JPH05505171A - 置換尿素化合物およびその製造並びに使用 - Google Patents

置換尿素化合物およびその製造並びに使用

Info

Publication number
JPH05505171A
JPH05505171A JP2512602A JP51260290A JPH05505171A JP H05505171 A JPH05505171 A JP H05505171A JP 2512602 A JP2512602 A JP 2512602A JP 51260290 A JP51260290 A JP 51260290A JP H05505171 A JPH05505171 A JP H05505171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
methyl
added
mixture
endo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2512602A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンセン ジョン ボンド
Original Assignee
ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05505171A publication Critical patent/JPH05505171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は治療上有効なW換尿素化合物およびその製造方法、該化合物を含有する 薬理組成物di!びに該組成物を使用する治療法に関するものである。
Er158265およびEl”235878はアサビシクロ側鎖および5−1+ T拮抗活性を有するベンズアミドおよび@換尿素化合物を記載している。
新規かつ構造の明らかな高い511T、−拮抗活性をもつ一群の化合物が今や見 出された。これらの化合物は5−117.−レセプタ拮抗活性、制吐作用および /または胃の運動増強活性を有する。
本発明は以下の一般式Iで示される化合物または薬理的に許容されるその塩を提 供する。
ココで、R1は以F(7)式(11)、(Il+)まり1i(IV):(I + ) (I I I) (IV)(但し、nは2または3、pは1または2、qは 1〜3、「は1〜3であり、R4およびR5はそれぞれ11.c、、アルキル基 またはC3−、シクロアルキル基を表す)、R2はCI−mフルキル、C2−5 ’7”ルケニル、Cx−aT)Itキニル、C3,4ンクロフルキル、ベンジル 、フェニル、c、、’rルコキ/% Cl−gアルキルナA1アミノまたはアル キルアミノ基てMmされたメキザノTゾールであるか、あるいはR2は−C−R ″′・N−[1−R’ (ここで、R’は水素原子またはメチル基であり、R7 はCj−tシクロアルキルで置換されていてもよいC14アルキルであり、R3 は水素またはハロゲン原子もしくはニトロ、置換アミノ、トリフルオロメチル、 CI4アルキルまたはCl−Sアルコキシ基を表す。
本発明は、また式(1)の化合物または薬理的に許容されるその塩の製造方法を も提供し、該方法は以下の一般式V: の化合物と以下の式VI J−R’ (Vl) (R’、 R2およびR3は上記定義通りである)とを反応させる工程を含む。
上記式において、R8はCOQ (Qは核試薬で置換可能な基である)であり、 R″とR9とは一緒に一口=0を表すか、あるいはR@は水素原子を表しくR’ が水素原子である場合)、またR″′がCOQである場合、またはR@−N−R ’がN=C=0である場合、JはNH。
またはその反応性誘導体であり、あるいはR’が水素原子である場合、Jは式( ν)の化合物とC0−N−結合を形成し得る活性化カルボニル基を含む基を表す 。
本発明の化合物の製薬上許容される塩は公知の方法に従って生成し得る。酸付加 塩は、例えば式(+)の塩基性化合物と製薬上許容される有機または無機酸との 反応により生成し得る。
5−HT3レセプタにおける5−HTの作用と拮抗する式(1)の化合物は精神 障害(例えば、分裂病および欝病)、不安および吐き気並びに嘔吐、特に癌の化 学療法および放射線療法に関連するかかる症状などの状態の治療に有用である。
式(1)の化合物は、また胃の欝血、例えば消化不良、消化性潰瘍、逆流性食道 炎、鼓腸および過敏性腸症候群などと共に発生する胃腸機能不全、偏頭痛および 疼痛の治療においても有用である。式(+)の化合物は更に、薬物および乱用物 質依存症、欝病、および痴呆および他の認識障害の治療にも有用であり得る。
上記状態の幾つかに対する既存の薬物治療とは違い、本発明の化合物は、その高 い5−HT、レセプタに対する選択性の故に、望ましからぬ副作用の発生は起こ り得ないであろう。かくして、例えば神経弛緩性の薬物は錐体外路作用、例えば 遅発性ジスキネシア等を生ずる恐れがあり、またベンゾジアゼピン類は依存症を 生ずる恐れがある。
もう一つの局面によれば、本発明は精神障害(例えば、分裂病およびt病)、不 安および吐き気並びに嘔吐、特に癌の化学療法および放射線療法に関連するかか る症状、胃の欝血、例えば消化不良、消化性潰瘍、逆流性食道炎、鼓腸および過 敏性腸症候群などと共に発生する胃腸機能不全、偏頭痛および疼痛、薬物または 乱用物質依存症、を病、および痴呆および他の認識障害をもつヒトまたは動物の 治療法をも提供するものであり、該方法は有効量の式(1)の化合物または生理 学的に許容されるその塩または溶媒和物を投与することを含む。
式(+)の化合物は、以下の方法を利用して、その5−HT、拮抗活性につきテ スト5−HTは2種の異なるレセプタを介してモルモットの回腸の収縮を生ずる 。即ち、1)筋肉上の5−)IT2レセプタを介する直接収縮および2)アセチ ルコリンの遊離を生ずる固有腸ニューロン上の5−IT、を介する間接的な収縮 である。(5−HT2レセプタを遮断するために)メチセルギドの存在下で回腸 の長さ全体に渡り5−417を投与することにより、5−HT、レセプタ活性を アッセイできる。
方法 モルモットを頚管脱臼により殺し、回腸の端部15cmを取り出し、1.5−2 .0 Cl11の長さに調製し、かつ以下の組成(IM)のカルシウム欠乏タイ ロード液: NaCI(136,9) 、KCI (2,68)、CaCI 2 (0,9>、MgCl 、 (1,05)、NaCO5(11,9)、NaH, RO4( 0、42) 、グルコース(5,55)およびメチセルギド(10−’M)を含 む臓器浴1oIll中に入わへ37℃に維持し、95%02および5%CO□を 供給した。筋肉の力学的活性は、HSEブリッジ増幅器を介して電位ペンレコー ダに接続されたll5E 351アイソメトリツクトランスデユーサにより測定 した。休止張力は1gであり、該組織は1時間平衡状態に維持した。
先ず、用量応答曲線を各組織上のアセチルコリンについて得た。次いで、−組織 をタイロード液と共に20分インキュベートし、かつ3つの組織をタイロード液 および推定上の5−HT、拮抗剤と共にインキュベートした。このインキュベー ト後5−HTに対する投与量応答曲線を全4種の組織における5−HTに対して 作製した(1種の対照3+テスト薬剤)。5−ITとの接触時間30秒。
結果 各組織のアセチルコリンに対する最大応答を測定し、5−HTに対する応答は当 該組織における該アセチルコリン(Ach)の最大応答の最大百分率として計算 した。
5−HT応答のピークを測定した。
各組織に対して100%の最大アセチルコリン応答(30秒で測定)を与える5 −)ITの濃度を見積もった。
薬物の作用は、拮抗剤の存在下および不在下での100%の最大Ach応答を与 える5−HTの濃度との比(用量比)として定Iした。見積もった数値は用量比 2を与える該拮抗剤の濃度(A2)である。
本発明の幾つかの化合物をテストすることにより得られたテスト結果は第1表に 示されている。
18 0、012 8 0、0013 7 0、005 15 0、0018 16 0、012 公知のアジュバント、担体、または希釈剤と組み合わせた本発明の化合物、方よ び場合によってはその製薬上許容される酸−付加塩は薬理組成物およびその単位 投与形状にすることができ、このような形状としては、経口投与用として固体、 例えば錠剤または充填カプセル、または液体、例えば溶液、懸濁液、エマルショ ン、エリキシルまたはこれらを充填したカプセル剤、あるいは直腸投与用として 坐剤の形状、更に非経口投与(皮下投与を含む)用として滅菌注射溶液などが使 用できる。このような薬理組成物およびその単位投与形状は、付随的な活性化合 物または化学物質と共にあるいはその不在下で、公知の成分を公知の割合で含む ことができ、また単位投与形状は、意図した使用すべき毎日の用量範囲に応じた 活性成分を、中枢神経系疾患を緩和するのに適当かつ有効な任意の量で含むこと ができる。1錠当たり1mgおよびより広範には1〜3011gの有効成分を含 有する錠剤は、従って適当な代表的単位投与形式である。
本発明の化合物は、かくしてガレヌス製剤の公知の方法に従って、調剤の処方に 、例えばヒトを含む哺乳動物に経口並びに非経口投与に利用できる。
公知の賦形剤は、該活性化合物と有害な反応を起こさない非経口または経口投与 に適した、製薬上許容される有機または無機担体物質である。
このような担体の例は水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリ ヒドロキシエトキシル化ひまし油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステア リン酸マグネシウム、タルク、珪峻、脂肪酸モノグリセリド類およびジグリセ  −リド類、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル類、ヒドロキシメチルセルロー スおよびポリビニルピロリドンを包含する。
該調剤は滅菌されへ必要ならば該活性化合物と有害な反応を起こさない助剤、例 えば滑剤、保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、緩衝 剤および/または着色物質などと混合できる。
非経口投与に対して特に好ましいのは、注射可能な溶液または懸濁液であり、好 ましくはポリヒドロキシエトキシル化ひまし油中に溶解した該活性成分を含む水 性溶液である。
アンプルは有利には単位投与形状である。
経口投与に対して特に好ましいのは、タルクおよび/または炭水化物担体または バインダなどを含む錠剤、ドラジェ、またはカプセルであり、該担体は好ましく はラクトースおよび/またはコーンスターチおよび/またはジャガイモ澱粉であ る。シロツプ、エリキシルなどは、甘味を付与したビヒクルを使用できる場合に は利用できる。一般に、より広い範囲のものとして、本発明の化合物は、単位用 量当たりの製薬上許容された担体中に0.05−100a+gを含む単位用量形 状で調剤される。
公知の錠剤成形技術により調製できる典型的な錠剤は以下の成分を含む。
活性成分 1.0mg ラクトース 67、9 ag ph、Eur。
アビセル(商標: Avicel) 31.4 @gアンバーライト(商標:A aberlite)lRP8g 1.0mgステアリン酸マグネシウム 0.2 5 a3 ph、 Eur。
以下本発明を、実施例を参照しつつ更に詳細に記載する。
実施例1 : 5−(2−アミノフェニル)−3−シクロプロピル−1,2,4 −オキサジアゾールメチル2−アミノベンゾエート(6g: 40 mM)およ びシクロプロビル力ルポキサミドオキシム(5g; 50 MRI)を、0.2 5gのナトリウムおよび2gのモレキュラーシーブを含む乾燥エタノール中で1 0時間還流した。この混合物を熱時に濾過し、冷却する&2.8gの所定の生成 物が白色針状晶として沈澱した。該濾液に水を添加して、更に3,2gの白色結 晶を得ることができた。IILP、 844−84J℃。
同様な手順により以下の化合物を調製した。
5−(2−アミノフェニル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール:M 、P、 118.2−119.8℃ 5−(2−アミノフェニル)−3−フェニル−1,乙4−オキサジアゾール:M 、P、 128−129℃ 5−(2−アミノフェニル)−3−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール:I t P、 36.4−36.6℃ 5−(2−アミノ−6−クロロフェニル)〜3−シクロプロピルー1.2.4〜 オキサジアゾール: M、P、103−105℃5−(2−アミノ−4−クロロ フェニル)−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール: M、P、  135−136℃5−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−3−シクロプロ ピル−1,2,4−オキサジアゾール: M、P、 137−138℃実施例2 :2〜(N−メトキシイミノメチル)−二トロベンゼン200 mlのDMFに 溶解した2−ニトロペンザルデヒド(10g: 66 mM)溶液に、0−メチ ルヒドロキシラミ:/−H(:I (8,3g: 0.1 M>およびNaHC O−(8,4g; O,] 1Mを添加した。次に、この混合物を80℃で2時 間撹拌し、小体積となるまで真空下で濃縮した。8.0を添加することにより所 定の化合物を結晶化した。N20から再結晶して、白色結晶12gを得た。−8 P、 44−45℃。
実施例3:2−アミノ−N−メトキシイミノメチルベンゼン99.9%エタノー ル3501に2−(N−メトキシイミノメチル)−二トロベンゼン(6,5g) を溶解した溶液を室温、1気圧にて、0.7gの10%Pd担持炭素を使用して 接触的に還元した。咳還元の完了時点で、この溶液を濾過助剤を通して瀘通し、 真空下で濃縮した。生成物を塩化メチレンに再溶解し、シリカゲルを通して濾過 した。溶媒の蒸発により油状物として所定の生成物を得た。
同様な手順で以下の化合物を調製した。
2−アミノ−N−エトキシイミノメチルベンゼン:油状物2−アミノ−N−シク ロプロピルメトキシイミノメチルベンゼン;油状物2−アミノ−N−イソプロポ キンイミノメチルベンゼン;油状物実施例4:2−<2−アミノフェニル)−5 −メチル−1,3,4−オキサジアゾールイサト酸無水物<16.3 g; 0 ゜IM)、p−トルエンスルフォン酸(0,2g;]。1−)、氷酢酸(10m l)、T七トヒドラジド(7,4g; 0. I M)および無水トルエン(9 0ml)の混合物を120℃にて4時間撹拌し、室温まで冷却し、氷水中に注ぎ 込んだ。トルエン(500ml)を添加し、生成する相を分離した。水性相をC H2Cl2で抽出した(2X100會l)。
併合した有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状物を温酢酸エチルに 溶解した。冷却し、エーテルを添加することにより、3.4gの所定の生成物が 沈澱した。賛、P、 152−158℃。
同様な手順で以下の化合物を調製した。
2−(2−アミノフェニル)−1,λ4−オキサジアゾール; M、 P、 2 06〜209℃2−(2−アミノフェニル)−5−ブチル−1,3,4−オキサ ジアゾール; M、 P、 89−92℃2−(2−アミノフェニル)−5−フ ェニル−1,3,4−オキサジアゾール、 M、 P、 163−170℃実施 例5 : N−(2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール− 5−イル)フェニル)−N’−(エンド−8−メチル−8−アザビンクロ[3, 2,11オクト3−イル)尿素・HCl 0℃にてN、気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(8,5al; 2.6  kl)に、175111の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノフェニル) −3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール(3,0g; 20 m M)を溶解した溶液を滴下した。この溶液100 mlを添加した後、6゜5− 1の無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間 撹拌し、その後101のCH2Cl、に(エンド)−8−メチル−8−アザビン クロ(3,2,11オクタン−3−アミン<2.8 g; 20 mM)を溶解 した溶液を添加した。
この混合物を室温にて3時間撹拌し、1501の飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗 浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状 物を酢酸エチルから3回再結晶して、1.3gの所定の生成物を白色結晶として 得た。
この生成物をエタノールに再溶解し、無水塩酸のエーテル溶液を添加することに より塩酸塩として沈澱させて、1.3gの生成物を得た。LP、 178−80 ℃。
実施例6:N−(エンド−8−メチル−8−アザビンクロ[3,2,11オクト 3−イル−N ’ −(2−(3−メチル−1,2,4〜オキサジアゾール−5 −イル)フェニル)尿素・HCl 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(4ml; 2.6 M >に、1001の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノフェニル)−3−メチ ル−1,2,4−オキサジアゾール(1,4g; 8 wM)を溶解した溶液を 滴下した。この溶液5()IIIを添加した後、2.8s+lの無水トリエチル アミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後10 11のCH2Cl2に(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1 ]オクタン−3−アミン(1,1g: 8gM>を溶解した溶液を添加した。こ の混合物を室温にて3時間撹拌し、150■Iの飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗 浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状 物を酢酸エチルから3回再結晶して、1.0gの所定の生成物を白色結晶として 得た。この生成物をエタノールに再溶解し、無水塩酸のエーテル溶液を添加する ことにより塩酸塩として沈澱させて、0.76gの生成物を得た。ILP、 1 56(60℃。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(6,5gil; I9 3 M>に、501の無水塩化メチレン中に5−(2−γミノフェニル)−3− ブチル−1,2,4−オキサジアゾール(1,3g; 6 a+M)を溶解した 溶液を滴下した。この溶液25m1を添加した後、1.7alの無水トリエチル アミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後51 のC112C1,に(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロl:3.2.1 ’1オクタン−3−アミン(1,0g; 7mM)を溶解した溶液を添加した。
この混合物を室温にて20時間撹拌し、50ff11の飽和重炭酸す)IJウム 溶液、50@lの水および50+slの飽。
和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下 で濃縮した。得られた油状物をアセトン(5al)に溶解し、5−1のアセトン に蓚酸<0.6g)を溶解した溶液で処理して、0.6gの所定の生成物を白色 結晶として得た。!LP、 180−181℃。
実施例8 : N−(2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾー ル−5−イル)フェニル)−N’−(エンド−9−メチル−9−7ザビシクロ[ 3,3,1]ノン−3−イル)尿素、)IcI 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(I7 ml; 1.9 3 M>に、100ffi1の無水塩化メチレン中に5− (2−アミノフェニ ル)−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール<1.6 g: 8  sM>を溶解した溶液を滴下した。この溶液50slを添加した後、2.5a lの無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間 撹拌し、その後10m1のCLCIzに(エンド)−9−メチル−9−アザビン クロ[3,3,1Eノナン−3−アミン(1g; 6.4gM)を溶解した溶液 を添加した。この混合物を室温にて3時間撹拌し、50111の飽和重炭酸す) IJウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮し た。得られた油状物をメタノールに溶解した。エーテルの添加により1.8gの 所定の生成物を白色結晶として得た。
この生成物をエタノールに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩 として沈澱させ、所定の生成物1.4gを得た。M、 p、 145−147. 5℃。
実施例9:N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクト 3−イル)−N’−(2−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5 −イル)フェニル)尿素、HCl 0℃にてN、気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液<8.5 *I ; 1 .9M)に、50−1の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノフェニル)−3 −フェニル−1,2,4−オキサジアゾール(1,9g+ 8 mM)を溶解し た溶液を滴下した。この溶液25m1を添加した後、3.5@lの無水トリエチ ルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後1 klのCH,C1,に(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ(:3,2. 1)オクタン−3−アミン(1,4g; 10−M)を溶解した溶液を添加した 。この混合物を室温にて20時間撹拌し、50111の飽和重炭酸すl−Uラム 溶液、5麺1の水および50m1の飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相 を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた生成物をアセトンで 洗浄し、エタノールに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩とし て沈澱させた。エタノールとメタノールとで再結晶して、所定の生成物0.9g を得た。M、P、 281−282℃。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(1,5@I ; 1. 9M)に、3011+の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノフェニル)−3 −シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール(0,5g: 2.5gM) を溶解した溶液を滴下し、次いで0.8alの無水トリエチルアミンを添加した 。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後10IllのCH2C l2に3−アミノキヌクリジンチル(0,18g+ 1.4mM)を溶解した溶 液を添加した。この混合物を室温にて4時間撹拌し、25m1の飽和重炭酸ナト リウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾煙し、真空下で濃縮した 。得られた油状物をメタノールに溶解した。エーテルを添加することにより所定 の生成物0.38gを白色結晶として沈澱させた。この生成物をエタノールに溶 解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩として沈澱させ、所定の生成 物0.3gを得た。M。
P、 229−233℃。
実施例1にN−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ(3,3,1)ノン− 3−イル)−II’−(2−(3−フェ二Jレー1.2.4−オキサジアソ′− ル−5−イル)フェニルシン尿素 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(17ml ; 1.9 M)に、100m1の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノフェニルツー3− フェニル−1,2,4−オキサジアゾール<3.8 g; 16mM)を溶解し た溶液を滴下した。この溶液50111を添加した後、7alの無水トリエチル アミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後10 口1のC)I、CI2に(エンド)−9−メチル−9−アブビシクロC3,3, 1)ノナン−3−アミン(1,5g; 10 mM)を溶解した溶液を添加した 。この混合物を室温にて24時間撹拌し、5011の飽和重炭酸ナトリウム溶液 、50m1の水および50+++Iの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。この 生成物をメタノールで圧潰して、所定の化合物1.0gを得た。M、P、 18 2−185℃。
実施例12 : N−<2−(3−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−5 −イル)フエニノリー%+−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3 ,11ノン−3−イル)尿素0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン 溶液(6,5al : l、 9kl)に、50ffi1の無水塩化メチレン中 に5−(2−アミノフェニル)−3−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール( 1,43g; 6 a+M)を溶解した溶液を滴下した。この溶液251を添加 した後、1.71の無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0 ℃にて15分間撹拌し、その後5mlのC112[:12に(エンド)−9−メ チル−9−アザビシクロ[3,3,1Eノナン−3−アミン(1,1g; 71 1M)を溶解した溶液を添加した。この混合物を室温にて24時間撹拌し、50 m1の飽和重炭酸ナトリウム溶液および5軸Iの水で洗浄した。
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた生成物をエタ ノールに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩として沈澱させた 。
この生成物をエタノールから再結晶して、所定の化合物1.7gを白色結晶とし て得た。闘、P、217−218℃。
実施例13:〜(3−クロロ−2−(3−シクロプロピル−1,2,4−才キサ ジアゾール−5−イル)フェニル) −N’−(エンド−9−メチル−9−アザ ビシクロ[3,3,Ilノン−3−イル)尿素 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(ζl;1,9M)に、 6−1の無水塩化メチレン中に5−(2−アミ八6−クロロフェニル)−3−シ クロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール(2,0g; 8.5wM)を溶 解した溶液を滴下した。この溶液3麺1を添加した後、4.8fflIの無水ト リエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、そ の後10m1のCL[ltに(エンド)−9−メチル−9−アザビンクロ〔3, 3,1〕ノナン−3−アミン(0,9g; 6.2mM)を溶解した溶液を添加 した。
この混合物を室温にて24時間撹拌し、1501の飽和重炭酸ナトリウム溶液で 洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油 状物をアセトンで処理して、所定の生成物1.3gを白色結晶として得た。tp 、199−2031゜ 実施例14 : N−(5−クロロ−2−(3−ンクロブロピルー1.2.4− オキサジアゾール−5−イル)フェニル) −N’−(エンド−9−メチル−9 −アザビシクロ[3−3−11ノン−3−イル)尿素 0℃にてN、気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(4,2al; 1.9  M)に、40111の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノ−4−クロロフ ェニル)−3−シクロプロピル−1゜2.4−オキサジアゾール(1g; 45 kl)を溶解した溶液を滴下した。この溶液20m1を添加した後、2.411 +1の無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分 間撹拌し、その後101のC)1.C1,に(エンド)−9−メチル−9−アザ ビシクロC3,3,1]ノナン−3−アミン(l g; 6.5+1kl)を溶 解した溶液を添加した。この混合物を室温にて3時間撹拌し、1501の飽和重 炭酸す)IJウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下 で濃縮した。得られた油状物をエタノールから再結晶して、所定の生成物0.9 gを白色結晶として得た。+tp、 196−197℃。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(3ml; 19M)に 、25m+の無水塩化メチレン中に2−アミノ−N−シクロプロピルメトキシイ ミノメチルベンゼン(0,47g ;2.511M>を溶解した溶液を滴下し、 次いで0.81の無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃ にて15分間撹拌し、その後5mlのCI、CI、に(エンド)−8−メチル− 8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン−3−アミン(0,2g;1、4gM )を溶解した溶液を添加した。この混合物を40℃にて30時間撹拌し、150 −1の飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥 し、真空下で濃縮した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ ル;メタノール/トリエチルアミン(100:1))で精製した。この生成物を エタノール −に溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩として沈 澱させて、所定の生成物0.1gを得た。l(P、 127℃(分解)。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(3sl ; 1.9M >に、25m1の無水塩化メチレン中に2−アミノ−N−エトキシイミノメチル ベンゼン(0,41g:L 5g組を溶解した溶液を滴下し、次いで0.8−[ の無水)+7エチルアミンを添加した。
添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後5mlのCH2Cl2に (エンド)−8−メチJl/−8−7ザビシクO[:3.2.l]オクタ7−3 −7ミン(0,2g ; 1.4wM)を溶解した溶液を添加した。この混合物 を40℃にて30時間撹拌し、150信1の飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状物を カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:メタノール/トリエチルアミン(10 0:1))で精製した。この生成物をエタノールに溶解し、無水塩酸のエーテル 溶液の添加により塩酸塩として沈澱させて、所定の生成物0.23gを得た。M −P、 165−178℃(分解)。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(4ml ; l 6M )に、90m1の無水塩化メチlノン中に2−アミノ−N−メトキシイミノメチ ルベンゼン(14g; 9.3silI)を溶解した溶液を滴下した。該溶液4 5m1を添加した後、3slの無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該 混合物を0℃にて1粉関撹拌し、その後10m1のCLC12に(エンド)−8 −メチル−8−アザビシクロ(3,′L1]オクタンー3−アミン(2,8g;  20a+M)を溶解した溶液を添加した。この混合物を室温にて20時間撹拌 し、15〇−1の飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシ ウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー (シリカゲル;メタノール/トリエチルアミン(100:1))で精製した。こ の生成物をアセトンに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩とし て沈澱させて、所定の生成物0.14gを得た。LP、 152(53℃。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(4sl;L礪)に、9 05m1の無水塩化メチレン中に2−アミノードメトキシイミノメチルベンゼン (14g;9,3gM)を溶解した溶液を滴下した。該溶液−1を添加した後、 3−1の無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15 分間撹拌し、その後1011+のCH2Cl2に(エンド)−9−メチノLS9 −アザビシクロ[3,3,1]ノナン−3−アミン(3,1g; 2hM)を溶 解した溶液を添加した。この混合物を室温にて24時間撹拌し、150m1の飽 和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空 下で濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルから再結晶して、所定の生成物0. 4gを白色結晶として得た。tp、 150−151℃。
実施例19:N−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1:lノ ン−3−イル)−N’−<2−(2−メチル−1,3,4−オ牛すジアソ′−ル −5−イルンフェニル)尿素・HCl 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(′2..4+sl ;  1.93M)に、50−1の無水塩化メチレン中に2−(2−アミノフェニル )−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(0,17g; 4.111+ M)を溶解した溶液を滴下した。該溶液を添加した後、1.31の無水トリエチ ルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後1 0m1のCH2Cl2に(エンド)−9−メチル−9−アザビシクロC3,3, 1フノナン−3−アミン(0,52g; 3.4 mM)を溶解した溶液を添加 した。この混合物を室温にて3時間撹拌し、150 mlの飽和重炭酸す) I Jウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した 。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(メタノール/トリエチルアミン (100:1))で精製して、所定の生成物0.54gを白色結晶として得た。
この生成物をメタノールに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩 として沈澱させて、所定の生成物0.47gを得た。M、P。
156−160℃。
実施例20 : N−(エンド−9−メチル−9−アゾビシクロ[3,3,1] ノン−3−イルン−N ’ −(2−(1,3,4−才キサジアゾール−2−イ ル)フェニル)尿素・HCl0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン 溶液(2,4sl; L93M)に、5f)mlの無水塩化メチレン中に2−( 2−アミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(0,65g;4311 M)を溶解した溶液を滴下した。該溶液を添加した後、13m1の無水トリエチ ルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後1 〇−1のCH2Cl2に(エンド)−9−メチル−9−アブビシクロ[3,3, 1)ノナン−3−アミン(0,52g; 3.4 mM)を溶解した溶液を添加 した。この混合物を室温にて3時間撹拌し、1501の飽和重炭酸ナトリウム溶 液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られ た油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/トリエチルア ミン(100:1))で精製して、所定の生成物0.32gを白色結晶として得 た。この生成物をメタノールに溶解し、無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩 酸塩として沈澱させて、所定の生成物0.25gを得た。
ltP、156−160℃。
実施例21:N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロC3,2,1]オク ト−3−イル)−N’−(2−<2−メチル−1,3,4−才キサジアゾール− 5−イル)フェニル)尿素・)HCl 0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(2,4sl ; 1. 93M>に、5−1の無水塩化メチレン中に2−(2−アミノフェニル)−5− メチル−1,3,4−オキサジアゾール(0,71g; 41gM>を溶解した 溶液を滴下した。該溶液25a1を添加した後、1−3−1の無水トリエチルア ミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後101 11のCH2Cl2fニ(ff−7)’)−8−、n チル8−7ザビシクO( 3,2,1)オクタン−3−アミン(0−47g: 3.4 d)を溶解した溶 液を添加した。この混合物を室温にて3時間撹拌し、1501の飽和重炭酸ナト リウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した 。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/トリ エチルアミン(100:1))で精製した。この生成物をメタノールに溶解し、 無水塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩として沈澱させて、所定の生成物0 .2gを得た。1lLP、155℃(分解)。
実施例22:N−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロl:3.2.1]オ クト3−イル)−N ’ −(2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル )フェニル)尿素−HCl0℃にてN、気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶 液(2,4sl; u M)に、50m1の無水塩化メチレン中に2−(2−ア ミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(0,65g;tOsM)を溶 解した溶液を滴下した。該溶液25m1を添加した後、L3mlの無水トリエチ ルアミンを添加した。添加の際、該混合物を0℃にて15分間撹拌し、その後1 〜1のCH,CI2に(エンド)−8−メチル−8−アザビシクロ[:3.2. 1)オクタン−3−アミン(0,49g; 3.5 mM)を溶解した溶液を添 加し九〇の混合物を室温にて4時間撹拌し、150■lの飽和重炭酸す)IJウ ム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得 られた油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/トリエチ ルアミン(100:1))で精製した。この生成物をメタノールに溶解し、無水 塩酸のエーテル溶液の添加により塩酸塩とじて沈澱させて、所定の生成物0.6 gを得た。LP、 125℃(分解)。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(3,4sl; 193 M)に、15a+1の無水塩化メチレン中に2−(2−アミノフェニル)〜5− ブチルー1.3.4−オキサジアゾール(0,5g; 2.3gM)を溶解した 溶液を滴下し、0.9slの無水トリエチルアミンを添加した。添加の際、該混 合物を0℃にて15分間撹拌し、その後10111のCL、:Itに(エンド) 〜9−メチルー9−アザビシクロI:3.3.1]ノナン−3−アミン<0.4 g;2,6gM)を溶解した溶液を添加した。この混合物を室温にて20時間撹 拌し、25曽1の飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシ ウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状物をアセトンに溶解し、蓚酸の アセトン溶液の添加により蓚酸塩として沈澱させた。エタノールおよびエーテル から再結晶して、所定の生成物0.4gを得た。1lLP、95℃(分解)。
0℃にてN2気流下で撹拌したホスゲンのトルエン溶液(5,2111; 1. 91it)に、25−■の無水塩化メチレン中に5−(2−アミノ−3−メチル フェニンリー3−ンクロブロビル−1,2,4−オキサジアゾール(1,1g;  5mM)および1.4slの無水トリエチルアミンを溶解した溶液を滴下した 。添加の際、該混合物を0℃にて1時間また室温で2時間撹拌した。この混合物 を、次に真空下で濃縮し、251の無水塩化メチレンおよび1.41の無水トリ エチルアミン中に再溶解した。その後foalのCHzCI2に(エンド)−9 −メチル−9−アザビシクロl:3.3.1)ノナン−3−アミン(1,1g:  7gM)を溶解した溶液を添加した。この混合物を室温にて20時間撹拌し、 飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶媒 を蒸発させた後アセトンで圧潰することにより、所定の生成物1.5gを得た。
jtP、 1g9−192℃0実施例25 0℃にてN2気流下で撹拌した、100 mlの無水塩化メチレン中のホスゲン のトルエン溶液<12.6sl ; 1.9M)に、7−1の無水塩化メチレン 中に2−アミノベンゾニトリル(2,36g: 20 aM)を溶解した溶液を 滴下し、次いで6.31のトリエチルアミンを添加した。添加の際、該混合物を 0℃にて10分間撹拌し、その後251m+の塩化メチレンに(エンド)−3− アミノ−9−メチル−9−アザビシクロl:3.3.11ノナン(3,55g; 22.8itM)を溶解した溶液を添加した。この混合物を室温にて1時間撹拌 し、飽和重炭酸す)IJウム溶液、水および飽和塩化す)Uラム溶液で洗浄し、 硫酸マグネシウム上で乾煙し、真空下で濃縮した。エーテルで圧潰することによ り、所定の生成物3.7gを得た。lt、P、 151−159℃。
10m1の無水メタノールに溶解したナトリウム(0,32g: 14gM)の 溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0,99g; 14mM>を添加した。こ の混合物を室温にて1時間撹拌し、濾過した。該濾液にN−(2−シアノフェニ ル)−N’−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロC3,3,13ノン−3 −イル)尿素(417g; 14gM)を添加した。該混合物を室温で60時間 撹拌した後、エーテルを添加して所定の生成物を沈澱させた。収量3.75 g 、 LP、 17g−1110℃。
0℃で撹拌した無水テトラヒドロフラン(THF: 20 a+1)に塩化ベン ゾイル(0,2g;1.4itM)を溶解した溶液に、4−1の無水DMPに1 1− (2−ヒドロキシアミジノフェニル) −N’−(エンド−9−メチル− 9−アザビシクロ[3,3,1]ノン−3−イル)尿素(0,4g: 1.25  sM>を溶解した溶液を滴下した。室温で1時間放置後、該混合物を真空下で 濃縮し、エーテルを添加して半結晶性生成物を沈澱させ、これをカラムクロマト グラフィー(シリカゲル、CLCI2/C)IJH4’l (v/v))で精製 した。得られた油状物を塩化メチレンに溶解し、llClのエーテル溶液の添加 により所定の生成物を沈澱させた。収#r0.2g、 M、 P、 > 90℃ (分解ン。
実施例26: N−(2−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3− イル)フェニル) −N’−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロC3,3 ,2)ノン−3−イル)尿素1CI 0℃で撹拌した無水TIIFにプロピオン酸無水物(160■g; 1.23m M)を溶解した溶液に、2+11の無水開FにN−(2−ヒドロキシアミジノフ ェニル) −!1’−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロl:3.3.1 ]ノン−3−イル)尿素(0,32g; ld>を溶解した溶液を滴下した。室 温で1時間放置後、該混合物に8klのエーテルを添加して生成物を沈澱させ、 これをカラムクロ7トグラフイー(シリカゲル、CH,CI 、/C)1.01 14:1 (v/v))で精製して、所定の生成物を得た。収量200 a+g 、 M、P−> 76℃(分解)。
実施例27: )l−(2−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾ ール−3−イル)フェニル) −N’−(エンド−9−メチル−9−アザビシク ロ[3,3,1)ノン−3−イル)尿素、MCl 0℃で撹拌した20m1の無水THPにシクロプロピルカルボニルクロリド(7 0sg;0、7mM)を溶解した溶液に、2−1の無水DMFにN−(2−ヒド ロキシアミジノフェニル) −)1’−(エンド−9−メチル−9−アザビシク ロ[3,3,1]ノン−3〜イル)尿素(0,2g; 0.6 d)を溶解した 溶液を添加した。室温で1時間放置後、沈澱を濾別し水(20111)中で5時 間還流した。該混合物を室温まで冷却し、CH2Cl、で抽出した。有機相をM gS[]<上で乾燥し、真空下で乾燥した。この生成物をメタノールに溶解しH CIのメタノール溶液で処理して、所定の生成物を得た。収量110 +*g1 11LP、 > 85℃(分解); MS (70eV) mHz: 381  (52%、 M’ )、 201 (20)、 179 (37)、 153( 30)、138(50)、110(75ン、96(100)。
実施例2B: N−(2−(5t−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3 −イル)フェニル)−1−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ(3,3, 1)ノン−3−イル)尿素、HCl 0℃で撹拌した20+slの無水THFにトリメチルアセチルクロリド(0,2 g: 1.65d)を溶解した溶液に、2■lの無水DMPにN−(2−ヒドロ キシアミジノフェニル)−N=(エンド−9−メチル−9−アザビシクロ(3, 3,11ノン−3−イル)尿素(0,4g;1゜25−)を溶解した溶液を添加 した。室温で5時間放置した後、更に0.6gのトリメチルアセチルクロリドを 添加し、16時間連続的に撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物をカラムクロマト グラフィー(シリカゲル、CH,CI2/C8,OH4:1 (v/v))で精 製し、収量420 tagで所定の生成物を白色結晶として得た。ltP、>8 0℃(分解)。
実施例29: N−(2−(5−ブチル−1,2,4〜オキサジアゾール−3− イル)フェニル)−N’−(エンド−9−メチル−9−アザビシクロl:3.3 .1)ノン−3−イル)尿素、HCl 0℃で撹拌した2klの無水THFに無水ペンタン酸(0,26g; 145M >を溶解した溶液に、2■lの無水f1MFにト(2−ヒドロキシアミジノフェ ニル) −1i’−(エンド−9−メチルートアザビシクロ[3,3,1)ノン −3−イル)尿素((14g; L25mM)を溶解した溶液を添加した。室温 で1時間放置後、更に80m1のエーテルを添加して生成物を沈澱させ、該生成 物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、C1,C12/C1,OH4:l  (V/V))で精製し、収量200 mgで所定の生成物を得た。LP、>8 0℃(分解)。
実施例30: N−(2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾー ノL/−5−イル)−4−ニトロフェニル) −N’−(エンド−9−メチル− 9−アザビシクロ[3,3゜1〕ノン−3−イル)尿素 0℃にてN、雰囲気下で撹拌した25s4の塩化メチレンおよびホスゲンのトル エン溶液(5,2ml ; 1.94 M)に、2−1の無水塩化メチレンに5 −(2−アミノ−4−ニトロフェニル)−3−シクロプロピル−1,2,4−オ キサジアゾール(1,5g; 16slll)を溶解した溶液を滴下した。lh lの該溶液を添加する際に、1.4slのトリエチルアミン(10wM)を添加 した。添加完了後、該混合物を0℃にて1時間および室温にて2時間撹拌した。
次いで、該混合物を真空下で濃縮し、25■1の塩化メチレンおよび1、Lsl のトリエチルアミンに再溶解した。この溶液に1−1の塩化メチレンに3−ア− メチルー9−アザビシクロ[3,3,1]ノナン(1,1g; 7gM)を溶解 した溶液を滴下し、得られた混合物を室温にて72時間撹拌した。次いで、この 混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化す)IJウム溶液で洗浄 し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。生成物をカラムクロマト グラフィー(シリカゲル、CLCI 、/[”H30H/濃厚水酸化アンモニウ ム90:10:0.5(V/V/V))で精製し酢酸エチルで圧潰した後黄色結 晶として所定の生成物を収量110l1で得た。LP、 236−237℃。
0℃にてN2雰囲気下で撹拌したホスゲンをトルエンに溶解した溶液(42諺1 :1.9M)に、15+81の無水塩化メチレンに5−(2−アミノフェニル) −3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール(0,8g; 4 a+ M)および1.1mlのトリエチルアミンを溶解した溶液を滴下した。添加の際 に該混合物を0℃にて1時間および室温にて2時 −間撹拌した。次いで、該混 合物を真空下で濃縮し、25m1の無水塩化メチレンおよび1.1mlの無水ト リエチルアミンに再溶解した。その後、この溶液に10111の塩化メチレンに (エンド)−3−アミノ−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1)ノナン (0,6g; 4mM)を溶解した溶液を添加した。得られた混合物を室温にて 20時間撹拌し、飽和重炭酸す) IJウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム 溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。得られた油状 物をアセトンに溶解し、210ア七トンに溶解した蓚酸(0,5g)で処理して 、所定の生成物を沈澱させた。収量1.3g、 M、P、 110−113℃。
0℃にてN2雰囲気下で撹拌したホスゲンをトルエンに溶解した溶液(5,2m l;1、9M)に、25−1の無水塩化メチレンに5−(1−アミノ−3−メチ ル−2−フェニル)−3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール(0 ,9g; 4 sM)および1−4m1の無水トリエチルアミンを溶解した溶液 を滴下した。添加の際に該混合物を0℃にて1時間および室温にて2時間撹拌し た。次いで、該混合物を25m1の無水塩化メチレンおよび1.41の無水トリ エチルアミンに溶解した。その後、この溶液に10m1の塩化メチレンに(エン ド)−3−アミノ−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,1]ノナン(1, 0g; 6.5mM)を溶解した溶液を添加した。得られた混合物を室温にて2 0時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化す)IJウム溶液 で洗浄した。
溶媒を蒸発させ、アセトンで圧潰した後、L5gの所定の生成物を得た。itp 。
191−192℃。
実施例33: N−(2−イソプロポキシイミノメチル)フェニル) −N’− (エンド−9−メチル−9−アザビシクロ[3,3,11ノン−3−イル)尿素 、オキサと二上 0℃にてN2雰囲気下で撹拌したホスゲンをトルエンに溶解した溶液(10,5 ml ;L 93M)および塩化メチレン(50@I)に、塩化メチレン(50 @I>に2−アミノ−N−イソプロポキシイミノメチルベンゼン(1,4g;  8 sM)を溶解した溶液を滴下した。この溶液25+nlの添加後、2..8 mlのトリエチルアミンを添加した。添加の際に該混合物を0℃にて2時間撹拌 し、真空下で濃縮した。次いで、該混合物を50優1の無水塩化メチレンおよび 18@Iのトリエチルアミンに溶解した。その後、この溶液に(エンド)−3− アミノ−9−メチノL−9−アザビシクロ[3,3,1]ノナン(1,5g:  10 skl>を添加した。得られた混合物を室温にて24時間撹拌し、それぞ れ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥した。アセトンで圧潰した後、18gの白色結晶を単離し た。この生成物の幾分かをアセトンに溶解し、蓚酸を添加して所定の生成物を沈 澱させた。It、P、 133−134℃。
0℃にてN、雰囲気下で撹拌したホスゲンをトルエンに溶解した溶液(10,5 ml ;1、93M)および塩化メチレン<50m l )に、塩化メチレン( 50@I)に2−アミノ−N−イソプロポキシイミノメチルベンゼン(1,4g : 8 mM>を溶解した溶液を滴下した。この溶液25m1の添加後、2.8 mlのトリエチルアミンを添加した。添加の際に該混合物を0℃にて2時間撹拌 し、真空下で濃縮した。次いで、該混合物を5011の無水塩化メチレンおよび 2.8mlのトリエチルアミンに溶解した。その後、この溶液に(エンド)−3 −アミノ−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,11オクタン(1,4g;  10 mM)を添加した。得られた混合物を室温にて5日間撹拌し、飽和重炭 酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、蒸発させた。生成した油状物をカラムクロマトグラフィー(シリ カゲル、塩化メチレン/メタノール/濃厚水酸化アンモニウム; 80:20: 0.5 (v/v/v))で精製した。
この生成物をアセトンに溶解し、5+Iのアセトンに溶解した蓚酸(300Il 1g)を添加して、所定の生成物を沈澱させた。収量1.1 g、 M、P、  117−119℃。
国際調査報告 1111ナマ−一電1III皐−ム−・toll−pCT/II)K9010O フ12国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の式(I)の尿素化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)ここで、R1は以下の式(II)、( III)または(IV):▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、 化学式、表等があります▼(III)▲数式、化学式、表等があります▼(IV )(但し、nは2または3であり、pは1または2であり、qは1〜3であり、 rは1〜3であり、R4およびR5はそれぞれH、C1−7のアルキルまたはC 3−6のシクロアルキル基である)、R2はC1−8のアルキル、C2−8のア ルケニル、C2−8のアルキニル、C3−7のシクロアルキル、ベンジル、フェ ニル、C1−6のアルコキシ、C1−6のアルキルチオ、アミノまたはアルキル アミノ基で置換されたオキサジアゾールであるか、あるいはR2は−C−R6= N−O−R7(ここで、R6は水素原子またはメチル基であり、またR7はC3 −7のシクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6のアルキル基である) を表し、R3は水素またはハロゲン原子、ニトロ、置換アミノ、トリフルオロメ チル、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ基を表す。
  2. 2.N−(2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル)−N1−(エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3,2,1 〕オクト−3−イル)尿素・HC1、N−(2−(3−シクロプロピル−1,2 ,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)−N1−(エンド−9−メチル −9−アザビシクロ〔3,3,1〕ノン−3−イル)尿素・HC1およびN−( エンド−8−メチル−8−アザビシクロ〔3,2,1〕オクト−3−イル)−N 1−2−(N−シクロプロピルメトキシイミノメチル)フェニル)尿素・HC1 からなる群から選はれる請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.(a)以下の式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)で示される化合物と、以下の式(VI );J−R1(VI) (ここで、R1、R2およびR3は上記定義通りであり、RaはCOQを表し、 但しQは求核試薬で置換可能な基であり、R2とR3とは一緒に=C=Oを表し 、あるいはRaは水素原子(R3が水素原子の塙合)であり、またRaがCOQ である場合、またはRa−N−R3がN=C=Oである場合、JはNH2または その反応性誘導体を表し、あるいはRaが水素原子である場合、Jは式(V)の 化合物と共にCO−N−結合を形成できる活性化カルボニル基を含む基である) で示される化合物とを反応させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の化 合物の製造方法。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載の置換尿素化合物またはその製薬上許容される酸付 加塩を含む薬理組成物。
  5. 5.単位投与量当たり、0.1mg〜250mgの範囲の該活性成分またはその 製薬上許容される酸付加塩を含む請求の範囲第4項記載の薬理組成物。
  6. 6.中枢神経系疾患の治療を必要とする患者の該中枢神経系疾患を治療する方法 であって、該患者に該疾患を緩和するのに有効な量の請求の範囲第1項記載の化 合物を投与する工程を含む上記方法。
  7. 7.中枢神経系疾患の治療を必要とする患者の該中枢神経系疾患を治療する方法 であって、該疾患を緩和するのに有効な量の請求の範囲第1項記載の化合物を、 核化合物を製薬上許容される担体または希釈剤と共に含有する薬理組成物の形状 で、該患者に投与する工程を含む上記方法。
JP2512602A 1989-09-08 1990-09-06 置換尿素化合物およびその製造並びに使用 Pending JPH05505171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK4434/89 1989-09-08
DK443489A DK443489D0 (da) 1989-09-08 1989-09-08 Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505171A true JPH05505171A (ja) 1993-08-05

Family

ID=8133482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512602A Pending JPH05505171A (ja) 1989-09-08 1990-09-06 置換尿素化合物およびその製造並びに使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5330990A (ja)
EP (2) EP0491770A1 (ja)
JP (1) JPH05505171A (ja)
AT (1) ATE106885T1 (ja)
AU (1) AU639487B2 (ja)
CA (1) CA2066696A1 (ja)
DE (1) DE69009646T2 (ja)
DK (2) DK443489D0 (ja)
ES (1) ES2054309T3 (ja)
FI (1) FI921005A0 (ja)
HU (1) HU208433B (ja)
IE (1) IE69266B1 (ja)
IL (1) IL95440A (ja)
NO (1) NO300460B1 (ja)
NZ (1) NZ235117A (ja)
PT (1) PT95248B (ja)
WO (1) WO1991003475A1 (ja)
ZA (1) ZA907111B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8922622D0 (en) * 1989-10-07 1989-11-22 Wyeth John & Brother Ltd Aroylureas
DK40890D0 (da) * 1990-02-16 1990-02-16 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
GB9106571D0 (en) * 1991-03-27 1991-05-15 Erba Carlo Spa Derivatives of substituted imidazol-2-one and process for their preparation
FR2677019B1 (fr) * 1991-05-27 1994-11-25 Pf Medicament Nouvelles piperidines disubstituees-1,4, leur preparation et leur application en therapeutique.
GB9120628D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrrolobenzoxazine derivatives and process for preparation thereof
GB9121835D0 (en) * 1991-10-15 1991-11-27 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9206989D0 (en) * 1992-03-31 1992-05-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0640081B1 (en) * 1992-03-31 2000-01-12 Glaxo Group Limited Substituted phenylcarbamates and phenylureas, their preparation and their use as 5-ht4 antagonists
GB9214184D0 (en) * 1992-07-03 1992-08-12 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9307400D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Smithkline Beecham Plc Compounds
US5773459A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Sugen, Inc. Urea- and thiourea-type compounds
CA2249410C (en) * 1996-03-20 2007-06-12 Wake Forest University Sigma-2 receptors as biomarkers of tumor cell proliferation
US6676925B1 (en) 1996-03-20 2004-01-13 Wake Forest University Sigma-2 receptors as biomarkers of tumor cell proliferation
DE19643037A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US6660529B2 (en) * 1998-07-28 2003-12-09 Pe Corporation Heteroaryl substituted benzothiazole dioxetanes
US6693202B1 (en) 1999-02-16 2004-02-17 Theravance, Inc. Muscarinic receptor antagonists
UA73543C2 (uk) 1999-12-07 2005-08-15 Тераванс, Інк. Похідні сечовини, фармацевтична композиція та застосування похідного при приготуванні лікарського засобу для лікування захворювання, яке опосередковується мускариновим рецептором
CA2392028C (en) 1999-12-07 2009-08-18 Theravance, Inc. Carbamate derivatives having muscarinic receptor antagonist activity
WO2001080905A2 (en) 2000-04-27 2001-11-01 Wake Forest University Health Sciences Sigma-2 receptors as biomarkers of tumor cell proliferation
US20050069976A1 (en) * 2001-02-14 2005-03-31 Peter Lind Protein-coupled receptor
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
US7345060B2 (en) 2003-11-21 2008-03-18 Theravance, Inc. Compounds having β2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
GB0602778D0 (en) 2006-02-10 2006-03-22 Glaxo Group Ltd Novel compound
KR20230043024A (ko) 2020-07-24 2023-03-30 젠자임 코포레이션 벤글루스타트를 포함하는 제약 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0158265A2 (en) 1984-04-13 1985-10-16 Beecham Group Plc Benzamide and anilide derivatives
EP0235878A3 (en) * 1986-01-16 1989-06-14 Beecham Group Plc Novel compounds
AU611976B2 (en) * 1987-12-24 1991-06-27 John Wyeth & Brother Limited Aroyl urea and carbamic acid derivatives of azabicyclo compounds
DK40890D0 (da) * 1990-02-16 1990-02-16 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse

Also Published As

Publication number Publication date
EP0491770A1 (en) 1992-07-01
IE903082A1 (en) 1991-03-13
CA2066696A1 (en) 1991-03-09
IL95440A (en) 1994-07-31
NO920833L (no) 1992-03-03
HUT61019A (en) 1992-11-30
PT95248B (pt) 1997-06-30
AU6341490A (en) 1991-04-08
ATE106885T1 (de) 1994-06-15
EP0419397B1 (en) 1994-06-08
IE69266B1 (en) 1996-08-21
DE69009646D1 (de) 1994-07-14
AU639487B2 (en) 1993-07-29
PT95248A (pt) 1991-05-22
DE69009646T2 (de) 1995-01-12
NO920833D0 (no) 1992-03-03
ES2054309T3 (es) 1994-08-01
DK0419397T3 (da) 1994-10-10
US5330990A (en) 1994-07-19
IL95440A0 (en) 1991-06-30
FI921005A0 (fi) 1992-03-06
NZ235117A (en) 1993-02-25
HU9200776D0 (en) 1992-08-28
DK443489D0 (da) 1989-09-08
WO1991003475A1 (en) 1991-03-21
EP0419397A1 (en) 1991-03-27
NO300460B1 (no) 1997-06-02
HU208433B (en) 1993-10-28
ZA907111B (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505171A (ja) 置換尿素化合物およびその製造並びに使用
JP3100160B2 (ja) 複素環式化合物、その調製方法およびその用途
EP0544756B1 (en) 1,2,5,6-tetrahydro-1-methylpyridines, their preparation and use
AU621642B2 (en) Indazole-3-carboxylic acid derivatives
JPH0662607B2 (ja) 新規三環式化合物
JPH06500124A (ja) セロトニン作動性5―ht3拮抗薬として新規イミダゾピリジン
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
EP1751150A2 (en) Novel azabicyclic aryl derivatives
EP1562945A1 (en) 1,4-diazabicyclo(3,2,2)nonane derivatives, preparation and therapeutical use thereof
AU3448593A (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
US7678788B2 (en) Diazabicyclic aryl derivatives
JPS6127388B2 (ja)
JPH04295476A (ja) ジヒドロベンゾフランカルボキサミド及びその製造方法
EP0823909A1 (en) Novel heterocyclic chemistry
US20040127491A1 (en) Novel diazabicyclic biaryl derivatives
US4424225A (en) Thienobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
JPS6377882A (ja) 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2,7−メタノ−1,5−(もしくは−1,4−)ベンゾキサゾニン、その製法及び該化合物を含有する鎮痛剤
RU2141958C1 (ru) Производные 6-метокси-1н-бензотриазол-5-карбоксамида, способ их получения и содержащая их фармацевтическая композиция
RU2338746C2 (ru) Новые диазабициклические арильные производные, содержащие их фармацевтические композиции и их применение
HU217427B (hu) Heterociklusos vegyületek, ezeket hatóanyagként tartalmazó gyógyászati készítmények, és eljárás előállításukra
JPH03218362A (ja) 4,5,6,7―テトラヒドロベンズイミダゾール誘導体及びそれを含有する医薬
JPH08225571A (ja) 6−アルコキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド誘導体及びその中間体並びに該化合物を含有する医薬組成物