JPH05502075A - 摩擦ヒンジ装置 - Google Patents

摩擦ヒンジ装置

Info

Publication number
JPH05502075A
JPH05502075A JP4500923A JP50092392A JPH05502075A JP H05502075 A JPH05502075 A JP H05502075A JP 4500923 A JP4500923 A JP 4500923A JP 50092392 A JP50092392 A JP 50092392A JP H05502075 A JPH05502075 A JP H05502075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
plate member
pintle
hinge device
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4500923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740830B2 (ja
Inventor
ルード、エドワード・ティー
ウェイン、マーティン
Original Assignee
トルクマスター・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トルクマスター・インコーポレイテッド filed Critical トルクマスター・インコーポレイテッド
Publication of JPH05502075A publication Critical patent/JPH05502075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740830B2 publication Critical patent/JP2740830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/60Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith holding sliding wings open
    • E05C17/64Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith holding sliding wings open by friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/082Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially radial friction, e.g. cylindrical friction surfaces
    • E05D11/084Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially radial friction, e.g. cylindrical friction surfaces the friction depending on direction of rotation or opening angle of the hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/49Wrap springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 摩擦ヒンジ装置 [技術分野] この発明は摩擦が効果的なヒンジ装置に間するものである。
帯用コンピューターおよびキャビネット扉用のスクリーンは、ヒンジ装着部材を のバンドを用いるので、角開口を変んる、すなわち一方の部材またはヒンジの− る装置を設けていない、この発明は各方向の異なったトルクを設けるものである 。
従って、この発明の目的は改良された摩擦ヒンジを提供することにある。
この発明の別の目的は、コンピュータースクリーンや他のものを取付は且つロン ジ装置を提供することにある。
この発明のまた別の目的は、方向を変える時に無駄な動き無くヒンジの制御可能 な摩擦を有したヒンジ装置を提供することにある。
この発明のまた他の目的は、各回動方向において異なった摩擦トルクを有するヒ ンジ装置を提供することにある。
この発明の更に別の目的は、低製造価格の摩擦ヒンジ装置を提供することにある 。
この発明の更に他の目的は、トルクが製造公差に影響されないヒンジ装置を提供 することにある。
この発明の更にまた別の目的は、非常に小さい寸法のす擦ヒンジ装置と提供する ことにある。
この発明の更にまた他の目的は、摩擦部材間に大きな接触領域と有することによ って低摩耗の摩耗ヒンジ装置を提供することにある。
この発明のまた更に別の目的は、トルクが摩耗に基づいて変化しない摩耗ヒンジ 装置を提供することにある。
この発明のばねクラッチの他の目的と利点は一部明らかに成ると共に以下の詳細 な説明から一部明らかに成ろう。
[発明の開示] 概略的に、この発明のヒンジ装置は一般的な形のヒンジに遣られている。ヒンジ 装置は、ビントルと、とントルの軸心周りに回転できる2つの板とを有してい材 の一部である。バンドの他端と第2の板の間にはビントルの周りにバンドを締着 するばねが有る。バンドは十分に弾性であるので、ばねの力無しではビントルを 握持しない。摩擦力はバンドとじントルの間で発達して、ピントル周りにバンド を締着するよう為す方向の第2の板の動きに対向する。反対方向の第2の板の動 きはビントルにおけるバンドの握持を弛るめるよう為すので、非常に小さな摩い 、動きを生じる大きなトルクを必要とする方向において、ピントル周りにバンド が滑るよう為すトルクは次の式によって与えられる。
T=Me“ 但し5uはバンドとビントルの間の摩擦係数で、Aはピントル周りにバンドを覆 う角度で1Mはバンドの終端に作用されるモーメントである。
バンドの終端の張力と成るこのモーメントはビントル半径の倍数である。この数 に等しい。他の方向において、摩擦トルクはモーメントMを越えることが出来り 無く達成される最大摩擦ブレーキ力は、上の式の静的摩擦係数を用いることによ って得られる。
この発明の推奨実施例において、ヒンジ装置のバンドと1つの板は単一の成形組 合せ、部材の配置等の特長から従って成り、この発明の範囲は請求の範囲に示第 1図は、一方の方向に高トルクを有し他方の方向に低残留トルクを有する一部3 図は摩擦ヒンジの一方の側が回動されたことを除いて第2図と同じ断面図。
第4区は増大されたトルクのための2つのバンドと協同する摩擦ヒンジの別の実 施例の平面図、 第5図は5−5線に沿った第4図の摩擦ヒンジの断面図、第6図は第4図の摩擦 しンジと同様に作用する異なりf、2構造の2つのバンドと協同する摩擦ヒンジ の他の実施例の平面図。
第7図は7−7線に沿った第6図の摩擦ヒンジの断面図、第8図は反対方向にト ルクを生じるよう構成された2つのバンドと協同する摩擦しンジの更に別の実施 例の平面図、 第9図はバンドとビントルの閏の摩擦を用いるバンドに必要な張力を生じる別の 方法の断面図である。
[発明を実施するための最良の形n] 第1図は、この発明の一対の同一の摩擦ヒンジによって連結される2つの部材、 常のヒンジと3用いるよう出来ることが注意されるべきである。ねじまたはリベ ット或は他の適宜な手段によって部材3に取付けられたヒンジ部材5は、ビント ルバンド7の終端部155間に力を作用することによってビントル9を締着して 覆うバンド7を維持している。ヒンジ装置の他方の側で、板部材17はビンや他 の適宜な手段によってビントル9に回転しないよう取付けられている。第2図は 第を挿入することによって達成される。ビン1つはビントル9を板部材17に固 定して、相対運動を阻止する。第2図に明示される様に、ばね13は、板部材1 1と終端部15に設けられたポケットに屈曲端部を挿入することによって所要位 1に保持される。
ヘアピンばねとしてこ)に図示されるばね15が圧縮ばねに簡単に出来ることが 当業者には明らかであろう。また、終端部15と板部材11の相対方向を変える ことを簡単にすることによって、同一効果が引張ばねによって得ることが出来る 。
ヒンジ部材5はガラス繊維材料で補強成形されたプラスチック材料が好適である 。併し、バンド部分と板部材が一緒に連結されたヒンジ部材として遣ることが出 来る。これら部材は所要の特性に従った同一または異なった材料と有効な製造技 術で遣くることが出来る。
作動において、第2図に示される位置から第3図に示される位置にヒンジ装置を 回動するために、全串擦トルクに打ち勝たねばならないにの回動方向はばbによ り作用されるモーメンI・の方向と反対である。反対方向に動かされる時に、第 1図から明らかな様に、板部材11はビントル9上のバンド7の握持を弛るめる 方向に動き、ばね13は終端部15における押圧力を維持する。いま、バンド7 の終端部15に作用される抑制力が何等無いので、非常に1かに残留トルクだけ が動きを生じるよう必要とされる。実際に、必要なトルクはばねに基づくビント ル軸心周りのモーメントに等しい。
常に、ビントル9に対してバンド7が覆うのを維持するばね13の作用は、運動 の方向が逆に成った時に、摩擦トルクが有効になる前に採られるべき間隙や弛る みが無いことを意味している。従って、装置は何等の空動きやバックラッシュを 示さない。
成形部材を用いて、2つのバンドを有した第1図の摩擦ヒンジ装置を遣るのは藺 草なことである。同一回転方向または反対方向のトルクを設けるよう2つのハン ドと配置できる。もし、2つのバンドが反対方向に作用すれば、各バンドによっ て生じられるトルクは、バンドとばねの構成に従って同一または異なるよう出来 る。トルクは上述の式に従ってビントル周りのバンドの包囲角度を変えたり作用 されるモーメントMを変えることによって変化出来る。
第4図は、同一ヒンジ部材25の一部として共に成形される2つのバンド21. 23と板部材26を有する第1図の摩擦ヒンジ装置と同様なヒンジ装置を示して いる。両バンド21.23は同一方向の摩擦と生じるよう作用する。別のばね2 7.2つは2つの終端部を締着する。第F図のヒンジ装置と同様に、二のヒンジ 装置は一方の方向に高トルクを生じ他方の方向に低トルク分生じるよう構成され ている。
第5図は第4図の5−5線に沿ったヒンジ装!の断面図を示している。
第6図は第4図のヒンジ装置と同様なヒンジ装置を示しているが、このヒンジ装 置においては、ヒンジ部材31が別の部材、すなわち板部材33とバンド35. 37とから成っていることが異なっている。バンド35.37は板部材33と接 触するために夫々耳部39.41を有している。ばね43.45は前における様 にバンド張力を維持するが、この場合にはバンドと板部材が一体でないので、ば ね43.45は板部材33と接触する保持耳部39.41を有している。摩擦部 材は一体的に遣られるし、また、幾つかの部材の組合せは単に製造上の好みに過 ぎない。ヒンジ装置はいずれの場合にも同じ具合に作動する。第6.2.7図を 参照するに、板部材33が反時計方向に回動する時に、ビンl−ル47周りにバ ンド35.37を締着する耳部39.41に対する押圧力を増大し、これによっ て摩擦トルクを増大する。板部材33が時計方向に回動する時に、ばね43.4 5は耳部39.41と板部材33の間の接触係合を維持するようバンド35.3 7を回動する。常に、耳部39.41と板部材33の間とバンド35.37とビ ントル47の間に接触係合が維持されるので、何の空動きも実際に無い。
第8図は第4図のヒンジ装置と同様なヒンジ装Wを示しているが、第8図のヒン ジ装置は両回動方向の高い値のトルクを設けることが異なっている。この発明の この実施例においては、ヒンジ部材4つは2つのバンド51.53を有している 。第4図では同一方向のトルクを生じるようバンドが構成されているが、第8図 ではバンドは反対方向のトルクを生じるよう構成されている。板部材55はバン ド51.53の一方の左端部と他方の右端部とに連結されているが、これは2つ のバンド51.53の螺旋が同一方向を有することを必要としている。先に述べ た実施例における様に、2つのばねは夫々の方向の同一または異なったトルク値 を生じるよう個々に選ぶことが出来る。
第9図はバンドに必要な張力を生じる別の方法を示している。この場合に、摩擦 は板部材65内に収容された押圧装置によってビントル61とバンド63間に生 じられる。この実施例の押圧装置は、バンド63の端部に対して放射方向内方に ボール6つを押圧する単一のばね67を有している。板部材65がビントル61 周りに回動されてバンド63の他端と動かす時に、バンド63に対してボール6 つによって生じられた摩擦はバンド63の終端部を遅らせてビントル61周りに 緊着する。これは先の実施例にてばねによって生じられたと同一の効果をまた生 じる。併し、この実施例はビントル周りにバンドの成る弛みを生じるバンドの端 部の動きを型擦が遅らせるために回動方向の変更の際にバックラッシュが生じら れる欠点な有しているが、他の実施例ではばねはビントルの周りに緊着されたバ ンド分維持して全てのバンクラッシュを除去する。
従って、先の説明から明らかに成った中からの上述の目的が効果的に達成され、 この発明の精神と範囲を逸脱することなくこの発明のばねフランチの構成におい て一定の変更が出来るので、上述の説明に含まれて添付図面に示される全ての事 項が図示のためで制限されるものでないことが従って理解されよう。
以下の請求の範囲はこの発明の一般的および特別な特長の総てと、言葉に就いて は言葉に含まれる様に成るこの発明の範囲の全ての記載と3包含するよう為して いることが理解されるべきである。
F/に 3 FIG 4 FIG5 要 約 書 ビントル(9)と、ビントルの軸心周りに回動できる2つの板部材を有するヒン ジ装置が記載されている。第2の板部材は、ピントル周りに螺旋状に設けられた 複数個の巻回部を有するバンドを備えた摩擦部材の一部である。バンドの他端部 (15)と第2の板部材の間には、ピントル周りにバンドを締着するばね(13 )が設けられてい乙。バンドは十分弾性であるので、ばねの力無しでビントルを 握持しない。摩擦ブ;は バンドと、ピントル周りにバンドを締着するよう為す 方向の第2の板部材の動さ7“前向するビントルとの間に生じる。反対方向の第 2板部材の動きはビン1〜ルのバンドの握持力を弛めるよう為すので、非常に小 さい摩擦力が生じる。
国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ピントルに回転可能に連結された第1板部材、該板部材と第2端部に連結さ れた第1端部を有するピントルの少なくとも一部の周りに螺旋状に弛く巻かれた 第1バンドを備之、第1バンドの第2端部は第1回動方向にピントル周りに第1 バンドを緊着すべくばねによって第1板部材に連結され、第1板部材は、第1回 動方向と、第1回動方向と反対の第2回動方向とにピントル周りに枢動可能であ るヒンジ装置。
  2. 2.第1バンドの第1端部が第1板部材に直接連結されている請求項1記載のヒ ンジ装置。
  3. 3.第1板部材は螺旋状に巻かれたバンドと一体的に造られている請求項2記載 のヒンジ装置。
  4. 4.第1バンドの第1端部は耳部によって第1板部材と実際に連続的に接触係合 している請求項1記載のヒンジ装置。
  5. 5.第1バンドの第2端部は、第1回動方向にピントル周りに第1バンドを緊着 する力をばねが作用する終端部を有している請求項1記載のヒンジ装置。
  6. 6.ピントルに回動しないよう連結された第2板部材を有している請求項1記載 のヒンジ装置。
  7. 7.第2板部材が少なくとも1つのピン部材によってピントルに連結されている 請求項6記載のヒンジ装置。
  8. 8.ピントルは上部と下部を有し、第1バンドが上部の周りに螺旋状に巻かれて いる請求項1記載のヒンジ装置。
  9. 9.第1板部材と第2端部に連結された第1端部を有するピントルの下部周りに 螺旋状に巻かれた第2バンドと、第1板部材に第2バンドの第2端部を連結する 第2ばねとを有している請求項8記載のヒンジ装置。
  10. 10.第2バンドの第2端部は、第1回動方向にピントル周りに第2バンドを緊 着すべく第2ばねによって第1板部材に連結されている請求項9記載のヒンジ装 置。
  11. 11.第2バンドの第1端部は第1板部材に直接連結されている請求項10記載 のヒンジ装置。
  12. 12.第1板部材は、螺旋状に巻かれた第1バンドと螺旋状に巻かれた第2バン ドが一体的に形成されている請求項11記載のヒンジ装置。
  13. 13.第1バンドの第1端部は第1耳部によって第1板部材と実際に連続的に接 触係合し、第2バンドの第1端部は第2耳部によって第1板部材と実際に連続的 に接触係合している請求項10記載のヒンジ装置。
  14. 14.第2バンドの第2端部は、第1回動方向と反対の第2回動方向にピントル 周りに第2バンドを緊着すべく第2ばねによって第1板部材に連結されている請 求項9記載のヒンジ装置。
  15. 15.第1ばねは第1の大きさを有する第1バンドの第2端部に力を作用し、第 2ばねは第1の大きさと異なる第2の大きさを有する第2バンドの第2端部に力 を作用する請求項14記載のヒンジ装置。
  16. 16.第1板部材は螺旋状に巻かれた第1のバンドと螺旋状に巻かれた第2のバ ンドと一体的に形成されている請求項14記載のヒンジ装置。
  17. 17.ピントルに回転可能に連結された板部材、板部材と第2端部に連結された 第1端部を有するピントルの少なくとも一部の周りに螺旋状に弛るく巻かれたバ ンド、ぼわの作用によってバンドの第2端部に対して押圧されたボールを有する 放射方向内方にバンドの第2端部を押圧する部材を備え、該板部材は、第1回動 方向と、第1回動方向と反対の第2回動方向とにピントル周りに枢動可能である ヒンジ装置。
  18. 18.ピントルに回転可能に連帯された板部材、板部材と第2端部に連結された 第1端部を有するピントルの少なくとも一部の周りに螺旋状に弛るく巻かれたバ ンド、ピントルの周りにバンドを緊着出来るよう板部材にバンドの第2端部を連 結する弾性装置を備え、該板部材は、第1回動方向と、第1回動方向と反対の第 2回動方向とにピントル周りに枢動可能であるヒンジ装置。
JP4500923A 1990-11-14 1991-11-04 摩擦ヒンジ装置 Expired - Lifetime JP2740830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/613,025 US5079799A (en) 1990-11-14 1990-11-14 Friction hinge assembly
US613,025 1990-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502075A true JPH05502075A (ja) 1993-04-15
JP2740830B2 JP2740830B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=24455567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500923A Expired - Lifetime JP2740830B2 (ja) 1990-11-14 1991-11-04 摩擦ヒンジ装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5079799A (ja)
EP (1) EP0511362B1 (ja)
JP (1) JP2740830B2 (ja)
KR (1) KR950010842B1 (ja)
AT (1) ATE133231T1 (ja)
AU (1) AU634922B2 (ja)
BR (1) BR9106009A (ja)
CA (1) CA2072577C (ja)
DE (1) DE69116545T2 (ja)
FI (1) FI102101B1 (ja)
HU (1) HU214566B (ja)
NO (1) NO180347C (ja)
WO (1) WO1992008866A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231734A (en) * 1991-11-04 1993-08-03 General Clutch Corporation Friction hinge assembly
EP0620816A1 (en) * 1992-10-06 1994-10-26 Novartis AG Novel thiosemicarbazonethiones
US5491874A (en) * 1993-06-02 1996-02-20 Cema Technologies, Inc. Hinge assembly
US5406678A (en) * 1993-07-22 1995-04-18 General Clutch Corporation Friction hinge
US5409025A (en) * 1993-10-06 1995-04-25 Semler Industries Inc. Apparatus and method for cleaning underground liquid fuel storage tanks
WO1995016094A1 (en) * 1993-12-10 1995-06-15 General Clutch Corporation Friction hinge with selectively tightening bands
US5574525A (en) * 1995-02-10 1996-11-12 Eastman Kodak Company Double exposure prevention apparatus
US5654788A (en) * 1995-02-10 1997-08-05 Eastman Kodak Company Cartridge sensing device
US5799372A (en) * 1996-08-21 1998-09-01 Toshiba America Information Systems, Inc. System for supporting a monitor
US5771539A (en) * 1996-09-17 1998-06-30 Reell Precision Manufacturing Corporation Torsion friction spring hinge
US5771540A (en) * 1997-01-22 1998-06-30 Torqmaster, Inc. Equilibrated hinge with variable frictional torque
US5918348A (en) * 1997-04-04 1999-07-06 Torqmaster, Inc. Friction hinge with detent capability
US5943738A (en) * 1998-01-06 1999-08-31 Torqmaster, Inc. Friction hinge with retention finger
US6202256B1 (en) * 1998-09-04 2001-03-20 Compaq Computer Corporation Hinge system for a portable computer
US6249426B1 (en) * 1999-08-30 2001-06-19 Dell Usa Corp Portable computer having a sealed hinge clutch
JP3293817B2 (ja) * 2000-05-09 2002-06-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器用筐体および電子機器
US7364239B2 (en) * 2000-09-20 2008-04-29 Robert Clough Seat headrest
US6574836B1 (en) * 2001-11-16 2003-06-10 Donald Edgar Steeber Hinge friction device for barrel-type hinges
US6754081B2 (en) 2002-01-22 2004-06-22 Edward Rude Pop-up friction hinge having multiple levels of torque
KR100465304B1 (ko) * 2002-02-02 2005-01-13 엘지전자 주식회사 평면 영상 표시 기기의 힌지 구조
US7036187B2 (en) * 2003-08-04 2006-05-02 Torqmaster, Inc. Reinforcer for wrapped band friction hinges
DE102004034247B3 (de) * 2004-07-14 2006-01-19 Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Türscharnier für Kraftfahrzeuge
US20060272129A1 (en) * 2005-06-04 2006-12-07 Torqmaster, Inc. Friction hinge with viscous damping
US20060272128A1 (en) * 2005-06-04 2006-12-07 Torqmaster, Inc. Friction hinge with angularly dependent torque
US20070039131A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Torqmaster, Inc. Pop-up hinge with leaf spring
US20070097613A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Tracy Mark S Computer display biasing mechanism
US8888062B2 (en) * 2006-03-27 2014-11-18 Southco, Inc. Display mounting apparatus
JP4940964B2 (ja) * 2007-01-26 2012-05-30 船井電機株式会社 電子機器の筐体及び液晶テレビジョン受像器
US20090038119A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Edward Rude Friction hinge without applied grease
CN103291736A (zh) * 2008-12-30 2013-09-11 兆利科技工业股份有限公司 包覆式枢纽器
CN103097978B (zh) 2010-07-08 2016-08-10 索斯科公司 显示器支撑装置
WO2014169332A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Stuart Michael Christopher A hinge
CN108779891B (zh) 2016-03-07 2021-02-26 索斯科公司 用于安装显示器的显示器支撑臂组件
DE102020126201B3 (de) 2020-10-07 2021-07-22 Otto Ganter Gmbh & Co. Kg Normteilefabrik Friktionsscharnier

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB342538A (en) * 1930-02-10 1931-02-05 Richard Tietz Improvements in door and like hinges
US1847867A (en) * 1930-09-29 1932-03-01 Adiel Y Dodge One-way reactance device
US2591246A (en) * 1948-03-01 1952-04-01 Herbert A Everest Adjustable footrest for wheel chairs and the like
US2598985A (en) * 1950-02-04 1952-06-03 Herbert A Everest Adjustable leg rest for wheel chairs
US2703254A (en) * 1951-04-13 1955-03-01 Newton E Shockey Frictionally supported visor for automotive vehicles
US2816332A (en) * 1953-03-13 1957-12-17 Williams Pivot Sash Co Pivoted window mounting
GB812649A (en) * 1955-12-28 1959-04-29 Renault Improvements in or relating to a torque-limiting free wheel system
DE1290833B (de) * 1964-10-16 1969-03-13 Keiper Recaro Gmbh Co Gelenkbeschlag fuer Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
US4781422A (en) * 1985-11-14 1988-11-01 Random Corporation Adjustable clutch mechanism
US4697630A (en) * 1987-03-17 1987-10-06 General Clutch Corporation Tilt mechanism for venetian blinds
DE3820189A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Heinz Backers Vorrichtung zur drehmomentuebertragenden verbindung mehrerer (maschinen-)elemente

Also Published As

Publication number Publication date
NO922762L (no) 1992-08-26
FI923203A (fi) 1992-07-10
ATE133231T1 (de) 1996-02-15
US5079799A (en) 1992-01-14
CA2072577C (en) 1996-12-03
NO922762D0 (no) 1992-07-13
CA2072577A1 (en) 1992-05-15
KR920703950A (ko) 1992-12-18
AU634922B2 (en) 1993-03-04
FI102101B (fi) 1998-10-15
EP0511362A4 (en) 1993-05-05
AU9036491A (en) 1992-06-11
BR9106009A (pt) 1993-03-02
DE69116545T2 (de) 1996-09-05
FI923203A0 (fi) 1992-07-10
NO180347B (no) 1996-12-23
HUT65573A (en) 1994-07-28
KR950010842B1 (ko) 1995-09-25
JP2740830B2 (ja) 1998-04-15
HU9202188D0 (en) 1992-12-28
DE69116545D1 (de) 1996-02-29
FI102101B1 (fi) 1998-10-15
NO180347C (no) 1997-04-02
WO1992008866A1 (en) 1992-05-29
EP0511362A1 (en) 1992-11-04
HU214566B (hu) 1998-04-28
EP0511362B1 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502075A (ja) 摩擦ヒンジ装置
US6754081B2 (en) Pop-up friction hinge having multiple levels of torque
US20090144935A1 (en) Hinge positioning structure and unit
EP0656856B1 (en) Friction clutch for dual pivot point hinge
CA2280651A1 (en) Spring drive assembly
JP6849163B2 (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを備えた事務機器
JP2001065543A (ja) 開閉トルク変動可能なチルトヒンジ
WO2005054695A1 (ja) ヒンジ装置
WO1995014842A1 (en) Friction hinge with detent
JP3490030B2 (ja) 炊飯器などの蓋開閉機構
WO1995016094A1 (en) Friction hinge with selectively tightening bands
JP3737711B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JPS59107887A (ja) 柔軟把握機構
JP2603929Y2 (ja) 摩擦ヒンジ
KR20040027213A (ko) 힌지 장치
JPH04198979A (ja) 表示装置の開閉機構
JPH09268830A (ja) 軸ロック装置
JPH0782299B2 (ja) 軸ロック装置
KR20030053982A (ko) 영상 표시 기기용 힌지 장치
JPH03108181U (ja)
JPH07293549A (ja) 開閉機構
GB2076088A (en) Rotary drive mechanism