JPH05503712A - 診断方法 - Google Patents

診断方法

Info

Publication number
JPH05503712A
JPH05503712A JP3516851A JP51685191A JPH05503712A JP H05503712 A JPH05503712 A JP H05503712A JP 3516851 A JP3516851 A JP 3516851A JP 51685191 A JP51685191 A JP 51685191A JP H05503712 A JPH05503712 A JP H05503712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antibody
protein
seq
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3516851A
Other languages
English (en)
Inventor
シエレール,クラウス
ビユロー,ジヤン―ポール
ベ,フアイサル
Original Assignee
プロ―ソマ・サルル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロ―ソマ・サルル filed Critical プロ―ソマ・サルル
Publication of JPH05503712A publication Critical patent/JPH05503712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/974Aids related test
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 明細書 診断方法 技術分野 本発明はHTV感染の診断に有用な診断方法に関する。
背景技術 後天性免疫不全症候群(AIDS″)はヒト免疫不全ウィルス(“HTV“)に より引き起こされると考えられている疾患である。HIVの主な標的は2つの異 なる細胞、14928球及びマクロファージである。一度感染すると14928 球数は一般的に減少し始める。14928球と異なりマクロファージはHIV感 染により死滅しないが実際上のウィルスの保有宿主としての役割を果たすことに なる。Ga1lo&Montagneir’AIDs in 1988’、5c ientific American、p、25 (Oct、1988)。
Hl”v’感染を受けたヒトの早期診断は、一般にヒトがHIVに対する抗体を 育するか否かを測定する診断テストの使用を伴う。患者が疾患のできるだけ早い 時期から最適な医療上のケアを受けること及び感染の更なる広がりをチェックす ることを可能にするため、HrV感染において早期診断は特に重要である。
Redfield&Burke”HIV Infection:The C11 nical Picture”、5cient欧州特許出願219.368A  (米国特許出願Set、No。
07/298,791の対応出願)は、“プロシーム(pr。
some)”の構成部分を成す蛋白質に対して誘導されたいくつかのモノクロー ナル抗体について開示している。プロシームは、Schmid et atの“ プロシーム:抑制されたメツセンジャーリボ核蛋白質と結合し、特異的5cRN A及び特徴的な蛋白質を含む形態学上独特な偏在するリボ核蛋白質粒子”The  EMBO,Journal、3 (1)、29−34(1984)に記載され ている細胞内粒子である。
プロシームは“プロテアシーム(proteasome)″またはmap” ( multicatalytic protease)と様々な名称で呼ばれてき た。欧州特許出願0345750A2は“多官能性プロテアーゼ及びそれに対す る抗体について開示している。この出願で記述されている多官能性プロテアーゼ はプロシームであり得る。
1990年代の初期から、プロシーム蛋白質に対するマウスモノクローナル抗体 はBelgium、Turnhoutの0rganon Teknika nv より市販されている。市販されているモノクローナル抗体はプロシーム蛋白質p 23K。
p25に、p27に、p29K (p28に、p33K)、p30/33 K、 及びp31Kに対するモノクローナル抗体、並びに抗p21K (’プロシーム 類似粒子”)である。これらの抗90)中に詳しく記載されている。
欧州特許出願219.368A1は、プロシームが細胞や生物の分化、細胞間の コミユニケージタン、自己免疫病に関する多くの生理学的なプロセスと関連し得 ることについても開示している。またプロシームに対するモノクローナル抗体は 例えば癌の診断に有用であり得ることが開示されている。
Re5earch Reagent Newsで開示されたプロシーム蛋白質に 対するモノクローナル抗体の利用性には、プロシームの分子生物学、正常および 異常な細胞及び組織におけるプロシームの特異型の分布、メツセンジャーリポ核 蛋′白質及び他のリボ核蛋白質の研究が挙げられている。
これらの抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体がエイズまたはHIV感染等の 感染性の疾患の診断に何らかの有用性を示す可能性についてはどこにも記述また は示唆されていない。
本発明の開示 HIVに感染したヒトがそのウィルスに感染していないヒトの細胞と異なる表面 抗原を持つ細胞(例えばT4及び18928球並びにB4細胞)を有することが 発見された。驚くべきことに、特定の細胞上のこれらの表面抗原の存在は、ある 種のラベルされた抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体(例えば、プロシーム 蛋白質p23に、p25に、p27に、p29K(p 28に、 p 3 :3 K) 、 p 30/、33に、及びp31Kに対するモノクローナル抗体、並 びにプロシーム類似粒子であるp21Kに対するモノクローナル抗体)により検 出することができる。
従って、本発明はHIv感染の診断において由来を問わずこれらの抗プロシーム 蛋白質及び抗プロシーム類似粒子モノクローナル抗体を使用するHIV感染の診 断方法を包含する。本方法は、T4細聴が死滅に至る前であってもHIMにより 感染を受けているかどうかを測定するために使用することができ、従ってこの方 法はHIV感染の診断のための早期診断用手段として使用可能である。
本方法は一般に;被検者よりHIVに感染され得る細胞を含有する体液(例えば 血液)を入手し:該液中に存在する特定の該細胞を分離、単離、又は何等かの方 法で同定し;先に同定または単離した細胞を1種以上の前述のモノクローナル抗 体を含有する免疫化学試薬と接触させ;血液中に存在する該細胞と、該細胞と反 応するモノクローナル抗体との間で形成される免疫複合体の存在と相対量を検出 する。こうして得られた結果はHIvに感染していないヒトから得られた正常値 と比較することができる。
抗プロシーム蛋白質p27K及びp33Kに対するモノクローナル抗体はある種 のポリペプチド、又はそれらのフラグメント若しくは誘導体を用いて得ることが できる。これらのポリペプチドは一般に、配列番号=1又は配列番号=3で示さ れるポリペプチドの一次構造コンフォメーションの全て又は一部を有しており、 外因性のDNA源の原核生物又は真核生物における発現により産することができ る。
本発明は従って、配列番号=1又は配列番号=3で表わされるポリペプチドの一 次構造の少なくとも一部を有するペプチド産物が原核生物又は真核生物宿主細胞 において確実に発現するように使用するDNA配列をも含む。一般にこのような りNA配列は、配列番号:1又は配列番号=3で表わされるDNA配列又はこれ らの相補鎖;緊縮条件下で該DNA配列の蛋白質コード領域とハイブリダイズす るDNA配列又はそのフラグメント;及び遺伝コードの縮重がなければ前記DN A配列とハイブリダイズするDNA配列より成る群から選択される。
本発明は従って、前記のようなりNA配列によりトランスフオーム又はトランス フェクトされた原核生物又は真核生物宿主細胞、及びそのようなりNA配列を含 む生物学上の機能を有する環状プラスミドまたはその他のDNAベクターを包含 する。
また本発明は、例えば細胞の表現型決定に利用される細胞の表面に存在する表面 抗原を分析するためのプロシーム蛋白質に対する抗体の使用を含む。本発明のこ の面として、図1〜8に示したプロフィールを用いて未知の白血球細胞を同定す る。
図面の簡単な説明 図1はHIV非感染(対照)及びHIV感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する血液中の14928 球のパーセンテージを表わすグラフである。
図2はHIV非感染(対照)及びHIv感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する被検血液1mm3あ たりのT4リンパ球の数を表わすグラフである。
図3はHTV非感染(対照)及びHrV感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する血液中のナチュラル キラー細胞(N K )のパーセンテージを表わすグラフである。
図4はHIV非感染(対照)及びHIV感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する被検血液1mm3あ たりのナチュラルキラー細胞の数を表わすグラフである。
図5はHTV非感染(対照)及びHrV感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する血液中のT3細胞の パーセンテージを表わすグラフである。
図6はHTV非感染(対照)及びHIV感染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する被検血液1mm3あ たりのT3細胞の数を表わすグラフである。
図7はHIV非感染(対照)及びHr v@染の両方の被検者について、ラベル した種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する血液中のT8細胞 のパーセンテージを表わすグラフである。
図8はHIV非感染(対照)及びHIV惑染の両方の被検者について、ラベルし た種々の抗プロシーム蛋白質モノクローナル抗体と反応する血液中のB4細胞の パーセンテージを表わすグラフである。
図9は本発明の蛋白質をコードしているcDNA及び該蛋白質のアミノ酸配列を 表わしている(ヒトp27にプロシーム蛋白質)。
図10は本発明の他の蛋白質をコードしているcDNA及び該蛋白質のアミノ酸 配列を表わしている(ヒト233にプロシーム蛋白質)。
本発明の最も好ましい態様 ■、ポリペプチド ポリペプチド又はペプチドは隣接するアミノ酸のα−アミノ基と一カルボキシル 基の間のペプチド結合により互いに連結している直鎖状の一連のアミノ酸である 。本発明で使用する抗体を産生ずるために使用する好ましいポリペプチドは配列 番号 1及び配列番号:3で表わされる。
この蛋白質又はポリペプチドは、血液中の細胞内に、血液中に単独で、及び細胞 膜の表面上に見られる全プロシームに由来する。
本発明によるペプチドまたはそのフラグメントの調製は、組換えDNA法又は既 知のペプチド合成のための有機化学の手法の一つによる。
有機化学の手法は所望の活性(例えば、抗体を得るために用いられる能力)を有 する小さめのペプチドフラグメントの合成に特に有用である。フラグメントの配 列が解ると、通常の技術を有するペプチド化学者にとって合成はむしろ容易に理 解できるものである。ペプチド合成のための有機化学の手法は、Merrifi eldにより開示されている、均質相中で又は固体相の助けを伴ってのいずれか における縮合反応による必要゛□なアミノ酸のカップリングを含む。Merri field、J導入及びWang、J、Am、Chem、Sac、、95.13 28(1974)を膠照のこと。
他の固体支持体及び他の方法は固相合成法として知られている。(Ba ran y&Me r r i f i e l dのThe Peptides、An alysis、5ynthesis、Bi。
1ogy、Vol、2.E、Gross and J、Meienhofer、 eds、、(Acad、Press、N、Y。
、1980)、Kneib−Cordonier and M組換えDNA法は 、宿主としての適当な微生物の中で1以上の当該ペプチドをコードするポリヌク レオチド配列を伴う組換えポリヌクレオチドを発現させみことにより所望のペプ チド又はそのフラグメントを調製することを含む。一般にこの方法は、クローニ ング−媒体(例えば、プラスミド、ファージDNA″、又は宿主細胞中で複製す ることができる他のDNA配列)に、図1又は2に表わしたようなりNA配列を 導入し;該クローニング媒体を遥切な原核生物又は真核生物宿主細胞に導入し、 このように形質転換された宿主細胞を培養することから成る。典型的な宿主細胞 には、大腸菌(E、colj)、シュードモナス属細菌(Pseudomona s)、及び枯草菌(Bacillus 5ubtilts)などの細菌を含む。
真核生物である酵母の種々の株及び動物細胞系統もまた大変有用である。
一旦ベブチドが形成されると、本発明に有用なフラグメントもまた決定され得る 。適切な免疫化学上活性を有するペプチドフラグメントは、“pep−scan ”法に基づいた、Geysen et alの特許出願W0 86106487 ;Geysen et al、Proc、Natl、Acad、Sci、、(8 1)3998−4002.(1984);及びGeysen et al、J、 Immunol Meth、。
(102)259−274 (1987)に記載されている方法に従って発見さ れ得る。この方法においては、該当する完全なペプチドの部分配列と対応する一 連の重複ペプチドが合成され、関連する抗体に対するそれらの反応性を調査する 。
当然ながらフラグメント又はペプチドは配列番号:1及び配列番号:3で正確に 表わされる必要はない。免疫化学上の活性が著しく損なわれない限りペプチド中 の1以上のアミノ酸が他のアミノ酸又はアミノ酸の類似物又は誘導体により置換 され得ることは自明である。
更にペプチドの官能性誘導体もまた使用され得る。官能性誘導体は、ペプチドの 酸付加塩(塩酸、臭化水素酸、フマル酸、リン酸、アスコルビン酸、酒石酸、ク エン酸、乳酸、マレイン酸、パルミチン酸、及びその他の公知の酸);ペプチド のアミド、特にC末端アミド:エステル、特にC末端エステル;及びN−アシル 誘導体、特にN末端アシル誘導体で特にNアセチル誘導体を包含する。本発明に おいて全ての官能性誘導体は“ポリペプチド°1mペプチド”、及び“ペプチド フラグメント”とみなす。
同様に、配列番号=1及び配列番号=3の核酸配列も置換され得る。遺伝コード の縮重により、結果として他のコドンになるが先と同じアミノ酸をコードしてい るコドンになるような、あるコドン内の塩基の置換が可能である。例えば、アミ ノ酸であるグルタミン酸のコドンはGAGとGAAの両方である゛。従って、配 列番号=1又は配列番号:3で示されるアミノ酸配列のポリペプチド又はその抗 原性フラグメントの発現には、図に示された核酸配列と異なるコドン構成を有す る核酸配列が用いられ得ることは明らかである。
また本発明の範囲には、緊縮条件下で配列番号 1又は配列番号・3で示される 核酸配列とハイブリダイズする核酸配列を含む。これらのハイブリダイズし得る 核酸配列は、配列番号=1又は配列番号=3で示される核酸配列又はそのフラグ メントと実質的な相同性を示すが、ヌクレオチドの置換、変異、挿入、欠失、逆 位、等を包含する可能性があり、プロシーム蛋白質またはプロシーム類似粒子由 来の蛋白質と機能的に等しい蛋白質またはポリペプチドをコードする。結果とし て生じた機能的に等しい蛋白質、ポリペプチド又はフラグメントは、配列番号: 1、配列番号:3で示される蛋白質又はそのフラグメントと同一ではないが、対 応する抗原特性を有する。
++、抗体 検査する叡者の細胞(すなわち患者のB4細胞、T4細胞、T8細胞、ナチュラ ルキラー細胞、T3リンパ球、又はこれらの細胞の混合物)の単離又は同定には 抗体を使用するのが好ましい。これらの抗体はモノクローナル抗体又は単一特異 性ポリクローナル抗体(例えば、親和精製されている)が好ましく、又、ポリク ローナル抗体及び抗体フラグメントもまた使用され得る。種々の細胞に対するモ ノクローナル抗体はQrth。
Diagnos t r Cs又はFranceSParisのC。
ultronicsなどの会社から市販されており、又調製し得る。例えば、ナ チュラルキラー細胞に対する抗体はWO8903396に記載されている(米国 Set、No、109゜730 1987年10月16日出願より優先権主張) 。
本発明による診断キット及び診断方法に用いるプロシーム蛋白質に対する抗体は 、種々のプロシーム蛋白質に対するモノクローナル抗体が好ましい。ポリクロー ナル抗体及び修飾ポリクローナル抗体もまた使用され得る。
蛋白質に対して産生されるモノクローナル抗体は不死化抗体産生細胞の生物学上 純粋な細胞系統から生産され得る。不死化抗体産生細胞は当該技術上周知の種々 の方法のいずれかにより得ることができ、一般的に次の工程を含む=1)特異抗 体を生産するのに適切なリンパ球などの細胞を誘発する(例えば、配列番号:1 又は配列番号:3のポリペプチド等の免疫原を゛注入する)、2)これらの細胞 を不死化し、3)これらの細胞の中から所望の特異性及び親和性の抗体を生産す るクローンを選択する。例えば、その一つはKoh 1 e r及びM i I  I s t e i= n、Nature、vol、256,495−497  (1975)の方法である。この方法は、特定のペプチド(例えば配列番号: 1又は配列番号=3のポリペプチド)によりマウスを免疫化し、膵臓細胞を単離 し、これらにマウスミエローマ細胞を融合しハイブリドーマを得ることから成る 。当然マウス以外の動物も同じく用いることができる。
全ての特異的に同定された抗体は(例えば次に挙げた蛋白質に対する該抗体:p 21に、p23に、p25に、p27K。
p29K (p28に、p33K)、p30/33に、 及びp3IK)は、O rganon Teknika nvより市販されている。p27K及びp31 Kに対するモノクローナル抗体を産生ずる細胞系統は、Co11ection  Nationale de Cu1tures des Microorgan ismes of the Pa5teur In5tituteに1−588 及びT−589の番号で寄託されている。
この抗体は、EP219,368A1 (米国特許出願Se’r。
No、07/298,791と対応)に記載と同一の方法で製造し得る。
被検者がHIVに感染しているか否かを決定するために被検者のT4細胞の研究 に使用するには抗p27に抗体(p = 0゜01)及び抗p30−33に抗体 (p=0.001)が好ましい(図1及び2)。しかし抗p29に抗体(p=0 .01)及び抗p23に抗体(p = 0. 0 OL)も使用し得る(図1) 。
次に示す抗プロシーム蛋白質のいずれかに対するモノクローナル抗体は、被検者 がHIVに感染しているか否かを決定するために被検者のナチュラルキラー細胞 の研究に使用され得る:p25に、p29K (p28に、p33K)、p30 /33K。
及びp31K又は類似p21K(図3及び4)。
次に示す抗プロシーム蛋白質のいずれかに対するモノクローナル抗体は、被検者 がHIVに感染しているか否かを決定するために被検者の13978球の研究に 使用され得る:p23K。
p25に、p29K (p28に、p33K)、p30/33K。
及びp31K又は類似のp21K(図5及び6)。このなかでp21に、p23 に、p29に、p30−33に、及びp31Kに対する抗体がより好ましい。
また、いずれかの抗プロシーム蛋白質(p23に、り25K。
p27に、p29K (p28に、p33K)、p30/33K。
及びp 31 K’)に対するモノクローナル抗体又は類似の抗p2IK(“プ ロシーム類似粒子゛由来)に対するモノクローナル抗体は、被検者がHrVに感 染しているか否かを決定するために被検者のT8細胞の研究に使用され、抗p2 7に抗体及び抗り30−33に抗体が好ましい(図7)。
被検者がHrVに感染しているか否かを決定するための被検者のB4細胞の研究 における使用には抗p23に抗体が好ましい(図8)。
Il+診断方法 本発明による好ましい診断方法においては、種々の細胞(例えば13978球、 T4リンパ球、T8細胞、B41EI胞、又はナチュラルキラー細胞)に対する (例えばフィコエリトリンで)直接又は間接的にラベルされた抗体を、該細胞を 含有する被検者の血液中のこれらの細胞を同定又は単離するために用いる。
次いでこの細胞−抗体複合体をプロシーム蛋白質に対する(例えば蛍光化合物に より)同様にラベルされた抗体と共にインキュベートする。こうしてラベルされ た細胞の量を測定又はカウントし、測定値を正常値又は標準測定値と比較する。
本方法には幾つかの装置を使用し得る。
本発明で使用する“免疫化学試薬”という用語は、適当な選択性を示す抗体が適 切な支持体と結合しているか又は標識物質を具備していることを意味する。一般 的に用いられる支持体は、マイクロテストウェルやキュベツト、試験管又は毛細 管の内壁、メンブランフィルタ−1試験用細片、又はラテックス粒子、ビーズ、 赤血球、色素ゾル、金属(例えば金)ゾル又はゾル粒子としての金属化合物など の粒子表面を含む。一般的に用いられる標識物質は種々の放射性同位体、蛍光化 合物、酵素、色素ゾル又はゾル粒子として用いられる金属化合物を含む。
前述の細胞を含有するテスト体液(例えば、HIVに暴露されたと考えられるヒ トの血液、リンパ液、血漿等の体液)中のHIV感染の存在を検出する一つの方 法では、本発明の免疫化学試薬をテスト体液と接触させる。この後、抗体とテス ト体液中の該細胞の表面抗原との間で形成された免疫複合体の存在を免疫化学反 応により測定する。免疫化学反応はサンドウィッチ反応(ラベルした抗体を使用 )、凝集反応(ゾルを使用)、競合反応、又は阻害反応が好ましい。
イムノアッセイの一つの型においては、試験に供される細胞に対する抗体を、固 体層、例えば、試験管の内面に付着させる。
次いで、所望の細胞を含有する体液を試験管に加えて抗体と結合させる。抗原抗 体複合体でコートされた試験管に、蛍光化合物でラベルされた既知量の適切な抗 プロシーム蛋白質抗体を含有する免疫化学試薬を添加する。次いで蛍光の量を測 定し、標準値と比較する。
本発明における使用に適合し得るその他の診断試験キットは当業者には周知であ る。例えば、免疫診断試験キットは5chuurs et alの米国再発行特 許No、32.696に記載されているラジオイムノアッセイ又は酵素免疫活性 法(“EIA”)を包含する。光散乱イムノアッセイシステムは、0rtho  Diagnostic Systems Inc。
のE、P 0.254.4.30 A2 (米国特許Set、No。
879.236 1986年6月26日出願と対応)に開示されている。高い結 合親和性の二つのモノクローナル抗体を用いた診断試験キットは、Hybrit ech Inc、の米国特許 No、4,376.110及び4,486.53 0に記載されている。
白血球細胞の表現型決定方法は、プロシーム蛋白質と反応性のあるラベルした抗 体と細胞をインキュベートし、ラベルの活性によって細胞の表面を調べてラベル した抗体と反応性のある蛋白質の存在を分析することから成る。
実施例r ダブルマーキング免疫学 分析される種々の細胞を次の方法にしたがって同定又は単離した。フィコエリト リン(PE”)でラベルされたモノクローナル抗体を0.1mlアリコートの血 液に加え、室温で10分間インキュベートした。種々のアリコートに使用したモ ノクローナル抗体は、抗−CD3 (T3−PE)、抗−CD4(T4−PE) 、抗−CD8 (T8−PE)、抗−CD2 (11−PE)、抗CD−19( B4−PE)、抗NK (NK−PE)である。調製の間に細胞膜が破壊されな いため、赤血球細胞を溶解し、フローサイトメーターQPREP (蟻酸/フォ ルムアルデヒド−France、PartsのCoul tronicS)を通 過させて細胞膜を固定した。。
実施例11 ダブルマーキング免疫学 マウスの血清を4℃で4〜5時間インキュベートした。これを濃縮PBSにて一 回洗浄した。次いでプロシーム蛋白質に対するモノクローナル抗体と混合、培養 し、30分後室温にもどした。これを再度濃縮PBSにて一回洗浄した。ヤギ抗 マウス蛍光イソチオシアネート(“CAM−F ITC” )を加えプロシーム 蛋白質に対するモノクローナル抗体を示した(室温で30分インキュベージタン した)。これを再度濃縮PBSにて一回洗浄した。次いでこれを0.5mlの濃 縮PBSに一回再懸濁した。いずれの蛍光の分析もCFM (フラックスサイト メトリー)により行った。
実施例II+ 実施例■及びIIの方法を用いて、HIV陽性の20人(内2人はエイズ感染者 )の血液と非感染者群の血液をそれぞれ比較した。被検者(HIV−1)の血清 を比較した結果を図1〜8にグラフで示した。
実施例IV 配列番号、1は266のアミノ酸からなるポリペプチドを、それをコードするD NAに沿って表わしている。この蛋白質をコードするc ’D N Aはヘーラ 細胞cDNA発現ライブラリー((l ambda)g t 11)からp27 にプロシーム蛋白質に対するモノクローナル抗体(Organon Tekni ka)を用いて単離した。この挿入部を、配列決定するためにpTZ18Rプラ スミドベクターでサブクローン化した。このCDNAは5′末端において約50 のヌクレオチドを欠損している(Northern blot analysi sにより示された)。DNAの長さは798のヌクレオチド(266のアミノ酸 )からなるコード領域を含む980のヌクレオチドである。
実施例V 配列番号:3は269のアミノ酸からなるポリペプチドを、それをコードするD NAに沿って表わしている。この蛋白質をコードするc DNAはヘーラ細胞c DNA発現ライブラリー((lambda)gtll)からp33にプロシーム 蛋白質に対するモノクローナル抗体(62A32)を用いて単離した。
この挿入部を、配列決定するためにpTZ18Rプラスミドベクターでサブクロ ーン化した。両方向についての挿入部の配列決定により、810のヌクレオチド のオープンリーディングフレーム及び大°きな5゛リーダーを伴う全長配列が認 められ゛た。
DNAの長さは810のヌクレオチド(269のアミノ酸)からなるコード領域 を含む1264のヌクレオチドである。
実施例VI 実施例TVの蛋白質(すなわち配列番号=1)を使用してp27にプロシーム蛋 白質に対するモノクローナル抗体を産生ずる。この方法はマウスをペプチドで免 疫化し、マウスから膵臓細胞を単離し、これらをマウスのミエローマ細胞と融合 させてハイブリドーマを得ることから成る。これらのハイブリドーマのp27に 蛋白質に対する抗体産生性をスクリーニングした。
実施例V11 実施例Vのポリペプチド(すなわち配列番号=3の蛋白質)に対するモノクロー ナル抗体を実施例Vlの記載と類似の方法で産生ずる。
配列表 (1)一般的な情報 (i)出願人 (A)氏名:PRO−3OMA 5ARL(B)通り:9.Rue Larrs y(C)都市名:Paris (E)国名:France (F)郵便番号:F 75 005 (i i)発明の名称1診断方法 (i i i)配列の数・4 (2)配列番号:1の情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ=980 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖 (11)配列の種類:cDNA (vi)起源: (A、 )生物名:ヒト (vii)直接の起源 (A)ライブラリー名: He1a cell cDNAExpression  library(lambda)gtll (1x)配列の特徴 (B)存在位置:4..804 (xi)配列:配列番号:1: (2)配列番号:2の情報 (1)配列の特徴: (A)配列の長さ=266アミノ酸 (B)配列の型二アミノ酸 (C)トポロジー二直鎖 (i i)配列の種類:タンIくり質 (xl)配列:配列番号:2: Cys Leu Val Arg Glu Leu Arg Gly Pro  Gly He Val Phe Lys Vall s xo 15 (2)配列番号=3の情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ・1264塩基対 (B)配列の型 核酸 (C)鎖の数、二本鎖 (D)トポロジー:直鎖 (11)配列の種類 cDNA (vl)起源: (A)生物名:ヒト (vii)[接の起源 (A)ライブラリー名: He1a cell cDNAExpression  library(lambda)gtll (ix)配列の特徴 (B)存在位置: 328..1137(xi)配列:配列番号:3: CGCGAGCCGG G入CCACGCCG ACCCAGCGTG CCC AGGCCGA GGAAAGCGCG GCGGCGGC■i、60 (2)配列番号 4の情報 (+)配列の特徴 (A)配列の長さ 269アミノ酸 (B)配列の型二アミノ酸 (C)トポロジー 直鎖 (i i)配列の糧類;タンlくり質 (vi)起源。
(A)生物色・ヒト (xl)配列、配列番号:4゜ Met Gln Leu Ser LyS Val LYS Phe ArgV al Gly Leu Lys Ser Lys Thr His 入1a V al Leu Val 入1a Leu Lys Arq45 So 55 人1a にkn Ser Glu Leu λ1a 入1a His Gin  Lys Lys 工1e Leu I(is Val λ5■ ^sn His He Gly Ile 5er 工1@ 入1a Gly L eu Thr 入1a Asp λ1a 入rg L*uλsp 入rq Pr o Leu Pro Val Ser 入rq L4u Val Ser Le u Ile Gly Ser Lysllo 115 120 Thr Gin Ile Pro Thr Gin Arg Tyr Gly  入r9 Arg Pro Tyr Gly、Val GLy125 1コ0 1 35 Cys Prr ;er 入1a Asn Tyr Phe Asp Cys  入z9 人1a Met Ser 工1e Gly AlaMeセ Glu C ys Asn Lau 入Sn C1u Leu Val Lys His G IY Lau 入rg 入1a Lauエエe Gly 工1e Val Gl y Lys Asp Lau Glu Phe Thr 工le Tyr As p 入5p λ5p30AspVal Ser Pro Phe Leu Gl u Gly Leu Glu Glu 入rg Pro Gln Arg Ly ■ Pro Metに1u His FXG+ 1 %T4.xxK / %T4 ■灯、 @ )4.1.V。
F工G−3 %NK、xxK r’ %NK 21K 23K 25K 27K 29K 3O−33K 31にF工a、4 NK、xxK F工G、5 %T3.xxK / %丁3 21K 23K 25K 27K 29K 3O−33K 31KT工0. 7 %T8.xxK /%T8−P<0.1%2:K 23K 25K 27K 2 9K 30−33に 31KFI0. 8 %84xxK / %B4 Figure、10 τCC−; TCA GCT CGT ACr ’fAc TTG GAG A CA CAT ATG T’CT GAA 77丁 ^τGpAG 丁G丁 B 91 S Q S A RT Y L E RB M S E i’ M E C18 11GAjt GAA MJ CCA CAG AGA AAG GCA GA G CGT GCT CM CGT GCT CAT GAACbテ cc^  1107 EERPQFIKAQPAQPADEP ^ 260G^A AAG GCT  G入TQ^ACC^ ATG G^ACA丁 τ^^ C丁α入テAAGeCA G〒C丁A丁A丁A〒G丁八〒テ`’j’C^^ 116B EKADEPME)16 770 ATATGTAAGMTACAGGCACCIICA?ACTGATGACAA TJWCTA?AC!!TAAC1240八^τGCTA丁丁TTTT^GG^ ^丁CAGTC1164要約書 HIVの診断に有用な方法を開示している。本方法では1以上の抗体を含有する 免疫化学試薬を使用する。通常この方法は、HIVに感染している疑いのある被 検者から血液を入手し、血液を前述の免疫化学試薬と接触させ、該抗体と細胞の 表面上に存在していて該抗体と反応性を有するペプチドとの間で形成された免疫 複合体の存在を検出する。
国際調査報告 QrT/HO01/nlO直4、 N@PCT/EP 9110 1945

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)ラベルした抗体、ラベルした抗体フラグメント又はそれらの混合物を 用いて、被検者から採取した体液中の細胞表面に存在する蛋白質を分併し(該蛋 白質はブロゾーム蛋白質またはプロゾーム類似蛋白質に対する抗体と反応性を有 する)、その表面に蛋白質を現している細胞の量又は割合を定量し、(b)先に 得た量又は割合を、ヒト免疫不全ウイルスに感染していないヒトから得た標準値 と比較することから成る被検者のヒト免疫不全ウイルス感染の診断方法。
  2. 2.該抗体又は抗体フラグメントがプロゾーム蛋白質p23K,P25K,P2 7K,P29K(P28K,P33K〕,p30/33K,及びp31K又はブ ロゾーム類似粒子p21Kに対する抗体から成る群より選択又は誘導される請求 項1に記載の方法。
  3. 3.該細胞が被検者のB4細胞であり該抗体が抗p23Kモノクローナル抗体で ある請求項2に記載の方法。
  4. 4.該細胞が被検者のT4細胞であり該抗体が配列番号:2で定義される蛋白質 又はその抗原性フラグメントを用いることにより得られた抗p27K抗体である 請求項2に記載の方法。
  5. 5.該抗体が配列番号:4で定義される蛋白質又はその抗原性フラグメントを用 いることにより得られた抗体である請求項1に記載の方法。
  6. 6.該細胞が被検者のT8細胞であり該抗体が抗ブロゾーム蛋白質p23K,p 25K,p27K,p29K(p281K,p33K〕,p30/33K,及び p31Kモノクローナル抗体のいずれか又は抗p21Kである請求項1に記載の 方法。
  7. 7.該細胞が被検者のナチュラルキラー細胞であり該抗体が次の蛋白質p25K ,p29K(p28K,p33K),p30/33K,及びp31Kのいずれか 又は類似p21Kに対するモノクローナル抗体である請求項1に記載の方法。
  8. 8.該細胞が被検者のT3リンパ球であり該抗体が次の抗ブロゾーム蛋白質:p 23K,p25K,p29K(p28K,p33K),p30/33K,及びp 31K、又はp21K蛋白質のいずれかに対する抗体である請求項1に記載の方 法。
  9. 9.B4細胞、T4細胞、T8細胞、ナチュラルキラー細胞、T3リンパ球、又 はこれらの細胞の混合物から成る群より選択される細胞をこれらの細胞に対する 抗体で同定又は単離し、こうして単離又は同定された細胞をプロゾーム蛋白質に 対するラベルされたそノクロ−ナル抗体と共にインキュベートし、細胞の表面に 存在する蛋白質を分析することから成るヒト免疫不全ウイルス感染の診断方法。
  10. 10.固体の表面に付着させたB4細胞、T4細胞、T8細胞、ナチュラルキラ ー細胞、T3リンパ球、又はこれらの細胞の混合物から成る群より選択される細 胞に対する抗体、及び、抗プロゾーム蛋白質に対するラベルされた抗体を含有す る診断用流体から成るヒト免疫不全ウイルス感染診断用診断テストキット。
  11. 11.外因性DNA源の原核生物又は真核生物の発現産物であることを特徴とす る配列番号:1で表わされるポリペプチドの一次構造コンフォメーションの全部 又は一部を有するポリペプチド。
  12. 12.外因性DNA源の原核生物又は真核生物の発現産物であることを特徴とす る配列番号:3で表わされるポリペプチドの一次構造コンフォメーションの全部 又は一部を有するポリペプチド。
  13. 13.配列番号:1又は配列番号:3から成る精製及び単離されたポリペプチド 。
  14. 14.配列番号:1又は配列番号:3で表わされるポリペプチドの一次構造の少 なくとも一部を有するペプチド生成物の原核生物宿主細胞又は真核生物宿主細胞 における発現を確実にするために使用され、 (a)配列番号:1若しくは配列番号:3で表わされるDNA配列又はそれらの 相補鎖、 (b)緊縮条件下で、(a)で定義されたDNA配列の蛋白質コード領域とハイ ブリダイズするDNA配列又はそれらのフラグメント、及び (c)遺伝コードの縮重がなければ(a)および(b)で定義されたDNA配列 とハイブリダイズするはずのDNA配列、から成る群より選択されるDNA配列 。
  15. 15.請求項14に記載のDNA配列を含有する生物学上の機能を有する環状プ ラスミド又はウイルス性DNAベクター。
  16. 16.請求項14に記載のDNA配列によりトランスフォーム又はトランスフェ クトされた原核生物宿主細胞又は真核生物宿主細胞。
JP3516851A 1990-10-11 1991-10-10 診断方法 Pending JPH05503712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE90402838.8 1990-10-11
EP90402838 1990-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503712A true JPH05503712A (ja) 1993-06-17

Family

ID=8205759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516851A Pending JPH05503712A (ja) 1990-10-11 1991-10-10 診断方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5635345A (ja)
EP (1) EP0504371B1 (ja)
JP (1) JPH05503712A (ja)
AT (1) ATE146596T1 (ja)
AU (1) AU652193B2 (ja)
CA (1) CA2069424A1 (ja)
DE (1) DE69123723T2 (ja)
FI (1) FI104655B (ja)
WO (1) WO1992007269A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA923679B (en) * 1991-06-21 1993-01-27 Pro Soma Sarl Diagnostic method
US6544750B1 (en) 1999-08-17 2003-04-08 Thromgen, Inc. Peptide analogs as selective inhibitors of thrombin activation of protease activated receptor 1
EP2550362B1 (en) 2010-03-25 2017-01-04 Oregon Health&Science University Cmv glycoproteins and recombinant vectors
PT2691530T (pt) 2011-06-10 2018-05-10 Univ Oregon Health & Science Glicoproteínas e vectores recombinantes cmv
US20130189754A1 (en) 2011-09-12 2013-07-25 International Aids Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
ES2631608T3 (es) 2012-06-27 2017-09-01 International Aids Vaccine Initiative Variante de la glicoproteína Env del VIH-1
US20150065381A1 (en) 2013-09-05 2015-03-05 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel hiv-1 immunogens
EP2873423B1 (en) 2013-10-07 2017-05-31 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3069730A3 (en) 2015-03-20 2017-03-15 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3072901A1 (en) 2015-03-23 2016-09-28 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586814A1 (fr) * 1985-08-30 1987-03-06 Centre Nat Rech Scient Anticorps monoclonaux anti-proteines p 27 k et p 31 k de prosomes et leur application a titre de reactifs de diagnostic et/ou d'identification de cellules
JPH01309686A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 多機能プロテアーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123723T2 (de) 1997-04-17
DE69123723D1 (de) 1997-01-30
AU8741691A (en) 1992-05-20
EP0504371B1 (en) 1996-12-18
AU652193B2 (en) 1994-08-18
US5635345A (en) 1997-06-03
FI922666A0 (fi) 1992-06-09
CA2069424A1 (en) 1992-04-12
FI104655B (fi) 2000-03-15
WO1992007269A1 (en) 1992-04-30
ATE146596T1 (de) 1997-01-15
EP0504371A1 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2235131C2 (ru) Моноклональное антитело, нуклеиновая кислота и вектор, кодирующие антитело, и использование антитела для диагностики и лечения злокачественных заболеваний
CN103224562B (zh) 促甲状腺素受体的表位区域和针对该区域的抗体
JP2865300B2 (ja) ヒトb細胞刺激因子2レセプター蛋白質
AU640619B2 (en) Hiv proteins and peptides useful in the diagnosis, prophylaxis or therapy of aids
CA2182205A1 (en) Human growth hormone
US6579676B1 (en) Rapid mutational analysis method and compositions
JPH05506783A (ja) 急性膵炎に関連したタンパク質及び急性膵炎の診断方法
CN110577591B (zh) 一种识别afp抗原短肽的t细胞受体及其编码序列
JPH08506012A (ja) 結合・連動性エピトープに対する抗体
CN110343166A (zh) 识别afp抗原短肽的t细胞受体
JPH09501042A (ja) ハウスダストダニからのアレルゲン蛋白質、ペプチド及びそのための使用
JPH05503712A (ja) 診断方法
CN109575121A (zh) 识别afp抗原短肽的t细胞受体
NZ225833A (en) Hiv proteins and peptides, immunoassay and vaccines
WO1997016537A1 (en) Stable chicken b-cell line and method of use thereof
JPH02479A (ja) snRNP−A抗原及びそのフラグメント
CN113321727B (zh) 一种识别afp抗原短肽的t细胞受体及其编码序列
JPH04505401A (ja) 主要組織適合抗原に会合したペプチドを認識するモノクローナル抗体
Carini et al. Formation of IgE-binding factors by T cells of patients infected with human immunodeficiency virus type 1.
Shinnick et al. Isolation and restriction site maps of the genes encoding five Mycobacterium tuberculosis proteins
EP0631624A1 (en) Receptor complexes with b29 (ig-beta or ig-gamma) and their uses
CN109575120A (zh) 识别prame抗原短肽的tcr及其编码序列
CA2019714A1 (en) Process for the determination of interleukins
JP3378600B2 (ja) 低分子量G蛋白質rab3A p25の標的蛋白質
CN112480247A (zh) 抗人血清白蛋白单克隆抗体