン塩から 製造した(0.91g;47%)。
δH(CDC1z)、 2.27(3H,s)、 2.29(3H,s)、 6 .01(IH,s)、 6.79(IH,s)。
6、85(IH,S)、および6.90−7.40(29H,m)。
−2−(Z)−(シクロペンチルオキシイミノ)アセトアミ2−(2−アミノ− 4−チアゾリル’)−2−(Z)−(シクロペンチルオキシイミノ)酢酸(2, 57g;10ミリモル)をN、 N−ジメチルホルムアミド(20d)中にN、 N−ジイソプロピルエチルアミン(1,74m/; 10ミリモル)と共に溶解 し、−30°Cに冷却した。この混合物を塩化メタンスルホニル(0,78d:  l Oミリモル)で処理し、10分間0°Cに加熱し、次いで一30°Cに再 冷却した。4−メトキシベンジル(6R,7R)−7−アミノ−3−(クロロメ チル)セフ−3−エム−4−カルボキシレート塩酸塩(4,05g;10ミリモ ル)をN、N−ジメチルホルムアミド中にN、N−ジイソプロピルエチルアミン (3,50d;20ミリモル)と共に溶解し、活性化酸の冷却溶液に加えた。こ の混合物を室温まで加温し、2時間攪拌した。この混合物を酢酸エチル(250 J)と水とに分散させた。水性層を新しい酢酸エチルで逆抽出し、次いでこれら の2種の有機相を順次水(200JX 2) 、稀クエン酸(100rdX2) 、水、種型炭酸水素ナトリウム液、食塩水で洗滌した。これらの有機相を一緒に し、Mg5Ot上で乾燥し、蒸発させて4−メトキシベンジル(6R,7R)− 7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(シクロペンチルオ キシイミノ)アセトアミド)−3−(クロスメチル)セフ−3−エム−4−カル ボキシレート(4,2g;69%)を得た; v maw(KBr) +785 .1723.1675.1612および1513cm−’ :δH(CDC1i ) 1.5−2.0(8H,11)、 3.50および3.70(2H,ABQ 、J 18Hz)。
この化合物は(0,15g:0.25ミリモル)をアセトニトリル(5rLl) に溶解し、沃化ナトリウム(0,045g:0.3ミリモル)で、次いで10分 後に1−(メチルアミノ)−4−チオピリドン(0,04g;0.29ミリモル )で処理した。ゴム状物かこの溶液から次第に沈殿し、更にアセトニトリル(5 −)を新たに加えた。70分後、この混合物を蒸発乾固し、生成物をメタノール −ジクロロメタン混合物で溶離するシリカ・クロマトグラフィで精製した。生成 物含有画分を一緒にして蒸発させて4−メトキシベンジルl:6R,7R)−7 −C2−<2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(シクロペンチルオキ シイミノ)アセトアミド)−3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チ オメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート沃化物(0,13g;62% )を得たδH(CDC1,+ CD5OD) 1.5−2.0(8H,m)、  3.07(3H,s)、 3.83(3H,s)。
6、82(IH,s)6.9(2H,ABq、J 8Hz)、 7.75および 8.65(4H,2d、J 7Hz)。
この化合物をジクロロメタン(Ion/)にトリフルオロ酢酸(0,30m/) と共に溶解した。反応が50分で完了するまでこの混合物を攪拌した。この混合 物をジクロロメタンから2度蒸発させ、次いで残渣をエーテルと共にすりつぶし た。生成物をpH8の水に溶解し、HP20SS上でクロマトグラフィにより精 製した。生成物含有画分を一緒にし、蒸発させて減容し、凍結乾燥して標記化合 物を得た(0.011g; 12%)νmaX(KBr)1762.1670. 1617および1533cm−’ ; δH(DIO) 1.5−2.1(8H ,m)、 3.00(3)1. S)、 3.45および3.70(2H,AB q、 J 181(z)、 4.10および4゜41 (28,ABq、 J  13Hz)、 4.7(IH,m)、 5.14(LH,d、 J 5Hz)、  5.72 (IH,d。
1:6R,7R)−7−C2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)− (ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ)ピリジニウ ム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート 2−(2−1−リフチルアミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(トリチルオ キシイミノ)酢酸(0,067g:0.1ミリモル)をジクロロメタン(6,7 rRI)に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,017+at’ ;0.1ミリモル)と塩化メタンスルホニル(0,008d:0.1ミリモル) で処理した。室温で10分後には赤外線で単に部分活性化を示したにすぎないの で、更にN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,0174d)と塩化メタン スルホニル(0,0077+++7)を加えた。更に10分後には赤外線で反応 が完了したことを示した。、4−メトキシベンジル(6R,7R〕−7−アミノ −3−(クロロメチル)セフ−3−ニムーカルボキシレート塩酸塩(0,081 g;0.2ミリモル)をN。
N−ジイソプロピルエチルアミン(0,07+J+0.4ミリモル)含有ジクロ ロメタン(5−)に溶解し、前記活性化酸溶液に加え、1.5時間攪拌した。こ の溶液を酢酸エチルで稀釈し、次いで水、稀クエン酸、水、食塩水で洗滌した。
この溶液をMg5Oa上で乾燥し、蒸発させた。生成物をヘキサン−酢酸エチル 混合物で溶離するシリカ・ゲル・クロマトグラフィで精製して4−メトキシベン ジル(6R,7R)−3−(クロロメチル)−7−(2−(2−トリチルアミノ −4−チアゾリル)−2−(Z)−(1−リチルオキシイミノ)アセトアミド〕 セフー3−エム−4−カルボキシレートを得た(0.055g+55 −%); δH(CDCI り3.22および3.56(2H,ABq、 J 18Hz) 、 3.78(3Hs)。
4.35および4.53(2H,ABq、 J 12Hz)、 5.00(IH ,d、 J 5Hz)、 5.22(2H1s)、 6.00(18,dd、  J 9および5Hz)、 6.40(IH,s)、 6.87(2H,d、 J  8Hz)。
および7.0−7.6(32H,m)。
この後者の化合物(0,055g:0.054ミリモル)をアセトニトリルC3 d>に溶解し、沃化ナトリウム(0,01g、0.06ミリモル)、次いで1− (メチルアミノ)−4−チオピリドン(0,008g:0.06ミリモル)で処 理した。
1.5時間攪拌後、この溶液をエーテル(40rR1)に滴下した。
生成物を濾別し、エーテル、次いで水で洗滌し、真空乾燥して4−メトキシベン ジル(6R,7R)−3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチ ル)−7−(2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル’)−2−(Z)−( )リチルオキシイミノ)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレート 沃化物を得た(0.046g、68%):δI((CDCI3)3、04(3H ,d、 J 6Hz)、 3.34および3.57(2H,ABq、 J 18 Hz)、 3.82(3H。
s)、 4.20および4.44(2H,ABQ、 J 13Hz)、5.07 (IH,d、 J 5Hz)。
5.22および5.30(2H,ABQ、Jll、5Hz)、6.04(IH, dd、J9および5)1z)、 6.43(IH,s)、 6.72(IH,s 、 exch)、 6.91および7.38(4H,2d、Jm/z(F、 A 、 B、 、 3ニトロベンジルアルコール/酢酸ナトリウム)M“1126゜ この化合物(0,044g;0.035ミリモル)を実施例1と同様にトリフル オロ酢酸(l−)で処理して脱保護化して標記化合物(0,009g;50%) を得た; v ff1ax(KBr)。
1764、1660(Sh)、 +617および1528cm−’ ; δH( DtO)3.00(3H,s)。
3.43および3.71(28,ABQ、 J 17.5Hz)、 4. II および4.41(2)i、 ABQ、 J13、5Hz)、 5.15(IH, d、 J 5Hz)、 5.77(18,d、 J 5Hz)、 6.92(I H,s)。
7、78(2H,d、 J 7Hz)、および8.50(2H,d、 J 7H z) ;a+/z(F、 A、 B、 。
(6R,7R)−7−(2−(2−了ミノー4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1〜(4−カルボキシブタン−1− イル)アミノピリジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシ レートナト4−メトキシベンジル[6R,7R)−3−(クロロメチル’)−7 −(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾ リル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレート(0,1g ;  0. 13ミリモル)をアセトニトリル(5−)中で1−(2−才キソピベリジ ン−1−イル)−4−チオピリドン(0,0244g;0.13ミリモル)、沃 化ナトリウム(0,127g;0.1ミリモル)と反応させた。この混合物を2 5時間攪拌し、セライトを用いて濾過し、減圧下蒸発乾固させた。生成物をジク ロロエタン、酢酸エチル、最後にメタノールのジクロロメタン溶液で溶離するシ リカ・ゲル60クロマトグラフイで黄色発泡物として得た。
即ち、4−メトキシベンジル(6R,7R)−7−(2−(Z)〜(メトキシイ ミノ)−2−(2−)ジチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド)−3−C 1−(2−才キソビベリジン−1−イル)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフ ー3−エムー4−カルボキシレート沃化物が得られた(0. 078g;56% ) ; v maxccHtcIx’)1780.1680および1610cm −’ ;δH(CDCI 、 ) 1.80−2.20(4H,m)、 2.3 5−2.75(2H,m)、 2.90−3.30(2H。
m)、 3.50−4.20(8H,m)、 4.30−4.65(2H,m) 、 4.90−5.30(3H,m)、 6.43(I)1. s)、 6.7 0−7.40(198,Il+)、 7.80−8.10(2+(、a+)、お よび8.70−9.15(2H,m) ;m/z(F、A、 B、 、チオグリ セロール)MH” 966゜この化合物(0,078g;0.07ミリモル)を 実施例1に記載の如く、室温でトリフルオロ酢酸(0,0488g;4.3ミリ モル)のジクロロメタン(5Wd)溶液で脱保護化して標記の化合物を得た(0 .0079g;17%)ニジmax(KBr)1762.1664および161 7cm−’ ;(5H[D!O+(CDs)tcO] 1.39−1.66(4 H,n+)、2.08−2.19(2H,m)、3.25(2H,t、 J 7 Hz)、 3.40および3.67(2H,ABq、 J 18Hz)、 3. 92(3t(、s)。
4.11および4.36(2H,ABq、 J 14H2)、 5.12(IH ,d、 、75Hz)、 5.71(IH。
d、 J 5Hz)、 6.93(IH,s)、 7.76(2)1. d、  J 7Hz)、 8.48(2H,d、J 7Hz) ;m/z(F、 A、  B、 、チオグリセロール) MH” 644゜実施例4 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( エトキシイミノ)アセトアミド) −3−1:1〜(メチルアミノ)ピリジニウ ム−4−チオメチル〕セフー3〜エムー4−カルボキシレート 4−メトキシベンジル(aR,7R)−7−アミノ−3−(クロロメチル)セフ −3−エム−4−カルボキシレート塩酸塩(0,405g、1ミリモル)を酢酸 エチル(50mr)と飽和水性炭酸水素ナトリウム(25d)とに分配した。各 相に分離し、有機相を水、飽和食塩水で洗滌し、乾燥(MgSO,) 、減圧下 蒸発乾固した。この残渣をアセトニトリル(lod)に再溶解し、1−(N−( t−ブチルオキシカルボニル)−N−メチルアミノコ−4−チオピリドン(0, 24g:Iミリモル)と沃化ナトリウム(0,15g;1ミリモル)で処理した 。1時間後、揮発物を減圧下除去し、残渣をジクロロメタン、酢酸エチル、次い でメタノールのジクロロメタン混合物で溶離するシリカ・ゲル60上でクロマト グラフィを行い、4−メトキシベンジル(6R,7R)−7−アミノ−3−(1 −(N−を−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート沃化物を 得た(0.617g;90%) ; νmax(KBr)1772.1718お よび1614cl’ ; δH(CDCIs)t、 54(9H,s)、 1. 72(2B、 brs、 exch)。
3.49および3.87(2H,m)、 3.69(3H,s)、 3.81( 3H,s)、 4.46および2− (Z)−(エトキシイミノ)−2−(2− 1−リチルアミノー4−チアゾリル)酢酸(0,431g;0.94ミリモロビ ルエチルアミン(o、122g;0.94ミリモル)、次 5いて塩化メタンス ルホニル(0,108g;0.94ミリモル)を加え、混合物を一20°Cで0 .5時間攪拌した。この混合物を一40°Cに冷却し、4−メトキシベンジル( 6R,フル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート沃化物(0,6g+0.8 6ミリモル)とピリジン(0,074g;0.94ミリモル)の乾燥ジクロロメ タン(107nl)の溶液で処理した。
生成混合物を室温にしてから1時間攪拌し、ジクロロメタン(50J)で稀釈し た。この混合物を水(5X)、飽和食塩水で洗滌し、乾燥(MgSO,) 、減 圧下蒸発乾固した。ジクロロメタン、酢酸エチル、次いでメタノールのジクロロ メタン混合物で溶離りするシリカ・ゲル60上のクロマトグラフィで4−メトキ シベンジル(6R,7R)−3−C1−(N−(t−ブチルオキシカルボニル) −N−メチルアミノコピリジニウム−4−チオメチル)−7−C2−(Z)−( エトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド 〕セフー3−エム−4−カルボキシレート沃化物か得られた(0. 526 g  : 54 %) ; I/IDaX(CHtClz)1785.1725 b r。
+670.および1615cm”’ ; δH(CDCIs)1.34(3H, t、 J 7Hz)、 1.52(9H,s)、 3.55および3.87(2 8,ABq、 J 19Hz)、 3.69(3t(、s)、 3.81(3H ,s)、 4.36(2H,q、J 7Hz)、 4.52および4.58(2 H,ABq、 J 13Hz)。
8、09(2H,d、 J 7Hz)、および8.56(2H,d、 J 7H z) ;m/z (F、 A、 B、 、チオグリセロール)M“1012゜ 次いで、この化合物(0,52g;0. 46ミリモル)を実施例1と同様にし て脱保護化して標記化合物を得た(0.081g;32%) : νmax(K Br)1762.1670および1618cm−’;δH[D20 +(CDs )tcO]1.27(3H,t、 J7)1z)、3.02(3H,s)、3. 45および3.71(2H,ABQ、 J 18Hz)、 4.13および4. 42(2H,ABq、 J 14Hz)、 4゜23(2H,q、J7Hz)、 5.16(IH,d、J5Hz)、5.77(IH,d、J5Hz)、6.94 (IH,s)、 7.81(2H,d、J 7Hz)、および8.53(2H, d、 J 7Hz)m/z (F、 A。
C6R,7R)−3−(1−(2S)−2−アミノ−2−(メトキシカルボニル )エチルアミチオピリジニウム−4−千オメチル)−7−C2−(2−アミノ− 4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)アセトアミド〕セフー3− エム−4−カルボキシレート 1− ((3S)−3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−2−才キソア ゼチジン−1−イルシー4−チオピリドン(0,075g;0.26ミリモル) をテトラヒドロフラン(2m1)、N、 N−ジメチルホルムアミド(2d)、 アセトン(2−)の混合物に加温しながら溶解し、この溶液を4−メトキシベン ジル(6R,7R)−3−(クロロメチル)−7−(2−(Z) −(メトキシ イミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド)(セフ −3−エム−4=カルボキシレート(0,207g:0.26ミリモル)と沃化 ナトリウム(0,039g;0.26ミリモル)のアセトン(5−)溶液で処理 した。1.5時間後、揮発物を減圧上除去し、ジエチルエーテル(50rd)を 残渣に加えた。沈殿物を濾過回収し、ジエチルエーテルで洗滌、大気乾燥した乾 燥固形分を乾燥ジクロロメタンに再溶解し、ジクロロメタン、酢酸エチル、次い でメタノールのジクロロメタン混合物で溶離するシリカ・ゲル60クロマトグラ フイで4−メトキシベンジル(6R。
7R)−3−(1−((2S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)− 2−(メトキシカルボニル)エチルアミノコピリジニウム−4−チオメチル)− 7−(2−(Z)−メトキシイミノ’I −2−(2−トリチルアミノ−4−チ アゾリル)アセトアミド)セフ−3−エム−4−カルボキシレート沃化物を得た (0.0514g;16%) ; νmax(CH2C1z)1775.169 0br、および1610cl’ ; δH(CDCIs)1.44(9H,s) 、 3.45−3.87(IOH、m)、4.07(3H,s)、4.42−4 .49(IH,m)、4.27および4.49(2H,ABq。
この中間体(0,05g;0.04ミリモル)を実施例Iと同様にして脱保護化 して標記化合物を得た(0.0128g:49%) ; νmax(KBr)1 758 br、1669.1617 cr’;δH(DtO+(CDs)、CO I 3.39−3.84(5)1.m)、3.69(3H,s)、3.94(3 H。
ジクロロメタン中で4−メトキシベンジル(6R,7R)−3−(クロロメチル ’)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4 −チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレート(0,l og:0.12ミリモル)を1−(N−(t−ブチルオキシ力ルボニ(0,oz g;o、13ミリモル)で処理し、この混合物を3時間攪拌し、次いで減圧下蒸 発させた。エタノール−ジクロロメタン混合物で溶離するシリカ・ゲル60上で 精製して4−メトキシベンジル(6R,7R)−3−(1−(N−(t−ブチル オキシカルボニル−N−(シクロプロピルメチル)アミノコ−ピリジニウム−4 −チオメチル)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチル アミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレー ト沃化物を得た(0.098g+68%) : νmax(KBr)+ 782 ゜1726.1677およびl 613cl’ ;δH(CDC12) 0.2 1 −(2H,q、 J 5Hz)、 0.62(2H,Q、J 7.5Hz) 、 0.83−1.15(18,m)、 1.52(9H,s)、 3.57( ]、IHd、J 19Hz)、 3.75−3.97(6H,m)、 4.07 (3H,s)。
4.56および4.65(2H,ABQ、 J 12Hz)、 5.09(IH ,d、 J 5Hz)、 5.1.9および5.25(2H,ABq、 J 1 2Hz)、 5.95(IH,2d、J 9および、J 5Hz)、 6.71 (IH,S)、 6.89(2H,d)、6.90−7.50(17H,m)、 8.21(2H,d、 J 7Hz)、おこの中間体生成物(0,0,9g’: 0.077ミリモル)をトリフルオロ酢酸(1,0mI;13ミリモル)で処理 した。この反応混合物を10分間攪拌し、次いでトルエン(2rnIりで稀釈し 、減圧下蒸発させた。アセトン−水混合物で溶離するダイヤイオンHP20SS 上で精製して標記化合物を得た(0.026g ;5896) ; νmax( KBr)+765.+670および1619Cm−’ ; δH(D、0)4、 40(2H,ABq、 J 14Hz)、 5.13(I)I、 d、 J 5 Hz)、5.72(LH,d、J 5Hz)。
この中間体生成物(0,02g:0.038ミリモル)をアセトン(0,5mJ )と水(0゜5−)中で24時間攪拌し、減圧下蒸発させてアセトンを除去し、 次いで凍結乾燥して標記化合物を得た(0.019g:88%) ; νmax (KBr)1769.1670および1612ea+−’ ; δH(DtO)  1.93(3H,s)、 2.31(3H,s)、 3.45および−(プロ ピルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフーアセトニトリル(15rd り中で4−メトキシベンジル〔6R27R)−3−(クロロメチル)−7−(2 −(Z)−メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)ア セトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレート(034g:o、43ミリ モル)を1−(プロピルアミノ)−4−チオピリドン(0,074g+0.04 4ミリモル)と沃化ナトリウム(0,064g;0.43ミリモル)で処理した 。この混合物を35分間攪拌し、濾過、減圧下蒸発させた。エタノール−ジクロ ロメタン混合物で溶離するシリカ・ゲル60上て精製して4−メトキシベンジル (6R,7R)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−1−リチ ルアミノー4−チアゾリル)アセトアミド)−3−(1−(プロピルアミノ)ピ リジニウム−4−チオメチル)セフ−3−エム−4−カルボキシレート沃化物を 得た(0.38g;97%);δH(CDCIs) 1.02(3H,t、 J  7Hz)、 1.68−1.75(2H,m)、 3.25(2H,q、J7 Hz)、 3.52および3.82(2H,ABq、 J 18)1z)、 3 .80(3H,s)、 4.08(3H。
s)、 4.29および4.53(2H,ABQ、 J 13Hz)、 5.0 9(IH,d、 J 5Hz)、 5.23(2H,ABq、 J ]、2Hz )、 5.94(IH,2d、J 5Hzおよび9Hz)、 6.71(IH, S)。
926゜ 前記中間生成物(0,38g;0.41ミリモル)をジクロロメタン(20d) に溶解し、トリフルオロ酢酸で処理し、室温で0.5時間撹拌した。トルエン( 5−)で稀釈、減圧下で蒸発、ダイヤイオンHP20SS樹脂上で精製して標記 化合物を得た(0.078g:34%) : νmax(KBr>1768.l 671、および1617cm−’;δ1((D、0)0.9(3Fi、 t、  J 7Hz)、 1.5(2H,q、 J 7Hz)、 3.2(2H,t、  J 7Hz’)、 3.42および3.71(2H,ABq、 J 17.5H z)、 3.96(3H,s)。
4.1および4.4(2H,ABq、J 14Hz)、 5.13(IH,d、  J 5Hz)、 5.72(IH。
d、 J 5Hz)、 7.0(1B、 s)、 7.78(2H,d、J 7 Hz)、および8.48(21(、d、 J7Hz);m/z (F、A、B、 、チオグリセロール) MH” 564゜実施例9 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−(シクロペンチルアミノ)ピリ ジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレートアセトニト リル(5−)中で4−メトキシベンジル〔6R27R)−3−(クロロメチル) −7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チ アゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレー) (0,1g +(0,038g、0.126ミリモル)と沃化ナトリウム(0,018g;0 126ミリモル)で処理した。この混合物を0.5時間攪拌し、濾過、減圧下蒸 発させた。エタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶離するシリカ・ゲル60 上で精製して4−メトキシベンジル(6R,7R)−3−(1−(N−(1−ブ チルオキシカルボニル)−N−(シクロペンチルアミノコピリジニウム−4−チ オメチル)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−1−クチルア ミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレート 沃化物を得た(0.126g:95%):v wax(CHtCIt)1780 .1720および1605cm−’ ; δH(CDC1,)1.52(9H。
s)、 1.58−1.80(2H,m)、 1.62(4H,s)、 2.0 5−2.20(2H,m)、 3.57およびこの後者の中間生成物(0,12 g;0.114ミリモル)をトリフルオロ酢酸(Irnl)で処理し、2時間攪 拌し、トルエン(5−)を加え、混合物を減圧上蒸発させた。ダイヤイオン 。
HP20SS樹脂上で精製して標記化合物を得た(0.013g; 19%)  : νmax(KBr)1761.1726.1675および1613cm−’  ;アセトニトリル(5+ILl)中で4−メトキシベンジル〔6R27R)− 3−(クロロメチル)−7−(2−(Z)−メトキシイミノ)−2−(2−トリ チルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシ レー)(0,12g;0.15ミリモル)を1−(N−(t−ブチルオキシカル ボニル)−N−(プロブ−2−エン−イル)アミノコチオピリドン(0,045 g:0.17ミリモル)と沃化ナトリウム(0,022g;0.148ミリモル )で処理した。この混合物を0.5時間攪拌し、次いで減圧上蒸発させた。エタ ノール−ジクロロメタン混合物(1:19)で溶離するシリカ・ゲル60上で精 製すると4−メトキシベンジル(6R,7R)−3−(1−(N−(t−ブチル オキシカルボニル’)−N−(プロブ−2−エン−1−イル)アミノ)−7−( 2−CZ)−(メトキシイミノ)−2−(2−)クチルアミノ−4−チアゾリル )アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレートを得た(0.13g; 84%):δH(CDC1*) 1.53および1.62(98゜2s)、 3 .55および3.90(2H,八Bq、 J 18Hz)、 3.81 (3H ,s)、 4.07(3H,s)。
4、40−4.68(2H,m)、 5.00−5.48(4H,m)、 5. 32−6.00(2H,m)、 6.70−6、80(2H,m)、 6.87 (21(、d、 J 8Hz)、 7.20(IH,s)、 7.25−7.4 3(17H,m)8、14(2H,d、 J 7Hz)、および8.49(2H ,d、 J 7Hz) ; ra/z (F、 A、 B、。
チオグリセロール)M′″1024゜ この後者の中間生成物(0,13g+0.127ミリモル)をトリフルオロ酢酸 (2rILl)で処理した。この反応混合物を3分間攪拌し、トルエン(5@l )を加え、次いで混合物を減圧上蒸発させた。ダイヤイオンHP20SS樹脂上 で精製して標記化合物を得た; (0,046g;65%) ; νmax(K Br)1764゜1670および1617cm−’ ; δH(D!O) 3. 44および3.72(2H,ABq、 J17、5Hz)、 3.87(2H, d)、 3.−96(3H,s)、 4.12および4.41 (2H,ABq 、 J14H2)、 5.00−5.29(3H,m)、 5.76(IH,d 、 J 5Hz)、 5.80−6.00(IH,m)。
6.99(IH,s)、7.78(2H,d、J7Hz)、および8.46(2 H,d、 J 7Hz) ;m/z (F、A、B、、チオグリセロール)MH ″″562゜実施例+1 C6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド) −3−(1−(ブチルアミノピリジニウム− 4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート アセトニトリル(1(lat’)中で4−メトキシベンジル〔6R17R〕−3 −(クロロメチル)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−トリ チルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシ レー1−(0,1g:0.126ミリモル)を1−(N−ブチル−N−(t−ブ チルオキシカルボニル)アミノコ−4−チオピリドン(0,04g;014ミリ モル)と沃化ナトリウム(0,018g ;0.12ミリモル)で処理した。こ の混合物を0.5時間攪拌し、次いで減圧上蒸発させた。エタノール−ジクロロ メタン(1:9)で溶離するシリカ・ゲル60上で精製して4−メトキシベンジ ル(6R,7R)−3−(1−((N−ブチル−N−(t−ブチルオキシカルボ ニル)アミノコピリジニウム−4−チオメチル)−7−(2−CZ)−(メトキ シイミノ)−2−(トリチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3 −エム−4−カルボキシレート沃化物を得た(0.11g;84%):δH(C DC1,)0.91−1.10(3H,m) 、 1.23−1.67(4H, m)、1.45および1、50(9H,2s)、 3.55および3.92(2 H,ABq、 J 19Hz)、 3.81(3H,s)。
3、99(2H,t、 J 7.’5Hz)、 4.07(3H,s)、 4. 56および4.64(2H,ABQ、 J12、5Hz)、 5.09(IH, d、 J 5Hz)、 5.23(2H,d、J 2.5Hz)、 5.96( IH,q。
J 5Hz)、 6.72(IH,s)、 6.75(IH,d、 J 9Hz )、 6.89(2H,d、 J 9Hz)。
7、02(LH,s)、 7.24−7.43(17H,m)、 8.22およ び8.45(4H,2d、止7Hz); m/z(P、A、B、、チオグリセロ ール)M″″1040゜この後者の中間生成物(0,105g;0.1ミリモル )をトリフルオロ酢酸(2−)で処理した。この反応混合物を3分間攪拌し、ト ルエン(5−)を加え、混合物を減圧上蒸発させた。ダイヤイオンHP20SS 樹脂上で精製して標記化合物を得た(0.017g:29%) ; νmax( KBr)、 1761.1670.およ(3H,S)、 4.09および4.3 9(2B、 ABq、 J 14Hz)、 5.23(IFl、 d、 J 5 )1z)。
578゜ アセトニトリル(10d)中で4−メトキシベンジル〔6R27R)−3−(ク ロロメチル)−7−(2−(、Z> −(メトキシイミノ)−2−(2−トリチ ルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレ ー1−(0,1g;o、126ミリモル)を1−(N−(t−ブチルオキソカル ボニル)−N−へキシルアミノコ−4−チオピリドン(0,05g;0.16ミ リモル)と沃化ナトリウム(0,1g ; 0. 12ミリモル)で処理した。
この混合物を35分間攪拌し、蒸発して減容した。次いで、これを激しく攪拌し なからジエチルエーテル(30J)に加えた。沈澱物を濾別し、真空乾燥してル )−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)−2−(2−1−ジチルアミノ−4 −チアゾリル)アセトアミド)セフ−3−壬ムー4−カルボキシレート沃化物を 得た(0.09g1O%) ; l/ max(CHtClz) 1780.1 720および1605; δH(CDC1,)0、83−0.96(3H,m) 、 1.25−1.74(17H,m)、 3.56および3.83(2H,A Bq。
J 19Hz)、 3.81 (3t(、s)、 3゜98(2H,t、J 7 Hz)、 4.08(3H,s)、 4.55および4.64(2H,ABq、  J 12Hz)、 5.10(IH,d、 J 5Hz)、 5.23(2H ,d、J 1.5Hz)、 5.96(IH,2d、J 5および91(z)、  6.73(IH,br、 s)、 6.90(I)I。
br、 s)、 6.89(2H,d、 J 8Hz)、 7.23−7.40 (17Hz、 m)、 8.18(2H,d、J 7この後者の中間生成物(0 ,90g;0.84ミリモル)をトリフルオロ酢酸(2−)で処理した。この反 応混合物を10分間攪拌し、トルエン(Ion/)を加え、混合物を減圧下蒸発 させた。ダイヤイオンHP20SS樹脂上で精製して標記化合物を得た(0゜0 23g、45%) ; νmax(KBr)1764.1674および+619 co+−’ ;δ(DtO)0.80(3H,t、 J 7Hz)、 1.16 −1.57(8H,m)。
3、25(2H,t、J 7Hz)、 3.41および3.69(2H,ABq 、 J 18Hz)、 3.93(3H,S)、 4.12および4.40(2 H,ABq、 J 14Hz)、 5.12(It(、d、 J 5Hz)。
606゜ 実施例13 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)=( メトキシイミノ)アセトアミド) −3−[1−(1−イソプロピル)アミノピ リジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレートアセトニ トリル(10++t/)中で4−メトキシベンジル〔6R37R) −3−(ク ロロメチル)−7−(2−(Z) −(メトキシイミノ)−2−(2−トリチル アミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレー ) (0,14g;ン(0,05g:0.186ミリモル)と沃化ナトリウム( o、026g;O,i7ミリモル)で処理した。この混合物を35分間攪拌し、 濾過し、減圧下蒸発させて減容した。次いでこれをジエチルエーテル(40m7 )の攪拌溶液に滴下し、沈殿物を濾別して4−メトキシベンジル(6R,7R) −3−ピルアミノコピリジニウム−4−チオメチル)−7−(2−(Z)−(メ トキシイミノ)−2−(2−)リチルアミノー4=チアゾリル)アセトアミド〕 セフー3−エムー4カルボキンレート沃化物を得た:δ)l(CDCII)特に 1.32(6H,d、 J 7Hz)、 1.51(9H,S)、 3.59お よび3.87(2H,ABQ、 J 19H2)、 3.80(3H,S)、  3.75−3、86(IH,m)、 4.06(3H,s)、 4.58−4. 82(3H,m)、 5.08(IH,d、 J 5Hz)。
5、21 (2H,d、 J 3Hz)、 5.95(IH,2d、 J 5お よび9Hz)、 6.69(LH,s)。
6、88(2H,d、 J 8Hz)、 7.20−7.45(19H,m)、 および8.30(2H,d、 J 7Hz)実施例14 (6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z’)− (メトキシイミノ)アセトアミド)−2−N−〔(2−ヒドロキシエチル)アミ ノコ−ピリジニウム−4−チオメチル〕セフ−3−エム−4−カルボキシレート アセトニトリル(10−)中で4−メトキシベンジル〔6R27R)−3−(ク ロロメチル)−7−(2−(Z) =(メトキシイミノ)−2−(2−)ジチル アミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボキシレー ト(0,14g、リドン(0,05g+0.185ミリモル)と沃化ナトリウム (0,026g:0.17ミリモル)で処理した。この混合物を35分間攪拌し 、濾過し、減圧下蒸発させて減容した。この溶液をジエチルエーテル(40d) に滴下し、沈澱物を濾別して4−メトキシベンジル(6R,7R)−3−(1− (N−(t−ブチルオキシカルボニル)−N−(2−ヒドロキシメチル)アミノ コピリジニウム−4−チオメチル)−7−(2−(Z)−(メトキシイミノ)− 2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミド〕セフー3−エムー 4カルボキシレート沃化物を得た(0.156g;86%):δH(CDC12 )1、45−1.60(98,01)、 3.55−3.65(lH,m)、  3.75−3.95(7H,m)、 4.08(3H。
s)、 4.41および4.51(2H,ABq、 J 12Hz)、 5.1 5(IH,d、 J 5)(z)、 5.20および5.28(2H,ABq、  J 12Hz)、5.93(IH,Q、 J 5Hz)、 6.74(IH, S)。
6.89および7.36(4H,2d、J 8Hz)、 7.25−7.35( 15H,m)、 7.80および8.52(4H,2d、 J7)1z); r tr/z (F、A、B、、チオグリセロール)M31028゜ この後者の中間生成物(0,tstg、t、47ミリモル)をトリフルオロ酢酸 (2−)で処理した。この反応を10分間攪拌し、トルエン(lod)を加え、 混合物を減圧下蒸発させた。
ダイヤイオンHP20SS樹脂上で精製して標記化合物を得た(0.022g; 27%) : νmax(KBr)1771.1670および1619cm−’ ;δH(DtO)3.35−3.50(3H,m)、 3.60−3.78(3 H,m)、 3.95(3H,s)。
ド)−3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフ−3− エム−4−カルボキシレート2− ((Z)−(R,5)(3,4−ジアセトキ シフェニル)(ジフェニルメチルオキシカルボニル)メチルオキシイミノ)−2 −(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸(0,sg;o、95ミリモル )をジクロロメタン(16rRIりに溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルア ミン(0,25m/。
1.43ミリモル)で処理した。塩化メタンスルホニル(0,11−;1.40 ミリモル)をこの攪拌溶液に滴下した。1時間後、この混合物を4−メトキシベ ンジル(6R,7R)−7−アミノ−3−(クロロメチル)セフ−3−エム−4 −カルボキシレート塩酸塩(0,85g:2.1ミリモル)とN、N−ジイソプ ロピルエチルアミン(0,72+a/;4.2ミリモル)のジクロロメタン(2 0m/)溶液で滴下処理した。この混合物を1.5時間攪拌し、蒸発乾固した。
残渣を酢酸エチルと水とに分配し、。
有機相を稀クエン酸と食塩水で洗滌し、次いで乾燥、減圧下蒸発させた。ヘキサ ン−酢酸エチル混合物で溶離するシリカ・ゲル60上で残渣を精製し4−メトキ ンベンジル(6R,7R)3−(クロロメチル)−7−(2−(Z)−CR,S )−(3゜4−ジアセトキシフェニル)ジフェニルメチルオシキカルポニル)メ チルオキシイミノ)−2−(2−1リチルアミノ−4−チアゾリル)アセトアミ ド〕セフー3−エムー4カルボキシレートを得た(0.85g;72%):δH (CDCI、 +D、O)2.23゜2.26.2.29および2.30(それ ぞれ3H,4s)、 3.15および3.33(2H,ABq、 J 18Hz )、 3.33および3.47(2H,ABQ、 J 18Hz)、 3.81 (6H,S)、 4.00および4.55(2H,ABq、 J 12Hz)、  4.00および4.62(2H。
ABq、 J 12Hz)、 4.90(IH,d、 J 5Hz)、 4.9 7(IH,d、J 5Hz)、 5.20および5.26(それぞれ2H,2A BQ、 J 12Hz)、 5.8−5.9(2H,m)、 6.01 (IH ,s)6、10(Il、 s)、 6.76(2H,s)、 6.8−7.4( 約66H,m)、 8.18(LH,brs)、および8.24(IH,brs ); mHz (F、A、B、、ニトロベンジルアルコール、酢酸ナトリウム)  MN a ” 1218゜この後者の中間生成物(0,2g;0.17ミリモ ル)をア七ト二トリル(10d)に溶解し、沃化ナトリウム(0,025g : 0.17ミリモル)で処理した。5分後、1−(メチルアミノ)−4−チオピリ ドン(0,025g:0.18ミリモル)を加え、混合物を3時間攪拌した。こ の混合物を撹拌ジエチルエーテル(70mj)に滴下した。固形分を濾過回収し 、乾燥エーテル、水で洗滌し、KOH上で減圧乾燥して4−メトキシベンジル( 6R,7R)−7−C2−(Z)−CCR,5)−(3,4−ジアセトキシフェ ニル)(ジフェニルメチルオキシカルボニル)メチルオキシイミノ)−2−(2 −1−リチルアミノー4−チアゾリル)アセトアミド)−3−(1−(メチルア ミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート 沃化物を得た(0.15g;65%)ニジwax(KBr)1775.1724 .1684.1617および1513cm−’ ;δH(CDC1,+DtO) 2.21.2.26.2.29.および2.31(それぞれ3H,4S)、 3 .00および3.02(それぞれ3H,2s)、 3.16および3.257、 52(2H,d、 J 8Hz)、および8.72(4H,d、 J 8Hz)  ; mHz (F、 A、 B、 。
チオグリセロール)MH″″1300゜この後者の中間生成物(0,15g;0 .105ミリモル)をジクロロメタン(10d)に溶解し、トリフルオロ酢酸( 0,5mj’;6.sミリモル)で処理した。この混合物を1時間攪拌し、減圧 下蒸発乾固させた。残渣をジエチルエーテル(3X20J)とともにすりつぶし 、次いで水に溶解して種水性炭酸ナトリウムでpH7とした。この生成物を水、 水とテトラヒドロフランの混合物で溶離するダイヤイオンHP20SS樹脂上で 精製した。生成物含有画分を一緒にし、凍結乾燥してナトリウム(6R,7R) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−((R,S)−カ ルボキシ(3,4−ジアセトキシフェニル)メチルオキシイミノツーアセトアミ ド)−3−CI−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕セフ−3− エム−4−カルボキシレートを得た(0.03g ;36%) ; νwax( KBr)1764. +670.1617.1529および1501cm−’  ;δH(D*0)2.29(6H,s)、 2.31(6H,s)、 2.99 (6H,s)、 3.24および3.51(2H,ABq、 J 19Hz)、  3.24および3.53(2H,ABq、 J 19Hz)、 4.14およ び4、35(2H,ABq、 J 14Hz)、 4.14および4.37(2 H,ABq、 J 14Hz)、 5.02(IH,d、 J 5Hz)、 5 .03(LH,d、J 5Hz)、 5.54(2H,s)、 5.64(II 、 d、 J 5Hz)5、68(18,d、 J 5Hz)、 6.98(2 H,s)、 7.2−7.5(6H,m)、 7.79(4H,d、 J7Hz )、および8.48(4H,broad): mHz (F、A、B、、チオグ リセロール) M (H−Na) ” 772゜この後者の中間生成物(0,0 23g、0.03ミリモル)を水(5−)とメタノール(5−)に溶解し、槽水 酸化ナトリウムで処理してpH9,4とした。5分後、この混合物を0.1M塩 酸で中和し、溶媒を減圧下除去した。この生成物を水とテトラヒドロフランとの 混合物で溶離するダイヤイオンHP20SS樹脂上で精製した。生成含有画分を 一緒にし、凍結乾燥して標記化合物を得た(0.016g;75%)。
v max(KBr)1762.1660.1617および1527cm−’;  δH(D、0)3.00(6H。
(21(、ABq、 J 14Hz)、 4.97(IH,d、 J 5Hz) 、 4.99(IH,d、J 5Hz)、 5.37(2H,s)、5.58( IH,d、 J5Hz)、5.61(1B、d、 J5Hz)、6.75−6. 92(4H。
m)、 6.96(4H,s)、 7.79(4H,d、 J 7Hz)、 お よび8.47(4H,d、 J 7Hz)。
ナトリウム(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2− (Z)−(S)−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイ ミノツーアセトアミド〕=3− (1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チ オメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート標記化合物を実施例15に記 載の方法を用いて2−((Z)−(Sン−(3,4−ジアセトキシフェニル)( ジフェニルメチルオキシカルボニル)メチルオキシイミノ)−2−(2−トリチ ルアミノ−4−チアゾリル)酢酸から製造した。
実施例17 ナトリウム(6R,7R)−7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2− (Z)−((R)−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシ イミノツーアセトアミド〕−3−(1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チ オメチル〕セフー3−エムー4−カルボキシレート標記化合物を実施例15に記 載の方法を用いて2−((Z)−((R)−(3,4−ジアセトキシフェニル) (ノフェニルメチルーオキシカルボニル)メチルオキシイミノ) −2−(2− トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸から製造した。
実施例18 ナトリウム(6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)((R,S)−カル ボキシ(3,4−ジ−ヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド 〕セフ−3−エム−4−カルボキシレート 標記化合物を実施例15に記載の如くして製造した。但しく1−メチルアミノ) −4−チオピリドンを1−アミノ−4−チオピリドンにかえた。
実施例19 ナトリウム(6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)((S)−カルボキ シ(3,4)−ジ−ヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕 セフ−3−エム−4−カルボキシレート 標記化合物を実施例15に記載の方法を用いて2−((Z)−((S)−3,4 −ジアセトキシフェニル)(ジフェニルメチルオキシカルボニル)メチルオキシ イミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸と1−アミノ−4 −チオピリドンから製造した。
実施例20 ナトリウム(6R,7R)−3−(1−アミノピリジニウム−4−チオメチル) −7−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)((R)−カルボキ シ(3,4−ジ−ヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕セ フ−3−エム−4−カルボキシレート 標記化合物を実施例15に記載の方法を用いて2− (Z)−((R)−(3, 4−ジアセトキシフェニル)(ジフェニルメチル−オキシカルボニル)メチルオ キシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ−4−チアゾリル)酢酸と1−アミノ −4−チオピリドンから製造した。
!煎 メチル)セファロフポリン誘導体とその医薬組成物は抗菌性治療で有用である。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記の式(I)の化合物、またはその塩;▲数式、化学式、表等があります ▼(I)式中、Y1は硫黄、−SO−、または−SO2−;R1は水素、または アミノ保護基;R2は水素、置換されていてもよいC1−12アルキル、または 置換されていてもよいC3−7シクロアルキル;CO2R3はカルボキシ、また はカルボン酸残基陰イオン、または基R3は容易に除去できるカルボキシ保護基 ;Y2は下記の式の基; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4とR5は同一、または異なっていてもよく、それぞれ水素、置換さ れていてもよいC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルケニル、 置換されていてもよいC1−6アルキニル、またはR4とR5は一緒になって置 換されていてもよいC1−6アルキリデン基である);Xは無機、または有機陰 イオン;nは0または1(但し、(i)CO2R3がカルボン酸残基であるとき は、nは0、(ii)CO2R3がカルボキシのとき、または基R3が容易に除 去できるカルボキシ保護基のときはnは1である)、陰イオンXは適切な化学量 論の割合で存在してピリジニウム基上の正電荷を均衡させるものである。
  2. 2.下記の式(II)の請求項1の化合物;▲数式、化学式、表等があります▼ (II)式中、R1、R2、R3、X、Y1、Y2は請求項1の定義したものて と同じである。
  3. 3.下記の式(Ia)の請求項1、または2の化合物、またはその医薬上許容さ れる塩、または医薬上許容させる生体内で加水分解性のエステル; ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)式中、R2、Y1、Y2、nは請求 項1で定義したものと同じであり、基CO2Rはカルボキシ、またはカルボン酸 残基陰イオン、Zは適切な化学量論の割合で存在して基Y2のピリジニウム環上 の正電荷を均衡させる医薬上許容される無機、または有機陰イオンである。
  4. 4.下記の式(Ib)の請求項3の化合物、またはその医薬上許容される塩、ま たは医薬上許容される生体内で加水分解性のエステル; ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)式中R2、Y1、Y2は式(Ia) で定義したものと同じである。
  5. 5.R2がアリール置換、または更にカルボキシで置換されていてもよいメチル である前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. 6.R2がカルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルである請求項5 の化合物。
  7. 7.R2がメチル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、シクロペンチル、水素 、またはエチルから選ばれる請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  8. 8.R4とR5がそれぞれ水素、メチル、エチル、4−カルボキシ−ブタン−1 −イル、メトキシカルボニルエチル、シクロプロピルメチル、イソプロピリデン 、プロピル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル、シクロペンチル、プロブ−2− エン−イル、2−ヒドロキシエチルから選ばれる前記請求項のいずれかに記載の 化合物。
  9. 9.〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z) −(シクロペンチルオキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ )ピリジニウム−4−チオメチル〕セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔 6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(ヒ ドロイキイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ)ピリジニウム− 4−チオメチル〕セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(4−カルボキシブタン−1−イ ル)アミノピリジニウム−4−チオメチル〕セフ−3−エム−4−カルボキシレ ート;〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z )−(エトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ)ピリジニ ウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−3−〔1−〔(2S)−2−アミノ−2−(メトキシカルボニ ル)エチルアミノ〕ピリジニウム−4−チオメチル〕−7−〔2−(2−アミノ −4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミノ)アセトアミド〕セフ−3 −エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(シクロプロピルメチルアミノ) ピリジニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔 6R,7R〕−7−〔2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシ イミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(イソブロピリジンアミノ)ピリジニウム −4−チオメチルル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6R,7R 〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシイミ ノ)アセトアミド〕−3−〔1−(プロピルアミノ)ピリジニウム−4−チオメ チル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(シクロペンチルアミノ)ピリジ ニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6R, 7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキシ イミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(プロブ−2−エン−1−イル)アミノピ リジニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6 R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メト キシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−ブチルアミノピリジニウム−4−チオ メチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(ヘキシルアミノ)ピリジニウム −4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−( メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−〔1−(1−イソプロピル)アミノピリ ジニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6R ,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−(メトキ シイミノ)アセトアミド〕−2−〔1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕ピリ ジニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6R ,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔〔R, S〕−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセ トアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕−セ フ−3−エム−4−カルボキシレート;〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミ ノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔(S)−カルボキシ(3,4−ジヒドロ キシフェニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕−3−〔1−(メチルアミ ノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕−セフ−3−エム−4−カルボキシレート ; 〔6R,7R〕−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔 (R)−カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチルオキシイミノ〕ア セトアミド〕−3−〔1−(メチルアミノ)ピリジニウム−4−チオメチル〕− セフ−3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−3−〔1−アミノピリジニウム−4−チオメチル〕−7−〔2 −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔(R,S)−カルボキシ( 3,4−ジヒドロキシフエニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕−セフ− 3−エム−4−カルボキシレート; 〔6R,7R〕−3−〔1−アミノピリジニウム−4−チオメチル〕−7−〔2 −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔(S)−カルボキシ(3、 4−ジヒドロキシフエニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕−セフ−3− エム−4−カルボキシレート;および 〔6R,7R〕−3−〔1−アミノピリジニウム−4−チオメチル〕−7−〔2 −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−〔(R)−カルボキシ(3, 4−ジヒドロキシフエニル)メチルオキシイミノ〕アセトアミド〕−セフ−3− エム−4−カルボキシレート; から選ばれた式(I)の化合物、またはその塩、好ましくは医薬上許容される塩 、または生体内で加水分解性のエステル。
  10. 10.医薬上、または獸医学上許容される担体と混合された、前記請求項のいず れかに記載の医薬上、または酸医学上許容される化合物から成る医薬、または獸 医学組成物。
  11. 11.更にβ−ラククマーゼ抑制剤を含む請求項10の組成物。
  12. 12.治療に用いる請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  13. 13.下記の式(V); ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、R1、R2、R3、Y1は請 求項1で定義したものと同じであり、R13は離脱基であり、反応性基は保護さ れていてもよい)の化合物を下記の式(VI):▲数式、化学式、表等がありま す▼(VI)〔式中、核: ▲数式、化学式、表等があります▼ は反応中に直接基Y2(請求項1に定義したものと同じ)の核に転換するもので あり、R4,R5は請求項1で定義したものと同じである)のチオピリドン化合 物で処理し(但しR13がアシロキシ基のときは−CO2R3は遊離形であるか ら、その塩でなけれはならない);その後必要あれば下記の工程の一つ、または それ以上、すなわち、 i)基R2、R3、R4、R5のそれぞれ、またはそのいずれかを異なる基R2 、R3、R4、R5に転換すること;ii)保護基を除去すること;または iii)生成物を塩に転換すること; を行うことから成る請求項1の化合物の製造方法。
  14. 14.下記の式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)(式中X、Y1、Y2、nは請 求項1で定義したものと同じであり、Rxは水素、または容易に除去できるカル ボキシル封鎖基であり、7β−アミノ基はアシル化を起させる基と置換されてい てもよく、反応性基は保護されていてもよい)の化合物、またはその塩を下記の 式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)(式中、R12は請求項1で定義し たものと同じであり、Y5は下記の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基、またはこれに転換できる基であり、R1は請求項1で定義したものと同じ であり、反応性基は保護されていてもよい)の酸のN−アシル化誘導体と反応さ せ、その後、必要あれば以下の工程の一つ、またはそれ以上、すなわち:(i) アミノ保護基R1を含む保護基を除去すること;(ii)基R2を基R3に転換 すること;(iii)生成物を塩に転換すること;(iv)Y5に転換できる基 をY5に転換すること;(v)基R4、またはR5のそれぞれ、またはそのいず れかを異なる基R4、またはR5に転換すること;を行うことから成る請求項1 の式(I)の化合物の製造方法。
  15. 15.請求項14の式(VIII)の化合物。
  16. 16.下記の式(XI): ▲数式、化学式、表等があります▼(XI)(式中、R3、R13、Y2は請求 項13で定義したものと同じであり、7β−アミノ基はアミノ保護基で保護され ていてもよい)の化合物、またはその酸付加塩を請求項13の式(VI)の化合 物と反応させ(但し、R13がアシロキシ基のときは基CO2R3は遊離酸の形 か、その塩でなければならない)、その後必要あれば、下記の工程の一つ、また はそれ以上、すなわち、i)基R4、R5のそれぞれ、またはそのいずれかを異 なる基R4、R5に転換させること; ii)保護基を除去すること;または iii)基R3を基Rxに転換させること;を行うことから成る請求項14の式 (VIII)の化合物の製造方法。
JP3505002A 1990-03-26 1991-03-04 新規化合物 Pending JPH05505185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909006728A GB9006728D0 (en) 1990-03-26 1990-03-26 Novel compounds
GB9006728.1 1990-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505185A true JPH05505185A (ja) 1993-08-05

Family

ID=10673262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505002A Pending JPH05505185A (ja) 1990-03-26 1991-03-04 新規化合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0521887A1 (ja)
JP (1) JPH05505185A (ja)
GB (1) GB9006728D0 (ja)
PT (1) PT95185B (ja)
WO (1) WO1991014692A1 (ja)
ZA (1) ZA912180B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124384A (ja) * 1997-10-17 1999-05-11 Otsuka Chem Co Ltd 3−セフェム化合物の製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785090A (en) * 1984-02-23 1988-11-15 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Cephalosporin derivatives
JPS63107989A (ja) * 1986-06-04 1988-05-12 Tanabe Seiyaku Co Ltd セファロスポリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PT95185B (pt) 1997-09-30
EP0521887A1 (en) 1993-01-13
WO1991014692A1 (en) 1991-10-03
GB9006728D0 (en) 1990-05-23
PT95185A (pt) 1991-05-22
ZA912180B (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ239061A (en) 3-(tetrahydrofuranyl)-ceph-3-em-4-carboxylic acid derivatives, 1-dethia-1-carba (and 1-oxa) analogues; preparatory processes and pharmaceutical compositions
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
JPS59130292A (ja) 新規セフェム化合物
EP0153709B1 (en) Novel cephalosporin derivatives
US4760060A (en) 3-heteroaralkylthio carbacephem compounds and antibacterial pharmaceutical composition
GB2124207A (en) 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
JPS5951292A (ja) セファロスポリン化合物
EP0359536A2 (en) Cephalosporin compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions
JPH0228185A (ja) セファロスポリン化合物及びその合成中間体
JP2001506607A (ja) セファロスポリン誘導体
JPH03141287A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0287734A1 (en) 2-Beta-substituted methyl-penam derivatives
JP2874987B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH05505185A (ja) 新規化合物
US5504076A (en) Cephalosporin compounds
EP0293532A1 (en) 6- or 7-beta-[2-[4-(substituted)-2,3-dioxopiperazin-1-yl) carbonylamino]-(substituted)acetamido]-penicillin and cephalosporin derivatives
JPH07503460A (ja) 2−イソセフェムおよびオキサセファム誘導体,それらの製法,その中間体および抗菌剤としての使用
NZ206893A (en) Cephalosporin derivatives and pharmaceutical compositions;and 7-amino intermediates
EP0354757A2 (en) Cephalosporins and homologous compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
NO790956L (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av cefalosporinanaloge eller farmasoeytisk akseptable salter derav
EP0018155A2 (en) Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism
AP199A (en) Novel B-Lactam and a novel class cephalosporins.
KR820001451B1 (ko) 세팔로스포린 유연체의 제조방법