JPH05503259A - かばんのための熱成形シェルを作成する方法 - Google Patents

かばんのための熱成形シェルを作成する方法

Info

Publication number
JPH05503259A
JPH05503259A JP3518482A JP51848291A JPH05503259A JP H05503259 A JPH05503259 A JP H05503259A JP 3518482 A JP3518482 A JP 3518482A JP 51848291 A JP51848291 A JP 51848291A JP H05503259 A JPH05503259 A JP H05503259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
substrate
preform
thermoplastic
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3518482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3035555B2 (ja
Inventor
ヨウネシアン、エリオット ジェイ.
Original Assignee
サムソナイト コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソナイト コーポレイション filed Critical サムソナイト コーポレイション
Publication of JPH05503259A publication Critical patent/JPH05503259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035555B2 publication Critical patent/JP3035555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/02Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • B29C51/145Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets having at least one layer of textile or fibrous material combined with at least one plastics layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/7418Suitcases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 かばんのための熱成形シェルを作成する方法開示の背景 過去20年以上にわたって、標準的なノ1−ドサイドのかばん(luggage  case)は通常はABS (アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン)ポ リマーの熱可塑性シートよりなる真空成形した2箇のシェルを具備していた。こ れらのシェルは通常一対のアルミニウムまたはマグネシウム・フレームに固着さ れる。ホイールやハンドルのような附属品もそのフレームまたはシェルに直接取 り付けられる。このようなABS製かばんの欠点は、コーナ部分、すなわち一般 に矩形状の一般に平面状の主面と他の面のうちの2つとが交差する領域が熱成形 されたシェルの他の部分と比較して相対的に薄くなる傾向があることであった。
これは、真空成形法に内在する問題点であり、加熱された弾性のあるABSシー トの雌真空型内への偏向時にこれらのコーナー領域で材料が延伸されて薄くなる ことによる。従って、プリフォーム・シートは、このように薄くなるのを予想し カリコーナー領域が十分に構成されるようにその薄くなるのを補償するためによ り重い材料で作成される傾向があった。これらの対応策にもかかわらず、真空成 形されたシェルは、かばんがコーナーに集中して相当に酷使される傾向があるの でシェルがコーナー領域に損傷を受けることになる。
またかばんを比較的厚いABS材料で作成したことの結果として、シェルの中央 部分におけるABS材料の厚さが十分な強度を得るのに必要な値より大きいので 、かばん全体の重量が大きくなる傾向があった。
さらに、熱成形したシェルの外側にすり傷耐性を有する表面とするために相当な 努力が払われてきた。通常、熱可塑性基体上に特に耐摩耗性の高い材料のプリン ト・キャップシート(printedcapsheet)が積層される。
ファブリックで被覆したシェルの優れた耐久性およびすり傷耐性は良く知られて いる。この現象を利用するために、ABSかばんにはファブリックが被覆されて いる。サムツナイト・コーポレイションによって5ILHOUETTE 5UP RAという商品名で市販されているこのような製品の1つは、従来の熱成形した シェルよりなるが、装飾用のプリント・キャップシートを具備していない。この シェルに、ファブリック・レール部分(シェルの周囲側壁を覆う寸法となされた )よりなる仕立てられたファブリックの被覆が接着剤で固着され、そして前記フ ァブリック・レール部分はシェルの主面を覆うためのファブリックの大きいパネ ルに縫いつけられる。このようにして得られるファブリックで覆われたシェルが 審美上望ましいことは明らかであるが、この製品は製作費が高くかつ非常に重い ものであった。ファブリック被覆を縫いつけ、熱成形したシェルの外側を接着で 被覆し、そしてこのように縫いつけた被覆をABSシェル上で引張る際の手仕事 には相当な時間と労力を要した。ファブリック被覆固有のすり傷耐性はかばんの 耐久性のうちの1つの局面を改善する助けにはなったが、極端な衝撃を受けた場 合にシェルのコーナー領域で亀裂が生じやすいという問題は未解決のままであっ た。
発明の目的 従って、この発明の1つの目的は、従来のファブリツタで覆ったシェル・システ ムのように相当な時間を費用を要することなしに、かばんのシェルのような熱成 形した形状物にファブリック被覆の優れた審美性とすり傷耐性を与える方法を提 供することである。
この発明の他の目的は、従来の真空成形法ではコーナー領域が本質的に薄くなる ことによってかばんのシェルのコーナー領域で機械的な破損を生じやすいことを 首尾良く克服するファブリック被覆を具備した熱可塑性プリフォームを形成する 方法を提供することである。
この発明の他の目的は、かばん用の熱成形したシェルを覆うための耐久性が高く 、非伸縮性の製織ファブリックを用いることができるようにすることである。
この発明の他の目的および利益は添付図面に関連した下記の説明から明らかとな るであろう。
発明の詳細な説明 従って、比較的平坦なプリフォームからかばんのシェルのような三次元の形状物 を熱成形するための方法であって、熱可塑性基体を押出し、第1のファブリック 被覆材料を供給しかつこのファブリック被覆材料を前記基体の第1の面に接着し てファブリックで覆われたプリフォームを形成する工程を含む方法が提供される 。
このプリフォームは整合した雄および雌型部材またはツールを有するプレス内に 供給される。プリフォームは、冷却してシェル形状物を形成するために熱可塑性 基体が半溶融状態にあるあいだに、プレス内で形成される。このシェル形状物が トリムされてかばん用のシェルを形成する。
ファブリック被覆材料および熱可塑性プリフォームは、熱可塑性基体の押出し工 程からまだ熱い状態で、一対のローラ間のニップを通じてその熱可塑性基体を供 給するとともに、それと同時にその熱可塑性基体と一緒にファブリック被覆材料 をローラのニップを通じて供給しかつその熱可塑性基体およびファブリックを互 いに圧着してそれらを互いに親密に接着させることによって接着される。
好ましいファブリック被覆材料はここに開示された方法のどの工程でも約15% 以上は延伸することができないものである。このファブリック被覆材料はきつく 製織された材料であり、アクリリック・ポリマー・ラテックスのような接着改善 用被覆を有していてもいなくてもよい。雄および雌型またはツールは、プレスが 積層プリフォームの厚みとほぼ同じ寸法の厚みを有する熱可塑性のファブリック 被覆プリフォームに対して閉じられたときに、それらの型またはツールの間に空 間が生じる寸法となされている。
主面、側面、頂面、およびこれらの交差部分における少なくとも1つのコーナー 領域を有する少なくとも1つの熱成形されたシェルを具備したかばんも開示され ている。このシェルは熱可塑性の基体よりなり、その基体の少なくとも1つの主 面には上記コーナー領域の熱成形の前にファブリック被覆が親密に接着される。
そのファブリック被覆は熱可塑性基体の全主面にわたって連続しており、そして それは1つの一体ピースで形成されかつ少なくとも前記コーナー領域にわたって 同−広がりをなしている。ファブリック被覆は非伸縮性のファブリツタで作成さ れており、熱成形温度で基体に親密に接着され、それによって接着されたファブ リツタは熱可塑性基体がコーナー領域で薄くなるのを防止する。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の方法に従って形成されたシェルを具備したかばん、特にカメラ バッグを示している。
第2図は本発明の方法に従って作成された熱成形されたシェル・プリフォームを 示している。
第3図は第2図の線3−3に沿って見た断面図である。
第4図は第3図に示された構造の他の例を示している。
第5図はファブリックと熱可塑性基体を接着するための操作を示している。
第6図はシェルを成形するための装置を示している。
第7a図および第7b図は本発明のシェルを形成するための方法における工程を 示している。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明の方法で作成された2つのシェル12および14を 用いたかばん10が示されている。これらのシェルは領域16のようなコーナー 領域を有している。これらのコーナー領域は主面18と頂面20、または底面2 4と側面22が交差していることを特徴とする。シェル14も同様のコーナー領 域を有している。はとんどのかばんが平行六面体の形状をなしているので、シェ ル12および14のそれぞれにつきこのようなコーナー領域が4つ存在する。い ずれにしても、各シェルの外側は後で詳細に説明するようにファブリック被覆2 4で覆われている。
一般に、ファブリック被覆24はかばんに優れた美観と耐久性を与える。ファブ リック被覆24は本質的にシームレスであり、すなわち1つのピースで作成され ており、かつシェルの外表面全体にわたって、特に領域16のようなコーナー領 域において連続している。かばん10の他の詳細としては、かばんの周囲に連続 して見えるように、産業用のミシンによってつけられたステッチライン36で各 シェル12および14の外側周囲エツジに固着された押出し成形による一対のフ レーム30および30を具備している。2つのシェルはボトム・ヒンジ(図示せ ず)で互いにヒンジ付けされており、かつ従来のジッパ−型の蓋(これも図示せ ず)を用いて選択的に開けることができる。かばん10はさらに各シェルの外表 面に成形された垂直凹部においてシェルにリベット付けされてたストラップ37 を具備している。
第2図は形成過程の初期の段階(プリフォーム11)におけるシェル12を示し ている。特に、このシェルの中間の段階は、熱可塑製基体およびファブリック被 覆のフリンジまたはエツジ40を含んでいるので、成形されたシェル・プリフォ ームと呼ばれる。
このエツジ40は後の工程でトリムされて、シェル12はかばん10を形成する ための他の種々の構成部品にリベット付けおよび縫い付けできる状態となる。
第3図および第4図はシェル12とそれのプリフォームが作成されるファブリツ タで被覆された熱可塑性基体の極端な拡大断面図を示している。この材料の中心 が熱可塑性基体である。基体42を形成するためには、従来のかばん関係の熱可 塑性材料を用いてもよい。従来のハードサイドのかばんに用いられているのと同 じABS熱可塑性合金を用いてもよい。勿論、かばんの少なくとも外表面は通常 ファブリツタで覆われているので、別個に適用されプリントされたまたは彫刻さ れたABSキャップシートは必要とされない。従って、基体42は、特にかばん シェルの内表面もファブリックで被覆される場合には、リグリント(regri nd)または他の材料を含んでいてもよくかつ殆ど任意の色を有してうる。
ファブリック44は非常にきつい織の製織ファブリツタであることに注目された い。他のファブリック被覆シェルとは異なり、ファブリック44は伸縮性のファ ブリックである必要はなく、また明らかなようにそうであってはならないのであ る。つまり、このファブリック44は縦横方向だけでなく斜め方向にも伸縮に抵 抗しなければならない。
ファブリック44と基体42との間の境界面46はそのファブリック44と基体 42との間の親密な機械的または化学的接着を特徴とする。後で詳細に説明する ように、この機械的または化学的接着は熱と圧力の組合せによって行なわれる。
第4図は基体42がそれの両方の主面をファブリック被覆材料で被覆されている 点を除けば、第3図と同一である。本発明の利点をフルに引出すためには、ファ ブリック被覆材料44および45のうちの少なくとも一方が非伸縮性を有してお り、かつ熱成形処理における処理温度でも基体42に親密に接着した状態になけ ればならない。従って、ファブリック被覆材料のうちの一方だけが熱成形時に基 体の移動を規制するために必要とされるにすぎず、この現象は本発明の方法の特 徴をなす。他方のファブリック被覆は、従来の後形成の手で適用される裏当でと 比較して、便利で比較的しわのない裏当てを提供する。
第3図および第4図で特徴づけられた親密な接着は本発明に従って、熱可塑性基 体の連続ウェブをファブリックの表面上に直接押出すことによって得られる。第 5図はこれを示しており、この場合には、従来のシート押出しダイ・リップが溶 融熱可塑性材料のシートをローラ52および54のニップ内に押出す。ファブリ ック被覆材料44の供給ロール55がファブリツタの連続したリボンをダンシン グローラ56上に送り出し、この場合、そのダンシングローラ56かファブリッ ク44のテンションを連続的に調節し、それによってそのファブリツタがそれの テンションの大きさを最小限に抑えて、あるいは少なくとも制御されてローラ5 2および54間のニップに連続的に供給される。ここでも、後でさらに詳細に説 明するように、一方を熱可塑性材料の上面にそして他方を下面に配置するように して2つのファブリック層を用いることは本発明を実施するためには必要ではな い。いずれの場合でも、1または複数のファブリック層は溶融した熱可塑性基体 42の層の両側におけるニップ・ロールに供給される。熱と圧力の組合せが熱可 塑性基体42のリボンの全幅に沿って局部化され、ファブリックの表面における 格子内に熱可塑性材料を押込み、それによって強固な機械的接着が得られる。
この接着の性質により、この機械的または化学的接着剤を受入れるため、ならび にこの処理工程時およびその後のシェルの熱成形時に溶融した熱可塑性材料の漏 洩または浮き出しくstriking through)を防止するために1、 ファブリック自体が特別の表面特性を有していなければならない。特に、1つの 主面上に発泡アクリル共重合体防水被覆を被着された非常に締ったバスケット織 ポリエステル材料を用いるのが望ましいことが認められた。そのアクリル共重合 体はこのアクリルラテックスとファブリック自体との間の接着を改善するために 表面に塗布されるのが好ましい。これはソフトサイドのかばんや装飾の用途に通 常用いられている従来のファブリックであり、水分や塵埃の侵入に対するファブ リックの耐性を改善するためにアクリル被覆が通常設けられる。しかし、この場 合には、このアクリル共重合体ラテックス被覆は2つの機能を与える。第1の機 能は緊密なバスケット織ファブリックのたて糸およびよこ糸間の小さいが無数の 間隙を通じての熱可塑性材料の浮き出しを防止することである。第2の機能は、 特に熱可塑性基体がポリプロピレンの押出しシートである場合に、ファブリック 被覆材料と熱可塑性材料とを構成しているアクリル繊維間の困難な接着を改善す ることである。第5図は上面のファブリック被覆材料44と下面のファブリック 被覆材料45の両方を示しているが、第3図の構造はローラ52および54のニ ップへのファブリックの供給を除去することによって容易に得られる。
このようにして形成された2層(または3層)の積層体またはプリフォーム11 がローラ54のまわりで冷却される。プリフォーム・ウェブが冷却し続けている 場合に、リバース・ロール56が逆方向の周囲のまわりで積層体を曲げる。続い て、供給ロールが後で詳細に説明するように爾後の用途のために積層体で形成さ れる。
第6図を参照するき、このようにして形成された積層体を用いるための好ましい 方法が示されている。右側に示されているのは、ファブリツタで被覆されたプリ フォーム42の供給源である。この方法にとっては必要ではないが、熱可塑性ザ ブストレートとファブリック積層体のウェブを切断して予め定められた寸法の一 連のプリフォーム42にするのか望ましいことが認められた。これによってプリ フォームの取扱が容易となり、かつ本発明で予定されている連続インライン法に 内在するリスクを軽減することができる。いずれにしても、個々のプリフォーム 42は移動ワイヤコンベヤで赤外線炉60に送られ、そのコンベヤは対向した赤 外線ヒータ(図示せず)間を通る。予め定められた時間経過後、加熱されたプリ フォーム42か炉の他端部から出る。この状態では、熱可塑性基体は半溶融状態 またはプラスチック状態にある。この状態はABSシートの場合には一般に弾性 を有し軟弱な状態を特徴とし、あるいはポリプロピレン・シートの場合には軟弱 でタラフィー状のコンシスチンシーを特徴とする。作業者はこのように加熱され た半溶融状の熱可塑性積層体を取り出し、それをプレス64のジョーの間に配置 する。そのプレスは液圧によって制御されものであり、従来の構造の液圧制御シ ステム66を具備している。このシステムは、プレスのジョーによって担持され たツールによってプリフォームか熱可塑性的に変形される場合にそのプリフォー ムに所定の期間のあいだ所定の圧力をプレスのジョーか印加するように調節され かつ較正され得る。
第7図はそれらのツールが雄型65と雌型67よりなっていることを概略図で示 している。雄型65は、プレス64のジョーか完全に移動されかつ液圧制御器6 6が最大の所定圧力を印加した場合には、雄型65と雌型67の間の間隙がプリ フォーム42のもとの厚みにほぼ等しくなるような寸法となされている。明らか となるように、本発明は、特に完成した成形プリフォームのコーナー領域に対応 する型部分間の間隙の領域において、特定の領域および目的に対してこの一般的 なルールから逸脱することを意図している。いずれにしても、プリフォーム42 は雌型67上に配置されるだけであり、プレスは雄型65を第7b図に示されて いる最終位置に持ち来すようなサイクルで動作される。従来の真空成形とは異な り、雄型65がプリフォームを雌型67内に押入れる際にプリフォーム42の移 動を抑制するようなことはなされない。可塑的に流動するプリフォーム42を移 動させかつ分配させて最終的な形状にする作用をするのは実質的に非伸縮性のフ ァブリック被覆44(および/または被覆45)であるから、このことは本発明 の重要な特徴である。従って、ファブリック44は実際の成形処理工程の殆どの あいだ実質的に抑制されない状態になければならない。プレス・ジョーがプリフ ォームのエツジ部分40に対して閉塞するだけであれば、ファブリックの移動が 実質的に抑制されることになる。成形処理工程のその時点では、プリフォームの 移動の殆どが完了している。
第7b図はプレス64によって行なわれる成型ストロークの完了時における型部 分65および67を概略図で示している。プリフォーム11の端部分が内方に実 質的に引張られており、そして、上記に詳述した間隙は積層プリフォーム11に よって実質的に充満される゛。図示されてはいないが、ツール部材65および6 7は流体によって冷却され、雄型か回収されると、プリフォーム11はかばんシ ェルの最終形状を保持する。
実施例1: 本発明の方法の一例はカメラケースのためのシェル12を形成する ことを含む。基体42は従来の態様で第5図に示されているようにニップ・ロー ル中に押出された従来のポリプロピレン化合物よりなる。それの全体の厚みは約 0,85インチであった。ファブリック44は被覆されたバスケット織ファブリ ックであり、これは非伸縮性ファブリックとして特徴づけられる。
例えば、このファブリックはポリプロピレン基体に積層された場合には5ポンド のテンション下で約15%以下しか伸びない。
プレス64は液圧で動作されるものであり、圧力が50 p、s、iと100  p、s、iとの間で制御されるように調整される。このような圧力にすると、完 成品の形状(雄型と雌型の表面につけられる)の詳細(ハンドルストラップのた めの凹部のような)を積層材料の表面に複写することができる。しかし、この圧 力は製織クロスの格子を通じて基体を押出すようには高くない。雄型および雌型 はクロス/基体プリフォーム11の初期厚み(+50%/−1O%)にほぼ対応 した間隙を残すようなサイズとなされている。特定の例では、ポリプロピレン基 体は約0.085インチの公称厚みを有しており、製織クロスファプリツタは約 0.01フインチの公称厚みを有している。合成積層(クロスを基体の表面に圧 着したことによっである程度のロスが生じた後の)は厚みが約0.100インチ であった。第1図のカメラケースのための整合した型ツールは全体の深さが約3 インチであり、型の雄部分が型巣の雌部分の0.100インチ以内に嵌合してい る。ある領域(すなわち基体材料の堆積が望まれるコーナーでは)この整合した 雄および雌ツールが約0130インチの間隙を形成する。
ファブリック材料は処理温度で伸縮に抵抗し、たて糸およびよ糸の両方向におけ るファブリツタの伸びが約10%より小さい、好ましくは約5%より小さい種類 のものである。従って、このファブリックが上述した積層処理に従って熱可塑性 基体に親密に接着されると、ファブリツタは処理時にその熱可塑性基体と担持し た状態で懸下され得る。
このことはかばんシェルのコーナー領域またはそれの近傍で特に注目すべきでか つ望ましいことである。ここでH1事実上スクラップとなる加熱されたプリフォ ームのエツジ40は、基体/クロス積層体が型の雄部分によって雌型内に引き込 まれる際に移動または摺動することでできる。この工程では、この基体に固着さ れるファブリック各コーナーを取り巻く幾つかの方向から粘性の基体を担持して 運ぶ。この作用で実質的な量の基体材料を提供し、かばんシェルの従来の真空成 形処理時に生ずる通常の薄さとは対照的に、基体のコーナーを実際に厚くする。
この基体のファブリック「供給」は、型が閉じている状態で十分な材料が整合さ れた型半休のエツジの向うに突出した場合に最も良く利用される。例えば、主た る長手方向寸法が約12インチで深さが約3インチのシェルの場合には、ファブ リックが約半インチだけ型形状のエツジの向うに突出するような寸法にプリフォ ーム11をすることが望ましいことが認められた。
好ましい実施例の制限された伸縮特性をさらに示すために、上記実施例においえ る成型したシェル・プリフォーム40は下記のような物理的特性を有していた。
第2図に示されているように、予備成型プリフォーム(フラットシート)と成型 されたシェル・プリフォームとの間では、水平方向の寸法における全体の伸びは わずかに約2%にすぎなかった。他の方向における伸びは約5.2%であった( プリフオーム11全体のコーナー・ツー・コーナーで)。シェル形状のコーナー 領域によって画成された対角線に沿って測定した場合、全体の伸びはわずかに8 ,1%にすぎなかった。従来の真空成形シェルでは、対応した測定がなされたと して、成型時の伸びは50%、ときには80%であることもあり得るので、これ に較べると顕著な差である。
使用した特定のファブリックは1800デニール・ポリエステルであった。シェ ル形状の主面24の中心におけるプリフォーム11のインチ当りのピック(pi cs)をコーナー領域におけるそれに対応した測定値と比較すると、インチ当り のピックが約5%と約30%との間で増加するようにクロスが短縮したことが判 った。熱成形の前のプリフォームのインチ当りピックをこれらの同じコーナー領 域におけるバフリック被覆と比較すると同様に5%〜30%短縮したことが判っ た。
この短縮または圧縮は親密な接着/基体供給現象を表わすだけでなく、傷つきや すいコーナー領域には、より稠密でよりきつく製織したファブリック被覆か設け られる。この稠密な被覆は熱成型時に基体が浸出する可能性を低下させるだけで なく、完成品に耐摩耗性および耐摩滅性の高いコーナー領域を設ける。
本発明によるシェルは著しくしわがなく、シェル形状とエツジ部分40との交点 の近傍にだけしわがあるにすぎない。
理想的には、成型の直前における積層体の温度は、材料が上述の50〜100  p、s、iの処理圧力で整合した型ツールに合致するようにその組合せを適合さ せるのに十分なだけ高くなければならない。
ABS基体の場合には、この温度は250°Fと350’Fの間である。他の材 料、特に結晶性の熱可塑性材料では、この温度はその材料のガラス遷移温度より 高くなければならない。この処理温度の上限はクロス、基体およびクロス/基体 境界面における付着促進物質の劣化特性だけで決定される。
失施透l: 完成したかばんに適用され、従来のABSシェル材料と比較すると 、本発明の材料で作成されたかばんシェルは優れた物理的特性を有している。例 えば、標準的なかばんが、本発明のシェル材料をここに開示された態様で使用す ること以外は標準の構造を用いて作成された。シェル材料は公称厚がわずかに0 ゜085インチの熱可塑性ABS基体よりなり、ここに開示された方法では、こ の基体に対して上述した被覆バスケット織ファブリックが積層された。このファ ブリツタは0.010インチと0.015インチの間の付加厚を与え、全体の厚 みが0.100インチとなるようにする。かばんは標準性能のバッテリ・テスト を行ない、衝撃による永久的な変形に対する抵抗力、全体としての物理的一体性 、および寸法的安定性について調査した。例えば、1つのテストでは、完成した かばんが模擬衣類を詰められ、回転ドラム内に配置され、そこでそのドラムの内 周面に固定された尖鋭な突起を有する木や金属の障害物にかばんがぶっつけられ た。本発明の材料で作成されたかばんは、従来のかばんが駄目になった後でも物 理的一体性を維持した。このかばんのコーナーは原形状を有しているように見え かつ無傷であった。同様のABS材料で作成れてはいるが全体の厚みが0.12 00インチの装飾用キャップシートを有する従来のかばんは、同様のテストを受 けた後では、コーナーに凹みが生じ、かつあつ場合にはコーナーが完全に穴がお いてしまった。
本発明による積層体を有するかばんはその後で分解された。ABS基体自体は降 伏し、幾つかの場所で割れを生じた。しかし、ファブリツタの親密な接着はかば んの全体的な形状を保持し、破壊された部分を一緒に保持した。このようにして 、このかばんの一体性が維持された。この材料の優れた機械的特性によって、従 来の構造にくらべて実質的な重量の軽減が図られた。例えば、典型的な標準かば ん寸法では、本発明の積層シェルを用いたかばんでは全体の重量が6オンスも軽 くなった。
FIG・I FI G、2 FIG、4 FIG、3 FIG、5 開示の要約書 ハードサイドのかばんが一般的にトレイ状の形状の熱成形されたシェルを用いて いる。その熱成形方法は真空成形の工程を通常含んでいる。この真空成形では本 質的に前記トレイ状のシェルの主面と側面の交差部におけるコーナー領域はかば んの残部より薄い材料で形成され、使用時かばんが乱雑に用いられると機械的な 破損を生ずる原因となる。シェルの外面も引っ掻き傷や摩耗を受ける。
開示された方法(第5図)は、好ましくは基体が押出し成形されておりかつその 押出し成形からのまだ熱い状態にある間に、その熱可塑性基体(42)の1つの 面にクロス・ファブリックの層を加圧積層させることによって熱成形可能なブリ オフオーム(11)を形成する。このファブリック/熱可塑性材料の積層プリフ ォーム(11)は整合した型プレス(64)内で容易に処理できる。ファブリッ ク(44)は非伸縮型のものでなければならない。
この非伸縮性は、それの熱可塑性基体に対する親密な接着とあいまって、基体が コーナー領域で薄くなるのを防止する。実際に、コーナー領域の形成時に、その 親密に接着されたファブリック(44)が多数の方向から基体(42)を引張る ので、熱可塑性基体(42)が堆積しかつ実際にコーナー領域で厚くなり、それ によって著しく耐久性が高くかつ美観に優れたシェルか得られる。
国際調査報告 −一陶一一静−””−PCT/US9+107743

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.かばんシェルのためのコーナー領域のような三次元の輪郭を有する形状体を プリフォームから熱成形する方法であって、熱可塑性基体を押出し成形し、 第1のファブリック被覆材料を供給し、前記第1のファブリック被覆材料を前記 基体の第1の面に接着してファブリックで覆われたプリフォームを形成し、整合 した雄および雌ツールを有するプレスに上記プリフォームを供給し、 三次元の形状体を形成するために前記基体が半溶融状態にある間に前記プリフォ ームを前記プレスに供給し、前記形状体を冷却させ、 前記形状体をトリミングする工程よりなる形状体を熱成形する方法。
  2. 2.第2のファブリック被覆材料を供給し、前記第2のファブリック被覆材料を 前記基体の第2の面に接着する工程をさらに含んだ請求の範囲第1項における形 状体を熱成形する方法。
  3. 3.前記供給工程に先立ってファブリックで覆われたプリフォームを切断して一 連の個々のプリフォームにする工程をさらに含んだ請求の範囲第1項における形 状体を熱成形する方法。
  4. 4.前記ファブリックで覆われたプリフォームを室温まで冷却させ、 前記プレスに供給する工程の前に前記ファブリックで覆われたプリフォームを加 熱して前記プリフォームの熱可塑性基体を半溶融状態にする工程をさらに含んだ 請求の範囲第1項における形状体を熱成形する方法。
  5. 5.前記接着する工程が、 前記押出し工程からのまだ熱い間に一対のローラ間のニップを通じて前記熱可塑 性基体を供給し、 前記一対のニップを通じて前記ファブリック被覆材料を前記熱可塑性基体と一緒 に供給し、 前記ファブリックと熱可塑性基体を前記ニップで押しつけて、前記ファブリック と熱可塑性基体を互いに親密に接着させることよりなる請求の範囲第1項におけ る形状体を形成する方法。
  6. 6.前記第1のファブリック被覆材料は、前記ファブリックで覆われたプリフォ ームがプレスされて形状体となされる湿度において約25%以内の延伸をなし得 る請求の範囲第1項における形状体を形成する方法。
  7. 7.ファブリックで覆われたプリフォームがプレスされてシェル形状体となされ る温度において約15%以内の延伸をなし得る請求の範囲第1項におけるかばん のための熱可塑性シェルを形成する方法。
  8. 8.前記第1のファブリック被覆材料は製織材料である請求の範囲第1項におけ る形状体を形成する方法。
  9. 9.前記ファブリック被覆材料は、前記接着改善用被覆を有したきつく製織され たバスケット織材料である請求の範囲第8頂における形状体を形成する方法。
  10. 10.前記雄および雌型は、前記プレス工程時に前記プレスが前記プリフォーム に対して閉じているときに、前記プリフォームの厚みとほぼ同じ寸法の空間をそ れらの型の間に与えるような寸法となされている請求の範囲第1項における形状 体を形成する方法。
  11. 11.前記プレス工程時に前記雄および雌型によって画成された空間がコーナー 領域を含み、そのコーナー領域における前記空間の厚み寸法は、前記プレス工程 時に前記プレスが前記ブレスに対して閉じられているときに、前記プリフォーム の厚み寸法の約1.1倍と約1.5倍の間である請求の範囲第10項における形 状体を形成する方法。
  12. 12.前記第1のファブリック被覆は、前記基体が半溶融状態にある場合に前記 ファブリックが前記基体に付着したままであるように前記基体に親密に接着する ことができるファブリックよりなり、かつ前記形成工程は前記ファブリック被覆 が前記基体を前記型まで運ばせて前記基体の厚みが前記成形工程の結果として実 質的に減寸されないようにする工程を含んでいる請求の範囲第1項における形状 体を形成する方法。
  13. 13.前記熱可塑性基体がポリプロピレンである請求の範囲第1項における形状 体を形成する方法。
  14. 14.前記熱可塑性基体がABSである請求の範囲第1項における形状体を形成 する方法。
  15. 15.主面と、側面と、上面と、前記主面、前記側面および前記上面の交差部に おける少なくとも1つのコーナー領域を有し、前記側面少なくとも1つの熱成形 されたシェルを具備したかばんにおいて、前記シェルは前記コーナー領域の熱成 形の前にファブリック被覆が少なくとも1つの主表面に親密に接着されている熱 可塑性基体よりなり、前記ファブリック被覆は1つの一体ピースで形成されてい て実質的に連続しており、かつ少なくとも前記コーナー領域上に延長しており、 前記ファブリック被覆は少なくとも熱成形時にたて糸またはよこ糸の方向に約1 5%以内の延伸をなし得る製織ファブリックで作成されており、前記親密に接着 されたファブリックによって前記熱可塑性基体が前記コーナー領域で薄くなるの が防止しされるようになされたかばん。
  16. 16.前記ファブリック被覆がきついバスケット織のファブリックで作成されて いる請求の範囲第15項におけるかばん。
  17. 17.前記ファブリックがアクリル共重合体エマルジョンの被覆を含んだポリエ ステル・ファブリックである請求の範囲第15項におけるかばん。
  18. 18.コーナー領域におけるファブリック被覆のインチ当りのピックが前記主面 の中央部分におけるファブリックのインチ当りのピックより5%と30%の間だ け大きい請求の範囲第15項におけるかばん。
JP03518482A 1990-10-16 1991-10-15 かばんのための熱成形シェルを作成する方法 Expired - Fee Related JP3035555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59849690A 1990-10-16 1990-10-16
US598,496 1990-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503259A true JPH05503259A (ja) 1993-06-03
JP3035555B2 JP3035555B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=24395780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03518482A Expired - Fee Related JP3035555B2 (ja) 1990-10-16 1991-10-15 かばんのための熱成形シェルを作成する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5376322A (ja)
EP (1) EP0505556B1 (ja)
JP (1) JP3035555B2 (ja)
KR (1) KR100239311B1 (ja)
CN (1) CN1035604C (ja)
AT (1) ATE138603T1 (ja)
BR (1) BR9106187A (ja)
CA (1) CA2051785C (ja)
DE (1) DE69119888T2 (ja)
ES (1) ES2089247T3 (ja)
HK (1) HK1004541A1 (ja)
HU (1) HUT63094A (ja)
MX (1) MX9101614A (ja)
SG (1) SG65565A1 (ja)
WO (1) WO1992006838A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252161A (en) * 1991-05-05 1993-10-12 Chang S J Soft gusset, hard-paneled luggage and method of manufacture
US5447215A (en) * 1993-07-16 1995-09-05 Volkmar; Wendy R. Portable desk with storage area
CA2387765C (en) 1999-10-29 2009-07-28 Samsonite Corporation Direct forming of non-textile fabric elements from thermoplastic pellets or the like
US7807247B1 (en) 1999-10-29 2010-10-05 Bromley Robert L Flexlock with headed pintle and conical buttressing
US6379762B1 (en) * 2000-03-07 2002-04-30 The Boeing Company Composite structure of expandable matrix and a reinforcing medium
US6572723B1 (en) 2000-06-30 2003-06-03 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Process for forming a multilayer, multidensity composite insulator
US6955845B1 (en) 2000-06-30 2005-10-18 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Acoustical and thermal insulator
US6669265B2 (en) 2000-06-30 2003-12-30 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Multidensity liner/insulator
US7048987B2 (en) * 2000-10-02 2006-05-23 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US7063879B2 (en) * 2000-10-02 2006-06-20 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US7022395B2 (en) * 2000-10-02 2006-04-04 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US6986931B2 (en) * 2000-10-02 2006-01-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Disposable cutting sheet
GB2372639A (en) * 2001-01-23 2002-08-28 Swintex An arrangement to wick/evapourate water away from the underside of a structure
WO2002065869A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Rimowa Kofferfabrik Gmbh Gepäckstück
CA2445060C (en) * 2001-06-01 2012-04-03 Owens Corning Liner or insulator with nonlaminate acoustical and thermal insulating layer
US20040231941A1 (en) * 2001-10-09 2004-11-25 Willy Van Hoye Method of making an injection molded luggage shell and luggage case made therefrom
US20040157042A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Ackerman Bryan L. Sheet material manufacturing apparatus and method of producing a sheet material
US7026034B2 (en) * 2003-02-11 2006-04-11 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Processing substrate and method of manufacturing same
US7208216B2 (en) * 2003-02-11 2007-04-24 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Disposable cutting sheet
US20040157051A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Trent John S. Sheet material and method of manufacture thereof
DE102004029453A1 (de) 2004-06-18 2006-06-08 Samsonite Corp., Denver Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffteiles, insbesondere Gepäckstückschale, aus selbstverstärktem thermoplastischen Material, Kunststoffteil, hergestellt aus selbstverstärktem thermoplastischen Material und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffteiles, insbesondere Gepäckstückschale
CN103099403B (zh) * 2011-11-15 2016-05-25 新秀丽Ip控股有限责任公司 用于行李箱的热焊接结构
US9315004B2 (en) 2012-03-06 2016-04-19 Apple Inc. Accessory units for consumer electronic devices and related assemblies and methods
KR101665838B1 (ko) * 2012-03-06 2016-10-12 애플 인크. 소비자 전자 디바이스용 액세서리 유닛, 관련 조립체 및 방법
DE202013002981U1 (de) * 2013-03-28 2014-07-01 Rimowa Gmbh Aufbewahrungseinrichtung mit dreidimensionalen Erhöhungen
CN104842567A (zh) * 2014-02-18 2015-08-19 覃利超 一种由热塑性片材制造塑性壳体的设备及方法
US10278462B2 (en) 2014-08-18 2019-05-07 Samsonite Ip Holdings S.A R.L. Luggage article formed of a compacted non-woven sheet
WO2017042518A1 (fr) * 2015-09-11 2017-03-16 Toptex Cube Dispositif de formage d'un support textile et procédé de formage associé
CN105922692A (zh) * 2016-04-11 2016-09-07 温州市瓯海凯士箱包厂 一种箱包壳体及其制造方法
CN107022845A (zh) * 2017-01-16 2017-08-08 三香科技股份有限公司 面材之结构及利用该面材制造之物品
CN106945379A (zh) * 2017-03-10 2017-07-14 安徽开润股份有限公司 一种织物热压成型箱壳的生产加工方法
CN107901386A (zh) * 2017-12-14 2018-04-13 祥兴(福建)箱包集团有限公司 塑料行李箱的制备方法
CN108582642A (zh) * 2018-04-26 2018-09-28 浙江爱美德旅游用品有限公司 一种行李箱壳体的制作方法和由此制作的行李箱
EP3822061B1 (de) * 2019-11-18 2022-03-23 Magna Energy Storage Systems GesmbH Verfahren zur herstellung eines kunststofftanks
CN110861293B (zh) * 2019-12-19 2024-07-02 四川大学青岛研究院 一种高温高精度3d打印机及其风冷系统
CN111688245A (zh) * 2020-05-30 2020-09-22 无锡启达箱包有限公司 一种模块组合式箱包生产工艺
WO2022099540A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 东莞永湖复合材料有限公司 复合材料成型的行李箱及其制造方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US482114A (en) * 1892-09-06 Strong
USRE25200E (en) * 1962-07-17 Method of making a composite sheet
US198119A (en) * 1877-12-11 Improvement in brick machines and molds
US1669266A (en) * 1923-05-28 1928-05-08 Stevens Leslie Container and method of making same
US1980119A (en) * 1929-11-05 1934-11-06 Justin F Wait Composition of matter and process of producing the same
US2239860A (en) * 1937-04-28 1941-04-29 United States Gypsum Co Method of making plastic products
US2444420A (en) * 1944-12-23 1948-07-06 Gustave W Borkland Drawing and tempering plastic material
US2714571A (en) * 1952-04-08 1955-08-02 Dobeckmun Co Process for bonding a polyethylene film to a fibrous web
US2897109A (en) * 1955-05-31 1959-07-28 Kimberly Clark Co Plastic film product
BE556321A (ja) * 1956-04-04 1900-01-01
US2912080A (en) * 1958-03-24 1959-11-10 Gerald S Ikelheimer Luggage construction, means and method for making same
US2994940A (en) * 1958-04-15 1961-08-08 Us Rubber Co Plastic coated fabric and method of making same
US3150416A (en) * 1960-07-29 1964-09-29 Kendall & Co Method and apparatus for producing apertured non-woven fabrics
GB1067830A (en) * 1963-11-01 1967-05-03 Samuel Joseph Holtzman Method of making molded shells for luggage
US3309451A (en) * 1963-11-01 1967-03-14 Samuel J Holtzman Luggage manufacture
GB1052949A (ja) * 1963-12-05
DE1296361B (de) * 1964-03-21 1969-05-29 Dynamit Nobel Ag Verfahren zum Herstellen von mehrschichtigen, glasfaserverstaerkten Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
US3488413A (en) * 1966-09-01 1970-01-06 American Packaging Corp Method for forming packages
US3553822A (en) * 1968-02-15 1971-01-12 Bergh Bro Co Inc Method of fabricating a covered box construction
US3785900A (en) * 1969-07-22 1974-01-15 Anver Sa Method of molding plastics to the surface of a backing material imitative of leather,fabrics and the like
FR2105458A5 (ja) * 1970-09-08 1972-04-28 Gournelle Maurice
US3765998A (en) * 1971-01-11 1973-10-16 Allied Chem Shapable fiber-reinforced low molecular weight polyethylene terephthalate
US3957940A (en) * 1972-12-07 1976-05-18 Standard Oil Company Wrinkle free extrusion coating of heat fusible foam sheet
US3881978A (en) * 1974-03-11 1975-05-06 Westinghouse Electric Corp Method of forming a polyester preimpregnated fiberglass sheet
US4158646A (en) * 1975-05-05 1979-06-19 The General Tire & Rubber Company Method for reprocessing scrap from fabric reinforced thermoplastic sheet
US4109543A (en) * 1976-05-10 1978-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible composite laminate of woven fabric and thermoplastic material and method of making said laminate
GB1570000A (en) * 1976-06-10 1980-06-25 Nat Res Dev Thermoplastics materials
FR2398472A1 (fr) * 1977-07-26 1979-02-23 Superior Sa Procede de fabrication de bagages a main et bagages selon le procede
US4390489A (en) * 1977-12-19 1983-06-28 Allied Corporation Method of shaping thermoplastic compositions on aluminum foil support
US4292106A (en) * 1978-07-11 1981-09-29 Clark-Schwebel Fiber Glass Corp. Process of producing reinforced laminates from crosslinkable thermoplastic olefin polymer material
US4469543A (en) * 1978-11-29 1984-09-04 Allied Corporation Lamination of highly reinforced thermoplastic composites
US4238266A (en) * 1979-01-08 1980-12-09 Allied Chemical Corporation Process of forming a glass fiber reinforced, stampable thermoplastic laminate
US4440702A (en) * 1980-02-08 1984-04-03 Rca Corporation Method and apparatus for making thin-walled plastic articles
GB2102036B (en) * 1981-07-01 1984-12-05 Rolls Royce Method of manufacturing composite materials
FR2528350A1 (fr) * 1982-06-11 1983-12-16 Briand Jean Patrick Procede de fabrication en continu de produits en matiere thermoplastique, chargee ou non, enveloppes d'au moins une feuille d'un materiau souple, installation pour la mise en oeuvre de ce procede et produits obtenus
EP0109505A3 (en) * 1982-10-25 1985-01-09 Allied Corporation A stampable polymeric composite containing an emi/rfi shielding layer
US4882114A (en) * 1984-01-06 1989-11-21 The Wiggins Teape Group Limited Molding of fiber reinforced plastic articles
US4674972A (en) * 1984-03-30 1987-06-23 Wagner Curtis D Apparatus for thermoforming plastic articles
JPS61254333A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Toyota Motor Corp 熱可塑性樹脂と表装材との積層成形体の製造方法
ATE89461T1 (de) * 1987-08-28 1993-06-15 Gates Formed Fibre Products Halbsteife gepaeckschale und verfahren zu ihrer herstellung.
US4836764A (en) * 1987-10-13 1989-06-06 Questech Ventures Inc. Melt-phase thermal pressure apparatus for forming of plastic blanks into retortable containers
US5065847A (en) * 1990-04-27 1991-11-19 Hsieh Dick M Briefcase formed with thermoformed laminate shells

Also Published As

Publication number Publication date
ATE138603T1 (de) 1996-06-15
WO1992006838A1 (en) 1992-04-30
BR9106187A (pt) 1993-03-16
JP3035555B2 (ja) 2000-04-24
EP0505556A1 (en) 1992-09-30
EP0505556A4 (en) 1993-06-30
HUT63094A (en) 1993-07-28
HK1004541A1 (en) 1998-11-27
CN1060813A (zh) 1992-05-06
US5376322A (en) 1994-12-27
CA2051785C (en) 2001-07-24
HU9201839D0 (en) 1992-08-28
CN1035604C (zh) 1997-08-13
DE69119888D1 (de) 1996-07-04
SG65565A1 (en) 1999-06-22
EP0505556B1 (en) 1996-05-29
DE69119888T2 (de) 1997-01-23
CA2051785A1 (en) 1992-04-17
KR100239311B1 (ko) 2000-01-15
ES2089247T3 (es) 1996-10-01
MX9101614A (es) 1992-06-05
KR920702955A (ko) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503259A (ja) かばんのための熱成形シェルを作成する方法
JP5571872B2 (ja) 自己強化された熱可塑性プラスチック材料からプラスチック部品を製造する方法、装置、および、そのプラスチック部品
US3026231A (en) Method of making an embossed laminated structure
US5514458A (en) Large-size panel of thermoplastic synthetic resin for automotive vehicle interior, and process for the production thereof
EP0333198A2 (en) Process for producing a multilayer molded article
JPS5829633A (ja) 複合成形体の製造方法
US5593631A (en) Method for molding resin articles
JP2020513971A (ja) カバン物品のための二軸配向熱可塑性ポリマーラミネートフィルム、及びその作製方法
JPS5983633A (ja) 装飾模様を有する多重成形品の製造法
CA2020117C (en) Mold for producing a multilayer molded article
JPS6311312A (ja) シ−ト状加飾材付き成形体の製造方法
US6280836B1 (en) Multilayer molded article
JPH0470132B2 (ja)
JPH0523580B2 (ja)
ITMI20090352A1 (it) Procedimento per la realizzazione di un rivestimento per mobili
JPH0519888B2 (ja)
JPS61220822A (ja) 表皮材部分張り成形体の製造方法
JP5150988B2 (ja) 加飾シートの製造方法
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法
WO1995034420A1 (en) Method for applying a pattern onto thermoplastic workpiece and an object produced according to the method
JPS61272126A (ja) アンダ−カツトを備えたしぼ付合成樹脂成形体の成形方法および成形装置
JP2635455B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2020082542A (ja) 離型紙
JPH0655703A (ja) スピーカネットの製造方法
JPS60229740A (ja) 緩衝性積層材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees